創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: JAWDXuTx11ヶ月前

パーソナル製本機をお持ちの方や、豆本制作に知見のある方にお知恵を...

パーソナル製本機をお持ちの方や、豆本制作に知見のある方にお知恵をお借りしたいです。
ハードカーバー付きの豆本を作りたいと思っていますが、手先が不器用なのでなるべくハンドメイドの部分を減らしたいと考えています。

①本体部分だけ印刷所に依頼してハードカバーを自分で着けることは可能でしょうか?
②背のり型のパーソナル製本機で規定より小さいサイズ(A7かB7くらい)を製本することは可能でしょうか?

どちらもダメそうだったらなんとかセルフで頑張る所存です。
経験や情報をお持ちの方、よろしくお願い致します!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: HKAN0muj 11ヶ月前

気になるのであげ

5 ID: トピ主 11ヶ月前

あげありがとうございました!

3 ID: nXE9UqZV 11ヶ月前

本文だけならプリペラさんの出すだけパックで印刷できますね
中綴じ前提で丁合された状態で届くから裁断機で真ん中ぶった切れば良いのではと思ったんですが、そういうことじゃなかったらごめんなさい

6 ID: トピ主 11ヶ月前

プリペラさん、チェックしたことのない印刷所だったので助かります!
手製本の時はコンビニコピーを考えていたのですが、特殊紙も選べてできることが広がりそうです。ありがとうございます!

4 ID: PuW1XhJq 11ヶ月前

(※コメント内のリンクにはプロモーションリンクを含みます)
豆本のサイズにもよると思ったので、そこ分かればもっと具体的なコメントも付きやすいんじゃないでしょうか?
少なくとも私はA7サイズなのか指先サイズなのかで作業手順とか効率化の方法が変わるかな、と思いました

あとパーソナル製本機も、ソフトカバーで糊を熱圧着させるものや、市販の製本テープをズレなく付けるものが主流で、ハードカバーの製本機は業務用で大きくて高いイメージがあります

トピ主さんの考えとしては、本体部分をなるべくハンドメイドを避けつつ、最後のハードカバーに付けるところだけはハンドメイドは避けられないという感じでしょう...続きを見る

7 ID: トピ主 11ヶ月前

説明不足で申し訳ありません。
できればB8かA8サイズを想定していました。
ハードカバーをつけるのは手動で、本文のみ無線綴じを機械でできたらいいな……という感じです。
動画もありがとうございます!
ようつべだと豆本やハードカバーをつける方法の動画がたくさんあるので、それを色々見たりしていました。
色々な案、助かります!
やりたいこととやれることをもうちょっと整理してみようと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

数万字以上の長めの小説作品で、一度読んだら忘れられなくなる作品と、読んでいる最中は最高〜と萌えているのにすぐに内容...

どうしても『一言物申す』トピ《249》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivでイラスト投稿を続けていますが、やっぱり一度はランキングに載ってみたいという気持ちがあります。 今は二...

女性向けオタクの世界に限定された、当て馬の典型例と紛らわしい当て馬の例を教えて下さい。 これらのキャラクター像を...

『気軽にQ&A』トピ《72》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

SSから短編への膨らませ方。 アドバイスをいただきたくトピックを立てました。 初心者文字書きです。二次BL...

絵描きとしてpixivにイラスト投稿をしているんですが、ちょっと愚痴らせてください…。 キャラに合わせて小道具を...

一次創作で地道に作品を描いていて、フォロワーさんも少しずつ増えてきたのは嬉しいのですが、最近は進捗を上げるたびに「...

句点がない小説にゾワッとしてしまいます。 最近自ジャンルにて立て続けに句点が一切ない小説に出会いました。作者は別...

二次創作小説において設定や言葉の意味を間違えている作品はどうやって予め自衛していますか? まず二次創作におけ...