創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: CqlNk61y2023/08/13

私はどんなに好きなジャンルでも同人誌を購入した事は無いです。どう...

私はどんなに好きなジャンルでも同人誌を購入した事は無いです。どうにも勇気と興味が湧かずに…二次創作を見る事は普通にありますし、公式から出るスピンオフ等は買って読んでいます。ただ同人誌だけは買った事が無いです。これから買う事があるかも分かりません。
ただ自分で本が作りたい、自分の本を手元に置きたいという感情だけはあり少し前に同人誌を作りました。
そして、小部数ではありますが余った分を頒布する事にしました。自分の作った本が他人の手に渡る喜びに、同人誌を作る人達の気持ちが少し分かった気がします。
ただ、頒布から一ヶ月程経ちまだ同人誌が半分以上余っている状態です。やはり同人誌を買った事も無い人間の本は中身やノウハウが足りないのでしょうか?一度他の人達の同人誌を読んだ方が良いのでしょうか?また、同人誌を買った事も無いのに自分は本を売るというのは印象的にどうですか?
逆に、私と同じように同人誌を買った事は一度も無いけど同人誌を出した事はある(もしくは今も出してる)という方は居ますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: KHez9T4W 2023/08/13

どのジャンルの本でどういう形態で売ってて何部刷ってるのかもわからないけど、中身は買わないとわからないんだから「同人誌買ったことない人間が描いてる中身かどうか」なんてわからん。
SNSとかその本の販売ページとかで「同人誌買ったことないけど本作りました」って明言してた場合は、同ジャンルで本出してる人が見たら「私の本は買ってない人だな…」とは思われるかもしれないけど。
別に気にしない人もいるとは思う。

3 ID: Y7NExzv9 2023/08/13

見てないからわからんけど、確かに一回も見たことないと同人誌のセオリーとか読みやすさとかが整えられてなくて見にくい、それで買う気になれない可能性はあるね。
ただ、買いたくなければ買わないでいいし、読みたくなければ読まなくていいよ。表立って本は買いませんって言っちゃうと自分は出してるのに?って思われるけど、それさえしなければ買わなくていいんじゃない?本の無駄だし。
読みにくいかはよく調べてみればなんとかなるし。まあ、二次を買う気にならんのだったらプロのセルフスピンオフとかよくあるから買って見てみるのもいいんじゃない?

4 ID: KcWRIy49 2023/08/13

同人誌発行でダメな事をやらなきゃ好きにしていいと思うよ
同人誌買った事あるかないかなんてわからないから
特に気にもしないよ

5 ID: yp1PsxZS 2023/08/13

>やはり同人誌を買った事も無い人間の本は中身やノウハウが足りないのでしょうか?一度他の人達の同人誌を読んだ方が良いのでしょうか?
何を参考にして作ったかわからないからなんとも…
印刷所のルールさえ守れば同人誌自体は作れるけど、ほかの同人誌を(ネット上のサンプル含めて)一切見たことないなら、「同人誌らしくない」体裁になってる可能性はある

また、余ってることについては、
・そもそも部数が多すぎた
・ジャンルやキャラがマイナーで需要がない
・単純にクオリティがいまいち
・宣伝不足
等いろんな要因が考えられる

>また、同人誌を買った事も無いのに自分は本を売るというのは印象的に...続きを見る

6 ID: トピ主 2023/08/13

「同人誌を買っていない」というのは公言していないのですが、現ジャンルは創作者同士での購入報告や感想の投げ合いが多く、そこに参加していない(サンプル等への反応もしてない)のでジャンル者からは薄らと本を買わない人と認識されている気はします。DMやスペースで喋っていても私だけイベントや同人誌の話は一切されないですし、興味が無いというのは伝わってしまっているかなと…
本の内容としては普段ツイッターにあげているような作品をテンプレートに合わせるだけで中身は特に変わらない、普段通りのものを描いてます。サンプルはジャンル内の方々のを参考に作ったので違和感は少ないと思うのですが本とSNSに出す作品は少し変わ...続きを見る

7 ID: xi6FSBzu 2023/08/13

同人誌読んだことなくて初めて作った本3冊連続完売したよ。マイナージャンルでたった100部だけど。その後も家にある同人誌20冊くらいしかない。二次創作だからジャンルやカプでしょ。覇権行けば完売なんて秒でするよ。

8 ID: sGZwKBzf 2023/08/13

自分が作りたいもの作るという気持ちを第一にやって欲しい。
在庫を抱えるのが嫌なら次からは少部数で刷ればいいし
売れたいお小遣い程度の小金を稼ぎたい欲があるなら175大手のエロ本とかを参考に似たようなの作る努力をしてもいいかもしれないけども。

9 ID: xctgGW5j 2023/08/13

いまいちトピ主が何をしたいのか分かんないんだよな……本を作りたいだけなら別に全部手元からなくならなくてもよくない?
手に取ってくれた人がいたならそれでいいじゃん
トピ主は思ったより履けなかったことにモヤモヤしてるんだろうけど、履けなかった理由を探してるだけで、他の人の同人誌読んだら飛ぶように本が売れると思ってるのかな
完売したい、一人でも多くの人に手に取ってもらいたいって思うなら実力以外でカバーしないと無理だと思う
DMやスペするほど仲が良い人の本は読みたくない、でも自分の作品だけは売れて欲しいってなかなか我儘じゃないかなあ

10 ID: W4M9Qc1f 2023/08/13

同人誌買った事ないけど子どもの頃に読んだことあるんだよな
・古本屋の本棚にアンソロ本が並んでて知らずに読んだ
・◯◯の漫画がネットで読み放題じゃん、なんてアップされてる同人誌を読んだ(後から違法アップロードだと気付く。今は見てない)
だから自分は同人誌買ったことないけどなんとなく中身はこんな感じだったなーって記憶頼りに作れちゃった

トピ主が同人誌読んだことないから…って点を気にしてるなら、pixivにWEB再録してアップされてるものを片っ端から見てけばいいと思う。表紙から本文あとがき奥付までアップされてるやつが中にはあるだろ
でも上でも言われてるけど、売れてないのは宣伝不足か魅力...続きを見る

11 ID: W4M9Qc1f 2023/08/13

6読んだ
買い手がその交流してる創作者たちしかいないなら義理買いしなきゃ売れないだろうけど、ROMもきちんといるなら単に手に取ってもらえなかっただけかと
価格が高かったとかも考えられるかな?

12 ID: tTwfvdW8 2023/08/13

>本とSNSに出す作品は少し変わったものの方が良いのでしょうか

まず、タダなら読むけどオフはいらないって人いるいる
ジャンルに勢いがあるとか、トピ主自体にファンがついてるならどんな作風でも初見で手に取ってもらえると思うけど
私は面白ければ多少体裁整ってなくても全然買う

正直ノウハウっていうより、売り手としての計算が甘かったんじゃないかと思った
同人誌何部作るかがジャンルの規模や身の丈に合ってなかったんじゃない……?

13 ID: トピ主 2023/08/13

確かにジャンルに対しての部数がズレていたかもしれません…他の人がどれくらい刷っているのかは分からないですし、初めての同人誌だったので…
そして義理買いという考え方があるんですね。ジャンル内の交流が盛んなのでそこも関係してるかもです。
またいつか本を作る時は今回を踏まえて作ってみます。ありがとうございます

14 ID: tTwfvdW8 2023/08/14

ちなみに他の人に部数いくら刷ったか聞くのはよほど仲良くないとマナー違反だから注意してね……

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

「フォロワー!」タイプの人って何であんなにイラっとするのかすごく無神経すぎるんでしょうか? 凄い古いジャンル(古...

問題のある人が大暴れした後に立ち去って平和が戻った界隈の話が聞きたい。 鍵なしアカウントで検索避けなしR18BL...

ご相談です。別ジャンルのカプ名称が競合するが表記揺れなのでSNSでそのまま投稿して良いか? 最近マイナー...

板タブから液タブに移行しようと考えています。 これまでずっと板タブ至上主義だったのですが、関連トピに「液タブをモ...

ネストグラフィックスさんでアクスタおよびアクキー作ったことある方いますか? 何種類か作りたいアクリルグッズがあり...

支部などでその創作者の本を買うかどうかの判断をするのに、何作品ぐらいあると良いですか? 支部専の二次創作字書...

Twitter(X)での人間関係について 二次創作を普段しています。 アカウント作りたてで、同ジャンルの文...

ケモナーって、キャラデザの描き分けが下手な人が多くないですか!? ずっと思っていたんですが、絵が比較的上手い人で...

仲良くなった壁打ち絵描きが大の野球好きでした。 以前ここで野球好きは警戒する、というコメントを見かけた気がするの...

三次創作って嫌われるんですか? 別トピでみかけて気になったのでトピ立てしました。 自分が絵描きなのか字書きなの...