創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
1 ID: ebL8YH6f8ヶ月前

二次創作の同人誌の取り置きや受注生産はどうしてダメなんでしょうか...

二次創作の同人誌の取り置きや受注生産はどうしてダメなんでしょうか?
例えば二次創作の同人誌で儲けを出さないようにしよう、というのはルールやマナーとして言いたいことが理解できます。
ですが、同人誌ってそもそも作った二次創作作品を紙で欲しい人が印刷代を支払って冊子を受け取るっていうシステム(というてい)ですよね?
だったらむしろ欲しい人たちで手を挙げて、みんなで印刷代を出しあって製本したものを分け合うという受注生産の形が一番いいと思いました。
なにかを批判したり是非を問いたいのではなく、なぜなのか疑問に思ったのでトピを立てました。みなさんの意見を聞かせてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UqAi6lWC 8ヶ月前

受注生産という行為自体が法律で見た時に営利目的と判定される可能性が高いからリスクを避けようという意味らしいゾ
趣味でも酒造は法律違反なのと同じで、個人で楽しむからセーフっていうのはこちらの主張だけを通してる状態なわけでキャラクターを使用するというのは本来なら著作権が発生する事案っていうのが大前提なんだよね
受注生産したい!っていうなら著作権に則った範囲での内容で許可も取ってしなきゃいけないのをこっそり活動するからその辺は見逃してください!っていう状態なのを忘れちゃいないねっていう

ちなみに私も欲しい同人誌買い逃して涙を沢山のんできたので受注生産してくれよ!PDFでもいいから読みたいよ...続きを見る

11 ID: トピ主 8ヶ月前

頒布よりも受注生産の方が営利目的に見えるということでしょうか…?
どちらかというと頒布の方がお店で売っているようなイメージで営利目的のような印象だったので、なるほどなと思いました。
ありがとうございます。

24 ID: 2Tt63gXZ 8ヶ月前

横だけど酒は税金が発生するタイミングが決まってるし、家庭等で酒税法が発生しない作り方も全部決まっている。
著作権侵害と酒税法を同一に語るのはちょっと違う。

41 ID: oALEOYel 8ヶ月前

>>2Tt63gXZ
そもそも免許なくお酒作るのが違法だと思ってたんだけど違うの?
アルコール度数が1%未満なら酒税法の対象じゃないとかあるけど、例え話としてお酒が好きで作ったものは売り物じゃないから許されるってわけではない、同人も同じく好きだからキャラクターを使用して金銭を発生させていいわけじゃないって解釈したんだけど…。

42 ID: 2Tt63gXZ 8ヶ月前

酒造りって醸造そのものだけじゃなく、アルコールと違う食材をかけあわせるのも酒造りなのよ。梅酒やリキュールが当てはまる。
んで、その混ぜ合わせたお酒は決まった作り方をすれば個人で楽しむ分には許されている。販売はダメだけど、仲間内で飲みまわすくらいなら許される。
酒造に関しては趣味として楽しむためのルールがきちんとあるうえに、そのルールを破ったり売ったりした時点で即違法となる。セーフアウトがはっきりしている。親告罪でありグレーゾーンが限りなく広い著作権侵害とは同一ではないよという話。

3 ID: CqYG0nle 8ヶ月前

受注がNGとされてるのは2コメで出てる通りだけど(個人的には受注でええやんけ派)
取り置きがダメってのあまり聞かないな
自分はサークル側としてめんどくさいから取り置きはしないけど

12 ID: トピ主 8ヶ月前

面倒だから取り置きしない、というのであればよくわかります。
以前マナー?ルール?として一般参加の取り置きや通販の取り置きはダメというのを見かけて、なぜだろうと思いました。

23 ID: CqYG0nle 8ヶ月前

サークル側が「取り置きしますよ!」って言わない限り取り置きの管理ってめちゃくちゃめんどいから一般参加側が「取り置きお願いします!」って言うのはホンマにやめて欲しい それはマナー違反
たぶん取り置きと受注は別問題だから分けて考えた方がいいんじゃないかな

4 ID: 9PAo02XC 8ヶ月前

建前は上の通りだと思うけど、実際受注生産しない方が結果的にいっぱい捌けて利益出たりするけどね
受注ってその期間に反応してないと買えないし、割と後から知る人とかを取りこぼしてるから

13 ID: トピ主 8ヶ月前

私もそう思ったので、受注生産で完全割り勘の方がいいと感じてしまいました。
ですが風潮としてそれがダメなのがなぜなのかなと疑問に思っています。

5 ID: q6ay4itD 8ヶ月前

周りに叩かれるから、が一番の理由になってるんじゃないですかね…。
男性向けでは何ら叩かれないので、この習慣はもう少しだけ緩和されてもいい(すぐ人を叩くのはやめたほうがいい)と思ってます。
法律の話はいつも出るけど「営利とは何か」がちょっとずれてて、二次創作に詳しい法律専門の方が誰も居ない状態で「やったらだめって聞いたから…」になっているかなと…。

14 ID: トピ主 8ヶ月前

そもそも同人誌自体がアウトというのは前提として、頒布は当然OKで受注生産や取り置きは叩かれるというのがよくわからないですね。

6 ID: OKWXnlv9 8ヶ月前

二次創作の受注生産は何が駄目なんでしょうか
https://cremu.jp/topics/3412

受注生産の何が悪いのか納得のいく説明がほしい
https://cremu.jp/topics/13065

15 ID: トピ主 8ヶ月前

ありがとうございます。
目を通しましたが、同人誌のルーツに反するのではないかというコメが興味深かったです。

7 ID: QVOkJplX 8ヶ月前

仲間内でやるならセーフだよ〜そもそもサークルってそういう意味だし。相互やある程度交流のある創作者同士で作った本を印刷費用/単価で値段つけて頒布するなら誰も文句言えないと思う
でも赤の他人を巻き込むと、上コメにあるように営利目的も捉えられる可能性が高い
個人が趣味として刷りたい分だけ刷って損得勘定関係なく売るっていうのが同人の建前ではある(そうでない人も居るけど)
みんなに行き渡るようにしたいならバーンと500部とか1000部とか刷れば良いし、足りなければ都度足せば良い
「それだと赤字が出るから受注で」って考えるのは、黒字は出てなくても「赤字を出したくない」っていう営利目的があるからこそ...続きを見る

8 ID: OKWXnlv9 8ヶ月前

赤字を出したくない=営利目的 ではなくない?
営利目的っていうのは「利益を得るのが目的」という意味なわけだから

16 ID: トピ主 8ヶ月前

全員に行き渡らせたいというより、割り勘が制作側も損失がなく購入側も自分用の冊子の印刷代を支払ったのみで合理的なのではと感じていました。
その「損失がない」という部分が営利目的なのでは?というのは新しい視点でした。ありがとうございます。

19 ID: QVOkJplX 8ヶ月前

8
二次同人を「赤字にならないように」って金銭的な面を理由に微調整して頒布するのは、個人の趣味の範疇からは外れる…という意味で営利目的と言いました
営利は辞書上では黒字を出すことを指しますが、赤字を出さない為の調整というのも金銭的な損得を考えた行動なので、個人の趣味という建前からは外れる気がします
受注してもガッツリ赤字なら問題ないのか?って自分でも疑問ですが、巷で言われる「受注は営利!」の根本はこういう考えだと思ってます

25 ID: OKWXnlv9 8ヶ月前

個人の趣味でも、みんなある程度金銭的な損得を考えた行動してるよね…

9 ID: UqAi6lWC 8ヶ月前

営利目的って営利とか非営利ってなんだよ!厳密には営利じゃないじゃん!ってなってた私が過去スレでかなり納得した回答あったから貼っておく【https://cremu.jp/topics/19469

『同人誌の営利目的NGって、黒字や赤字と関係無くないですか? 』という問いに対して

イコールではありません。
普通の企業を考えてもらうとわかると思います。企業は営利目的で営業していますが、黒字になったり赤字になったりします。
同人誌は著作権...続きを見る

18 ID: トピ主 8ヶ月前

つまり頒布でも受注生産でもダメなことには変わりないという解釈であっていますか?
なぜ受注生産だけがダメだという風潮なのでしょうか…。

10 ID: YXGoLfrK 8ヶ月前

>だったらむしろ欲しい人たちで手を挙げて、みんなで印刷代を出しあって製本したものを分け合うという受注生産の形が一番いいと思いました。
海外ジャンルだとそう言う方式あるよ。P4Pで検索すると出てくるので見てみてほしい
それもそれで問題がないわけではないから気になったら色々調べてみると今回の疑問への足しになるかも

20 ID: トピ主 8ヶ月前

海外ジャンルのやり方なんですね!
なぜこの方法が日本ではダメだとされているのか(ダメという意見が多いのか)が今回の疑問の解決の足がかりになりそうです。
ありがとうございます。

17 ID: 42AcGimz 8ヶ月前

同人で受注生産が嫌がられるようになったの、印刷代を先に集めて本作らずにトンズラこいた作家出たからでしょ。
それがいつの間にか営利と結びついて、ヒソヒソ言われる行動になった。
今は書店委託の予約販売ぶっ叩かれてないから、別にもういいやって感じだけど。

21 ID: トピ主 8ヶ月前

それは思いました。
作家側のトンズラもありそうですし、買うと言っていたのに買わない購入者側もいそうです。
そういう意味で受注生産がよく思われていない・避けられるというのであればすんなり理解できます。

22 ID: 2j8uwB0f 8ヶ月前

虎の再販チャレンジとか取り寄せ販売とかもあるし、明言しないだけで実質受注になってるケースはあると思う

28 ID: トピ主 8ヶ月前

なぜ再販チャレンジや取り寄せ販売などの実質受注への風当たりが強いのか疑問に思いました。

27 ID: Mvx4K2ek 8ヶ月前

上米2や17でも出てるけど、自分は炎上した時が怖いからやめてる
ジャンルAが炎上する→ジャンルAや関係者が悪印象→「これだからAの民度は…」になっちゃうのも怖い

29 ID: トピ主 8ヶ月前

なぜ受注生産は炎上してしまうのでしょうか…?

30 ID: ZVD7bYhG 8ヶ月前

受注販売も取り置きもトラブルになるからだと思ってる。
営利うんぬんは、その要素もあるが後付けで「買うと言ったのに買わなかった!」「本を出すと言ったのに出さなかった!」「〇〇さんは受注や取り置きをやってるのに!」
このトラブルを個人間で解決するの面倒い。

信頼できて、とても親しい間柄なら取置きでも受注でもこっそりひっそりしたらよろし。

36 ID: トピ主 8ヶ月前

トラブルの種だから避けられるというのはよくわかります。
作家側が嫌がったり、購入者側が嫌がるのはわかるのですが、第三者にも叩かれたり批判されてしまうのはなぜなのでしょうか?

31 ID: o72SZLN8 8ヶ月前

明確に「こうだからダメ」という根拠があるわけではなく、「こういう面があるから、営利目的だと思われるんじゃないか?営利目的だと思われて周りから叩かれるんじゃないか?」っていう村の言い伝えみたいな風習を恐れてタブー視されてるだけな気もする。
結局ほんとに「ダメ」なのかどうかは版権元しか判断できないし、万が一版権元に目をつけられそうになった時に「利益出してないのでどうか穏便に…」って言い訳できる余地を残したいのではないかと。
黒字出してない受注生産なら、明細書でも見せたらその言い訳は立つと思うけどね。
どのみち版権元が「ダメ」と言うなら、赤だろうが黒だろうが受注だろうが頒布だろうが関係ないし。

37 ID: トピ主 8ヶ月前

具体的な理由はなくやったら叩かれるし、やってる人がいたら叩いていいものになっているということですね。
不思議です。

32 ID: 4iIB9ebG 8ヶ月前

自分もトピ主と同じで頒布はよくて受注生産ダメなの意味分かんないな…と思ってる
ただ単純に
不特定多数に購入者を募ったら、思ったより少部数で割高になった→なら買いません!というドタキャン
とか
本当に告知してる数しか購入希望がなかったんですか?上乗せしてないですか?という難癖
みたいなトラブルを回避する有効な手段がないからやらんほうがいいよね…という空気が出来上がったにすぎないのではと疑ってる

38 ID: トピ主 8ヶ月前

トラブルは確かにありそうですね。
お互いに信用の上で成り立つ契約になってしまうので…。
今はとらのあなの受注販売などもあるのでその点は解消されそうです。

33 ID: MG9gicVo 8ヶ月前

期間内に注文された分だけ作成して販売する『完全受注生産』は法律(商品掲示法違反)で再販が出来ないので、引っ掛かると指導の対象になります。

会場限定受注生産で作ったグッズを、後日別会場で再販したサークルが消費者庁から指導を受けたという例があります。

期間まで設ける完全受注生産は再販や再録が出来なくなる可能性が高いので、しっかりと法律を確認した方が良いです。何で炎上するか判らないご時世なのでお気を付け下さい。

34 ID: MG9gicVo 8ヶ月前

こういうのは身内や界隈のリークでバレたり炎上したりするし、法律という大義名分かざして来られるとこちらは被害者ムーブも出来なくなる(知らなかったが通用しない)ので、受注生産をやる場合は本当に自己責任でどうぞ。

35 ID: v29Urx6g 8ヶ月前

それコミケで『限定販売』で売ったグッズが転売ヤー続出でひどかったから、転売対策に受注生産したら指導受けたって話じゃない?

39 ID: トピ主 8ヶ月前

再販ができないなどの問題があり、受注生産が難しいことはよくわかりました。
しかしその後の行為が法律違反になる可能性があるだけで、受注生産自体がダメというわけではないと思いました。
なぜ受注生産への風当たりは強いのでしょうか?

40 ID: トピ主 8ヶ月前

たくさんのご意見ありがとうございます。
前提として、トピ主は受注販売や取り置きをしたいというわけではありません。
誤解を招く文章になってしまい申し訳ありません。

なぜ受注生産や取り置きへの風当たりが強いのか、なにかそうなった経緯やきっかけ、明確な理由があるのかなと思いトピを立てました。
他にもご意見ありましたら、ぜひお聞かせください。
(受注生産と取り置きは別問題で考えた方がいいというご意見をいただきました、どちらの話でも構いません)

43 ID: ARP9sO6K 8ヶ月前

受注生産がダメと言われる理由は営利目的だと思われやすいっていうのが一番大きい気がしますね。
頒布はマイナスになる可能性もあるけど、受注生産はマイナスになることは絶対にないんで、営利目的と思われやすいんじゃないかと!
頒布の方が儲かる可能性はあるけど、それは結果論であって実際に頒布するまではわからない。100冊刷ったとしてもそれが全部はけるかは実際に頒布してみないとわからない。
でも受注生産にすると100冊はけることが確定してるので、価格設定次第ではプラスにはなれどマイナスにはならない。
描き手の意志で儲けを出すことが頒布に比べて簡単な点が営利目的と思われやすく、あまりいい印象を持たれな...続きを見る

44 ID: QdaRpm2x 8ヶ月前

そう思うんならそうなんじゃね?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

通販オンリーの方、オフやってる方と比べて価格設定どうしていますか? なんとなく交通費も準備代も労力もかけていない...

FF外の絵描きさんが「◯月◯日にこのハッシュタグ使って皆で絵をあげましょう!」(語彙力なくてすみません)みたいな事...

同人誌を描き始めたきっかけを教えてください 自分は元字書きで、今は2年ほど絵を描いている初心者です いつか同...

アンソロに参加する際、 提出作品は主催の好みに合わせたほうが良いのでしょうか。 前に主催の方から気に入って...

冬コミ新刊の通販の販売数がピタリと止まって、閲覧数だけが伸びていくフェーズに突入しました。 ここから一気に売れる...

デジタル同人が叩かれがちな理由って何でしょうか? 普通のアナログ同人とは何が違うのでしょうか?

古参、中堅、新規、大手交流グループどこのグループにも属せなかった空気の人いますか?(壁打ちではないです) 新規の...

長編作品の中で、物語の納得感が高い漫画・アニメ・ゲーム・小説を教えてください。 「物語の納得感がない」ために...

なぜ三次創作は嫌われるのですか? いろんな事情はあると思いますが、ただ嫌いだからという単純な理由の場合はなぜ嫌い...

毒マロをスルー出来ない人って何でなんですか? 自界隈だけでなく定期的に毒マロにキレたり煽ったりしてるバズツイが流...