創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: rYNwCIRJ6ヶ月前

絵描きですが、投げ縄ツールや拡縮回転なしで絵を描けないことがコン...

絵描きですが、投げ縄ツールや拡縮回転なしで絵を描けないことがコンプレックスです。

いつもアタリ→下書きのあと線画や塗りの途中に何度もパーツの位置をずらしたり角度を変えたりと、後付けの調整を重ねて帳尻あわせをして絵を完成させています。
しつこく微調整しているので完成品は自分でもよく描けてるなという出来で評価も貰えているのですが、それとくらべると本来の自分の画力(レイヤーやツールなしのアナログ描き)が信じられないくらい歪みまくりデ狂いのhtrでオフ会などで描くのが物凄くイヤです。
(もともと完璧主義的なところがあり、描いた絵をおかしなところがゼロになったと思えるまで調整しないと人に見せたくないというのもあります)
タイムラプスをときどきあげてるのでAIは疑われていないはずですが、普段と画力の違いすぎる絵をオフ会で出して内心どう思われてるかと不安です。
これは自分の考えすぎで他の人にとっては絵柄のブレくらいの認識でしょうか?同じようなことで悩んでる人いますか?
ほかにもいい対策や心の持ちようがあれば知りたいです。(家でアナログ練習はしています)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 7T9nlymX 6ヶ月前

タイムラプスをときどきあげてるなら、「この人めっちゃ調整してんな、アナログ描けないんだな」って既にバレてるんじゃ?

7 ID: トピ主 6ヶ月前

確かに…いつも30秒にしてるので調整目立たないかなと思っていましたが停止しながら見るタイプの人にはバレてるかもしれませんね…

3 ID: ZOtlpjzK 6ヶ月前

完璧主義な割になんぼでも有名なプロ絵うま先生たちが微調整しまくってるタイムラプス無料で見放題なのに見たことない?
平成一桁からタイムワープしたのかな?

8 ID: トピ主 6ヶ月前

??
ちょっと何が言いたいかよくわからなくて…すみません

22 ID: TlmEHwCB 6ヶ月前

煽りが下手すぎて笑っちゃった

4 ID: RyPuF079 6ヶ月前

ぶっちゃけよくある事だと思うしよっぽど(デジタルがプロレベルなのにアナログが幼稚園児の落書きレベルとか)じゃなければ気にならない、個人的には多少の崩れはむしろ味だと思って見てる
改善したいならまあ少しデッサンの勉強してみたりアナログでも絵を描いて感覚に慣れると良いんじゃないかな

5 ID: RyPuF079 6ヶ月前

根本的な解決策では無いしトピ主さん的に人前でやるのは嫌かもだけど薄い色芯のシャーペンと練り消し(修正跡汚くなりにくいし薄さ調整できる)で下描き微調整しまくって描くみたいな力技もあるっちゃある

9 ID: トピ主 6ヶ月前

水色シャー芯は使っていますが練り消しは思いつきませんでした!あまり難しくないポーズのバストアップをこの方法で調整して多少の崩れは仕方ないと諦めるのが現実的そうですね。
ご提案ありがとうございます。

11 ID: hSz1VwqP 6ヶ月前

わかるーー。プロの先生方がサイン会や若手のためのイベントに出て、その場でさらさら~っとアナログ絵を描き上げてるのを見ると、やっぱ基礎力が違い過ぎてこれぞプロ…!って圧倒される。

13 ID: トピ主 6ヶ月前

上手い人って迷い線が全然ないし一発で形決めてきてて本当にすごいですよね
hideチャンネルの方や堀越先生の作画風景見てるとめちゃくちゃ上手いのにものすごいスピードで描かれてて圧倒されます

12 ID: KNr42t6U 6ヶ月前

>これは自分の考えすぎで他の人にとっては絵柄のブレくらいの認識でしょうか?

・絵柄のブレだと思うタイプ
絵を描いたことない人(上手い、下手の違いがわからない、気にしない)
ツール使って描いてるんだろうなと察する人(ツールを使って描くことを別に悪いことと思わない)
アナログは下手なんだ~って思う人(デジタルだけで描いてる人ならそういう人もいるよね、と分かってる人)

・デ狂いのhtrだと思うタイプ
トピ主のことを嫌い、苦手、で批判してやりてぇ!!って思っちゃってる人
こだわりや思想が強い人(デッサン狂ってるのが許せない、デッサン狂ってるもの=下手という思想に囚われた人)

...続きを見る

14 ID: NpH0SM36 6ヶ月前

正直、デジタルとアナログの差がありすぎてアナログが下手だとこの人調整とかツール使いまくらなきゃ描けないんだなぁとは思うよ。
これはしょうがないんじゃないかな、思っちゃうものは思っちゃうもの。
けどタイムラプスとか見てるとだいたいみんな反転や縮小しまくってるし、デジタルから入った人ってそんなものじゃないの?

15 ID: p7D8HXVd 6ヶ月前

今時プロでもツール使用3D使用普通だからね
アナログで歪みなく描けたらやっぱりさすがだな〜とはなるけど、歪んでたとしても多くの人はちょっと歪んでるけどアナログだし仕方ないか程度じゃない?

16 ID: zKFQ4i6e 6ヶ月前

というかアナログそんな大切?アナログ作品展示する個展でも開くわけじゃないし、デジタルで綺麗に描けるなら何も困らないでしょ。
昔の人ほどアナログにこだわるというか、最近の中高生なんか、ノートのラクガキ以外はほぼオールデジタルなのでは?

17 ID: rjwWolkm 6ヶ月前

上でも散々言われてるけど、プロイラストレーターだって色まで入れた後から変形拡大縮小修正しまくってるし、いつだったかの漫勉でアナログプロが「右向きの顔はトレス台で反転して修正する」って言ってて浦沢先生も同意してたよ

18 ID: lXFAnxKg 6ヶ月前

今そういう人多いだろうし珍しくないと思うよ
アナログ苦手なんだな……と思われるのはまぁしょうがないね

19 ID: bvnuQt3U 6ヶ月前

漫勉の藤田和日郎回観ると幸せになれるかも おすすめ

20 ID: tiLIn0aW 6ヶ月前

デジタルでしか描けないし、反転とか拡大縮小できない絵茶でも描けないよ
それでもデジタルやる前よりはアナログ絵もマシにはなってるし、機能使いまくっても牛歩で上手くなってるはずと言い聞かせてる…

21 ID: 9HJM0uZK 6ヶ月前

完成形が全てなんだからこのデジタル時代にアナログ力なんてさほど重要性はない、ってのは結局、向上心のない人の言い訳として使い勝手がいいんだろうなーて思う。
ツール駆使してようがやっぱ上手い人はアナログも上手いよ。アナログ下手だけどデジタル普通、はまあまあ見かけるけど、アナログ下手でデジタルがめちゃ上手い人は見事にいない。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

人形について。 デフォルメ系のイラストを目指している者です。 100均(100円ショップ)のハンドメイドコーナ...

とある絵師様にイラスト依頼したいのですが、大体の相場感を知りたいので「自分ならこの内容なら◯円で受ける」というのを...

完璧な美形の男の子が攻めの男に鼻くそついてるよ、と指摘されて羞恥や屈辱を感じ、そこから恋が始まる導入のBLについて...

推しカプの良さを伝えたいのに、言葉がまるで足りないんです。胸を灼くような瞬間を見てしまったのに、文字にした途端、た...

スマホだけで趣味で小説書いてる方に質問です、脱字や誤字のチェックができるアプリなどご存じでしょうか? 諸事情でパ...

絵の感想が苦手です。 特に、何かリクエストありませんか?と聞かれて描いてもらったり、そのネタ絵にして良いです...

大好きな神絵師の同人誌がメルカリやヤフオクで高額で販売されているのを見ました。 同人誌には「フリマ出品厳禁」と記...

小説の表紙を有償で依頼した場合、色味やロゴの位置などへの口出しはダメなのでしょうか? 作品に口出しするのは失礼な...

フォントの「しっぽり明朝」について。 二次創作の小説をWebオンリーに向けて制作中です。本文はほぼ終わり現在...

喘ぎ声メーカーで作成した小説を読む方法について。 意味不明なタイトルですみません。自界隈のとある字書きが喘ぎ...