新刊の部数アンケにつきまして、実際の回答数といいね数の比率は皆様...
新刊の部数アンケにつきまして、実際の回答数といいね数の比率は皆様どのような感じでしょうか
Googleフォームにてアンケを取っております。
フォームの回答数は300なのですが、そのリンクを載せたツイートのいいね数は500とかなり乖離しております。
なぜこうなるのかかわからず、アンケ回答するほどではないけどピンしておこうという感じなのでしょうか・・?
アンケは当てにならないとは聞いておりますが、思っているより反応に差異が出て質問した次第です。
今までグーグルフォームを使用してみた方、実際の頒布数は回答数といいねどちらが近かったですか?
みんなのコメント
pixivでのみアンケートをした時は2倍、Twitterでのみアンケートをした時は5倍の数字が出ました…当時同人誌を初めて出したということもあってアンケートと実際の部数の違いに凄く悩んだことを覚えています。実際の部数に1番近い数字が出るのはpixivのブクマ数でした。
私もトピ主さんと同じでここまで差がある理由は何故…?と思っているので、他の人の結果も気になります。
回答数が300〜350くらいの時にいいね数が200くらいだった気がする…ブクマも50くらいついてたかな?
ジャンルによっても違いそうだねー
若い子が多いジャンルだと予算も限られてるだろうし、とりあえずいいねして他の人のサンプルが出揃うまで様子見してるとか?
うちは年齢層高めのジャンルだからとりあえず回答して部数確保!ってタイプが多いかも
アンケのリンクを載せたツイートのいいねが500なのは、そのツイートに新刊サンプルとか新規絵とか載せたりしてるからじゃなくて?
アンケURLだけのツイートにアンケの回答数以上のいいねが付くことなんてないと思うけど…
それだとしたら、本を買うことには興味ないけど新刊サンプルや新規絵だけいいねしておきたい人がしてると思うから参考にしないほうがいいと思う。
Googleアンケで取った場合は私は大体回答数の二倍~三倍出ます。回答数が300なら600~1000くらいです。
そこそこ旬ジャンルだったり覇権カプだったりする場合で、個人のTwitterは見てなかったりアンケを見逃してても書店委託やイベン...続きを見る
サンプル詳細載せたアンケートで200、お品書きとサンプルにはいいね300。その時はちょうど250くらい出たよ。会場には行けないけど通販待ってますのいいねの場合もあるよね
コメントをする