これまで読んだ作品、フォロワーさんの発言で流石にそれは死語じゃな...
みんなのコメント
関西のほうで「いけずなこと言うなぁ」みたいな言い回しはたまにみるけど、「○○さんのいけず!」はバブル期かな?ってなる…
いけずが意地悪って意味は知っていたのですが、最近あまり聞かない表現なのでしょうか?
関西圏には全然行ったことないので分かりません…
いけずは一応関西弁だけど、舞妓さんがいけずやわぁって言ってるイメージだなあ
若い世代はあまり使わなくなったのかもしれないけど、子どもが使うならもう!いけずせんとって!みたいな感じだったり
いけず、方言話者の感覚的には可愛いから残ってほしいな
自分の発言だけど、半分ネタみたいなノリで
オシャンティーとかシャレオツって言ってたら「今それ使ってるのあなたぐらいだよ」って言われたことはある
これからも使う
オシャンティには自分が得ることのなかったオシャレへのあこがれと、そうでない現状への悲しみ、そしてモッサモサな未来への絶望が詰まった愛おしい言葉だと思うので残っていて欲しい
外野からしたらその人が『ネタにマジレスw』て感じなんだけど
今思うとネタにマジレスも死語になるのかもしれない……
オシャンティは普通に小学生も使ってるけど……
(聞いた時は古!って思ったけど、にこにこしながら使ってるよー女子も男子も。ちなみに都内)
オシャンティー意外と人気で嬉しい!
もしまた言われたら言い返せるし堂々とオシャンティックトゥモローしてこ
ブラウザという言葉がインターネットエクスプローラー全盛期を彷彿とさせてる気がする
そっ閉じは単純に流行が過ぎた
そうなんだねごめん 昔の小説でよく見た表現だったから、今はもう使われてないのかと思っちゃった
昔から使われてて定型になってる言葉もあるよね
たまになら全然許容範囲。
むしろその別の話かいてくれって思う。
でも毎回はちょっと。
それこそはてしない物語じゃないんだから。
参考トピ https://cremu.jp/topics/27417
多用すると引き出しないのかな?となるだけの話であって、死語というカテゴリーではないと思う
「めでたしめでたし」を多用してたらひっかかるみたいなもの
巨タイ
15年~10年前の作品でチラホラみたやつ、令和5年で目にするとは思わなかった
それでも君が好き(巨大文字)
(大好きだよ)
(ずっとずっと)
(いつまでも…♡)
コメントをする