同人誌の在庫をBOOTHからとらのあな委託に切り替えたらだいたい...
同人誌の在庫をBOOTHからとらのあな委託に切り替えたらだいたいどれぐらい出やすくなるのか知りたいです。
長寿ジャンル住みの字書きです。同人誌の在庫(複数種類・7年前〜去年発行・25〜27部発行で残りは1桁〜20部)をBOOTH通販からとらのあなへの委託につい最近切り替えたばかりです。
以前ここで在庫履けさせたいってトピを見かけて書店委託がいいって言われていたのを見たのと、在庫管理がちょっと大変だなって思い始めてたのもあって思い切ってとらのあなに預けたのですが、実際のところどれぐらい履け具合変わるものですか?
ジャンルや傾向でも変わるものだとは思うんですが、BOOTHからとらのあなに移行した場合の履け具合の大まかな傾向を知りたいので、経験則を教えてもらいたいです。
みんなのコメント
長寿だった前ジャンルの本3種、漫画で残は5〜10冊を三年前にとらに委託しましたがわりとすぐに捌けました
それ以前boothだけでした
コ○ナ禍でオフイベに行けない人も多かったせいもあったかもしれません
前にも書き込んだんですが、boothは支部を見てくれている人、とらはジャンルやカプで検索してくれた人なのかなと思ってます
大きいイベント後のついで買いもあるかもしれません
あまり期待しない方がいいかも
描きて少なくて需要>供給のマイナージャンルだけど、売れない人はやっぱり売れなくて返本になってるよ
1冊でも動いて欲しいと思うし併売した方がいいと思うけどさ
個人的には新刊を登録した時に既刊が一緒に出たり、リアイベがあった時にまとめ買いなのか2、3冊動く感じ
1年以内に完売させてるけどオチってる人見てると1年半位で返本されてるかな
新刊登録時はBOOTHの方が動くけどだら売れするのは虎って感じ
でも今はなんと言ってもリアイベかな
コメントをする