妊娠している者です。 こんな立場でふざけてると思われるかもしれ...
妊娠している者です。
こんな立場でふざけてると思われるかもしれませんが、オフイベは出なくても、自分を失わないように、腕が鈍らないように絵だけは絶え間なく描いていたいと思っています。
と言っても、今後子育てに忙しくなるので頻度は下がると思いますが…。
育児しながら創作してる方はいますか?
小さいお子さんがいる方で実際に創作してる方はどのぐらい時間取れていますか?
ちなみに共働きです。自分の心がしにそうで怖いです。
みんなのコメント
0歳と3歳を育てながら共働きしてますが、創作の時間はまずとれないですね〜
0歳は0歳でつきっきり育児&寝不足で少しでも時間があれば家事したいもしくは寝たいとなり、3歳は3歳でちょっとでも描こうものなら「何描いてるの!?」「おかあさんおかあさんおかあさーん!!!」で5分も集中させてくれません。
私の場合ですが基本的に時間の使い方は「こどものこと>自分のトイレ>仕事>家事>夫のこと>自分の食事>自分の自由時間」という感じになるので、毎日夜中に10分くらい描くのをちまちま重ねてやっと1〜2ヶ月に1枚らくがきできるかな…という感じです。原稿は絶対無理です…
旦那さんや親御さんの協力があれ...続きを見る
小さいうちはまともにちゃんと子供に向き合ってたらまず創作なんて無理だよ。
そんな事考えずしばらくは子育てに専念してほしいけどね…ここ見てると子供より創作の人多くて見てて鬱になる
すみません、補足です。
Webに出すようなイラストや、ちょこっとした、マンガを描くくらいの時間ならうまくやりくりできれば描けると思う(気力体力さえあれば)
けど本を出すほどの時間なんかはまず当面ないと思ってまずは子どもに向き合って上げてほしい
別にいいんじゃない?ネグレクトしてるとかじゃなきゃ…。
自分の時間を持つ自由を知ってる人間からそれを犠牲にして子育てに専念しろなんてきついでしょ
少子化が進むのってこういう意見が多いからだよね…
>31
令和に即した考え方が決して全て正しいとも思ってないから。。
もちろん母親が趣味を楽しむななんて欠片も思ってない。けど腕を落としたくないなら独りでゆっくり描いて楽しむこともできるわけで、「創作したい」なのか「界隈の
ポジションを失いたくない」とか「フォロワー減らしたくない」ではないのか一度冷静に考えて子育てとバランス取ってほしいと思ってる
>4
そんなにWEB用とオフ本用で労力変わるのかな?ごめん単純な疑問
オンで活動する時間をオフ本製作に注げばかかる時間と労力は一緒じゃない?
オフ本出してる人は子育てに向き合ってないと思う理由は何だろうと思って質問
こころ死にかけた民だから気持ちはわかる。その立場から言うなら、「乳幼児期は基本創作はできないのだと受け入れる」ことだと思う。たまにスーパー創作ママがいて、そういう人がネットだと目立つから比べちゃったりするけど、それは周りに強力なサポーターがいるか、本人がマジで超人なだけ。比較しないで。病みのデバフすごいから。
私は3歳半すぎたくらいから少しずつ余裕でてきて、もう今は小学生だから元通りに、むしろ気持ちはパワーアップして?創作やらせてもらってます。
一時的な休止は受け入れよう。必ずまた帰れるから。
もう子供成人してるけど「子供が大きくなってからの人生」もけっこう長いから焦らないで大丈夫だよ
生まれてから何年かは大変だけど「子供が子供でいる時間」って実は短いから、そっちを楽しんだ方が絶対いいし、重要
それくらいで自分は失われないので安心してください
1歳の子を持つ母です。字書きなので少し違うかもしれませんが、妊娠前は年に2〜3冊作ってオフイベにも頻繁に出ていました。
子が小さくて頻回授乳のときは寝不足も本当にひどくてほとんど創作の時間は取れませんが、それでも1歳になる前くらいからは離乳食も落ち着いて母乳やミルクの回数も減ってきて夫がかなり助けてくれてるおかげで少しずつWeb用の作品は書けるようになってきています。
上の方が言うようにたしかに育児に向き合うべきときではありますが、ずーーーーーっと24時間子どもと向き合ってだけいると気が狂いそうになってきますし、実際それで鬱になる方もたくさんいます。育児は孤独です。ですからトピ主様の息抜き...続きを見る
二児の母、フルタイム勤務です。
私の場合田舎なので車通勤で会社の駐車場で始業までとか、煮物煮込んでる間とか、そういう隙間時間をフル活用して創作してるよ。
通勤時間の長い都会の人だともっと難しいのかもしれないけどね。
さすがにエロはコソコソ描くしかないけど、健全絵なら全然子供たちに見られながら描いてて、堂々と描いてても別に子供たちもそこまで興味津々ではないのでまぁいいか~って。
さすがに交流に割くリソースはないのでオン専壁打ち。
ただ子供の気質に依るところも大きいので、トピ主さんの幸運を祈ってます。
子供が1歳になるまではちょっとした落書きが精いっぱいかな~
その「1歳になったら」もお子さんが健康で発達に問題がなくて癇癪を起こさないタイプの子、っていう前提が含まれてる
外れの子の場合は5歳くらいになっても手と目が離せないので原稿は無理だと思います
トピズレだったらごめんだけど乳児のうちは頭がそっちに働かなくて描きたいとも思わなかった。でもちょっと大きくなってきた頃にめちゃハマれるcpできて隙間で描いてたら旧友から昔より上手くなってるって言われたよ。安心してほしい。
子育てしながら漫画描いてる人のトピ
https://cremu.jp/topics/55657
子育て中の創作活動あれこれ
https://cremu.jp/topics/26739
妊娠ハイで過去トピ検索する頭も無いようだから貼ってあげるね
ぶっちゃけ描こうと思えば描けるよ
ただ当然そうなると子供に関わる時間か、自分の睡眠時間のどれかを削ることになる
子ども1人2歳で大変な時期ですが、子が寝た後に数時間だけ原稿をしたりしています。私もフルタイム勤務なのであまりにも疲れすぎた時には子の寝かしつけ時にそのまま寝落ちしてしまう事もありますが、毎日30分だけでもペンはとろうとなんとか頑張っています。
子が小さい頃は育児に専念しなければという周りの声もありますが子の事は愛していますし、起きている時間は目一杯遊んでいる自覚はあります。私は自分の心が死ぬ方がよほど育児に悪影響を及ぼすと考えているので、自分のやりたい事も叶えられるように毎日頭をフル回転しています。トプ主さんのやりたい事が叶えられるよう応援しています。
子どもが1人、字書きとかならコツコツ書いて1年に1回くらいならイベントに出られそうです。ただこれは私が字書きだからであって、見られたら困るイラストは結構厳しいと思う。あとは家族の協力次第かな、家族が理解してくれないならまず無理。あと子ども二人はさすがに原稿する時間はないです。
イベントとかなしでとりあえず描く時間がほしいというなら1日10分~30分とかなら確保はできると思います。ただこれは産後の体調次第かな。体調悪いと創作どころか生きるのに精一杯のレベルなので、産後の疲れを舐めない方がいいかと思います。
子供未就学の専業だけどネット上でラクガキ公開するくらいかな、元々本出すタイプじゃないので参考にならないけどフルタイムだったら多分何も出来ないと思う…
相互に未就学2人いてフルタイムワーク&本発行イベント参加おまけにツイ廃みたいな超人おるけど子育てしんどくて仕事やオタ活の方が救いになってるっぽい
子供とずっと向き合って親に鬱になられるよりかはマシだと思うから子育てに集中しなよとは思わないけど
うまく活動できるといいね
描かれている方もいるけど子育て終わってからも長いよ
小学生位になって夜自分で寝てくれる様になってからでも充分間に合う
子供のために本気で子供用の絵を描いてあげなよ
似顔絵でもキャラクターでもいいし、手を動かしていればだいぶ違うと思う
そして絵描きだったらiPad買おう
授乳中に携帯にメモ溜めて(知り合い相互のほとんどが授乳中に携帯で二次みて再燃してる)ちょっとした隙にお絵描き
私はもう少し大きくなって付きっきりで見なくていい習い事の待ち時間に車の中や店の端っこでお絵描きもしてたよ
でも今子供に手が掛からなくなった今もっと子供と関わればよかった、自分の時間はその後でも取れたなと後悔...続きを見る
それ
自分の趣味なんて何歳になってもいつでもできるのに
なんであの瞬間もっと子を見ておかなかったんだろという後悔が大きい
産後1ヶ月の者です
ちょうどここ数日から赤ちゃんが3〜4時間まとめて寝てくれるようになったので、1日1時間くらいなら創作できる気がします
でも正直その1時間で他の娯楽(友達に連絡とったりアニメ見たり)できるな…とも思うので実際創作に充てるかはわかりません
今年の春に第二子出産(上の子2歳)しました
出産前はフルタイム勤務でした
産前は子どもが寝てから就寝までの3時間と通勤中の隙間時間を使って(休みの日は子ども最優先でほとんど時間がとれず夜寝る前に1時間程度)2ヶ月かけて50ページ前後の漫画本を出し妊娠7ヶ月でオフイベに出ました
産後1ヶ月からどうしてもイベントに出たくなって、主に夜に2-3時間捻出してまた原稿やり始めて2ヶ月頃に同じようなボリュームの本を出してオフイベに出ました
締め切り前には授乳中にiPadでトーン作業してたりしました。自分でも限界すぎたなと反省しています。
出産後は創作にかけられる時間はやはり極端に少なくなりま...続きを見る
家事は母か旦那がやるから子供が寝てる時間は自分の好きに使ってた
スマホでネタ打って溜めておいたやつを漫画にしたり小説にしたりして本出したよ
体力と家族の協力次第でどうにでもなるよ
正社員フルタイム共働きで未就学児2人の時からオン専で創作してました。
子供が夜寝るようになってから、家事を終わらせ子供を寝かした後夜更かししてその時間を創作にあててます。
休日だとしても日中はもちろん何もできないし、上の子が小学生になって習い事を始めたらますます時間がなくなったけど…趣味の時間がないと自分が潰れてしまうので夜更かしして確保してます。
1日大体1~2時間くらいですが体力は必要ですね…。
子の個性・しにそうというトピ主の心の変化・出産による身体の変化、ぜーんぶ生まれてみなければわからん
生まれる前に旦那や家族と自分の気持ちをとことん共有して(しにそうと言われれば無碍にはできんだろうし)、トピ主さんが「そろそろ描きてえわ!」って時に実行できるプランを複数パターンと環境を用意しておくことくらい
百通り用意したところで絶対予定通りには行かないけど多少マシ
これこれ
「どんなに計画を立てようと計画通りに行かない」んだよね
コントロールできないというか
もちろんあっさりコントロールできることもあるんだろうけど
超人寄りなのであまり参考にならないかも知れないけど、子供が2人居て下の子が0歳の時はおんぶして立ちながら原稿していた(おろすと泣く&おんぶじゃないと寝ない子供だった)
ちなみに上の子は療育通い(当時未就学児)で、旦那が単身赴任なので子2人ワンオペ、実家は頼れない等の中々ハードモード育児だったけどスキマ時間で毎月30ページぐらい原稿やってた(専業の漫画家です)
メンタルも体力も常に赤ゲージでやってて、奇跡的に体壊さずに今は落ち着いてるけどこれは結果論で、いつガタが来てもおかしくない状態だった
こんな生活みんなできる訳じゃないので自分と家族の健康第一で創作するのが理想だと思うよ
無理しない...続きを見る
0歳児と未就学児のいる者です。赤ちゃん楽しみですね!
2人目が産まれる前はフルタイム勤務の上オンオフで漫画描いて本出してました。今は育休中ですが、オンなら結構空き時間に描けます。ただ0歳児が夜よく寝て比較的育てやすい、1人目が年長児で年の差がある、私自身結構体力ある、実家や家族の理解があり頼れるなどかなり恵まれているからかもとは思ってます。
でも息抜きにも趣味は必要だし赤ちゃんいたらむしろ家でできるこの趣味最高!と思って描いてます。遊びに出かける趣味よりよほど現実的に続けられると思います!
休みながらも継続して描けるといいですね。応援してます!
妊娠おめ
創作やりたい気持ちは分かるけど、今は出産、トピ主の共働きの環境を買えた方がいいよ
絵はいつでも描けるし、簡単な落書きなら子供が寝た頃にやるのがいいよ
経験談だと妊娠~3才は育児1番の方にして、子供が小学3か4年生~で同人再開が多い
オンだけならなんとか描ける。めちゃくちゃ中断させられてはじめはストレスだったけど諦めて慣れました。
子とトピ主の体力次第だけど、子が伝い歩きするまではまだ大丈夫だった。
1歳頃から歩き始めるから、そこからもー起きてる間は転んで頭打たないか心配で目が離せなかった。
あと子も体力つくから児童館とか公園に連れて行ったりするし…いっぱい遊んで午後からお昼寝した後にちょっと描いてたよ。
でも子ども可愛いよ。ぽちゃぽちゃしてるしあったかいし。可愛い服着せたり子どもといろんなとこお出掛けして楽しいよ。
1歳の子がいてフルタイムで働いています。
19時過ぎには就寝するので、それ以降はだいたいフリータイムで家事や創作にあてられています。
育休中に生活リズムを整えるのに全力を注いでいたのが功を奏したかもしれません。もちろん個人差がかなりあるので実らない場合もありますが…
3人子持ち二次漫画描きです
第一子産後10年オタ活せず、末っ子入園でようやく短編小説書きはじめ、徐々に絵と1ページ漫画を再開しました。パートで時間はあるのですが、子供の前でガチのお絵描きはできず…早朝と深夜、パートの昼休みにちまちま作業してます
子供と離れられない時期はお絵描きよりも、スマホでもサクッと書ける小説の方がやりやすいかも
そしてオン専、なんなら支部専くらいがいいです
時間無いから
無理なく、息抜き程度に楽しんでください
よきマタニティライフを〜
0歳のあまり自分で動けないくらいまでのときだと自我もなければ目を離すとどこか行くこともないので描けたかな。
生後5ヶ月〜11ヶ月で通販だけど4冊だしたよ(睡眠を削れること前提なのと、当時フルタイムでも隙間1-2時間で原稿できる時間と環境がある職業だったのが大きいのでこれは特殊なケースかも)
1歳近くなって自我も出てきて生まれたてとは違う意味で目を離せなくなって、職場も変わったあたりから厳しくなってきた。
子供が起きてるとできないので、朝4,5時に起きて7時前まで描いて子供起こす→朝の支度して仕事と保育園って生活してたけど、今私も妊娠中で無理できなくなって6時になんとか起きて30分くら...続きを見る
コメントをする