この人高齢っぽいな…と思うとき、どこで判断していますか? SN...
みんなのコメント
ゲフンゲフン、とか言う人は歳上の方だなと思う。
ただ人柄が良ければ何も問題はない。
高齢だけど同人楽しんでる人だとしか思わない。
先日Xで中学生か小学生の子供の手紙がバズってて
そこに「ゲフンゲフン」って書いてあるの見た
なので親の代で継がれる言葉やスラングもあるのかもしれない
絵ならまだしも言葉だけ見てても年齢わからん
ていうか同世代なら分かるけど、それ以外の世代の言葉って分かるもんなの?普通は
違うんなら申し訳ないけど、おばさん言葉の例を挙げられる人っておばさんだけじゃないんか?
少なくとも23の自分は高校生の言葉も主婦の言葉もわからん、わからん尽くしですまんが
うちもそう思ってるけどトピのこれはこれで楽しんで見てる
リアタイで見てるプリキュアやコロコロの絵柄が古いって思わんし
長く生きてると流行って古の流行りが一周回ってるだけじゃね?って気付く
単純に年齢コンプの自己紹介なんだよ
らんまとかるろ剣みたいな名作リメイクに懐かしいとか声優変更がどうのって言ってたらそれなりの年齢なんだなって思う。
「そうだねぇ」「いいねぇ」「嫌なもんだねぇ」「◯◯だねぇ」
みたいな語尾
うちのジャンルの高齢オタク皆これ言ってるんだけど何??
昔流行った言い回しなのかな
「◯◯だね~」「そうだね~」みたいなのとは違うニュアンスです
だね〜という言い回しだと少し他人へ共感を強いてる雰囲気になってしまう気がして
○○だねぇということで独り言感を強調してるつもりで使ってた
高齢オタクより
〇〇先生→〇〇てんてー
mixi、LINE→みくちー、らいん
あぁーん〇〇さんの作品最高ですゥ!!みたいなノリ
あと語尾に「はぁと🩷」って付ける人。
1990年後半のギャル?と思ってたけど、その世代ってアラフィフだもんね
「~だヨ」「~ですネ」等、語尾をカナ変換する表記を日常使いしてる人
イベントで本人を見たら50歳くらいの見た目だった
ここで言ってるようなツイートする人しか相互にいなくて浮くかなと思ってイベント行ったら全員20代前半以下で自分が逆に浮いたことあるから
なんとも言えない、人による
既出だけど語尾に「www」って付けるのと「○○なアテクシアピール乙」みたいに使うっぽい(用法不明)時のアテクシというワード
特にアテクシに関しては何が起源なのかわからないし使ってる人いたら距離置く
上にも出てるけど(笑)(汗)とかカッコで括るのが90-00年代っぽさを感じる
あとは絶滅危惧種かもしれんけど(→)(ヲイ)とかのセルフツッコミと矢印を入れるタイプとorzかな
・受けの腰が細くて折れそう描写
・やたら目を宝石に例える
・月明かりだけが2人を照らしていた…みたいに締めの役目全部月に背負わせるやつ
・突然出てくるカタカナ英語
>締めの役目全部月に背負わせる
うわ、わかる〜!
そして「締めの役目全部月に背負わせる」ってフレーズ、端的に表してるし抉られるわ
自分はいつもキスさせて終わらせてしまう
締めって難しいよね
最後に()で自分にツッコミ入れるの古いと知ってビックリ・・・
誰もツッコんでくれなかったら恥ずかしいなーって思って毎日自分でツッコんでる・・・
自分の古のブログ見直したら()のセルフツッコミ使いまくってて今殆ど使わなくなってるんで上のコメで挙げてみたけど
各々が楽しければええんやで
あるある
ここで古い表現とかオバ絵とか高齢字書きとか挙げられてる例だいたい若い子でも見かける
世間知らずの意見や偏見を炙り出してるトピの一つ
249みたいな明らかに矛盾した内容で相手を貶すコメントをよく見かけるけど何がしたいんだ
ただマウントとりたいだけか
257
え~~??
偏見コミで雑談するためのトピに入って来て、世間知らずの意見だって指摘してドヤってるほうがマウント感あるじゃん? どっちかと言えば
X JAPANと小室哲哉の熱心なファンだからアラフィフくらいかと思ってたら23歳だったことあるからもう何も信じられない
チャンネル回す(変える)、映像を巻き戻す(早戻す)
何気ないときの言い方が古いと「あっ……」となる
わかる自分も高齢者だからってのも勿論あります
自分アラフィフで意外と当てはまらなかった。あるのはある。虹が遅咲き(3年前)だから?もしかしたら虹歴の長さやハマったジャンルでも変わるかも。
ちなみに目の幅涙(擬音は「ダーッ」)は年寄りです。私が言うから間違いない。
涙だと波涙で「る〜」も古い人がやってる印象
度々見かけて来たけど、なんでるーとかるる〜なんだろう?
出典や元ネタがあるのかな
アラフォーやけど創作サイト全盛期のBL小説で行為中に受けが「いやいやする」て謎の動作を何度か目にすることがあった。「いやいやするって何や。知らんぞ」って思ってた。
今も二次とか一次のBL小説を読んでると、稀に「いやいやする」に遭遇して、なんか懐かしい気持ちになるわ。アラフォーになっても「いやいやするって何や」って思うけど。
オバだから学生の修学旅行の写真とかを廊下の掲示板に貼り出すネタ描いてたら「昔ってそうでしたね!」って(懐かしむ感じ)コメントもらって慌てた記憶ある
そうか今って個人情報的にはないよな普通…って反省して以降ちゃんと調べるようにしてる
高齢の多いジャンルだから良かったけど無意識にバア知識が染み出してそうで怖い
絵ならオバ感わかるとここで書かれているけど塗りトピで特にそう言われている人いないね
自分はどれも上手いと思って見てるからわからない
コメントをする