感想が一件もこない天井小説について。 最近ハマったジャンルで、...
感想が一件もこない天井小説について。
最近ハマったジャンルで、小説を数件上げるようになりました。
そのうち一番初めに書いた小説は約17万字、ブクマ数はおそらく界隈では天井付近の三桁でした。
Twitterでは何人かの書き手の人が、リンクを貼る形式で「最高だった」と呟いていたらしく、それは後からエゴサが得意な友人に教えられて知ったのですが、支部にも自分のマシュマロにも、マジで感想が一件も来ません。
アップしてから三ヶ月くらい経つし、その後も小説を何件かあげているのですが、それにも天井付近の数字がつくのに感想がきません。
これまでにあげた一万字程度の短編数本、十万字越えの長編3本。
いずれも感想がきません。
今までにいたジャンルでは、正直言ってこんなことは一度もなく、交流など全くしない壁打ちでも支部のコメントや匿名ボックスに少なくとも一件は感想が来る環境でした。
他の字書きさんにバンバンマシュマロが届いているのが辛すぎて、とうとうマシュマロを撤去しました。
ブクマはするけど感想は送らない派の人がいることは十分わかっていると言うかそういった方々の方が多数派なのはわかっているつもりですが、あまりのスルーっぷりに私見えてる?????ねえ、見えてる????と頭を抱えています。
交流を始めてみて、自分がリアルイベントで感想を手紙にした人からお返事が来ることも、本を買われた相互さんから感想が来ることもありません。
リアルな数字を言うと、通販・会場合わせて三桁出ましたが、本当に一件も感想がきません。
字数が多すぎるのがダメなんでしょうか?
十万字越えのものをいくつも上げるような書き手は敬遠されるのでしょうか?
界隈はかなり前の覇権ジャンルですが、現在はサ終しており、また自CPもマイナー寄りのため、小説の書き手は20人ほど。
その中で悪目立ちしてしまっているのでしょうか?
自分がとにかく感想を送るタイプの人間のため、どう言うことなのか本当にわかりません。
小説書きの方で、ブクマはそれなりにつくのに感想なんてもらったことがない、と言うような経験をされた方はいらっしゃいましたら、お話を伺いたいです。
みんなのコメント
同じ経験をしたことがなく完全に読み手目線で申し訳ないんだけど、それは絶対、10万字もの超大作を何本も上げられたということで恐れ多いイメージを持たれてるんだと思う…!
しかも天井取れるほどクオリティ高いんだからもはや聖典。不用意に近寄って自分の下手くそな感想文を目に入れてもらうのが恥ずかしい…みたいな。
閲覧者に対して近寄りやすさをアピールしてみてはどうだろ?
感想クレクレが苦手なら、自演だけど「初めてdmいただけてすごく嬉しかったです。返信不要とのことでこの場を借りて改めてありがとうございました!」とか、「わたしは感想求めてるんだよー喜んで受け取るよー」を匂わせるのおすすめw
トピちゃんと読みなよ 長編じゃなくて短編も上げてるのにトータル感想0件だから意見求めてるんでしょ
問題の所在を履き違えるなよ
18こそよく読めよ
>十万字越えのものをいくつも上げるような書き手は敬遠されるのでしょうか?
長編書きだから感想送りにくいのか?って聞こえるが
感想送るほどの魅力がないんだよって書かせたいのかな
嫌な人間だね~
22
長編も短編も書いてるのにトータル感想ゼロ件だけど、長編をいくつも書いてるから敬遠されてるのかな?って悩みに、長編は感想送りにくいって!ってトピを出しても意味ないでしょ。
「長編そのもの」に感想が来ないことと、「長編を書く人間だから」感想がこないことの悩みは全く別問題じゃん。
問題の所在履き違えた上に「過去トピ調べて」って読解力無いうえに悩んでるトピ主に失礼だわ。
>感想送るほどの魅力がないんだよって書かせたいのかな
>嫌な人間だね〜
マジでどういう読解力してるの?
お前の主題違いの話してるのに、トピ主への攻撃になるようなこと言うわけないじゃん。
短編も書くのに感...続きを見る
gMXqim7v
ごめんごめん
軽い皮肉だったんだがそこまで真っ赤に返されると思わなかった
自分は神長編書きで感想全くもらったことない人一度も見たことないからこのトピ主は神ってほどではないんだろうなって思うわ
普通の冗長な長編書き。
マイナーCPだと長編ってだけで天井になってるのは何度か見たことある
26
うわ〜トピの主題間違えたうえに指摘されると「軽い皮肉だった」とか言って逃げるんだ。
やっば……
トピ主に対しても「普通の冗長な長編書き」とか悪意しかないじゃん。
普通に考えてトピの主題も読み込めない底辺読解力の人間が、他の神字書きが感想もらえてるかどうか知れるほど近しい立場になれるわけないんだから、そりゃお前の観測範囲にはいないでしょ。
神字書きでも感想こなくて悩んでるフォロワー、普通にいるって。
顔真っ赤〜とか言って相手にダメージ入ると思ってるとか、もしかしてキッズなのかな?
だとしたらごめん。森にお帰り……
旬ジャンルマイナーカプで十万字超えの小説で天井取ったことあるけど、「こんなにくるのかよ」って驚くくらいに感想きまくったから、長編だから来ないということはないと思う。
ただ自分は当時旬でトピ主のジャンルは斜陽だから、気軽に感想送るROMがごっそり抜け落ちてるとか?はあるのかも。あと感想送る時って感想返信をチェックしがちだから、トピ主が感想に返信してる様子はない→感想返信しないタイプの人なのか……まあたくさんもらってるだろうし→送らない、という負のループになってる可能性もある。最終手段で感想クレクレしてみるのもありかも。垢運用がどんな感じかわからないけど、感想欲しい人に見えていないんじゃないかな...続きを見る
それより三ヶ月間で十万字以上を三本、短編も数本ってすごすぎて、どうやったらそんなに書けるか教えて欲しい!
ブクマトップで感想が沢山もらえるジャンルと1件ももらえなかったジャンルにいました
感想の有無ってジャンルと時期と交流関係に左右される場合がほとんどで
小説の字数やブクマ数や内容はあまり関係ないような気がします
上にもあったけど過去にいた感想送るタイプの人達がもう抜けていたり
特定の書き手同士で感想送り合って互助会になっていたりして、もうそういうジャンルなのかもしれませんね
あと、古参だけしか感想送らないタイプの人もいます
エゴサして「最高」と言われているなら、その人にとってはそれが感想っていう認識なのかもしれません
作品のキャプションに「感想もらえると励みになります→マロリンク」って書いてる?
そう書いておくと優しい人が感想くれるかも。自分はそれで貰って満足したらリンク消してました。
もう書いていたならごめん。
気さくさの演出と感想欲しいアピールを頑張ると良いかも。
教えてもらったxのリンクと感想を拾いに行って歓喜の引用rpをしまくるとか。
xでフォロワーと絡む運用をしていた頃はマロも多く貰ってたよ。
マロ自演しといたら?軽めの感想で。マロ見に行ってカラだと気後れするし。自演に優しく返事しておいたら人柄も見せられるよ。
長編しか書かない私だけどやってる事箇条書きするね
・支部で長編アップするならシリーズ化して1~2万字の連載形式(10話完結、15話完結等にする)
これだけで多分最初から感想コメント貰えるし、完結したらマロ、波、DM、メッセージあらゆるところから完結おめでとうございますと感想がセットで送られる。
ブクマも元覇権なら4桁になるんじゃない?
あと、支部で10数万字超える小説を1作でアップするなら、ページを分けた方がいいよ。読み手が読みやすくなるから。しおり機能も使えるしね
何作も長編を書いてるなら間違いなく感想つくと思う。閲覧数も高いんじゃないかな?
それでもROM層が感想送らない人ばっ...続きを見る
感想をよく送るタイプです
長編は読み切りで投稿してる?それともシリーズ?読み切りだと読み手としてはめちゃくちゃ読みやすくて嬉しい反面、感想の送り手としては送りにくいです
・各章のハイライトシーンについて言いたいことがたくさんあっても、次の章で新事実が判明したり新展開がはじまったりで感想を言語化するのに今さら感が出る
・10万字を超える大作にはきちんとした感想を送らなければというハードルができてしまい、全体への感想をまとめる作業が大変
また、もし17万字の長編が最高の出来栄えだとすると、それへの感想を送れていないのに(すごく失礼な言い方になるけど)それより(比較して)あまり刺...続きを見る
感想って送ろう!と思ってから2週間くらいかかったりするし(ちゃんと読み直して間違いがないか確認して…とか)
3ヶ月でそのペースだと「感想書いてる間に新作がでちゃった。もういいか…感想なくてもバンバン書く人みたいだし…」になっちゃってる気がする。
感想を諦めるか、感想が欲しいなら創作ペース(書いてもいいけど公開ペース)を下げた方がいいと思う。多作が評価されるのは絵描きや140字SS書きであってまとまった分量の小説には適用されないと思う。
最後の一文に激しく同意
多作すぎると馬でも飽きる
何を読んでも一定レベルで面白くても、飽きたらもう駄目……
オフ本作りたいんだけど部数わからないのでアンケートしますってgoogleアンケート作って、質問やコメントあればくださいって欄を作ろう
経験上これが一番感想もらえる(長文感想は難しいので、もらえたらSNS上で大喜びして次に繋げよう)
トピ主がオフやってるかわからないんだけど、本の内容はその十万字の長編に書き下ろしを足したものなどで十分だし、頒布も通販のみでも良いと思う。
どうしてもらえないのかへの回答じゃないのでズレててごめん、健闘を祈る
超大作には相応の感想を書かねばならないので、感想書く側も大変になる。
全然そんなことない、本心から一言でもいいよ!って思うならそのまま言ってマロをUPした方がいい。
あとは感想大歓迎!な空気をひたすら自分で作る。
正直なとこ2万字超えのブクマは半分以上1回で読みきれなかったから後で続き読もう(忘れる)と長そうだから後で読もう(忘れる)が入ってると思った方がいいからブクマ多いのにって発想はやめたほうがいいと思いました
これ
"長編だから"とりあえずブクマしとこう(後で読むために)って人は多いと思う
そういう人達ってブクマを評価じゃなくて文字通り栞替わりに使ってる
読み終わったら外すのがこのタイプ
感想ほしいならとにかくとっつきやすい気さくな雰囲気出すのが大事だよ
壁打ちとか交流なしで淡々としてるように見える人だと伝えづらく感じるときある
おしゃべり好きです!何かあったら軽いノリで送ってきてね!的な雰囲気だとちょっと送ってみようかなって気持ちになりやすいと思うよ
同じく壁打ち、天井ブクマ出した長編には感想ゼロで短編には結構来るな〜くらいなら経験ある
でもトピ主さんの場合どっちにも無風というのがなんとも…しかもこれまでは普通に感想もらってて、ブクマもついてて、オフも売れてて…
となると界隈事情が主な原因なのでは?
「かなり前の覇権ジャンルですが、現在はサ終しており、また自CPもマイナー寄り」ならトピ主さんのCPをメインで見てる層が実はそんなに多くなくて、感想もらってる人たちは関係性が出来上がってるとか
マロが健全な感じなら上にアドバイス出てる通りもう一度マロ設置して軽く自演してみるとか、諦めずに続けてみればいいと思う
逆に強烈な互助会があるっぽ...続きを見る
コメントをする