創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: OxdPK8Cb3ヶ月前

友達が洋画界隈で二次創作しています。度々その時彼女がハマっている...

友達が洋画界隈で二次創作しています。度々その時彼女がハマっている作品とカプについて布教されるのですが、映画は面白いし萌えどころは理解できても、二次創作をするほどハマれません。
私自身はずっと漫画ジャンルを渡り歩いています。

個人的には、漫画ジャンルは追う側も時間をかけて展開を追っていくから、原作の更新の合間にネタが溜まっていくのに対して、映画は約2時間しかなくてネタが浮かびづらいのかなーと思っています。
でも創作してる人はその2時間から関係性を見出して創作しているので、単に私の想像力が不足しているのか…?とも思います。

漫画ジャンルと映画ジャンルで創作する人の違いは何だと思いますか?雑談がてらに聞いてみたくてトピ立てしました。
※hnnm二次創作の是非やその界隈の傾向などは考慮しない回答でお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UMftS5vN 3ヶ月前

・所謂ソシャゲジャンルと同じ感覚に近いかも?
公式設定そもそもあるようでないみたいなもんだから、自由度高く妄想できるというか
第二次世界大戦の映画の兵士キャラでほのぼの現パロ、花魁パロみたいな 無茶苦茶な人、いがち

・毎年流行りの映画にサーフィンしてればいいので、飽き性向き
昨今はクイアベンディングの余波で十年前ほど旨みはないが、昔は毎年萌え萌え〜な男男巨大感情バディものが量産されてたので、毎年新作175してれば飽きずに楽しめた
みんな似たようなのにハマるし映画なら一回見とけばいいし…
でも上記の通り昔ほどカプ厨に優しい時代じゃないので、今の人は違うかも

・そもそも二次元...続きを見る

3 ID: トピ主 3ヶ月前

回答ありがとうございます。
ソシャゲジャンル全く触れたことがないのですが、そういう感じなんですね。確かに映画ジャンルで見かける中にもパロ作品が多いかも。

無知で申し訳ないのですが、クイアベイティングとされるような映画ってたとえば何があったんでしょう…?
私が二次創作するまでは行かずとも、これは分かると思ったのは、ドラマ版のシャー○ックとか、上げてくださってるGOとか(どちらもドラマですが)ですが、この辺りはそういうふうに批判されたりしたのかな。かなり巨大感情バディものですよね

友人に勧められたのはTGMとかR3とか。公式がBL売りしているようには感じませんでしたが、私の周りでは...続きを見る

4 ID: NKxAPpgj 3ヶ月前

商業的な映画だとキャラのパターンがある程度決まってるから、主人公につっかかる若手→年下攻めだ!って条件反射的に広げてる人も多いよ
自分は連載中の漫画だと新展開や情報で引っくり返されるのがストレス
映画はシリーズでも続編まで年数かかるから好きなように妄想できる
掘り下げようと思えば舞台背景や俳優からネタを見付けられるし、俳優中心で萌えるとそっちの供給やクロスオーバーができて長く続けられる
欧米だと恋人や妻がいても「別れても仲良し・家族」って価値観があるから別れさせるのも楽なんだよね…
パロ含め自分の世界を展開したい人向きだと思う
あと単純にマッチョが好き

巨大感情ものは某巨大シ...続きを見る

7 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます!なるほど属性萌えがあるんですね

連載中だと展開次第でストレス溜まるというのわかります。最終回見届けるまでは新情報で推しや推しカプの状況がどうなるかわかりませんね。
長期連載だと、情報が出ていない時点でしか描けない話があるというのも良さだと思うので、これは良し悪しですねー

あと、映画だと俳優からの供給があるというのに驚きです。だからインスタとかみてるわけだ!面白いです。

クイア表現は単なるポリコレ配慮程度の描写では騙されないように観客も少しずつですが育ってきているように感じます。逆に保守的な層からの批判も強いので、クリエイターがどこまで踏ん張るかですね〜...続きを見る

5 ID: WCBNLb7m 3ヶ月前

漫画ジャンルと映画ジャンルで創作する人の違い

映画/考察脳 (Aのあの台詞はBがした〇〇の反応からきてるその間を埋める創作)
漫画/妄想脳 (Aのあの台詞がBに伝わってなかったらのもしもの部分で創作)

例えがうまく出来ないんだけど
どこを楽しむかの違いかなって思った。

8 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます!
映画は補完の傾向にあり、漫画は展開の傾向にあるって感じですかね?

個人的にはどちらにもそれぞれ補完系/展開系の創作者はいるように思う(パロやる人は何でもパロやる)んですが、どこを楽しむかに違いがありそうというのは共感できました!

6 ID: PKneglSX 3ヶ月前

漫画ジャンルにも映画ジャンルにもいたことあるけど全然わかんないな…
自分がその作品に触れて萌えたり妄想したりしたものを創作してるだけだから違いがあると思ったことなかった

9 ID: トピ主 3ヶ月前

どっちにもいたことある経験者さまの回答ありがたいです

そうなんですね!
話作りの傾向に違いがあったりはしませんでしたか?

10 ID: トピ主 3ヶ月前

回答を見ながら、洋画だとキャラ解釈が難しいことが私が創作までは手が出ない理由な気がしてきました

漫画ジャンルだとまずキャラを好きになって原作読み込んでキャラ解釈を構築しながら創作をするんですが、映画だと約2時間という枠の中でキャラ解釈をする材料を拾う技術が私にはないのかもしれません。そんなキャラクター描写丁寧にやってくれる映画ある…?

11 ID: ta9PvmAl 3ヶ月前

≫そんなキャラクター描写丁寧にやってくれる映画ある…?

全然あるよ…何千作とある…
トピ主は積極的には映画を観ない人って感じするからそれで映画ジャンルにはまれないだけではないかなあ

12 ID: AnjgG7wK 3ヶ月前

どれだけ原作通りに作るかにもよるから一概には言えないけど、映画ってだいたい漫画の3〜5冊分・小説1〜3冊分じゃないかな
そう換算して考えると別にそれくらいの原作量でも活動してる人多いからおかしいとは思わない

単に常に燃料が定期的に来ないと飢えを感じる人(週間漫画追ってるタイプに多い)と、完結済みだったり少ない燃料でも楽しめる人の違いでは
あと二次元と三次元の壁は厚いし

私自身、映画とかは二次創作作品探したり創作するほどにはならない同じタイプだけど、「そんな描写丁寧に…というのはトピ主が知らないだけでは
映画作品に失礼だから、思い当たる作品がなくても言わない方がいいと思うよ
...続きを見る

14 ID: kPuI8M2e 3ヶ月前

hnnmかnmかでしか二次創作したことない ソシャゲ・漫画などの二次元は関係性に萌えるみたいのを感じたことがないオタクです
自分は映画を見て泣くことはよくあるけど、漫画を読んで泣いたことは今まで一度もない 多分漫画のキャラクターの感情とか関係性をあまりリアリティをもって捉えていないんだと思う 作品自体は面白くても、出てくるキャラクターは制作側の都合によって動かされているように強く感じてしまうと言うか
これは作品の問題ではなく、見る側・読む側の感受性の問題だと思ってる 自分は、映画の方が(人が演じてるから?)キャラクターの感情にリアリティを感じて、漫画はあんまりリアリティを感じない なので映...続きを見る

15 ID: 1DZrGhF0 3ヶ月前

漫画と洋画って言う区分で考えない方が良い気がする。
漫画は「続き物」×「二次元」っていう括りで、洋画は「単発」×「三次元」ってとこまで分解したほうが自分がどういうカテゴリが好きか分かるんじゃない?
漫画でも連載やシリーズでないと楽しくないタイプは洋ドラとかならハマる可能性あるし、二次元なら続き物も単品の映画も好きなら、単純に三次元属性が無い体質かもだし。
角度や解像度変えて考えたら、お友達との差異も理解できるかも。

16 ID: KnliVvEg 3ヶ月前

15さんと似てるけど連載漫画と比較するならドラマの方かな。
単発映画は2時間前後の縛りがあるせいで、主要人物は多くても3人くらいに絞られちゃう。だから極端な話主人公かその相棒か敵のうちの誰かが好きになれないと駄目って所はあると思う。
でもドラマは昔は刑事ものなど単体主人公が多くて特にバディものが人気だったんだけど、24のヒット以降主人公が場面で変わる群像劇方式(tedやロスト等)が増えた。だから主人公以外にもスポットがありストーリーが動くし、脇役の方が人気なドラマも多いんだよね。
魅力的なキャラが多くてそっちの背景が語られたりもする面で連載漫画と似てる

17 ID: 0c2RxKQk 3ヶ月前

洋画ジャンル好きです。
2時間の映画でもワンカットごとに大量の小ネタが仕込まれているものもあって、考察しても考察してもネタは尽きないです。それこそDVDが擦り切れるまで再生して見まくっています。
また字幕版と吹替版では内容が微妙に違ったり、(自分が語学不得意なのもあって)英語の台詞回しを調べてるだけでもあっという間に時間が溶けますね…例えばww2を舞台にしている作品は押さえときたい知識が山のようにあったりして、そうしたものを取り込んでいくうちに書きたいネタはどんどん溜まっていきます。(このあたりは邦画や日本人の漫画作品にはない面白さだと思います。意識しないと読み取れない非日本由来のコンテク...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

成人向け小説ばっかり書いている人間なんですが、全年齢でしっかりストーリーを書ける人に憧れています。 勉強法やコツ...

支部に似たような作品を投稿するのはアリですか?皆さんの意見を聞かせてください。 先日支部に二次小説を上げたのです...

数年ものあいだROM専だった方が、ついに長編小説を投稿されていて、それがもう本当に面白い作品でした。 その方は、...

趣味の悪い話ってどんな話だと解釈しますか? 注意書きでたまに「趣味の悪い話ですので人を選ぶ内容となっています...

皆さんだったらどんなタイトルをつけますか? 以下のあらすじは一例です。 二次BLです。 遠距離恋愛をして...

お金ないのに同人活動している人はいますか? 大手がつい先日実家を出て一人暮らしを始めたみたいです 早くもお...

あなたの界隈の「最大手」がどんな人か教えてください 作風、人柄、SNS運用等、絵と字の両方よければ 以前上がっ...

やっぱり創作って魂の叫びだと思うんですよね、でも魂ってそもそも物理的には観測できないから、つまり叫び声だけが独立し...

固定過激派の方、オフでの人間関係どうですか? どうしても付き合う範囲が限定されてつらそうです。 ガチガチの固定...

頒布の種類。 今度相互が新刊・既刊含めて15種類の本を頒布するらしいのです。 数が多いから2SPとっているとは...