1 ID: VGn9rzIC9ヶ月前
評論系情報系の同人誌の組版って何を参考にしたらいいですか。 自...
評論系情報系の同人誌の組版って何を参考にしたらいいですか。
自己啓発やビジネス書でしょうか…。
学術書はちょっと一般向きではない気がします。
他の方の本を買っても、真似したいと思えるほど理想的というか商業でも通用するような立派なレイアウトにはなかなか出会えません。
レイアウトの参考になる書籍があったら教えてください。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
3 ID: h5GYU62c
9ヶ月前
自分も雑誌がおすすめだと思う
趣味にあった商業雑誌をとりあえず手にとってみるとわかるけどやっぱ読みやすいように作ってあるよ
4 ID: トピ主
9ヶ月前
写真なし同人誌ですが参考にできそうな雑誌ありますか?(図面や図解はあります)
るるぶとCanCamとゼクシィとアニメージュしか持ってません………写真ばっかりです…。
6 ID: coS5Wn6F
9ヶ月前
Discover Japanかなぁ
そこまで写真だらけってことは無くて、文章多めでそれに添える写真って感じのレイアウトになってる
5 ID: QhxrEJTi
9ヶ月前
商業で通用するようなレイアウトを参考にしたいなら商業を見なよー
自己啓発やビジネス書でも、文字だらけのものから、飽きさせずに読んでもらうためにレイアウト工夫してるものまでたくさんあるよ。
本屋行ってみてきなよ。
良いのがあれば買うと良いよ。
8 ID: tTqWlMp9
9ヶ月前
何かを参考にするのもありだと思うけど、ちょっと遠回りして、タイポグラフィの専門書で理論から学ぶのもいいんじゃないかな。
おすすめなのは大崎さん著の「タイポグラフィの基本ルール」。やや古いけど入門には不足ないと思う。
文字ptの原寸表が載ってるのも地味嬉しい(私はこのページを未だに壁に貼ってる笑)。
1ページ目(1ページ中)
コメントをする