創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: rNdPht9c2024/04/26

イマドキっぽい表現ってどういうものがありますか? ネタ、テーマ...

イマドキっぽい表現ってどういうものがありますか?
ネタ、テーマ、絵柄、描写、構成、展開、用語などなど。
古臭い表現トピばかり目にするので、逆にイマドキっぽい表現や若い子が好む表現などを知りたくてトピ立てしました。
2024年4月時点でイマドキだな〜と思った内容がありましたら、コメントください。
イラスト、漫画、小説など媒体は問いません。

2ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

122 ID: KiHZArmJ 2024/05/07

vtuberに恋をしたら中身おっさんだった、身内だったみたいなネタかな

128 ID: d59GQK6e 2024/05/08

可◯想に!

129 ID: aU46fm1w 2024/05/08

どきっ…の表現で目の周りにちいさい星みたいな金平糖みたいなのが弾けてるやつ

189 ID: 6yOWz0PD 9ヶ月前

昭和の表現ではなく!?

131 ID: 3eikFlAd 2024/05/09

高輪ゲートウェイ駅名が出てくると2020年以降の今軸が舞台のお話なんだな~って即わからせられて興味深かった
あと最寄りがそっち側の都民だから新幹線乗るシーンが東京駅でなく品川駅をモデルに描いてると、旧来のテンプレでない選択肢、現代を感じる

134 ID: jPY1ZbGB 2024/05/09

風呂入りながらスマホで別の部屋にいるキャラと話す表現

135 ID: 6zE9iV57 2024/05/10

絵でハイライトや影にドットのトーン使う
去年あたりから海外でぽつぽつ使われてた手法が国内にも入ってきてる

137 ID: DUSexqtV 2024/05/10

〜・みたいな髪のハイライト
女装させる時にジャージの上にフリルエプロンを着せる

30代の自分がこれ真似して描いてたら違和感凄かったから若い子じゃないとそれっぽく描けないと思う

138 ID: DUSexqtV 2024/05/10

ごめん若い子じゃなくてイマドキの表現トピだったね

142 ID: EN3AgJDG 2024/05/11

JKが日傘使って登下校
リアJKでも一部しか使ってないけど使ってる子の顔チラ見したら納得の子だった
上に出てるホス狂もキャラ付の一環かな

143 ID: pqzS78lr 2024/05/11

BBAの感覚だから表現がわからんけど、病んだゆめかわオタク女子みたいな一人称小説
ジャンル掛け持ちしてるけど「Aが○○してくる♡♡ そんなことされたらメロついちゃううぅぅ♡♡♡ Aしゅき♡♡ だいしゅきなのぉぉ♡♡♡」みたいなのがどのジャンルにも複数あって異文化すぎて「イマドキ」として捉えてた

144 ID: nr1z7K3R 2024/05/11

生まれる前の文化や物に対しての無知ゆえの反応
電話ボックスにクレカ何度もかざしたりとか

148 ID: kRecyzGF 2024/05/12

上でも挙がってるけど
最近の乙女ゲー、「お前は女なんだから下がってろ」的な明確に性別を根拠にしたセリフがほとんどない
「俺のほうが力あるから」とか「お前弱っちいだろ」とか
なにごともあくまで個人の特性のひとつとして扱うよう徹底されている気がする

149 ID: UkdY4r36 2024/05/12

女性アイドルの歌詞、二次元も三次元も
自分の世代は男の子絡みの恋愛とか駆け引きみたいなラブソングがほとんどだった気がするけど、今はキラキラしてる私を見て!!可愛くてごめん!!みたいな自己肯定感爆上げ・自己完結がウケてるイメージ

158 ID: sQ9u4yTI 2024/05/15

主線がピンクか紫っぽい絵
肌色は温かみより透明感を重視
斜めに走る手書き風フォント
夜明け風コントラスト
女キャラの肩幅が骨盤よりかなり狭め
濁点と♡とふた昔前のエロゲーみたいな実況が飛び交うエロシーン
普通設定の男キャラが同性や概念にかわいいと言う

162 ID: QsZz51DR 2024/05/17

限界オタク化
推しには金突っ込んでなんぼ
メンヘラ夢系男子

169 ID: Q6oSmGlL 2024/05/22

はてなの 北斗の拳を読んだらジェネレーションギャップがすごかった を読むといいかも
昔は女子供には手を出さない代わりに男には容赦しないし助からないのはジェネレーションギャップ
昔の男は自己防衛なのキツすぎん…?
そう考えると今は女に厳しい時代な気がする

179 ID: Yq3x2Rs1 11ヶ月前

高校生男子の髪型が黒髪センターパート

180 ID: 8BpGOSEq 10ヶ月前

前髪の色が肌の色に透けてる
例えば青髪だと、前髪は薄い青になってる感じ
アニメのフルダイブの如月玲於奈とか「前髪の色、塗り忘れたんか?」ってなるぐらい透けてるけど、流行りの表現なのだと気付いた

182 ID: 7Xbw10Hg 10ヶ月前

最近も流行ってるんだ?
15年位前も髪の毛の顔にかかってる部分エアブラシでふわっと肌色にするのはやってて、一時期流行りすぎたからダサいなと思ってたけど形を変えて再流行してるのかな

183 ID: jmw5XKPu 10ヶ月前

15年前からあるの!?
アニメで増えてきたな〜って印象だから、イラストで流行ってその後アニメに入ってきたって可能性もあるか…?

186 ID: ZxtyG2WE 9ヶ月前

最新であろうVアニメも前髪透けてるよね

181 ID: WJIOwz30 10ヶ月前

チェキ、ジャージメイド、彩度明度ともに低い肌にチーク、ぬいに服着せた風のイラスト、マーブルとか格子模様の背景、イラレかフォトショで作ったバルーン?っぽい文字
とにかく全体的に彩度低い+目の部分やチークは高くイラストが流行な気がする

184 ID: 9mPAdlJH 10ヶ月前

ネタとしては昔からあるけど女と思ったら男、男と思ったら女、ジェンダーフリー最高みたいな漫画やけに増えたな
バズりやすいのかね

185 ID: 64lZEOoy 10ヶ月前

キャラの容姿を褒め称える場面で「中顔面」みたいなワードが出てきた時は今どきだなぁと思った

188 ID: eATpD92b 9ヶ月前

タピオカに代わる流行りの飲み物や食べ物https://cremu.jp/topics/62922より
タンフル飴
男子が集団でこれがあの…!とか言いながら食べたりアホが考えた自家製極長タンフル出したら面白そう
タピは店舗増えすぎたけど貢茶は残ってる~けどロゴが大事そう、スタバと一緒で

190 ID: d86sWtN7 8ヶ月前

男女ともに服がオーバーサイズ

199 ID: AjRLemMp 8ヶ月前

これ、リアルの流行りなのかね

197 ID: Ycbo39lg 8ヶ月前

まつ毛は少なく目の縁取りの上の部分が太い気がする

198 ID: st5L1WpR 8ヶ月前

女性向け寄りの頭身高い絵で光源が真っ正面になってる塗り方流行ってるよね多分
室内でフラッシュ焚いたスナップ写真のような感じで、顔にほとんど陰影落ちなくて逆に光の当たってない背後の部分はかなり暗く落としてあるやつ
うまく伝わるかわかんないけど…

200 ID: 47rp6EcS 8ヶ月前

通学カバンにハンディファンぶら下げてる絵見た時かな

201 ID: hBu8Gng1 7ヶ月前

ヘソだしミニスカ
おばちゃんが若い娘だった頃に流行ってたような服がまた流行りだして、それが創作にも繁栄されだしてるように感じる

202 ID: wMX0L1kY 7ヶ月前

先端が丸いまつ毛

207 ID: xWjQMdcu 6ヶ月前

参考になるトピ
現代の若者の流行が、そのまま創作の描写として取り入れられるわけじゃないから難しいよね
創作の描写にまでなるのって、流行だとしても、ある程度は定着してないとダメなんだろうな

208 ID: XBRuYGIP 6ヶ月前

サイバーパンクモチーフの装飾(黒背景にネオン色のぐにゃ格子・/や▶が連なった感じのデコ)
kpopアイドルみたいなピープス系・ガルクラ系
ホログラム素材やキルティング生地を用いた衣装デザイン

209 ID: FIhzUknP 6ヶ月前

闇バイト、パパ活

210 ID: uraWPijV 6ヶ月前

めろつく、ぴりつく

211 ID: AzG2RqUL 6ヶ月前

一軍女子キャラの多様化
スクールカースト頂点の女王様がぱっつん前髪にカチモリの個性派だったり、男に爆モテするという設定のキャラがゴツいヘッドフォンつけたエモ系女子だったり
自分の世代だとそういうキャラって決まって美人百花系の量産型美女に描かれてたので目にするたびに今時だなーと思う

218 ID: LGDYRHAq 5ヶ月前

これわかるしこれ目指したい
参考になる

212 ID: ZxBTNY5R 6ヶ月前

懐古主義

213 ID: U3dF7R49 5ヶ月前

リアルのファッションは80年代レトロっぽいものが流行ってるように感じてるんだけど、創作だとどうなんだろう

214 ID: C90o3FLB 5ヶ月前

イマドキの絵柄の特徴や塗り方
https://cremu.jp/topics/65746

215 ID: 7mlto8ya 5ヶ月前

このトピもっと伸びてほしい

216 ID: HBcwi2WL 5ヶ月前

絵だと顔全体に影を入れて鼻の上に前髪のギザギザ光が乗ってる奴
被写界深度が浅くてぼかしを強く入れている奴
髪の毛の主線が薄い・ツートンカラー・影と光の部分がはっきり分かれている

描写だとファミレスとかで配膳ロボットが料理を運んでくる、倍速視聴、通学カバンが男女ともにリュック、ランドセルの色が自由、タブレットで授業や宿題とかかな

219 ID: oAVvaUC0 4ヶ月前

2025年になったけど、新しい表現出てきてたりしないかな
年が変わったから出てくるってもんでもないけど

220 ID: b0iRKkVH 4ヶ月前

カラーイラストの花束が、生花ではなく、オシャレなドライフラワーだった

221 ID: 9TgDsX2q 4ヶ月前

アフタヌーンの今売れてる女性作家さんは令和的表現で面白いの作るのうまいなーと思った
ヌン誌は描き手と読み手のメイン年齢的に子供キャラへの親目線のリアリティがポイントの一つにも思う
スキロー👞と今アニメやってる⛸️のライバルや主人公勢力と対立や障害になりそうな思想の人は出るんだけど悪役ではない人間として親の描写も省かない感じ
安直な嫌われ役に読み取られないようにとすげー気を使って描いてる
⛸️🥇は説明をソシャゲに例えたりもそうだし、題材が推し活感情目線に読者がなるのも今っぽい。子供の周りの大人が放置子や虐待や毒親と安直に叩かれないため隙を見せないようにしてて、昔の作品よりはしょらずに入れ...続きを見る

222 ID: UdDn0O9y 2ヶ月前

漫才もそうだけど、どつき突っ込みや毒舌シニカル風の罵倒突っ込みが忌避されがちになって
『黙ってドン引き顔』がその役割に変化しつつあるなーて思った。いじめや暴力や侮辱と判定されず裁判で加害にならない安心リアクションが『黙ってドン引き(相手がおかしいという無言の訴え)』になったせい。

223 ID: NKeqgEBt 2ヶ月前

塗りトピ見ててもみんな上手くて、どういうのがイマドキなのか分からないので、もし言語化できる人がいたら書き込んでほしいな〜

224 ID: XBRuYGIP 2ヶ月前

個人的に今風の塗りだなと思ったのは6、7、21、54、77、85、98、121、143、156、202辺りかな
この辺りの塗りの特徴を言語化すると
・使われてる色調、彩度、コントラストにまとまりがある
・反射光を入れたり奥まった部分を影一色にせず逆に手前より薄い色にしたり瞳の輪郭線をボケさせてたり「透明感・光・潤い」の要素を取り入れている
・肌が黄味すぎずどちらかと言うと赤寄り
・チークや目元の赤みが肌のベース色から浮いていない
・影に青みがある
・影やハイライトを大きな塊として見ている(細かく入れ過ぎない)
・効果レイヤー(発光など)がバキバキに目立ちすぎて画面から浮いてない...続きを見る

225 ID: rbEFu8Iw 2ヶ月前

私もあんまりコレ!というのはわからないけど、
・立体感のある塗りよりもフラットな2D絵っぽい塗り
・彩度低めで暖色系よりも寒色系ベース
なものだとイマドキっぽいなと思った。

あとは物申すトピで言われてた意見だと、
・細い線やラフな線を塗りながら整えていくのがトレンドで、アニメ塗りしか映えないような黒々ぶっとい線画はトレンド正反対
・寄り目気味の目線がイマドキ
っていうのがあったかな。

227 ID: c8ntxXKj 2ヶ月前

225
アニメ塗り映えするぶっとい線画でも寺田てらさんや望月けいさんは人気だし、細い線・ラフな線以外じゃ古いってわけではない
場合によって色トレスしてたり色設計と合ってる太さの線画ならちゃんと今風になるよ
漫画っぽいしっかりした線画に厚塗りや水彩したり、線画の太さに色の濃さが合ってなかったり全部黒いままだったりすると古臭くはなると思う

228 ID: rbEFu8Iw 2ヶ月前

227
色トレスっていうのは、線画の線が黒一色じゃなくて紫っぽかったりピンクぽかったり、あるいは一部だけ線画が描かれてなかったりとかそういうの…?
あれってどういうふうに色決めてるんだろうなーと思ってた。主線の色全部変えればいいわけでもないんだもんね?

229 ID: c8ntxXKj 2ヶ月前

228
そうそう、そんな感じ
主に線画と塗りを馴染ませるために色トレスをする人が多いから、「輪郭線より内側にある塗りから浮いてる線」の色を変える人が多いと思う(例えばシャツの皺とか手のひらに描いた皺の線とか)
どの部分を何色に塗るかは塗り方や使ってる色でケースバイケースだし正解はない
自分が好きだと思う塗りの人が主線のどの部分を何色で塗ってるかたくさん見て真似するのがいいんじゃないかな
例に出した寺田てらさんみたいなデザイン系の絵の人は「黒髪の輪郭線をランダムに蛍光ピンクで塗る」みたいに画面設計の一部として色トレスを使ったりもする
そっちはかなり上級者向けだね

233 ID: rbEFu8Iw 2ヶ月前

229
詳しくありがとう!
自分でもついつい真っ黒線画のまま塗っちゃうことが多かったから、色トレス頑張ってみる…!

234 ID: dvRqKFc0 2ヶ月前

寄り目気味がイマドキ っていうか
離れ目気味(外斜視)美形は流行ってない(ニッチ)っていう相対的な印象評価によるもんだと思ったけどな

226 ID: 6A7MHdnb 2ヶ月前

共感しやすい設定なのか男女共に陰キャ・コミュ症をよく見かけたけど
キャラ付けが強すぎて単なる社会不適合者が増えすぎた反動か、最近は冷静・大人しいだけでコミュ力は人並みにある程度に抑えられてる気がする

232 ID: MlqD1rx7 2ヶ月前

「働くママ」っていうのが今風な表現。
生まれつき体が弱いだとか儚いだけの存在じゃなく、仕事持ちで元気に働いている。
既に亡くなっているとしても病気よりは殉職のほうが目立つ。それが今風。
(NHK朝ドラではもともと定番の存在で、逆にあのドラマ枠では男性のほうが病弱ですぐ死ぬ)

2ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

交流で迷惑をかけていないか不安になります。 数年前、元相互さんの転生垢にDM凸してしまい大変不快な気持ちにさ...

クレムに追加して欲しい機能について話しませんか? 荒らし対策や他の機能も含めて、こんな機能あればもっと楽しいな!...

GANMOなどでたまに見かける下書きアシスタントって競争率どれくらい高いんでしょうか? 最近隙間時間でできる絵の...

フォロー2、フォロワー0の専用垢?からフォローされている理由が知りたいです。 私は巨大ジャンルの二次創作絵描...

トレースと模写で練習していれば絵が上手くなることが分かりきった上でそれでもやる気がでない ずーっと好きな絵模写し...

合わないと思う相互について、意見を聞かせてください。以下フェイクあります。 小ネタや小説に何度も感想をくれ、...

本で欲しい作品/支部で読みたい作品の傾向について 推しカプの本はなんでも買う!というタイプではない方に質問です。...

少しでもノベルでのDL販売数をあげるにはどうすればいいんでしょうか? BLオリジナル小説を書いている字書きで...

攻撃的な引用RPにどう対応してますか?また、どういう対応している人の好感度が上がり/下がりますか? 界隈の萌...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《239》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...