創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: CqvQ4Wb82021/04/03

愚痴にも至らないボヤきです。 当方絵描きなのですが、今いる...

愚痴にも至らないボヤきです。

当方絵描きなのですが、今いるジャンルが初めての創作&交流垢となっています。
そこでは、仲が良く作風も似たような感じで相性が合っていて、よく合同で本を出すような絵描きさんと字書きさんのペアを何組か見かけます。お互いの創作意欲を刺激し合い、絵描きが描いた1枚のイラストから字書きがお話を書いたり、逆に絵描きの漫画の脚本を字書きが担当したり…。そんな関係性がいいな〜羨ましいな〜と思い、やめられません。

私もオフ本の表紙を描かせてもらったりした字書きさんは何人かいますが、最近はあまり浮上してなかったり、毎回オフ本は違う絵師さんに担当して貰ってたりで この人!というオンリーワンな相手は居ない状態です。充分すぎるほど交流できていても、そんな唯一無二の創作仲間的な存在が無性に欲しくなる時があります。

下心アリアリで字書きさんに絡みに行くのも違うと思うし、自然にそんな人に出会えたら良いなと、気長に待つのが妥当なのかな…ともう結論は出ちゃってるんですが、皆さんの界隈にはそんな人たちはいますか?またそんな創作の相方がいる方はどうやって知り合い、仲を深めていったのか教えてもらえたら幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: gwkps6FI 2021/04/03

字書さんじゃなくて絵描きなので欲してる話じゃなかったらすいません。
私の場合は、元々描き手ではない相手からファンコールをもらって、仲良くなってから相手が描き始めてそれに色々応援してたらいい感じでインスピレーションもらい与えられる関係になった感じです。
私の相方は作品の質だけで言ったらそこまでではないとは思うのですが、とにかく相手の人柄が好きなのでそういうのは気にならないです。
他の人は作品から入るんですかね?
自分の場合だと相手の作品のファンの人で人柄まで大好き!踏み込んだ付き合いって人はこれまでいなかったです。

以上をい踏まえて回答すると、まず創作とは関係ないポイントで人間関係...続きを見る

ID: トピ主 2021/04/06

ありがとうございます。
個人的に、作品には少なからずその創作者さんの人となりが出るイメージを持っていたので(特に字書きさん)作品から入るものなのかなぁと思っていました。これからは創作にこだわらず交流していく中で、この人いいな…好きだな…と感じた相手を大切にしていきたいです。

ID: pYGFfEZH 2021/04/03

絵描きですが相方と呼べるような字書きがいますね。たまたまリプで盛り上がった話題を創作してやりとりしました。周りに見える形ではなくDMでお互いだけに公開してる感じです。そこからオフラインイベントに一緒に行くようになって、合同誌を出したりするようになりました。仲良くなったのは偶然ですが、私にとっては○○さんとこういうことをしたみたいにいちいち外に出さず、二人で楽しく創作できることに居心地の良さを感じています。トピ主さんにもオンリーワンな相方が出来ますように!

ID: トピ主 2021/04/06

なるほど!たしかに仲良さげな方たちは見える所以外でも色々楽しそうなことを一緒にしてるみたいです。
合同誌…めちゃくちゃ憧れがありますね。気が合うと感じた人にはもうちょっと積極的にいこうかなと思いました。今はフリートの反応から派生してDMでやり取りしたり、というのもありますし!コメントありがとうございます。

ID: rguKAGDa 2021/04/03

他人の話で申し訳ないですが良く組んでやってる字書き同士は片方が絵も上手く描ける人です。描ける字書きA 字書き専門をBとします。
AとBは元々同カプで繋がりAは絵が上手くBはデザインセンスがありお互い人気字書きで才能を認め合いママ友同士同県住みという事で馬が合いAが表紙を描きBがデザインと言った感じで合同誌や個人誌で活動している様です。

パートナーが欲しい誰かと一緒に仲良くやりたいという気持ちは凄くわかりますがでも創作ってその時だけの関係って多いですよ
特に2次なんてジャンル変わった時推しが変わった時逆カプにハマった時どうするんですか?

同人誌としての相方よりもまずリアルな友人と...続きを見る

ID: wzuP8obs 2021/04/06

私も固定でそう言う仲良くなれる絵師さんを探していますが、なかなか……と言った感じです。(私は字書きです」
でも一緒にイベントに出る絵師友達はいますが、そう言う仲ではないのですがが、付かず離れずな感じだったりはします。
やはりジャンルが変わるとなんとなく作風も変わりますし、CP違いで大変なことになったりと聞くので良し悪しなのかなぁ、とは思います。
それに相方が別の人と仲良くしてたり、自分以外の人とリプを送りあったり、褒めていたりとかしたら私だったらちょっと内心切なくなってしまうので、距離間は大事なのではないかなとも思いました。

ID: トピ主 2021/04/06

本当それに尽きますね…!
コメント見てみなさん良いご縁に恵まれているんだな〜と思うと同時に、よくよく考えれば私にもリアルな友人にオタクはいるし、そっちを界隈に引き込むのも有りでは…?と思えてきました。大事なのは解釈が似てたりジャンル変わっても仲良くできるかということですね。参考になりました。ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

アンソロジーを主催したり参加するのが好きな方、理由を教えてください 今Xで未成年の成人向けアンソロ参加が話題...

片道フォロワーからの小説本の表紙絵依頼について 絵描きです。匿名箱宛に依頼を受けているかといった問い合わせがここ...

18歳の高校生がR18本を売ったら問題になるのでしょうか? 問題にならなくとも、オンリー等、同人誌即売会では実際...

リアルが充実しはじめたら創作熱が全く無くなってしまったのですが、そうなった人いますか? つまり私にとっては創...

少年漫画系の非公式カプを推してる方、最終回でCP成立しまくる風潮についてどのようなスタンス・考え方ですか? 近い...

一次創作の完全オリジナルでのホラー作品で質問です。 ホラーの内容が ・真相なし(解明不可能)の100%オカルト...

未成年の年齢表記について。 私は現在高校生であり、年齢をぼかした状態で一次創作界隈でXにて活動しています。 勿...

神絵師が怖い 私は現在、某blサイトと鍵垢にて書き手の総数が2桁もいないほどの小規模ジャンルで活動しています...

攻め違いと受け違いでは何か違いがあるのですか?長文です。類似トピあったらすいません。 とある作品のカプABにハマ...

二次創作を始めてから、仕事のやる気がかなり落ちています…。 社会人で会社勤めしている人たちで、どうにかして仕事を...