【同人誌頒布価格相談トピ4】 「頒価このくらいだと高いですか?...
【同人誌頒布価格相談トピ4】
「頒価このくらいだと高いですか?」のようなトピやコメをよく見るので、相談専用のトピがあったら便利かもしれないと思って立てました。
不要でしたら落としてください。
【仮テンプレ】
内容:漫画/小説/イラスト集など
判型:B5、A5横とじ、文庫など
ページ数:◯ページ
特記:再録が◯ページ含まれる、口絵がある、全ページカラー、装丁が豪華など
※以前トピ立てした方と違う者がトピ立てしています。
文章は前トピを引用・改編(数字)しています
不備等ありましたらご指摘お願い致します。

みんなのコメント
内容:小説
判型:文庫
ページ数:表紙込み200ページ
特記:全編書き下ろし、フルカラー箔押しカバー付き
前回カバー付き文庫170ページ1000円で出したのですが界隈相場カバーなし文庫でページ×10、A5でページ×20+100円だったため、少し嫌味も言われてしまい悩んでます。
グッズ禁止ジャンルのためノベルティは本しか付けられないためさすがに2000円は付けたくなくかと言って相場無視するとまた嫌味を言われるのではと迷ってます。
1500円にして20〜30ページ程度の文庫サイズの再録本おまけに付けようと考えているのですがいかがでしょう…?
A5がページ×20の界隈なんてあるんだね。マイナージャンルなのかな
1500円でオマケ付けるのいいと思う。嫌味なんて無視して好きな値段付けたらいいとも思うけど、変に衝突したくもないしな
ありがとうございます!
マイナージャンルかつイベントごとに初心者の方が続々と初サークルで出てる低年齢ジャンルのため、事前に出してた方の価格に合わせて相場がバグってる気がしてます…から余計に部数も出ず悪循環が…
一旦おまけ本付き1500円で出しつつ周りの反応見て落とし所探そうと思います…!
内容:漫画
判型:A5
ページ数:36ページ
特記:割増入稿
以前から10の位×100円で頒布しているので、今回も300円で頒布しようと思っているのですが、クレムでよくみる、安すぎて手に取りたくない部類になるのでしょうか?
割増入稿のため、利益は全くでないです。
安すぎて手に取りたくないってのは多分界隈の相場が安くなりすぎると自分が困る人たちの詭弁だと思っているけど、あんまり安いといい気がしない人は当然いるので
36あったら400円で少し安め、500円で標準…が今の規準だと思うのでせめて400円を推奨する
え、逆にいいんですか?って思うだけだと思うけど。
さっきそれより少ないページ数で600円とか出てきたんで、500円とか普通に払いたいけどな。
以前からそうしてるんだし全然OK
他の作家に安くされて困るのは少しでも儲けを出したい175作家くらいのもんだから気にしなくていい
そもそも気に入った本なら安すぎて手に取りたくないとも高いから買いたくないとも思わないよ
950 横でごめんだけど安くされて175も多少は困るかもしれないけど上手ければ我慢して買う人が多いし値下げしても大量に売れれば利益は出る、だから実質あまり上手くない少部数の人が一番困るんだよね…
皆様ご意見ありがとうございます。
2種類の意見を頂きましたので、400円を基準に、300円か400円かでもう少し考えてみようと思います。
具体的には明日まで…
また、安すぎて手に取りたくない意見は、あまり真に受けてないように、しかし相場の調査しっかりと、といった風に考えるようにします。
相談に乗っていただきありがとうございます。
私も「安いから手に取りたくない」は値段を釣り上げたい人の必死な言い訳だと思ってる。
A5ならページ数×10のあと、切り上げをオススメするよ。今回なら400円とかね
内容:漫画
サイズ:A5
ページ数:60〜70
全年齢、再録(3割ほど)あり短編集、前後遊び紙、箔押し、ポストカードが付く予定
800円で考えていましたが、再録あるしページ数もそこまで多いわけじゃないので、やはり高いでしょうか?再録ページは内容が同じなだけでコマ割りから作画を直しているので、気持ち的にはあまり下げたくないのですが、手に取ってもらえなければ意味がないので悩んでます。
800円でちょうどいいと思う。
再録分の描き直しえらいな~。すでに読んでても描き直しあるなら本も欲しいって人いそうだし。
小説・R-18・文庫サイズ・約500ページ
表紙フルカラー・遊び紙前後・スピン(紐しおり)つき・印刷所ブ〇ス
全編書き下ろし
部数アンケートより多めに刷ったところ、原価はおよそ1000円になりました
個人的には1,100円で頒布したいです
しかし自ジャンルではこのページ数だと、1400~1800円くらいが相場のようです
気にせず安めにつけるか、空気を読んで周りに合わせるか悩んでいます
界隈は年齢層が低いためか少し治安が悪く、安い本を出した新規さんがマロで物申されているのを見たことがあります…
よろしくお願いします
1500くらいかなぁ……それでもだいぶ安めだけど
治安が悪いなら尚更、安値付けたら行儀の悪い人に好かれそうで嫌だな
500ページだと1800円でも結構安いなって思うけどなー
1800円つけておけば睨まれないだろうしいいんじゃないかな
儲けるのが嫌ならノベルティで調整するとか
>文庫サイズ・約500ページ
>自ジャンルではこのページ数だと1400~1800円
2000円いかないなんて良心的なジャンルだね。相場に合わせるなら1500円が丁度いいんじゃない?ノベルティで小冊子付けたりすればいいよ
皆さんありがとうございます!
年齢層が低いこともあり、漫画も小説も全体的に安めの値段がつけられていると思います
ノベルティでおまけ的な小冊子を作って調整しつつ、1500円でいきます!
内容:漫画
判型:A5
ページ数:10~12ページ
特記:
コピー本の予定です
100円程度の値段を付けるか、無配にするか何を基準に決めるといいでしょうか?(原価は1冊100円上回るぐらいです)
人によるけど赤字で参加しているなら100円くらい取った方がいいと思う
そうじゃなくて余裕があって尚且つ新刊落とした代わりとかそういうのなら無配でもいいし、勿論100円取ってもいい
新刊で黒字が出すぎてしまう人が無配にするものだと思ってる。あとは布教目的でお金はいりません!!な人とか
そうでなければ100円取っていいと思うよ
内容:小説
判型:A52段組
ページ数:110ページ
特記:全年齢カプ無し、表紙箔押し、自家通販予定
印刷代÷部数:905円
考えている頒布価格:1100円(+送料370円)
Webイベ合わせの本です。普段から支部に投稿してはいますが、初サークル参加で固定ファンと呼べる層はおそらくいません。しかし欲しい人の手に確実に渡るよう多めに刷りました(イベのサークル総数の2分の1くらいです)。
通販の手数料や配送資材のこともあり上乗せしたいんですが、原価+200円はやりすぎでしょうか…。
また、全年齢カプ無し小説と三拍子揃っており、そもそも多めに刷ったので全部はけないと思いま...続きを見る
>手数料や配送資材のこともあり上乗せしたい
いいよ
>完売できなくても印刷代をある程度取り戻せるような高めの値段設定
限度はあるけどある程度はいいと思うよ
ページ数的に、現地1100円、BOOTH1300円+送料くらいかな
内容:イラスト集+漫画6ページなど
判型:B5
ページ数:56ページ
特記:フルカラー、特殊装丁なし、全編描きおろし
初めてのサークル参加なのと黒出したくないので、原価1,400円のところ1,000円くらいで考えていますがどうでしょうか・・。
黒出したくないならいいんじゃない?
自分だったら良い感じのノベルティ付けて1500円にするけど、がっつり赤出したいなら1000円で。
赤字は避けた方が無難だけどいくらカラーでもそのページ数1500円では神絵師でもない限りは厳しいかも…
ノベルティつけたところで売れなかったらもっと赤字だし、売りたいなら1000円でいいと思う
あとはフルカラーならグラ○ィックのオンデマとか安いところにする手もあるかと(既に選択してて原価1400円ならごめん)
内容:漫画9割イラスト1割くらい
判型:A5
ページ数:144ページ
特記:ウェブログ本、カラー口絵あり、全年齢、そこそこ大きめジャンル二次BL、描き下ろしは無しで1200円は高いでしょうか?いつも相場より100円〜200円安めに出しているので描き下ろし無しでこの価格は強気に見えるかもと少し心配です。
普段書き下ろしだと1300で出してるから、再録で1200だと高く見えるかな?って質問だと思うけど、全然良心価格だと思うよ
【仮テンプレ】
内容:漫画
判型:A5
ページ数:表紙込み16P
特記:特殊装丁あり。余裕があればおまけ本(コピー本)をつける予定。
頒布価格は300〜400円を予定してます。
ジャンルの記念日祝いの自己満で特殊装丁にしたから、どのみち赤字なのは割り切ってる。
ただ過去に出した本が、印刷所違うとはいえ24〜28Pで400〜500円で頒布してたからそれを思うと高いかも?って気がしちゃって…
コメントをする