新刊の感想が今まで来たことありません。 去年は3回サークル参加...
新刊の感想が今まで来たことありません。
去年は3回サークル参加し、一瞬で完売しました。
支部とXに載せたSSは結構感想が来ますが、新刊は未だにないです。
新刊の感想ください〜!とXで感想クレクレした方がいいですかね?
なお、支部ブクマ、Xユーザーは四桁を超えてます。
下手承知で響かないなら感想が来ないのはわかってますが、、、
みんなのコメント
感想ほしかったらXで伝えるのありだと思う
感想書く習慣ない人にとってはお金出して買うが反応してるってことになってると思うし
あと支部とXは読むのも書くのも全部スマホで完結するけど、紙本だと読んで書いてで違う媒体になるから行動起こしにくいってのもあるかも
サークル参加して一瞬で完売って事は部数2桁かいっても100くらい?部数少ないと感想は来にくい気がする
手紙とかも一切なしなのかな?3桁余裕で捌けるなら10件くらいは来そうだけどジャンルにもよりそう
トピ主です。
意見ありがとうございます。
Xユーザーではなくて正しくはフォロワーでした。
部数はフェイクをいれると500部以上は捌けました。
派遣ジャンルで手紙は一枚くれたぐらいです。
ちょっと落ち着いた頃にXで感想クレクレを募ってみようと思います。
それ読み手が複数本買ってるから中々感想来ないパターンかも。派遣だと数出るけどファン層が購入してくわけじゃないから買った読んだおしまいの人凄い沢山いるよ。1000部捌けても感想2通とかザラ。ちょっと長い小説で固定ファンついてると結構貰えるんだけどね。薄い漫画だと500円だから買ったみたいな層がえげつないいる
大きいジャンル大きいカプで流行ってる、だと意外と感想こないかも
たくさんいるかきての1人でしか無い、みたいな。
マイナーカプや過疎カプだとROMも逃したく無いと必死になって馬には感想送る印象
私も100部出た時に一通も来なかった
相互もいて交流もしててクレクレしても来なかった
なんなら相互にはこちらから送ったのにお返し感想すら来なかった
めちゃくちゃ落ち込んだし、次部数減らすかどうかも迷った
けど、次の本も結局100部出たからつまらなかったという訳でもないみたい
本が面白くても次も買おうと思ってくれても感想は送らないもんらしい
流行りジャンルだし上手いから買ったけど読み手も本気萌えじゃないパターンある
感想送るほど熱烈じゃない的な
トピ主の作品が微妙とかではなく
フェイク有りだとしても、3冊出して3冊とも500部完売してるなら面白くないことはないと思うから、さりげなく催促してみたらいいと思う
感想来るといいね
Xでアピールする以外だと
すぐには試せないけど、次の本出すときに、奥付にQRコードでメッセージツール貼って
「感想いただけると非常に励みになります!」とか書いてみるのはどうだろう
私は読み手ですが、どれだけ本が良くても「好きです」「良かったです」しか書けなくてこんな感想もらっても嬉しくないだろうな…と思って感想を送るのをやめてしまいます。
覇権だと推しカプ同人誌が大量に手に入るから埋もれやすいよ
一番好きとか、よほど刺さった作品じゃないと読むだけで満足して終わっちゃう
買い手も「クオリティ一定以上だからとりあえず買う」程度だったり、積ん読してたりするから、数は出てても期待はしない方がいいと思う
読み手だとこの人は沢山感想もらってるだろうからわざわざ書かなくていいや、って思われてるのはありそう
自分は感想書くのも体力いるしな、で来ないの割り切ってる
壁打ちだったり厳選フォロー、尚且つマロ返信見えないように送ってる人だと感想送りにくいかも(コミュニケーションが好きじゃないのかなと思って)
クレクレしてくれたら送りやすいよ。普段敷居が高く感じる神社にも花見時期にはふらりと入れるみたいな感じ
自分も描き手で創作者だけど、500も出るような大手には送らないなぁ
私なんかが送るよりもっと素敵な感想来てるだろうと思って
だって新刊以外には来てるんでしょ?それに返事してるならこの人はしょっちゅう感想もらう人って思うし
自分は旬落ちジャンルの中堅(部数100〜200)だけど後期参入とか島中の人こそ意識して感想送る
筆折らずに次も本出して欲しいから
書き漏れ
自分は本の奥付にQR載せてるから新刊の度に1〜3くらい感想もらうのでQRおすすめ
あとオフイベに定期的にでてると前回の本の感想を直接お手紙でもらえるので、差入れ大歓迎うれしーーって感じの垢のほうが手紙もらえやすいかも
覇権にいるなら母数が多いだけだから1桁減らして考えた方がいいよ
1000フォロワーなら平均ジャンルだったら100フォロワーぐらい500出るなら普通は50ぐらい
1000出てても他なら100売れたぐらいの感想の数だと思う
上手くて500なのかジャンルデカすぎてしょうもなくても500なのかだけど
かんこなの時点で察して、頑張るしかないと思う
デカジャンル感想来ないにしたって上手い人はどこでも希少で大事な人材なので
囲いが発生しない時点でその程度の扱いなんだと思う
がんばろ!
これめっちゃわかる
絵が上手くて手に取りやすい値段(0.5k前後高くても1k以下)なら話面白くなくてもイラスト集~と思ってとりあえず買うから
でもマジでパラ~っとみて終わりで感想とか送らない
マイナーでこの人いなくなったら終わりくらいの規模だったら送るかもしれないけど選べる位人がいるジャンルなら余計にそう
小説で500部はけるジャンルって結構大きなジャンルっぽいし、積読されてるか読んで良かったけど感想まで手が回ってないのかな
大きなジャンルにいる買い専だと感想を送る発送が無い人も多そう
アンケート式の感想フォーム作ってみました!とかやってみたらどうでしょう
感想云々、最終的には感想をくれる人がそのカプにいるかどうかに尽きる気がする
マイナーなところは熱心なromの人が長文感想送りまくってたりするよね
ごめん、同人誌を買って感想を送ったこと一度もない…。同人誌って商業の本と同じ感覚で、書店で買って家で読んで大満足というか、印税が作者さんに入るからそれが応援の意味だと思って勝手に自己完結しちゃう。同人誌も、お金払うほどあなたの作品が好き!以上!て感じで、わざわざ感想まで伝えようと思ったことがない。
でもWeb小説(漫画)なら刺さったら感想送ってる。タダ見せさせてもらってる分何か返さなきゃって思うのと、コメ欄やマロからさくっと送りやすいから。
なんか、オフ本って作者さんをあまり身近な存在に感じられない上に、感想を送るツールを探して若干手間かけないといけないのがハードル高いのかも。非常に申し訳...続きを見る
Webならタダ見はまあわかるけど、同人誌って「頒布」だから別に1冊分の印刷費を差し出してるだけで作者にはなんもないんだけどね
そもそもweb媒体に比べて本に感想送るという行為自体ハードル高いんだけど、それでもマイナーの人ほど感想送りやすいっていうのは確かにある。
自分は今まで2回くらいしか感想送ったことないんだけど、どっちもマイナージャンルorマイナーCPだったな。上でも書かれてるけど、その人いなくなったら貴重な供給源がなくなるから読み手としてもモチベ維持してほしいって気持ちが強くなる。
オン専字書きです
たしかにマイナーの方が長文感想もらえる率があがる気がします
感想については、くださいと時どきアピールしています
なのでトピ主さんも、新刊出してしばらく経ったタイミングで明るく感想クレクレしてもいいんじゃないでしょうか
あんまりしつこくしないことと、感想がもらえないって愚痴にはならないようにすれば大丈夫だと思います
そしてもし感想を貰えたら、盛大に喜んでみせると、他の人たちもどんどん感想を送りやすくなるはずです
おそらく読者さんたちは(あんなに売れてるなら、きっと誰かトピ主さんに感想書いてるよね)って気持ちなんですよ
大ジャンルにいた時、人気の絵師さんに匿名感想送...続きを見る
コメントをする