創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: yQZv1BH72024/06/09

全然作風の違う作家に「ファンです」と名乗れますか? すごく...

全然作風の違う作家に「ファンです」と名乗れますか?

すごく好きな作家さんがいます。もう何年も匿名で感想を送っています。
自分も同界隈の絵描きですが、描く作品の雰囲気がかなり暗い自覚があり、記名で感想を送ったら相手に嫌な思いをさせてしまうかなと思って記名で送れたことがありません。
お相手の方は綺麗な雰囲気のハピエンしか描いているのを見たことがありません。私もハピエンは描きますが、出す本の内容はしねたやメリバも多いので明らかに作風は違います。私も泣けると感想をもらうことは多いですが、それは感動ではなく、キャラがしんで泣けるということだと思います。
SNSのフォロワー数は同じくらいです。

私自身、ある程度読まれてはいる方だと思うので、お相手がこちらを知ってくれている可能性はありますが、私の作品に言及しているのを見たことはありません。
そもそも、その作家さんはイベントにも出ないし、壁打ちに近い運用で、感想への返信こそしていますが他の作家との交流はそんなにしていないようです。これは単に表に出していないだけかもしれませんが。

とにかくずっと無記名で感想を送ってきたのですが、本当はちゃんと自分の名前で感想を送りたいです。でも上記のように不快にさせたくなくて出来ていません。
皆さんはこういう状況でも感想が送れますか?
その作家さんが移動しちゃう前に、同じ界隈でずっと大好きだったことを伝えたいのですが勇気が出ません。(移動の気配はありません)
もし逆の立場で体験談があれば聞きたいです。
私もお相手も左右固定なので、そこら辺は大丈夫です。

あと、急に名乗った上で「ずっと匿名で感想を書いていたのですが、ちゃんと伝えたくて感想を送りました」って来たら怖いですよね……。
本当に好きな方なので、どうするのがいちばん良いか悩んでいます。
まとまってなくて申し訳ないです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: euUALMal 2024/06/09

え、作風違ってもめっちゃ感想送るよー

3 ID: cNdXHgi1 2024/06/09

逆カプで作風違いの人からファンメみたいなのもらったことあるけど
気に入ってくれたのはうれしいけどグイグイ来る人で困った
ので押しの強い感じで行かずになら送ってもいいんじゃないかな
でも今まで匿名で送ってきたんならそのまま匿名でよくない?
なんで名乗りたいの?その人に認知されたい欲が出てきたってこと?
相手壁打ちなら名乗られてもあんまり意味ないような

4 ID: gwZFtNQf 2024/06/09

同じく感想送るし通話で作品大好きって言った

5 ID: VFc7WUXu 2024/06/09

作風が違ってもいいやろ別に

6 ID: KU4OyfbB 2024/06/09

やらない後悔よりやる後悔だよ(危害与えるとかでないなら)
本当に感想送りたいって思うならその時送らないと一生その機会ないかもしれないし、もしマイナスに転じても嫌われるくらいだからいいんじゃない?

前から送ってたって言うのは、1度記名とかDMで感想送ってみて反応良かったら言ったらいいと思う。
がんばれ〜

7 ID: LAde4Gyf 2024/06/09

むしろ作風が違うのに好きって言ってもらえるの嬉しい感想だけどなー

8 ID: b8kPqIyw 2024/06/09

恋愛が面白く書けないから健全アカですがエグいくらいの腐エロばっかり読んでいます
畑違いと思われがちですが感想いただくと逆にこちらからも読んでます!ファンです!って言えて仲良くなれます
ぜひぜひぜひよろしくお願いします

9 ID: xIAMeGSp 2024/06/09

自分は「ハピエン厨です」と明言しててハピエンしか書かないですが、めちゃくちゃ暗い作風の人から感想もらうのはよくあることです。自分は不愉快とは思わないしむしろ嬉しいです。
ただ自分はバッドエンドの物は基本読まないし、萌え語りもそういう傾向が強いとミュートしたりしてるので、交流が発生した時に相手の作品を全然読んでないことに申し訳なさを感じます。トピ文を読んで、これきっかけに交流できたらいいなと思ってそうに見えたのですが(それ自体は全然悪いことではないと思います)相手がトピ主さんの作品を読んでないし興味ないという可能性も高いので、それでもよければ感想を送ればいいのではないかと思います。

10 ID: Qa5PtgWn 2024/06/09

ROMのふりした匿名からの感想の方が素直に受け取れる人もいるってひとつの意見を置いておくね
同じく壁打ち気味のクソめんどくさい繊細オタク視点だけど、名乗られるとフォロバとか義理買い目的の営業かなぁとか思っちゃって全部お世辞に聞こえる
ただ、交流持った後に実はあのROM垢自分ですと告白してくれた人がひとりいて、その人の感想だけは信じられるし今でも大好きだから
まずは今まで感想送ってましたとは言わずに交流から始めてみるのはどう?

11 ID: 0ZPX2vA9 2024/06/09

名乗っても名乗らなくても感想は基本嬉しいはず(上コメみたいにひねくれた人ももちろんいるけど)
もし名乗って自分を認知されたとして、その後交流を持つか持たないかは相手が決めることだから、そこさえちゃんと見極めたら迷惑にはならないと思う
個人的には創作してる人からの感想は一際嬉しい

12 ID: kQ17IzKp 2024/06/09

むしろ作風違う人を好きになりやすい。自分じゃ描けない思いつかないから
自分は雑食だけど、相手が過激固定の人じゃなければ名乗りでガンガン感想送ってます
今のところ嫌がられたりリプ蹴りブロックなどはされてないです
中にはいるかもだけど、本人がやめてくださいって注意書きのせてない限りは送ってもよいのでは

13 ID: Wl1zstX7 2024/06/09

ずっと感想をくれてた人が、その界隈でこちらも好きで読んでた作者のROM垢だったことがある
その人が界隈を移るときに「実は…」とROM垢で告白された
確かに作風が真逆だった(こちらがシリアス主体で交流無し、向こうさんがハピエン主義で交流も多め)
なんで最後に教えてくれる気になったのかは謎のまま、このジャンルで書くのはやめるけどこのROMとして残るのでこれからも読ませてくださいって言ってくれて嬉しかたし、こっちとしてもあなたの話が好きでずっと読んでましたって伝えることができて嬉しかった。
感想を伝えられた側としては、どうして今になって名前を明かして伝えるのかひとこと教えてくれたら納得だけど...続きを見る

14 ID: UKVsm5Zu 2024/06/09

とりあえずこだわり強そうな人とか相手違いCPの人には送らない
固定じゃなくて雑食の人でも好き嫌いはあるだろうから難しいよね
同じCPでもあなたの解釈嫌いって当て擦りされることもあるし
その人がこっちの作品に反応してくれたのがわかれば自分も反応送る、くらいの距離感でいる

15 ID: JtLVMZ4f 2024/06/09

壁打ちしているなら、好き嫌い多い人だと思うのであまりオススメしない
感想送ってるのが自分だと知ってほしいってそっちのエゴだし、相手にとってプラスに働くかわからないなら、匿名のままにしておいたほうが相手のため
プラスに働くとしたら、相手もトピ主に好意があった場合だろうけど。相手がトピ主の存在を知っていて反応はしてないならもうそういうことじゃない?あえて距離置いてるんだよ
私がハピエン壁打ちでバドエン苦手だから、相手の立場で考えるとそう思う

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...

公式の絵師がサ終了後絵を公開してるんですが「皆さんの為に公開します〜」「あの時のスチルはこれです〜。」という感じで...

オリジナルイラストしか描かない人ってどう思いますか? 私は二次創作を全くしなくてocの絵ばかりxに載せているんで...

アフターにフォロー外の創作0の人が来るのは迷惑でしょうか? とあるジャンルに最近入ってきた者です 今度その...

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...

自分がどのくらいの実力なのか客観的に把握できてますか? タイトルの通りなんですが、自分の実力が実際どのくらいの位...

3Dの使用はアウトでしょうか? 類似のトピックがないので質問させてください。 以前購入した二次創作同人誌の...

さらっとした描き心地のペンを使いこなす方法について 線画において、適度なラフさがでないことに悩んでいます。 ...

下手な絵の方が好きな人いますか? 二次創作界隈だと下手な絵の方が好きになる率が高いです。 クレムで「自分より下...