Twitterでの配慮についてお聞きしたいです。 久々に大...
Twitterでの配慮についてお聞きしたいです。
久々に大好きな絵師さんのTwitterを見に行ったところ1年以上前に、Twitterを辞めてしまっていました。
原因は毒マロだったのですが、その内容がケモ化や女装、年齢操作などのイラストを載せる際には記載して欲しいというものでした。
その絵師さんは、では自分のアカウントをブロックすればいいとおっしゃっており、私もそう感じました。
しかし、世間の感覚は違うようで、その後毒マロとのレスバ状態になってしまい、誹謗中傷が来るようになり、Twitterを停止されたようでした。
もちろん、ミュートワード対策でその単語を入れられたら一番いいと思います。しかし、いろんな人が居ますから、そこまでの配慮をいちいちやっていられないという人がいても不思議ではないと思います。ツイ主さんが、私はその配慮はできない。ブロックしてください。と言った以上、ツイートを見ている側はそれに黙って従うか、苦手なものが入る覚悟でフォローし続けるかのどちらかすべきではないのでしょうか?
私は、その絵師さんがTwitterを辞められていたことがショックで、一時的に偏った思考になってしまっているのではとも感じており、二次創作をされているみなさんがどのように配慮をしてTwitter上でイラストや小説を投稿しているのか気になりました。
私がフォローしている方の中には、ミュートワードに反応しないから、カプ名を入れずにツイートするのはテロだ非常識だと強い言葉で批判している人もいます。しかし、検索に引っかかりたくないなどの諸事情があるのではと私は思ってしまいます。
自分も二次創作をTwitterに載せていく中で、いつか誰かを傷つけて、攻撃されてしまうのではと不安でしょうがないです。二次創作をする上でどの程度配慮するのが良いのでしょうか?Twitter上に気軽にカプ絵をあげるというのは難しいことなのでしょうか?
みんなのコメント
私がやってることとしては女装、年齢逆転、にょた注意、など閲覧注意ですよ〜って書いて普通にポストしてる
とくにセンシティブにはしてない
でも毒マロはきたことないよ
あと必ずカプ名も入れてる。ミュートワードにひっかかるように。これは全員してほしいって個人的に思ってるかな…
検索に引っかかりたくないなら鍵かけなよって思う
どこまで配慮するかっていうか自衛のためにしてるだけだから本当は注意とかも描きたくないよ
全員に配慮なんてできるわけないんだし
注意書きもカプ名もやはり入れた方がいいのですね!“自衛のために”本当にその通りだなと感じました。気をつけます!ありがとうございます!
「Twitterでの配慮」なのに「○○すべきではないでしょうか?」は違うと思う おっしゃる通り偏った思考になりかけてる
周りの人の傾向をよく見て、それに合わせていくしかないと思う こういうマナーとかはその時期その時期のお気持ちツイや炎上でどんどん変わっていくから
1番いいのはpixivとかの創作向けのものしか使わないこと
Twitterで配慮すべきというルールはない
全部お気持ち
Twitterの魅力は雑多な情報の手に入れやすさ
その中からタグ使って精度の高い情報を取得する使い方をする事が多い
同人関係だとタグは配慮とか自衛とかネガティヴに捉えがちだけど同じ嗜好の持ち主に見てもらうためのポジティブな手段だと思う
自分の創作を誰に見て欲しいのか考えてつければいい
大手はお気持ちマロに対して初動の対応に失敗しただけだからそのうち別の界隈で復活する可能性が高い
アカウントの運営も個人の自由でルールはないから「これが界隈の常識!配慮しろカス!」みたいな人と合わないなと思うなら離れればいいだけ
他人のアカ...続きを見る
トピ主の言うとおりブロックするべきだと思う
なぜなら他人は変えられないから自分の行動を変えるしかないから
あと、「一般人には配慮するけどオタクの地雷なんかどうでもいい」という呟きを見たときすごく納得してしまったので、ネットやるなら嫌なものも目にする覚悟でいろと思う
ただ今はおすすめとかで勝手に出てしまうからミュートできるようなワード入れるのは思いやりある人だと思う
ブロックって言っても、まず一度は地雷なものを目にしないとその人をブロックはできないんだから
ただ飽くまでも思いやりであって、犯罪じゃなければ何を投稿しようと注意書きがなかろうとその人の自由
私は好き嫌いが分かれるネタの時は必ず書いてる。
でも気持ちとしては注意書きじゃなくて成分表示なんだよね。そのネタが好きな人に見つけてもらいやすくなるし嫌いな人には避けてもらえるから、書いて損はないと思う。
私は人通りの多い道で包丁振り回して歩きたいから周りの人避けてね!刺さったらその人が悪い!って言われても困る
「今から包丁を振り回すので近づくと刺されますよ」って看板首から下げといてくれれば避けられる
自宅の庭で全裸になって「自分の家の敷地で何をしようと自由!」と叫ぶ人をどう思う?
周りから見えると普通に通報&逮捕案件だよこれ。
好きにやりたいなら鍵垢でやればいいのにね。
他人の為と言うか、上の人も言ってるけど自衛の為に単語入れたりとかやってる気持ちが大きいかも
わざわざそういうコメントが来る方が煩わしいし、多少の単語や説明を入れるくらいである程度防げるならそっちのが断然良い
「気軽」のラインがどこなのかで変わるから難しいですが……
私はカプ名は必須で入れていて、女体化やケモ化、女装などよくあるパロ要素?と思われるものには注釈だけ入れています
センシティブ絵や露出が高いものじゃない限りワンクッションなどは置いてないですが
この運用で今までトラブルになったことはないのでこんな感じなら無難かなと思います
推し絵師さんが垢消してしまうの悲しいですね…
全面的には毒マロ送った人が悪いと思いますし
注意書きなどは義務じゃないので自由に運用すればいいと思うのですがトラブルを招いてまで貫く信念は私にはないので上記のやり方で作品を上げています
他人・他社の著作権物を使用している
一般的には原作そのものを好きな人の方が圧倒的に多い
SNSは拡散性が高くあらゆる人に届きやすい
という視点を忘れず何よりの前提に考えているので、SNS(特にX)に投稿する際にはカプ名・自分に思いつく限りの原作にない要素を含む表現すべてを端的に注意書きしています
二次創作している身ではありますが、自分にもオタク的な思考に寄り過ぎた解釈や非公式カプ全般を一切受け付けないジャンルがあり、見たくないという気持ちがわかるし人の著作物で好き勝手やってる身では何も言い返せないことも事実だからです
逆に注意書きさえしていれば何を言われても結局「それを見た相...続きを見る
私は記載してる
手間でもないし、そういうお気持ちくることもなくなるからね
逆にかたくなに記載しない人はなんでだろうって思う
ブロックしてって言ってもそういう人はしてくれないから自衛したほうがはやい
赤の他人の地雷なんて知ったことでは無いのでそれに配慮は全くしてないです
その毒マロの人も、ただの我儘だと自覚があるか嫌がらせ等の悪意があるから匿名で意見してたんでしょうね
私にも地雷がありますけど、他人に対して、私の地雷に配慮してよ!なんて気持ちにはなりようがないし、そういう事言ってる人ってめちゃくちゃ自己中もしくは頭が悪いんだろうな〜と思っています
記載あれば好きな人には見つけやすいし嫌いな人はミュートできてwinwinだから記載した方がいいと思う
それはそれとして、匿名ツールでの最初のコメントの人の言い方も悪かったのかもしれませんし、レスバレベルで何回も送るのは攻撃でしかないですね〜
配慮というか、自分は鍵垢にして、限られた人にしか作品を見せないようにしてる
鍵にすると、他人からは見られないし、自分のTL内にもいいねを押さない限りは変なポストも流れてこない
あとは、苦手な人はミュートしてる。あまりにも言葉が酷かったり、攻撃してくるような人は自衛のために即刻ブロックしてる
女装、年齢逆転、にょたとかをUPするなら、一言注意書きをしたり、センシティブに指定したりしたら十分配慮してることになると思うから気にしないでいいのでは。
苦手な人は、スルーしてくれたらいいし。それでも突っかかってくる人は、ブロックしたらいいと思う
正直運もあるから…
ヤバいのに見つかるか否かとか、それに話しかけられるかとか、同ジャンル同嗜好の人が直近で問題起こしてないかとか…
普段から丁寧に健全にしてれば周りの人も「因縁吹っ掛けられたんだな…」って思ってくれるかもだし、できる配慮はしておいた方がいざとなった時ましかも
味方は増えなくても敵になる人は減らしていけるといいよね
私も記載してる。
見たい人には見つけやすいし見たくない人には見ないで済むし。
注意書きした上でセンシティブにもするよ。
女装イラストの時は女装、捏造イラストの時は捏造、という風にワードを入れてもトラブルがあったので、鍵垢にする・センシティブにするしか完全な対策はないんだろうなあと思います。
ミュート・ブロックすればいい話だと思いますけどね。他人なんて気にしてたらTwitterで二次創作なんてやってられませんし。
コメントをする