二次創作は鍵垢派です。 でもX鍵垢って交流無理くないですか??...
みんなのコメント
Xオンリーで最初から鍵は厳しそう
自分は最初少しだけ普通に投稿してある程度繋がりが増えた時点で閉じるか支部に投稿して誘導してた(nmmnジャンルとか鍵必須ジャンルではない前提だけど)
でも外部からの誘導はオープンと鍵で倍ぐらいフォローされる数違ったから受け身でやるならハードルは高いかも。支部をプロフに繋げてアイコンも自作絵にして自分からフォロー行けば返されることもあるけど通知行かないから相手が気付くかは博打
nmでやってた時は、まずフォロワーゼロのうちからめちゃくちゃネタツイとか作品投稿とかしておいて、いざフォローされた時に遡りがいある垢を作るようにしてた。
あとbioに外部サイトのリンク貼っとく。
リンク貼るのも嫌な場合はひたすら匂わせておく。
なんか置いてあんなこの人ってなったら、それがフォロー限定ならフォローしてもらえる可能性大。
晒し怖いのでROM垢通してません!とか位置情報に書いたり。
フォローされたら1発で創作垢だなって分かる状態を作り上げた上で、相互必須の人とか(いればだけど)フォローしたら、そこから交流始められる。
表垢とは別で裏垢ある人とかもいるから、それを狙う。...続きを見る
自分の場合も、最初は全体公開してて、ある程度フォロワー集まったり仲良い人ができたら鍵を掛けるよ。
交流は、鍵内でやってます。変なヲチ垢や、パクラーも締め出して撃退できるので、自分の創作に集中できるし、気が楽です。
フォロワーを増やしたいなら公開垢でやりつつ、支部に積極的に投稿すればいいと思う。
自分は鍵内で通販も全てやってて、フォロワーもこれ以上増やす気はないです。
コメントをする