自分の小説と絵師の作品が似ている場合 二次創作で字書きをし...
自分の小説と絵師の作品が似ている場合
二次創作で字書きをしています。
同ジャンルのある絵師の作品が私の過去の作品と似ているという連絡が相互から入りました。
相互からの連絡はこれが初めてではないです。
最初の頃の指摘は、原作の場面では推しが言っていない私が創作したオリジナルの台詞を、その方の作品でも同キャラが言っていたというものです。これは解釈一致だろうと思ってスルーしていました。
ただ今回のは、私が思い入れのあるABのエピソードと似たものがBCのシチュで描かれているというものでした。
ぼかした例ですが、学生CPのABが同じミュージシャンの曲を聞いていること好むことから、二人の親密性に他のメンバーが気づくエピソード。これが私の作品ではジャズだったのが、絵師さんのではクラシックに変わっているという感じです。(原作ではABCともに音楽を聴いている描写はなし)
確かに似てはいるなとは、私も正直読んで思いました。とはいえ、意外な嗜好や趣味の一致から関係性がバレるのは、創作でもありますよね。
作品自体は私の方が1年前に書いているのでいいのですが、練って書いた話だった分、単なるネタ被りと思いつつも、絵師さんの作品を見て少しモヤモヤはしています。
原作と推しCPが好きで楽しく書いている二次創作の場で、今後もこのような気分になるのは避けたいです。
ジャンル変更も考えていません。
大勢の人に読んでもらいたいのではなく、ABが好きな人に読んでもらいたいだけなので、これからは作品を出す時はマイピクか新刊のみにした方がよいでしょうか。
字書きの皆さんはこういう時どうされていますか?
とりとめのない文章になってすみません。
みんなのコメント
何もしない作品もこれまで通り普通に出す
セリフの複数一致でもない限りただの箇条書きマジックを超えることはないし騒いで痛い扱いされるのはたぶん自分の方だし、そんな微妙なラインで新しくAB好きになった人に作品が届かないのはイヤ
あえて言うならその相互と距離とるかな
私よく自分が使った台詞とか言い回しと同じ書き方されてるの読むけど、いつも私語彙広まってる~って自画自賛しながらニヤけちゃう。
書いてるの二次創作なんだけど、同じテーマ扱った時に絶対私の話だってわかるくらい展開が独特だという自負があるから、自分の話の読み手だとわかる人の作品で自分と同じ言葉が出てくると「お。これはもしや私の影響受けたのでは!?」ってめちゃくちゃポジティブ解釈勝手にしちゃうし普通に嬉しい。いいと思って私が選択した言葉と同じように台詞や言い回しを使ったんだろうし、私の真似じゃなくても同じ価値観の人いた!って思って嬉しくなっちゃうわ。最悪真似されたところで私の書き方全てを脅かされるわ...続きを見る
すばらしいです。
ものすごく元気が出ました。字書きとして清々しいし、かっこいいです。
その境地にいたれるように努力します。また楽しく書けそうです。感謝します。
どなたか存じ上げませんが、応援しています。
漫画のほうが閲覧する人多いからトピ主の作品知らない人もいると思うと小説側はモヤるよね
自分が納得する形にするのが良いと思うよ
色んな理由で限定公開してる人はいるし
もしいずれ相手が去ったら改めて公開するのでも良くない?
温かい言葉、ありがとうございます。
どうしても小説は漫画より読まれるのが少ないのも、モヤる理由かなと思っています。
しばらく落ち着いてから、どうするか考えてみます。
漫画描きだけど自分が描きたいなと思ってた内容先に字書きに書かれることよくあるからたまたまじゃない?
漫画だから出力にも時間かかるし...
そういうこともありますよね。
そうだといいなと願いつつ、今回はどちらも私の方が1年以上前に書いた作品で、その方が参入されたのは半年前なので、あとは詳しくはかけなしのですが……。
気にするなと頭を切り替えたいです。
ありがとうございます。
マイピクに隠れてもROM垢全部排除しない限りは見られるし、大多数から見えなくなる分パクリやすくなるので悪手な気がするけど……
とはいえ落ち込んじゃってるならまったり小規模にやるのはいいと思う。偶然の一致でもうないといいんだけどね。
アドバイスをありがとうございます。
悪手の指摘、その視点を教えていただき感謝します。
偶然の一致だと思いたい一方で、類似点を数名から指摘されちょっとモヤっていました。
自分の推しCPのABから、絵師さんによるBCで自分が時間と労力をかけて書いたエピソードがリメイクされて評価されている風に思えると、少し悲しくなっていました。(ほんとによくある話ですが、グレーゾーンなのです)
しばらくSNSから離れ、創作し、今後を考えたいと思います。
トピ文で「相互からの連絡はこれが初めてではないです。」って、てっきり1人の相互が騒いでるだけかと思ってたんだけど
13コメで「類似点を数名から指摘され」って…それ、話変わってくるじゃん
揉めさせたがる相互が1人いて、その相互が厄介なだけでは…って思ってたけど、複数人が指摘するレベルなら、ネタ帳扱いというか、あからさまなネタパクされてるよね
ただ、トピ文の例だと、よくあるっちゃよくある描写なわけで…
指摘されたのは同一箇所?それとも、例みたいなことが何種類もある感じ?
同じようなネタパクを複数箇所やられてるなら、クロかなぁって思うんだけど
それか、同一箇所でも複数人から指摘されるって...続きを見る
コメありがとうございます。
身バレしないようにボカした説明になって、分かりづらくなってしまい申し訳ないです。
上にあげた例は、二人の相互から別々に「似てるね」と、連絡がありました。その内の一人はそれ以前にも「台詞や表現が似てる」と、私に言ってきたのですが、その作品は、偶然、別の人からも「トピ主の作品読んでいるのかもしれませんね」と言われました。(この文章もボカして書いています)
このトピを立てたあと、他ジャンルで活動している友人に見せて意見を聞いたら、「台詞や表現は偶然かもしれないけれど、例の場面は、トピ主の作品読んだあとだと、ちょっと気になる」と、回答がありました。
でもあくまで...続きを見る
たとえパクっていたとしてもアイディアそのものには著作権ってないからなー
コピペレベルで一致してたら晒したら向こうが作品消すだろうけど、そうじゃないなら訴えたところで自意識過剰で終わりになる可能性もあるし
私も近いことされてうわぁーって思ったけどどうしようもなかったよ
ぶっちゃけそういう思いしたくないなら作品を世に出さない以外に方法はないんだよね…
過去オフ本からパクられた例もあったのでオフだけにするとかは基本的に解決にはならないと思う
コメントありがとうございます。
オフ本からパクられることもあるんですね。
>ぶっちゃけそういう思いしたくないなら作品を世に出さない以外に方法はないんだよね…
本当にその通りだと思います。
仮にゆるパクとかネタ帳だったとしても、皆さんがおっしゃる通りどうしようもないし、またことを荒立てるつもりもないです。
むしろ自衛できないかなとか思ったのですが、解決ないのかもしれませんね……
近いことから起きた騒動が自ジャンルでありました。
ちょこちょこパクったと思われるBさんの方が更新頻度も高く更新頻度の高さゆえにXのフォロワーも多く、ラレのAさん(複数の人からBさんによるパク疑惑を指摘されていた)が名指しせずに「ひとをネタ帳扱いするな!」とXでキレたところ……あっというまにBさんの名があがり、騒ぎになり、Aさんを知る人は納得だったのですが、Bさんファンからはオマエなんか知らんわ思いあがるなと攻撃されてしまいました。AさんBさんに思い入れのない人たちは騒ぎを起こしたAさんの方に冷ややかでした。
BさんはAさんに謝罪したようです。でも色々嫌になったAさんはジャンルから去ってしま...続きを見る
コメントありがとうございます。
Aさんがジャンルを去られた件、読んでいて私も悲しくなりました。
正解の着地点は私もわかりません。
結局スルーしかないのかなという考えに落ち着きつつありますが、やるせない気持ちです。
複数から指摘された点を考えると、その絵描きにネタ帳扱いされた可能性はありそう
仮にこれからもそれが続いたとしても、表立って「ネタパクやめて」って仄めかすのだけはやめといたほうがいいと思う
ナチュラルに字書きを下に見てる絵描きやROMって意外といるから、ラレ側が辛い状況になりやすいし…
でもモヤモヤしたまま活動するのは嫌だよね、わかりすぎるくらいわかる
何の解決策も提示できなくてごめんだけど、その絵描きのモチベが自動的に下がって界隈から自主的に去るようにお祈りしておく
コメントと励ましありがとうございます。
「ネタパクやめて」の仄めかしがよくないとのアドバイス、よくわかります。
クレムの過去の類似の相談でも、よほどあからさまなパクリでないかぎり、どうしようもないと書いてありました。
騒ぐつもりはなく、むしろこちらで自衛できないかと思っていたのですがやはり難しそうで、しばらく公表せずに書いて様子を見ようと思っています。
偶然じゃなく故意にパクられている可能性が高いのであればその絵師ブロックしたらどうだろう
表立って意思表示しなくても「気づいてるからな」の無言の圧にはなると思う
その上でゆるパクを続ける神経の図太さがあるなら最早どうしようもないけど、相手バレが確定した時点で日和るような人であればそれで解決する気がする
貴重なアドバイスありがとうございます。
ブロックも最終手段でありかもしれませんね。
現時点では、ご相談しているように、相手がグレーでモヤモヤしている私自身が煮え切らない(スルーするか、あるいはブロックの行動に出るか)状態です。もう少し様子を見て考えてみます。
コメントをする