創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: gwFUJapX5ヶ月前

カプ要素強めの漫画を見てもらうにはどうしたらいいでしょうか? ...

カプ要素強めの漫画を見てもらうにはどうしたらいいでしょうか?

2次創作のBL漫画を描いているのですが、カプ要素薄めでたまに自カプ以外のキャラも出てきたりするオールキャラに近い漫画と、カプ要素強め(軽い性的接触あり)の漫画とで反応に差があります。

X(Twitter)でのいいね数で言うと、カプ薄めのものは2000〜4000程度、カプ強めのものは400〜800程度。
漫画の内容としてはどちらも原作に沿ったストーリーのものがほとんどです。

描く割合はカプ薄めとカプ強めで7:3くらいで、どちらを描くのも好きなのですがカプ強めもカプ薄めくらい見てもらえたらなーという気持ちもあり…。
単純に恋愛ものを描くのが下手なんだと思いますが、どうしたら上手くなる・見てもらえるようになるでしょうか。

ただ、カプ強めのほうが反応が少ない割にフォロワーが増えやすい、感想も貰いやすいのがよくわからないです。そういうものでしょうか…

何かアドバイス等ありましたらお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Dv8qF3UQ 5ヶ月前

恋愛描くの上手い下手とかじゃなくて相当な大覇権カプとかでもない限りカプ要素強い方が伸びにくいの当たり前だと思う、見る人を絞る行為なんだから

3 ID: Kx6QTzdg 5ヶ月前

カプ要素強めは覇権カプじゃない限り見てもらいにくいよ。特に斜陽ならそう。自カプはカプ色強めだと閲覧数がかなり減るので、オールキャラや受け中心のカプ色弱めにシフトした人が数字ガンガン取ってる。はっきり言って大して絵は上手くないしネタも面白くないけど、更新頻度あげて時事ネタ描くだけで桁が変わるから。

4 ID: F1foXkZC 5ヶ月前

2の言う通り。ただ、描いてるカプで他の大手ならもっと凄く数字取ってる!って感じならその数までは伸ばす余地がある。

カプものは本当に需要とマッチしないと伸びないので(切ない系か甘々か喧嘩っぷるかわちゃわちゃかエロか)界隈トップの人の作風に寄せるしかない。

そもそもそのカプで自分が一番数字とってる、これ以上カプROMがいない、って場合は、カプ要素のうすーい布教用のものをあげて、順々に慣らしていってフォロワで目覚める人を待つとかかなぁ。

12 ID: yCJLhd92 5ヶ月前


私も今主と同じ状況でこの下の意見気になったんだけど、カプものうっすいやつで布教する場合ってつけるタグは普通のファンアート系でもいいよね?
ほんとカプ感はうっっすいやつ

5 ID: gcZzCK4l 5ヶ月前

二次BLなら隠れろや
カプタグだけ付けろ布教言う前にBL嫌いな人間に見られない配慮前提でしろ

7 ID: 0FeXNvK6 5ヶ月前

これ
競争心とか目立ちたいとかの気持ち燃やす前に原作への配慮忘れたら終わり
まあトピズレだけど

11 ID: ZpPiDnq9 5ヶ月前

そういう風にした上でって話じゃないの? 私はトピ文も上のコメントとかもある程度隠れてる前提で読んでた

13 ID: トピ主 5ヶ月前

もちろんすべて一般の人に見られないように配慮した上での話です。
カプ強めの時はカプ名と、普通の検索に引っかかりそうなワードは伏せ字などで表記するようにしてます。

6 ID: muyR0E9D 5ヶ月前

何がしたくて二次やってるの?
カプ推しなら数字気にせず描きなよ
カプ愛より数字がほしいならオールキャラ描いて広い範囲に見て貰うことを重視すれば
としか思わん
自界隈にもどっちつかずの人いるけどそういうことしてるとカプ者っていうよりオールキャラの人っていう認識で見られるよ

8 ID: 5a9bUn8c 5ヶ月前

ジャンルと絵柄による
っていうのは、読者がどういう傾向の作品が好きなのかジャンルによって違いがあるから

トピ主のいるジャンルはどういう層の人達がいるの?
若い人が多いならソシャゲやVtuber系の絵柄が人気出やすくて、社会人が多いならそれよりも大人向けの絵柄、主婦層が多いならデフォルメとか可愛い系でも人気出るし、海外勢なら写実系、中韓系の絵柄が人気出やすい

ジャンルで匿名感想置いてる人に聞いて回るのおすすめだよ
普段どういう漫画読んでますか?とかおすすめのBLありますか?とか
それで聞いて回るうちになんとなくジャンルの人達が好きな傾向の絵柄がわかってくる
その絵柄を練習し...続きを見る

9 ID: YC79rDmL 5ヶ月前

そりゃあカプのほうが好き嫌い分かれるんだから、閲覧も評価も減るのは当然でしょうよ…
ただしよほどのどマイナーじゃない限りカプのほうがフォロワー増えやすいのは割とある。オールキャラはたまたまTLで流れてきたものにいいねしやすいけど、よほど好みの作風じゃなければわざわざフォローまでしないこと多い。

10 ID: lvd8spfL 5ヶ月前

大きなジャンルならそんなものでは?自分もそうです。
オールキャラ系のちょっと感動するようなネタかギャグを描くと反応が段違いに多いですがフォローはされにくいですね。読み捨てて終わる層からの反応が多いのだと思います。別に原作ファンでもないような層です。
カプ要素強めの作品の方が原作含めCPを真剣に追ってる層が多いのですからフォロワーもつきます。
カプ要素強めでトピ主より反応が多い人がいたらその人はトピ主より何かが上手いってだけです。

14 ID: トピ主 5ヶ月前

みなさんありがとうございます。
カプよりオールキャラ系の方が伸びるのは当たり前なんですね。言われてみるとそりゃそうか…

大きい界隈で人気のカプなので私より評価されてる人はいくらでもいるのですが、人気の人に作風や絵柄を寄せてまで数字を取りたいわけではないので気にせずこれからも自分の好きな自カプを描こうと思います!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

リアルな友人が自分と同じようにイラストを描いていたり、創作いることを知り、お互いに打ち明けた場合、SNSなどで相互...

界隈内の大手の人が苦手でジャンル移動する話 現在の界隈の大手の人が苦手になってしまいました。 その人とは相互さ...

『長編の同人誌はダレることが多い』→どう思いますか? タイトルの通りです。 同人誌は素人が描いていることを...

大御所漫画家の昨日のポストでショックを受けています。40代後半〜の方、特に50代や還暦超えた方漫画や絵に対する意欲...

初めて二次創作同人誌即売会に参加するのですが、元気いっぱいにどうぞー!と声かけていくのは有りなのでしょうか?とって...

二次創作、壁打ち支部専で活動しようと考えています。交流はしないつもりなのでsnsのアカウントを作ろうとは思っていま...

尊敬していた漫画家に嫉妬してしまい、作品が素直に読めなくなりました 愚痴のような相談です。 好きな漫画...

sns(機械)音痴だけどsns使ってる人 いませんか? 現在、私はpixiv(作品のアーカイブ)とdi...

自分が推してるコンテンツで、大好きにも関わらず人に言うのはなんとなく恥ずかしい…というものがあります。 絵柄がダ...

主催作成のアンソロ原稿どこまで修正依頼しますか? とあるアンソロに字書きとして寄稿したのですが、送られてきた...