創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: SepMG8Nf2023/04/03

デジタル絵描きさんに質問です 普段絵を描かないhtrです 下...

デジタル絵描きさんに質問です
普段絵を描かないhtrです
下書きはのびのび書けるんですが、線入れの段階ですぐ飽きがきます
ヘナヘナな線とバランスの悪さに書いている最中ですが、すぐ萎えてしまいます
(下書きでは線をたくさん書いてるせいで上手く書けてるように見えてます)
下書きは気持ちよく描けているのに線画で心が折れたことがある絵描きさん、どうやって乗り越えましたか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: n3CO2TSz 2023/04/03

線画が一番好きな工程なので該当者ではないですが、提案できるとすれば

①下書きをもう1段階入れてみる(線が多い→いきなり1本の線にするのは難しいので)
②下書きをブラッシュアップしてそのまま線画にする

とかどうですか?①は自分がよくやる方法です。
ここからなら1本に絞れるってところまで何度か下書きを重ねます。
②はトピ主さんと同じく線画嫌いな友人がやってた手法です。
参考になるかわからないけど頑張って!

7 ID: トピ主 2023/04/03

コメありがとうございます!
2さんの①のやり方で二枚目の下書きでまた線が増えるということをしていました
下書きの段階で線を減らしたほうがいいですよね
線を下書きの段階で減らす、質問しなければ浮かびませんでした!

3 ID: 0MyGE3It 2023/04/03

わかるなー
私は上コメの下書きの上からなぞるんじゃなくて下書きに直接消しゴムかけて整える方法だと萎えなかったよ

8 ID: トピ主 2023/04/03

コメありがとうございます!
消しゴムで綺麗な下書きにするの良いですね!
線を消しゴムで減らしてみます

15 ID: P2g5fnVN 2023/04/03

横からでごめんなさい、消しゴムで線のニュアンスが変わってしまう場合は、下書きに使っていたペンのまま、描画色を透明にすることでも削れるからオススメです

21 ID: トピ主 2023/04/03

15さんコメありがとうございます!
消しゴムとペンのブラシ違うので透明で削ってみます!

4 ID: Zz4a6GpD 2023/04/03

下書きのときに見えてた理想とかけ離れていくからしんどくなるよね
まあ単純に練習&修行不足
いきなり本番ペン入れじゃなくペン入れを毎日やってみて
大谷だってブルペンなしに試合には出ない

10 ID: トピ主 2023/04/03

コメありがとうございます!
同じです
しんどくなります
思ってたのと違うと何度もレイヤーを消してます
大谷選手の目標達成シートすごかったので、あれくらい上手くなる段階を考えないとダメなのかもしれません

5 ID: Nb0IMBOT 2023/04/03

そんなときはさ○とうな○き先生の方法で
先に色を置いて形を整えてから線画してる
この方法だと全体のバランスを把握できるから線画に迷いが少なくなる

11 ID: トピ主 2023/04/03

コメありがとうございます!
色を置いて、ということは塗りを先に書いてから線を入れてるということですか?
難しそうですが、何度もやってみたらできるでしょうか
試してみます!

6 ID: FEuWgGhb 2023/04/03

乗り越えてないのでなんとか自分を誤魔化してる、なるべく下描きから線を少なめにする
上の下描きをブラッシュアップするのいいねやってみる

12 ID: トピ主 2023/04/03

コメありがとうございます!
同じ気持ちでいる絵描きさんがいて安心しました!
自分を誤魔化して完成させるのが大切ですもんね

9 ID: csMSBO3p 2023/04/03

アウトラインか影が濃くなるところ以外の線を色トレスですごく薄い灰色か肌色にするとちょっと萎えが少なくなるかも
その上で馴染む色で色塗りするとオシャレになるかも
出水ぽす●さんのイラストが下書きの線を残したままの雰囲気抜群で素敵だから参考になりそうかも

13 ID: トピ主 2023/04/03

コメありがとうございます!
色塗りで違和感が出てる線画の部分を塗ってる色と近くしたりすると萎えづらくなる、ということですね!
色を塗ってみたら線画のバランスが悪く感じるのが少なくなるかもしれない、というのは全く考えつきませんでした

14 ID: sFeqduVS 2023/04/03

下書きからそのまま厚塗りにしちゃうのはどう?厚塗りする人ってラフな線から厚塗りする人多いし

18 ID: トピ主 2023/04/03

コメありがとうございます!
ずっとアニメ塗りに近いやり方で塗ってきたのですが線画にじかに色を塗っていくのも萎えづらくなるかも!
試してみます

16 ID: scQ6O57S 2023/04/03

上の人が言ってる「先に色を置くことでバランスをとる」のをおすすめします。
線画の状態で見栄えがしないのは、線の強弱がついてないからだと思います。
外側の線は太く内側の線は細くとか、影がつくところは太くするとかですね。
それは練習しないと加減がわからないので、先に別レイヤーで色置いて影をつけることで完成イメージをつかみやすくしておくと、比較的楽しく線画作業ができます。

19 ID: トピ主 2023/04/03

コメありがとうございます!
上のコメさんの色を置いてみるのと厚塗りの案を参考に一度下書きのレイヤーをコピーして色を全部置いてみます!
線の強弱がない、まさにその通りです
言われみて強弱があまりないと気づきました!
線だけだとバランスおかしく見えてしまうので一度全体に色を置く方法で練習してみます

17 ID: RbryVAoW 2023/04/03

以前ツイッターで話題になっていたやり方なのでご存知かもしれませんが、黒ではなく水色や青色でペン入れをして、全部描き終わってから最後に線の色を黒に変更する(使用ソフトによってやり方が違うと思います)…というペン入れ方法が試してみてなかなか良かったです。
黒でペン入れするとちょっと構えてしまって緊張したり、下書きとの違いや線のブレがはっきりしすぎて気持ちが萎えますが、水色とかだと下書き気分で黒よりもずっと気楽にペン入れできる気がします。
もう既に試していたらすみません。

20 ID: トピ主 2023/04/03

コメありがとうございます!
線画の色を黒ではない色にして書き上がったら黒にする方法は知らなかったので試してみます!
下書きでは黒ではない色で描いていたので、真っ黒な色で線を入れると身構えてしまうのは分かる気がします

22 ID: トピ主 2023/04/03

みなさんアドバイスありがとうございました!
下書きの段階で、線を綺麗に整える→色を全部置いてみる→改めて線を入れて下書きを完成する
ここからペン入れをしてみようかと思います
ペン入れに入るまで塗りや下書きの線が上手く書けたらこのまま厚塗りにしてみるのも良いのかもと思いました
これで萎えず絵を書くことを楽しめそうです!

26 ID: トピ主 2023/04/03

みなさんのアドバイスのおかげで線画が完成しました!
今までずっと書いている途中でこの線とても嫌バランスが悪く感じて書いては消しを繰り返して諦めてばかりだったので、最後まで変と思わないで書けたことがすごい気持ちよかったです
本当にありがとうございました!

27 ID: n3CO2TSz 2023/04/04

2コメの者です。
わざわざ結果報告までしてくれてありがとう!良かったね、おつかれ!
自分も他の人のコメ見てていろいろ勉強になったのでとても良いトピでした。
立ててくれてありがとー。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

通販についてのご相談です。 当方、長く続くジャンル・マイナーカプ・極少地方サークルです。 今まで本を出す度...

界隈の大手についての愚痴トピです。 うちの界隈には何人か大手の方がいらっしゃいますが、その中でもとりわけ、一番フ...

イ~口ンからXのアルゴリズムについて新しい?基準が出てきたみたいですが、意識されていたり、これから意識しよう!って...

よく成人向け漫画(特に女性向け)の感想に男の顔がいらないだとか、男が気に入らない等の容姿体型に関する意見を目にする...

自分の絵が客観視できず、悩みすぎてコンスタントに絵を書けません。 ネタはたくさんあるんですが書き出すと思い通...

同人漫画描きです。 皆様は自分の作品が自分の解釈とかけ離れてしまった時、どうやって引き戻しますか? 描いて...

『ちょっと聞いてくれないか』《12》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

ブロックされてショックだった時、どう立ち直ってますか? 過去にやり取りのあった大好きな作品を作られてる方にブ...

男性向けのVtuberの夢絵がおすすめに流れてきました。 鍵パカタグ付きで投稿されていて、それを指摘するマロにも...

AIに自分が描いた絵を吸わせてアドバイスをもらっている方、そのアドバイスが的を得ていると思いますか? 私はチ...