「仕事が多忙な社会人」の表現の仕方について教えてください。 ...
「仕事が多忙な社会人」の表現の仕方について教えてください。
高校生です。仕事で活躍していて部下もいる、多忙な推しの一日を小説で書きたいと思っているのですが、原作では仕事中の様子が出てこないためイメージがわきません。
自ジャンルの二次創作では机の上に書類が山積み、書類の束を抱えて歩いている、「寝てない」「寝たい」と発言する、というのをよく見るのですが、イメージしている書きたい話を書くのに、このパーツだけでは間がもたないというか、話を繋げられそうになくて困っています。
なので、↑以外の多忙な社会人の表現方法を絵でも字でもいいので知りたいです。
書類山積み→それをどう処理するのか、書類の束を抱えて歩いている→何に使うためどこに持っていくのか、「寝てない」→労基に怒られないのか、というのも教えていただけると嬉しいです。
さらに「この表現は嘘くさくて笑っちゃうからやめとけ」とか、このドラマや本を参考にするといいとか、参考になりそうなものならなんでも教えてほしいです!
自ジャンルの人に聞くのも、親や親戚に聞くのも恥ずかしいし、バイト先の社員さんはなんかいつも忙しそうなので参考になりそうな話を聞けそうですが嫌な人なので話しかけるのは無理です…。
推しの役職や勤め先は伏せさせてください。ものを知らないガキが無謀な…と思われるでしょうが、どうかよろしくお願いします。
みんなのコメント
正直、多少違ったとしても職場によって仕事のやり方って全然違うから「そういう職場なんだね〜」で終わると思う
公務員!とかだと厳しいかもですが…
配信サイト契約してるなら、「会社員 ドラマ」とか「オフィスラブ ドラマ」とかで検索して、オフィスシーンだけ見てみたら?
「忙しい社会人」でもバリバリ働いてキラキラしてる!みたいな人ならオフィスラブ系のドラマに出てくると思うけど、いわゆる社畜だったらそれこそ「寝てない」を連発すると思うしドラマにはなりにくいかな…
私はブラック企業にいたときは本当に朝の4時まで働いてネカフェでシャワー、仮眠→2時間後の朝6時出勤をやってた
でもこれだとまわ...続きを見る
ネ○フリとかでしょうか?探してみます!ありがとうございます!
辛い時期を思い出させるみたいで申し訳ないのですが、朝の4時まで働いてた時はどんなお仕事をされていましたか…?デスクワークだというのは想像できるのですが、じゃあデスクでどういうことしてるの、というのがわからなくて…。
無視していただいても大丈夫です。本当にお疲れ様でした…
4時まで働いていた時は広告代理店のデザイナーでした!業界的にかなりブラックが多いので、周りもこんな感じでしたね。
基本パソコンで作業しますが、プリントして確認作業があるので紙もそのへんに積んでありました。あと資料の本とか
レッド○ルやモン○ターなどのエナジードリンクとコーヒーを同時飲みした缶、コンビニご飯のゴミなどもその辺に積んでありました。
内勤ってことかな?
パソコンかちゃかちゃ、会議、プレゼンでも描いておいたら
あとは「お仕事漫画特集」とか見てみて内勤っぽい職種の漫画見るとイメージ沸くかも もちろんアニメや映画でも
書類山積みは会社勤めしたことない漫画家あるあるの描写ってよく言われてる(というか漫画家がネタとしてよく言ってる)
「寝てない」で労基は繁忙期で寝てないって話なのか、常に基準超えてるブラックなのか、状況によって違う
オフィス勤務の人間です。
書類山積み…は最近まず見ないかな。ペーパーレスが進んでいるので。でも官公庁や教育機関など役所などは未だに紙が主流なので、ありえるかも。
自分が体感で忙しいなと感じるのは、繁忙期などは残業が毎日1〜2時間あって、買える頃には疲れ果てて晩ごはん作る気力ない。買って済ませる。
寝てないというのは、いつもは7時間眠れるところ、2時間残業したので、5時間しか眠れない、満員電車で立ちながらウトウトしてしまう…って感じかな。
ちなみに昼休みは1時間みっちり取れません。食べながら仕事したり、10分でご飯食べて歯磨きして休憩終わりみたいな。
参考になれば。
職種によって違うかなぁと思います。内勤なのですが、自分の忙しい時のイメージはひたすらPCに向き合って処理、という感じです。基本的に紙の束とか無いです…
あとそんな時に限って電話がやたら来るとか、でしょうか
広告代理店系とウェブ制作系はめちゃくちゃ忙しいイメージありますが、彼らは午前になってもチャットで仕事のやり取りしてました。広告代理店系の人はよく電話してるイメージですね、マジで寝てないです、あとは打ち合わせ沢山してるとかですかねー
書類が山積み系の仕事って、事務とか経理とかそういう感じなのかな?だとしたら社員から提出された書類を確認してパソコンで詳細を入力して、それをコピー機で印刷してまた別の部署とか上司に渡して…って流れが多いと思うよ。
あと自分はIT系なんだけど、基本紙の書類じゃなくてPC上でのやり取りが多いな(紙面が多い会社もあるだろうけど)
あとは営業職の人がパソコンカタカタやることもあるだろうけど、その場合はお客さんから得た情報を入力して事務系にメールで送信or紙に印刷して渡す、とかかな。
寝てない人たちは、正直労基とかガン無視の会社も多いからブラック企業として表現していいんじゃないかな。あと自分...続きを見る
内勤の方が多そうなので外勤の話を
外勤は移動に時間を取られるかな。電車ならまだしも車だと移動中に作業できない
あとは電話がとにかく多いよ
少し分からないことがあるとすぐ電話してくる人が多い、自分の担当じゃなくてもあの人は頼りにならないからとかの理由で
着信30件たまるとか普通
デスク上だけでなく移動する時も、紙の書類よりはノートPC一つをとにかくどこでも持ち歩いてるかも。
自分のデスクにはデスクトップPCがあって、それとは別にプレゼン用とかにノートPCが一人一台支給されてる感じ。
忙しい時とか出張行く時は会社に申請してそのノートPCを外にも持ってく。
会社によってはデスクトップPCは無くて、外でもデスクでもノートPC一つでってとこもあると思う。
そうですね。何社か経験してますが今はデスクトップPCってないかもです。ノートPCが支給されてそれで打ち合わせとか社外に出て仕事できるようになってるかも。
紙の束に変わる表現としては未読メールとかチャット件数の多さですかね…
横から失礼しました
やっぱデスクトップて無いんだ!?
自分は開発系職種だったので、デスクトップの盛り盛りPCが自席にあったけど、そういうのでなければやっぱりノートPCに統一が多そうだね。
つまり、やはり職種によって違う。
開発系企業だったけどノートPC+モニター1〜2枚だったな
デスクトップはデザイナーしか持ってなかったかも
企業によって全然違うね
コロナ前はデスクトップ主流だったけど、コロナ後にはリモートできるように入替のタイミングでノートになったとこが多いんじゃないかな
ここで聞くよりその職種を題材にした小説とか漫画とか映画とか見る方が絶対にいい。うわべだけ聞き齧っても職種次第では頓珍漢な表現になるだけだから
まとめてで申し訳ないです。みなさん本当にありがとうございます!
お仕事マンガやドラマや小説などを見て「とんちんかんなこと書いてないかな…」と不安にならないくらいイメージをちゃんと作れたら、書きたい話を書こうと思います。
推しの仕事風景や何時から何時まで仕事をしている、というのが原作でわからないので、みなさんのお話を推しに当てはめて想像するだけでもイメトレ(?)みたいで楽しいです(みなさんお仕事で大変なのに楽しいなんて言って申し訳ないですが…)
推しの勤務先は役所ではないので、書類の束はちょっと違うのかもと思ったり、書類の代わりに未読メールの数とか、参考になります。
もしよかったらみ...続きを見る
独身だったら、帰りが遅くてなかなかスーパーに寄れなくて今日もコンビニ飯や24時間チェーンのご飯(飽きた、そう言えば一週間ちゃんと野菜食べてない)
クリーニング屋閉まっちゃってて受け取りに行けないのでスーツやシャツがちょっとくたびれてる(アイロンかける気力体力は勿論ない)
家に帰ると洗濯物溜まってたり部屋が散らかってて溜息
ようやくベッドに入ったら仕事のメール通知で寝入りばなを起こされる
などなど、職場だけでなく退勤時や家の様子を描くのも「仕事で多忙な日常」の描写としてはアリかも
某外交員だった時代
会社ではひたすらアポ取り&客先に設計書やチラシを送るための郵送準備と設計書作成
外回りは各家庭にポスティングと面談、企業にも出向いて飴やチラシ配り
客の都合がつく日がだいたい土日祝なので休日出勤当たり前、世間の休みの日とかの感覚が曖昧になるので休日にガラガラの電車に乗って『自分何やってんだか……』と鬱になる
あと、スーツでクソ暑い夏の外を歩き回るので熱中症によくなってた
車関係の営業事務だった時代
毎日見積書を確認してデータをPCに入力、企業に注文書確認メールして見積書郵送準備、ひたすら電話応対(だいたい営業さんや製造さんへの取り次ぎ)
エクセルより社内独...続きを見る
実際に書類山積み系の仕事です…(いわゆるではないけど芸能・エンタメ系)
・書類山積みの処理:今進行中のプロジェクトと並行進行中のちょっと先のプロジェクトとだいぶ先のプロジェクトの資料とそのコピー、日常業務事務作業のファイルで地層は形成されています、電話で同じ資料を見ながらの確認作業や上司からのキープ命令などが原因、お年を召した大先生とのやりとりもあるのですがそういう方々は基本書面で連絡FAXという方も健在です、ただし上司決済の必要な大事なものは積まない
・書類の束を抱えて何に使うためどこに持っていくのか:保管とシュレッダーに分別して保管庫へ移動、別部署や先方に資料提出、会計課へ領収書のファ...続きを見る
ドラマもけっこう「いやこんなことやらないよ」っていうのは多いけど、お仕事小説でない限り、ドラマや小説で把握したイメージで良いと思う
同じ職種や業界でも会社によって全然違うし。
IT系で参考になれば↓
部下がいるなら、部下への指示や会議で就業時間中はほとんど自分の時間が取れずに、定時後になってようやく自分のタスク片付けるとかは見てきた
未読メールの数は人によるけど、今まで一緒に仕事してきてスムーズだった人はみんな優先順位把握をちゃんとしてて、メールやチャットやタスクが多くても「忘れてた」とか「見逃してた」がなかったかな
インフラ関係だけど営業や技術は図面と仕様書のファイルに囲まれてるイメージ
ペーパーレス進んでだいぶ減ったけど、昔からとってある書類がなかなか電子化できてない
営業なら工場や調達先との打合せや電話対応で日中はほぼ喋ってるし車移動も多いからのど飴やガム持ってる人多い(忙しい人は減りが早い)
もし喫煙者なら、タバコの本数増えるとかかな…仕事の拘束時間が長くなるとタバコ休憩も増えるから
バックオフィス系は自分の仕事に加えて各部署からの問い合わせ(費目あってますか?これ経費で落とせますか?今月給料少ないけどなんで?新しくプロジェクト始めるけど注意しなきゃいけないことある?)のメールや電話が日...続きを見る
古めの体制の会社の内勤。パソコンに向かって死にそうな顔で朝から夜までデスクから離れられなかった。
業務中も外出は滅多にないし出る暇がない。トイレ行く時間もほぼない。
一回退勤しても帰り道に電話で呼び出されて会社に戻る。親族の葬式中すら鬼電来てリモートで仕事させられる…とかも実際にあったよ。
ブラックで良ければプライベート無視の鬼電とかは忙しいアピールにはなりそう。あとは死ぬ気で全部終わらせて書類捌いて綺麗な状態で帰ったはずの机に翌朝また書類が大量に積まれてるとか。
深夜0時帰宅朝5時起きのブラック会社員してた時はシャツにアイロンかける暇なかったから毎日シワシワの服着てた
髪も整えてる暇ないから前髪だけ寝癖とってあとは適当に括る感じ
退勤後も容赦なくスマホに連絡が来るので死んだ目でそれを眺めてたりした
栄養ドリンクは飲んだことないけど飲んでる同僚はいた
机の上に栄養ドリンクの空き缶いっぱいあった
最近はデジタル化進んでるから紙山積みみたいなのはないんじゃないかな
それよりモニター見過ぎで目がシパシパとか、肩こり首こりで上半身の筋肉ガチガチとかのほうが現代っぽいと思う
あと寝てないほど働くのは普通に労基案件だけど、通報したら即労基が飛んで来るわ...続きを見る
顔:目の下に隈、髪ボサボサ、爪手入れ出来て無い、髭剃れてない
服:シャツや靴下裏返しだったり片方種類違うの履いてるのに後で気が付く、汗臭い
三大欲求:食事が栄養ドリンク、食事の途中で寝落ちする、ベッドまで行くのがめんどくさくなり椅子で寝る、疲れすぎて性欲が失せる、徹夜はザラ、気が付くと朝昼夜のどれか、喋りながら欠伸が止まらない
他症状:すぐ思いつくことに5分10分掛かる、幻覚見る、テンションが壊れるもしくはハイテンションになる、穏やかな人が暴言を吐き始める、キレやすくなる、なにもかもめんどくさくなる、他人の挙動に興味が無くなる
環境:自宅に帰れない、会社に近いカラオケとか漫画喫茶と...続きを見る
まとめてですみません。みなさんありがとうございます!
大変な思いをされた方のお話も、書類やファイルが山積みになる会社さんやペーパーレス化を進めてる会社さんのお話も参考になります。
推しにはあまり荒んだ感じになってほしくないので、まずは「寝たい」「寝てない」のワードは封印しようと思います。
だれかの役に立つかもしれないから仕事っぽい台詞羅列してみるね
・「勘定科目、間違ってますよ」
・「雑費で申請しないでください」
・「これって仕様なんですか?」「仕様です」
・「別の納期迫ってるならこっちはリスケでいいからね」
・「工数足りないよ!」
・「ファイルのパス教えてください〜」
・「次からは余裕を持って申請してくださいね」
誰も答えてないみたいなので。
山積みの書類は、私の会社だと処理するものというより、資料な場合が多いです。
作らなければいけない提案書類や算出しなければならない見積もりを作るための資料を、書類棚などに整理する時間がなくor手元にあると便利だから積み上げてる…みたいな。
なので、資料を探して雪崩を起こしちゃった…みたいな表現はありえるかもしれません。
書類やPCを抱えて移動する表現は、うちの会社では色々な部署(営業部や開発部、経理部)が集まってプロジェクトミーティングが行われるため、ちょいちょい見かけます。今やっているプロジェクトの各部の進捗を説明しあうミーティングなので紙で進捗を容易して...続きを見る
毎月残業100時間以上、残業代休日出勤代すべて無給のブラック業種退社済の者です。
数年前に労基の介入でオフィス滞在時間に縛りができたので、可能なものは家に持ち帰って仕事をするくせがついたかな。それゆえ睡眠不足になる。
スレ主さんは「寝たい」「寝てない」みたいな表現を荒んでほしくないと気にしてたけど、直接的表現以外で「眠い」をあらわすなら『職場のトイレで意識がとんでた』ことはある。排泄体勢でなく、気づいたら床に座りこんで寝てた。個室に入っちゃうと安心してもうダメなんだよね。
仕事が本当に忙しい時って、仕事より私生活に影響が出ることの方が私は多かったな。仕事の未読メールの件数はそうそ...続きを見る
NHKの「100カメ」良いと思うよ。オフィスだと、ZOZOとかアニメーションスタジオとか印象に残ってる。
人と人を繋ぐ役の人が特に忙しそうだった印象。
自分はクリエイティブ関係だけど、デスク上にいつも紙束がある。高くても7cmくらいだけど。中身は手掛けてる案件の資料や構想など。一件ずつファイルに入れて積んでる。
残業はせずに、時間内で終わらせるのがベストだと思うけど、自分的にもっと良いものを目指したいとか、成長する良い機会だから今チャレンジしておきたいとか。そういう自分発信の残業ならトピ主的にはアリかもね。他人に迷惑をかけないなら。
良い関係の同僚がいるなら、夜食を買ってきてく...続きを見る
土日、帰宅後にひたすら会社用携帯が鳴らないことを祈りつつ、いつもより早く帰れたら(普通に社会人の帰宅ラッシュ時間帯、別に早くはない)夕空を見ながら「家に帰るの早すぎるな…何しよう…」て悩んだり
仕事中なら電話しながら別の作業指示飛ばしたり、会話よりチャット多めだったり(記録にもなるので効率がいい)、飲み会の後にこっそり会社帰って仕事したり
とかかなあ?
机の上やカバンの中が汚い、
身なりがヨレている
疲労で頭が働かなくて、休憩時間に何をするでもなく意味もなくボーッと空中を見てる時間がある
時間におわれているので話題のニュースや最新情報に疎い
とか‥?
コメントをする