創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 2YSK8ARf9ヶ月前

仲良い相互と実際に会ったことのある方に質問したいです。勇気を出す...

仲良い相互と実際に会ったことのある方に質問したいです。勇気を出すか、やめたほうがいいか教えて欲しい。

SNSの相互フォローで一番仲良い海外ファンの方がいます。
SNSを始めた時からずっと仲良くさせていただいて、困ってることがあるとすぐDM送ってくれて詳細を教えてくれたり親身になって助けてくれます。最近だとほぼ毎日やりとりをしています。

海外ジャンルのため、私はその国の言語を学んでいる途中です。
「ある程度喋れるようになったら相互さんに会ってみたいな…」と思ったのですが
私は見た目に自信がない&緊張で挙動不審にならないか不安です。
向こうと私は一歳違いですがほぼ同い年です。

言語をある程度習得するまでには時間がかかるので、まだまだ先の話ですが
少しでも不安に思う気持ちがあれば会わないほうがいいのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 2doVHRZJ 9ヶ月前

言語習得+外見磨く+コミュ力アップ
長期戦ならある程度までいけるのでは

3 ID: トピ主 9ヶ月前

ですね!!自分磨き頑張ります!

6 ID: iQ7YDFhV 9ヶ月前

通話はさんで様子見てみるとか
オフだとすぐ逃げられないけど通話なら一時間とかでもいいし

7 ID: トピ主 9ヶ月前

たしかに…!よさそうですね!ありがとうございます!

8 ID: O3RNe2Fs 9ヶ月前

同じく海外ジャンルにハマってるオタクです。原作の言語はある程度体系的にやりこんだので、文章のやりとりだったら外国人だとバレない程度に出来ますが、実際にオタク同士で会うとテンションが上がりすぎて目も合わせられず言葉が出てこなくなります。私の場合、日本語でもそうなるので多分どうしようもないです。ただ、相手からすると「言葉の壁を原作愛で突破しようとしてる外国人」と映るようで、言葉に詰まっても好意的に捉えてくれて優しく対応してもらえています。トピ主さんの場合、その相互さんと既に信頼関係が築けているようなので、言語が原因で一方的に嫌われてしまうということは起きにくいと思います。
個人的には、言語よりも...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

『長編の同人誌はダレることが多い』→どう思いますか? タイトルの通りです。 同人誌は素人が描いていることを...

大御所漫画家の昨日のポストでショックを受けています。40代後半〜の方、特に50代や還暦超えた方漫画や絵に対する意欲...

初めて二次創作同人誌即売会に参加するのですが、元気いっぱいにどうぞー!と声かけていくのは有りなのでしょうか?とって...

二次創作、壁打ち支部専で活動しようと考えています。交流はしないつもりなのでsnsのアカウントを作ろうとは思っていま...

尊敬していた漫画家に嫉妬してしまい、作品が素直に読めなくなりました 愚痴のような相談です。 好きな漫画...

sns(機械)音痴だけどsns使ってる人 いませんか? 現在、私はpixiv(作品のアーカイブ)とdi...

自分が推してるコンテンツで、大好きにも関わらず人に言うのはなんとなく恥ずかしい…というものがあります。 絵柄がダ...

主催作成のアンソロ原稿どこまで修正依頼しますか? とあるアンソロに字書きとして寄稿したのですが、送られてきた...

義理買いってどこまでしますか? 今度イベントでサークル参加する予定なのですが皆さんがどのくらい義理買いしているの...

「フリー素材」と言われたネタを自分の創作に使いますか? 当方絵描きです。 いま長編の漫画(上下巻で本にする...