『気軽にQ&A』トピ《66》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《66》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《03月13日01:02》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
イベント後に最速で委託通販開始させられる方法って結局なんでしょうか
前回箱ブ→とら予約なしにしたらとても時間がかかって、通販開始した頃には忘れられているのでは…って感じの初速でした
イベント当日予約開始設定にしておく+箱ブが安定ですか?
箱ブを使った人より、申し込み忘れていて当日ゆうパックでとらに送った人の方が自分より早く通販始まっていた気がするのですが、箱ブは手続き時間かかるとかありますか?
わかる方いらっしゃればよろしくお願いします…
ハコブは確かに時間かかるけど、現物が向こうに届いてなくても予約は開始できるんだからみんなそうしてるだけでは?
因みに会場からとらに送った後、次の日の午前中までにちゃんと申請してる?
私がコメ主の言ってることを理解出来てないかもだけど何か勘違いしてるところがあるんじゃないかな
作品を褒められる時にどっちの言葉が嬉しいですか?
①「上手い」
②「上手くなった」
自分は上手いと言われる方が嬉しいですが、友人が上手くなったと言われる方が好きだと言っているので気になりました。
①の方が絶対嬉しい
②言われるのが本当に苦手
そういう意図じゃないって分かってても、前は下手って思われてたのかもとか薄っすら考えて勝手に凹んでしまうため
ペン入れをアナログでやってデジタルと合体させてる方はいますか?自宅のスキャナーでスキャンしてクリスタのオートアクションで線画化してますが、一番綺麗にスキャンできるコツや設定などありましたらお聞きしたいです 細い線がかすれたり、太くするとカッコ悪い気がするしで悩んでます
フィギュア観戦にハマっていた時期があるので、いま流行ってるメダ○ストが気になっています
しかし試し読みしてみたのですが、個人的に以下の描写がメンタルにきつかったです
試し読みの先では解消もしくは軽減されているのか教えてください
熱いスポ根という触れ込みが多いですが、思ってるより暗いストーリーなんでしょうか?
・女児主人公がADHD傾向で失敗する描写
・女児主人公と母親との関係性
・コーチ主人公が「やるな」と釘刺されたことを何度もやる
・主人公コンビが他の教室生徒やその親からイジメ状態になる可能性がありそう
解消されるよ〜!そのあたりの描写はほぼなくなる!
序盤はファンでも「一から読み返してみるかー! …1巻は今度でいいか…」になるレベルでつらいけど新しめの巻ではもうほぼないよ!
514の補足的な感じになるけど、上2つは徐々になあなあになっていく感じじゃなくてちゃんと理由や背景、経緯も描かれたうえで解消されるよ~
前も親が毒親っぽくて読むのキツイって言ってた人いたけど、作者の手癖でのナチュラル毒親とかざまあ要素のための毒親描写っていう感じじゃなくて着地点が最初から設定されてての意図的な毒親っぽい描写なので、成敗って感じの解消ではないから安心してほしい(そっちを求めてたら不完全燃焼かも)
コメ主です
我慢してでも読み進めるべきなのかモヤモヤしていたのですが、解消されるとのことで読んでみようと思います
お二人とも回答ありがとうございました!
毎回ゆるパクされるので相手の新作が出たらざっと見に行く
それでここまたゆるパクしやがったな、私の影響を受ける小者め…と思いながら閉じて二度は見に行かない
新刊二冊(それぞれ小説と漫画で同じカプ)を購入してくれた方へお礼代わりに簡単なノベルティをつけようと思うのですが、それを事前にアナウンスするとセット売りを販促しているみたいで心象悪いかなと悩んでいます。
告知無しでイベント当日に二冊買ってくれた方に渡す、というのは角が立ちますか?
ノベルティはいらないってトピも見かけるし、混乱を招くような事するくらいなら何もない方がいいですかね?
なにかアドバイスいただけますと幸いです。
ノベルティつき新刊セットを別に作ればいいんじゃないかな
ノベルティがつくのは新刊セットのみです!とわかりやすくPOPとかお品書きに書いて告知するとか
519さん
515です
なるほど!はじめからセットバージョンもあることを案内すればいいのか…全然思い浮かびませんでした
しっかり告知はしつつ、セットにする方向で考えます素敵なアドバイスありがとうございます!
良いと思いますよ
むしろ出版するまでのキャリアがある人材が今に見切りをつけて移動先を探してるとなったら、喜ばれると思います
経験者の転職活動みたいなものです
7月のイベで初めてサークル参加するのですがb2オンラインカードを申し込んだ方がいいでしょうか?
この先サークル参加する可能性はかなり低いです。
あると便利系のカードで、ないと困ることは特にないよ
今後もサークル参加継続する予定だったり印刷所の優待とかサービスとか受けたいなら申し込むのもありだと思う
あとその7月のイベントをキャンセルする可能性があるなら、b2カード決済だと条件次第でキャンセル可能だったと思うのでそこもメリットになるかも
なんで申し込もうかと思ったのか分からないけど絶対要らない
年2~3以上参加するくらいの人なら自分はお勧めするけど、先の参加不透明な人が申し込んでもクレカ増えるし使わないと手数料取られるしデメリットしかない
サークル参加する可能性はないとして、一般参加は?
カード特典でnavioのプレミアパスがずっともらえるので、ガチな一般参加勢ならプレミアパス目当てで持っててもいいかも
私は毎回プレミアパス課金してたので…
年会費って言っても年1回カード使えば少額でもいいんじゃなかったっけ?
クレカ増やすのに強い抵抗がないなら作ってもいいのではー上コメでも出てる通り少額でも年1で使えば年会費かからないし。
サークル参加って、案外続くから……ただ、すごく遠方で費用的に絶対無理!とか、サークル参加するけど一才荷物送るつもりがない、ならいらないかも。自分の感じてる旨みはオンライン手数料安くなるのとセルフ出荷が安くなることなので。
あ、申し込みキャンセル!期日はあるけどサークル参加の申し込みキャンセルが出来るのは地味にありがたい…。家庭の事情やジャンル熱の落ち着きがきてしまうことを恐れなくて済むので。
持ってる者からしたらメリットあるのは分かるけどコメ主みたいな初心者に勧めるのはどうかと思うよ
1度サークル参加して今後また参加しそうと思ったならその時改めて考える、ということにしときな〜
毎年、年に1回以上は参加するなーって人向けのカードだから、この先もう参加するかどうか分かんねぇなって場合は作らない方がいいよ。
字書きです。
最近他の方の二次小説読んでると二段組なってるのが大半なんですが段組無しって古いんですか?
二段組の方が読みやすいんでしょうか?
文字数は大体一万〜あっても三万字程度のことが多いです。
段組みに古い新しいは感じないかも!
読みやすさで言うと、ゆったり感のある読み方が好きな人は一段で、サクサクハイペースで読んで大量に情報を摂取したい人には二段という気がする
文字の密度は、自分の作風と合わせて作ると素敵だと思う
本のサイズは?
A5だったら昔から2段が主流な気がするが……B6なら段組みなしも最近見かけるね
今みんなスマホで若い人でも視力悪くなってるから1段で文字大きい方が助かるのかも……けどページ数増えちゃうから難しいよね
A5なら純粋に読みやすいから2段組にしているだけだと思うよ
あと1段組にするとすかすかでページ数嵩んで印刷費高くなりやすいし、ここら辺は作風にもよるかな
A6、新書は段組あり派となし派で別れる印象
皆さんありがとうございます。
自分がいつも読んでる文庫本(昔からの文学系)は段組無ししか見たことなかったので最近二段組ばかり見かけてマナー的なものがあるのかと心配になっていました。
A6サイズなのでどちらでも大丈夫そうとのご意見頂けたので両方サンプル作って好みの方にしてみます。
ありがとうございました!
ごめん、ID変わってるだろうけど535
B6とA6を書き間違えましたすみません…
B6、新書は2段組も見るけど、A6は流石に見たことない
A6はよっぽどこだわりがない限りは1段組が無難だと思う
全面印刷でのネットプリント用の絵って127×89mmのうち各2~3㎜は切れる前提で描いた方が良いでしょうか?
テンプレートが無く塗り足しは作れなさそうなのですが、印刷したい範囲だけを描くと結構ずれたり切れたりしちゃいますよね…。
フチアリ印刷でお願いします!って言ってる人よく見かけるよ
そうじゃないなら質問主の認識通り2,3mmの余裕持たせた方がいいと思う
企画もののため一括で全面になるようなんです。
ネップリ経験があまりなかったのすが認識があっていてよかったです、ありがとうございました!
留意して制作していこうと思います。
完売した既刊のWEB再録について
半年だと早いと思いますか?
最近のイベントで爆死したので何か載せたいな、web再録するか〜!と思ってます
すぐにWEB再録するなら本買わないなぁ勢もいたりするのでどうでしょう…けど公開してくれると嬉しい!って人もいると思うのでいいと思います!期間限定で〜ってしてもいいかもですし
赤ブーの、投票で決まったカプオンリーに申し込みをしたいと思っています。
A受けオンリーなのですが、攻めについて記入する欄が無いようでした。受けオンリーではカプ毎に配置されていたと記憶しているのですが、この場合どこから判断するのでしょうか?備考欄にBAです、など書く必要がありますか?
受オンリー何回か申し込んだことあるけど、特に備考書かなくても同CPでまとめられてたよ。サクカにCP名明記しとくだけでいいんじゃない?
素朴な疑問。
個人本にゲストを5~10人くらい呼んでもはやアンソロ状態の人、どうしてアンソロじゃなくて個人本として出すの?
なにかメリットがあるの?
アンソロジーって銘打つと嫌でも注目度が上がる、特設サイトや専用アカウントを作る手間がかかる、きっとノベルティや企画があるんだろうな~って期待がかかる
あくまでも個人誌ということにしておけば、そういうプレッシャーから逃れられる
ってところかなあ
正直頼む時点では5-10人に頼んでも、何人引き受けてくれるか分からない時は、怖くてアンソロにしなかったことある。引き受けてくれたのが2人の時とか相手に気まずい思いさせるのも申し訳ないし…。
結果的に全員応じてくれても、「人数集まったからやっぱアンソロにします!」だと話が違うってなる人も出そうだしそこから方向転換は出来なかった。
イラストと漫画の合同誌って基本モノクロ印刷なんでしょうか?
自分だけで絵3:漫画7で60p程度の本を作りたいのですが仕様に悩んでます。
比較的シンプルな絵柄なのでモノクロに落としても良いんですがフルカラーも捨てがたく。
アンソロなどをよく買う方がいたらどんな仕様が多いか教えて欲しいです。
自分が出した合同本ではイラストはカラー口絵(4p)として付けて漫画はモノクロって感じでしたよ〜
所持してるアンソロや合同本もそんな感じの仕様が多いです!
本文フルカラーだと値段にはね返るからそこを考慮して決めるといいのでは
手元にあるのは冒頭4ページほどフルカラーであとモノクロが多いかな
絵馬の絵を褒めるのめちゃくちゃ難しいんだがなんて言ったら気分を害さずに済むか教えてださい
ぶっちゃけ絵が上手すぎて推しの顔は当然いいんだが構図とかポージングとか小物遣い配色等他にも色々とすごいと思うんだが、毎回そんな感じになっちゃうしくどくど言及するのも擦り寄りに見られそうだし、センスのない自分じゃ絵師のこだわりポイントに気づけてないだろうから絵馬の満足いく感想は素では言えない……!!結果無言いいねRPでなんも言えねえ!!
感想ほしい絵馬はどう言われたら嬉しいのか教えてくれると助かります!!よろしくお願いします
自分は絵馬じゃないけど、絵馬の友達は技術面より「めっちゃ好き!!」って方面の感想の方が嬉しいって言ってたよ。技法に気づくっていうより「前作と小物がお揃いですね!」とか「◯◯さんの見上げ顔(よく描く)はいつも最高!」とか、前作を覚えてくれてるのが本当に好きだなって感じられるらしい。確かに、と思った。
ID変わっててすみませんコメ主です
おすすめいただいたのでトピたてします!
564さんの回答もありがとうございます!!なるほど前作も一緒に褒める!!覚えておきます!ぜひトピの方にも書いてくださると嬉しいです!!
流し見では気付かない小さい工夫(そのキャラの設定に沿った小物を配置してたり、カプ物だったらお揃いのアクセや指輪してたり)
を入れた感想送ると「そこに気付いてもらえて嬉しい!」って喜ばれたりする
自分はピコだけど確かに言われたら嬉しい
私自身はサブのCPは漫画しか読まないのですが、最推しCPは漫画と小説まんべんなく買います。
そういう方が多いと思ってるんですが、最推しだろうと漫画のみという方いますか?
逆にサブカプは小説しか読まないや。本買うほどじゃなくて無料で見れる範囲でストーリー摂取しようと思うと小説に分があるので。メインはどんな小ネタをもみたいから漫画イラストもみる。(※受動喫煙する分にはサブの漫画イラストもみる)
閲覧数的に、少数派な気はしてる。
回答ありがとうございます、とても興味深いです
私はサブにはあまり時間もお金もかけたくないのと、表面的なイチャイチャが見られたら満足なのでこういった行動になるんですが、推しCPの絵しか求めていない方もいれば、サブにもストーリーを求め、時間はたっぷりかけてもお金はかけないという方もいる
同じオタクでも求めるもの、差し出せるものが全然違って面白いです
引き続き回答お待ちしてます
部下(年下)×上司(年上)のおすすめ下克上カプあったら教えてください!できれば攻めの方が美形可愛いかっこいいとかだったらない嬉しい…
そばはじめて知りました!おじ可愛い!ありがとうございます!
中両もいいですよね~!久しぶりに読みたくなりました!
攻めのスペックいいの嬉しい
メル○リにカードゲームのカード出したら執拗に色々な角度からの写真を求められてるんだけどこれ何かな
真上から撮った写真、カードの表裏の四隅のアップ、それをさらに真上から撮った写真を続々と求められてる
イタズラにしては相手のアカウントが普通っぽいんだけど精神系かな 取引進めたらまずいかなこの相手
カードゲーマーじゃないんだけど、あるキャラのレアカードを大量にメ◯カリで買ってたことがあるよ
コレクション目的なら四隅の欠けや表面の傷とかが気になることはまあまああるかも
出品写真の反射して見えなかった部分が傷ついてたこと実際にあったりしたよ
おそらく悪戯ではないと思うけど正直ちょっと面倒なタイプだし、買ったら買ったで「傷がありました」とか後から文句つけてきそうだなと思うから、私なら「気にされる方はご遠慮ください。」ってブロックしちゃう
そもそも超美品をメ◯カリで求めんなと思うわ…
「素人保管の為、完品をお求めの方はご遠慮下さい。」「プレイ用でお願いいたします。」みたいな文言入れとく...続きを見る
ポケカでコモンカードにレアキラカードのコピーシール貼って出品する詐欺があったから、それで注意してるんだと思う
カードコレクターだからこそ神経質に聞いてるんじゃないかな
質問です
同人活動してるYouTuberをおすすめしたい&おすすめしてほしいからトピ立てようかと思ったんですが
crem内でそういう活動をしてる人の具体的個人名を出すのはOKですか?
ちなみに活動ジャンルや作家名は伏せて匿名で活動してる人が多いです。
絵も上手くて、漫画的な構図とか読みやすさも申し分ないのに、なぜか何を言っているのかわからない二次創作ってみたことありますか?
その方はたまにSSも書きますが、そちらも読むとやっぱり意味が分からないです
Xでの呟きとかは普通です
絵も好みで好きなのに、作品だけなぜか意味が分からなくて切なくなります
あるある
1枚絵はそこそこ上手いのに漫画だとストーリーが破綻してて、「今何が起きた?」って感じで何も理解できないままオチらしきシーンが現れて終わる
客観性の欠如というか、自分が描きたいところだけ並べて自分の中だけで話が完結しているんだろうと思って見てるよ
ネームドキャラの当て馬は辞めろとクレムで散々言われてて不安になったので聞いてください。フェイクあり
夏に初めてのジャンルでA×BかつC×Bの本を出します。最後までどちらも選ばず三角関係です
しかし普段A×B描きだし、Cが当て馬と思われるのではと不安になってきました
ちなみにA×Bは覇権カプ、C×Bはマイナーです
A×B&モブBとかにした方が安牌ですかね?
新参者なので大人しくしたいけど、三角関係やハーレムネタが好きすぎて欲求が抑えられないです…
わたしだったらA×BかつC×Bで読みたいです!
オリキャラが出る方が違和感かんじる方なのもあるし、どちらも選ばず三角関係とかめっちゃ好き
好きすぎて抑えられないなら普通に出せばいいと思うそれが同人誌だし
ただ私がAB者でもCB者でも買わないかなとは思う
いつもコメ主のAB買ってて最終的にABになるんだろうなって買ってならなかったら下手したら次のAB本も買わなくなるかも
Cのファンに過激そうな人いないか探してみるのどうですか
AB好きの中に隠れCBファンもいるかもしれないし、新参でやって敵を作るの危ない気もするけどな
絵がどちゃくそうまいなら許さると思う
オンリーとかでないならどんな本を出してもいいと思う
ただ部数がどうなるかはわからない
これからもそういうネタを書き続けたいのならむしろ早めにそういうものは出しておくべき
そうすると繊細固定は逃げていくし、読める人とか自衛できる人だけがついてきてくれる
あと体感やばいものを淡々と上げまくっているタイプには毒マロとか来ない
私もそういうタイプだけどなんでも書くモンスターだと思われているのかお気持ちされたことがない
早めにそういう人と認識された方がのちのち楽だよ
コメ主です
皆さまコメントありがとうございます!
前ジャンルでメリバ倫欠専門の描き手になっており、何しても許されて感覚マヒしてたので助かります
正直絵馬ではないです…そしてC×Bは強め固定の方が多いですね(A×Bはそうでも無い)
一発目で嫌われるのも悲しいので、イベントにはAB要素のみの本を出そうと思います
三角関係ネタは先にweb公開して、受け入れていただけそうなら徐々にそういう系統も描いてみます
いいねされた通知でホーム飛んでみたら相手のポストや作品が好みでフォローしたくなった時ってちょっと時間あける?気を使ってフォロバされるのを避けたいんだけど直後にフォローしたらフォロバ目的ぽく見えるかな
あるカプにハマって猛烈に本を出したくなり、1年で6冊ほど描きました。しかしもうネタ切れで、熱が落ち着いたのも事実なので、次のイベントを境にもう本をだすのをやめて界隈を離れようかと思っています(別ジャンルに移動するかは未定です)
1年でカプをやめるって、正直短すぎて反感を買わないか不安です。しかし6冊もだせば十分な気もしていて複雑な思いになります。
読み手の方からすると、たくさん本を出して界隈から離れた人にどういった感情を持つのでしょうか。ネタ切れなら仕方ないと思うものでしょうか
1年に6冊も出したんなら書きたいこと書き尽くしたんだな~今までありがとうございましたとしか思わないな
ついでに、またなんか思いついたらウェブオンリーとかアンソロで短いの発表してくれたらいいなと期待する
コメ主です。たしかにジャンルに10年いた人が移動したときですら文句言ってる人見たことあります…。熱の冷め時は人それぞれですから仕方ないですね。個人的に1年~1年半いれば十分描けたので、ネタが浮かんだり再熱したらまた描こうと前向きでいようと思います。ありがとうございます
他人の絵を見て、なんか絵柄と塗りが合ってないな…と思うことってありますか?
自ジャンル原作の影響もあり、線太めで5〜6頭身くらいのポップ系の絵柄です。基本パキッとしたカラーのバケツ塗り、モノトーン+ビビットカラー一色で仕上げることもあります。たまにポ◯モンぽいと言われます。
自分は水彩のブラシでゴリゴリ重ねられてる感じ(厚塗りまではいかない系)の方が好みなのですが、自分の絵柄とあまりにもミスマッチすぎて悩んでいます。
意外と気にならないものだったりするんでしょうか?
前にフォロワーが自分の絵を塗り方のテイスト変えて何種類か上げてたけど、比較したらやっぱり多少の合う合わないはあったかも。でも比較しなければ気にならないと思います。
質問主です、ありがとうございます。
やっぱ合う合わないあるんですね…。今の絵柄をやめたいわけではないので、今のスタイルを極限まで極めて、どうしても嫌になったらゴリゴリ塗りにいこうかと思います。
前にイベントでラミカと色紙売ったら、マシュマロで「今時ラミカ並べてる人もアナログ絵なのも怖い」「手をちゃんと描かないのもぶきみ」と送られてきました。私は別に古いとも思わないし好きで作ってるだけですし、手はデフォルメなのでちゃんと描こうと思えば描けます。周りから見たらやはり怖いものですか?
ちなみに精神疾患持ちなのです、上記の事でバレたりしますか?
少し前のイベントで頒布した本を自家通販しているのですが、結構売れ行きがよく、そろそろ在庫がなくなりそうです。
ただこの本は次回のイベントにも持ち込みたいもので、もし追加で刷ると最低部数的に完売出来るかわからなくなってしまいます。
この場合は通販の方の在庫数を少なめにして少部数をイベントへ持ち込むべきでしょうか、それとも覚悟を決めて追加で刷るべきでしょうか。
皆様ならどうするのか教えてほしいです。
コメ主です
617さん返信ありがとうございます
それは少し思ったのですが同じ装丁(主にppや遊び紙等)を使えるところがその印刷所しか見つからなくて……
再販ごとに紙やPP変える人も多いよ
毎回わくドキセットにして楽しんでたりとか
再販分は小口印刷なしとか、箔押しなしとか
でも内容とのリンクがあるようなこだわりの装丁なら変えたくないよね~
そういうことなら、私だったら追加で刷る!
ジャンルの勢いとか、燃料来そうかとかも参考にするけど、自分は読みたい人に行き渡らせたい気持ちが強い。趣味だから
あとは追加で刷るにしても、キャンペーンで割引来る時があるから、例年実施されるタイミングとか調べて使えるものは利用するのもいいと思う
内野はジャンルやCP内で実際に創作してる側
外野は友達がそこの創作者とかで実情を見聞きしてる人
と理解してた
合ってるかな
どうやら言葉通りの意味だったようで質問してしまって恥ずかしくなりました...
自分は「界隈」や「自ジャンル」という言葉を使っているので、内野がその通りの意味の言葉である事が頭から完全に抜けていたようです
ありがとうございます
自カプの神のファンで片道フォローしていたのですが最近フォロバされていることに気づき、挨拶させていただきました
その神が自カプ作品を投稿されるたびにDMはハードルが高いためいつも波箱で長文の感想を送っていたのですが、相互になったのなら匿名より記名のDMの方がいいのかと悩んでいます
DMは擦り寄りと見られる可能性もあると聞きどう受け取られるか不安です
みなさんなら最近相互になった格下の相手から感想が送られてくるならDMと波箱どちらの方が嬉しいですか?
本当に格下って思ってたらフォロバしないよ
拙くても光るところがあるとか、人柄に引かれたとか、何かしら思ってフォロバしたんだから変なところで卑屈にならないで大丈夫
私ならDMでも波箱でもどっちでも嬉しいよ
トピ主が送りやすい方で送ったらいいんじゃないかな
コメ主です
しばらくは波箱でもし交流できてきた時はDMで送ってみようと思います!
アドバイスありがとうございました!
格下とか全く関係なく感想もらうならDMより波箱
理由はエックスのDMをメッセージ残す機能としてあまり信用してないから
波箱の方がまだ信用できる
スパコミのサークルスペースいつごろ発表されると思いますか?
イベントにあんまり参加したことないので、その辺の感覚がわからず…
大体25日前後で4/8か9頃なのかなと勝手に思ってます
ポスターを早割りで入稿したくて、いつ発表されるのかなと
とにかく体力が無くて思った以上に作業が進みません。
デスクワークメイン、退勤時間を利用して1時間ウォーキングする習慣は何とか続けられているのですが、自宅で行う筋トレやストレッチなどは何度チャレンジしても長く続きません。薄給なのでジムに行くお金もないです。
平日は3時間くらい創作の時間がとれるはずなのに11時を回るともう眠くて…良トピのおすすめか効率よい体力アップ方法ご存じでしたら教えてください!
一時間もウォーキングしてるのすごい
効率良くはないんだけどイラストレーターのカ◯タ◯ワさんがリングフィット緩く一年やったら体力ついて集中力もついたって言ってたよ
ご本人のブログでそのこと描いてる
モルフォとルーミスではどちらがおすすめですか?
一応身体は描けるけどどこか違和感がある…みたいな状態を治したいです。
同じような感じでモルフォやったらだいぶレベル上がったように感じたよ
ルーミスも手を付けたんだけど、本当に初めて絵を描く人用基礎の基礎って感じがしてしまって「今更ここからやるの…?めんど…」と思ってすぐ飽きちゃった
オールジャンルのウェブイベで予めチェックしたサークル以外を見る事はありますか?
マイナージャンルにはまり本を発行予定なのですが、個人的な事情でリアイベに参加できないので少しでも人目に触れる機会が増えればと思いウェブイベを検討していました。
「絶対這い上がって創作で見返してやる~~!!!!」「1人だけしかいなくてもやってやる!」みたいな曲、何かありませんか?
これだけだとピンポイントなので創作や絵を描くことに関する曲もあれば教えてください!個人的にはア/イ/ロ/ニ/ー/ナが断トツです。聞くとモチベ上がります。
熱い系だと高・橋・優さんの「プライド」とか、最近だとSou「ただ、君の〇まで」はもろ創作に対する気持ちって感じがする!
両方有名どころだけど
よあ〇びのアンDEAD 丁度自分も「這い上がってやる」期に聴いててモチベ上がったので
シン人類 こっちは周りなんか気にしね~!!って時に聴いて吹っ切れたので
syud⚪︎uさんのバク//ショウ
芸人さんがモチーフの曲だけど創作にも当てはまると思う
絶対見返してやる!!って勢いがすごい
全部ボ加曲ですが個人的に当てはまると思った曲です!
①P/a/i/n/t/ë/r ②S/t/e/p/p/ë/r ③限/り/な/く/灰/色/ヘ ④コ/ウ/力/ツ ⑤O/D/D/S/&/E/N/D/S ⑥サ/ル/バ/ド/ー/ル ⑦ト/リ/コ/口/ー/ジ/ュ
よくある同人作家パロの本を作りたいんですが、本文や表紙に「コミケ」と実在イベント名を書いても問題ないでしょうか?
コミケは、即売会=コミケと思ってる人も多いくらい、固有名詞が一般名詞化してるから炎上はしないと思うけど、他のイベントでやったら確実に「うわ…」の扱いはうけると思うし、コミケもどうしてもコミケでなきゃいけない理由がないなら「即売会」にした方がいいと思う。男性向けなら分からないけど、女性向この自分が感じる空気感としてはこう。
ロム専にフォローされない経験ありますか?
私の背景として、マイナー界隈の文書き、フォロワーは20人程度、フォローの9割絵描きと字書きのみです。支部作品は界隈の中の上ぐらいのブクマです。
書いた報告と自我少しのみだかネタツイなしなので仕方がないのは理解してますが、私以外にもそういう人がいると安心したいです。
ちょ~~~~状況同じ 私かと思った
自我出して変な印象ついてもやだし、ネタツイするくらいなら作品にしたいからしないけど、それだとロムがわざわざツイ垢フォローするメリットないんだよね~
仕方ないけどフォローされたいよね~ そのためにネタツイとかSSとか書くのはやだけど… 我儘…
647さん
考えていることも私と一緒すぎてびっくりです。同じような方いて安心しました…!
ネタツイぐらいなら話にするし、書いた話をSS名刺画像ツイートもしないから、ロムがフォローしないと分かっていても、フォローされてみたい。我慢するしかないですよね…
一回のイベントで小説本(新刊)、何冊くらいまで並んでても大丈夫ですか?
原稿を複数溜めているのですが、何冊くらいまでなら嫌がられないのかが気になってます。
うーん嫌がられるって発想がまず烏滸がましい可能性はない?
人の新刊の量なんてほぼ誰も気にしてないと思うんだよね、コメ主が過去に何かやらかしたと村八分にされてるとかなら分かるけど、普通は新刊たくさんあっても「すごいですね!」で終わるよ
自界隈でweb公開していたやつ7,8冊くらいを一気に本にして出した人がいたけど紙で読めるの嬉しいってみんな好意的だったよ
新刊5冊以上並べてるとこの隣になったことがあるけど、来る人殆ど誤りながら1~2冊だけ選んで買ってたよ。謝らなきゃいけない、ってシーンを作るのが「嫌がられる」に相当するなら限界2冊なのでは。と思う。
逆に「付き合いで買わなきゃいけなくなる」って意味では、みんな結構1冊買えばいいでしょ認識なんだろうし何冊出してもいいのでは。
一冊が500円なのか2000円なのかでも変わりそうだけどね。1サークルに払える金額って気持ち的に上限あるし。
支部で小説連載の予定なのですが、何曜日の投稿だと閲覧伸びやすいでしょうか?
以前、金曜日で連載した時はイマイチだったような気がしたんですが、三連休と当たったせいもあるのかもしれません。
平日の方が閲覧伸びるような気がしていますが、どうでしょう?読み手として嬉しいタイミングでも大丈夫ですので知りたいです。
発行してから一年が経ち、在庫が残り数冊になった同人誌があります。去年の春コミで頒布し、残部はじわじわと通販で売れていましたが最近ピタリと注文が止まりました(BOOTHで自家通販をしています)。
さすがにもう売れないかな〜と思い処分を考えているのですが、もう少し様子を見た方がいいですかね?ちなみに今後即売会やWEBオンリーに参加する予定もありません。
友人から🥷🥚映画に誘われたのですが、腐夢フィルター無しの人間でも楽しめる内容なんでしょうか?
自分は腐ですが🥷🥚はまだオタクに目覚める前の子供の頃に楽しんでいたジャンルなので、腐夢二次はかなり地雷です
今やってる映画はdi先生が主役だったり上級生多めで大人女性がメインターゲットと聞いてます
正直、制作スタッフが腐夢向けに暴走してたりしないか不安です
ネットの感想は絶賛ばかりだし、誘ってくれた友人は確実に腐夢フィルターかかってる人なので聞いても参考になりません
※友人は私の地雷を知らず「オタク女なら興味あるでしょ」程度の感覚だと思います
腐でも夢でもない者だけどふつうに楽しめたよ。時代考証とか丁寧だし
まぁそういう方面へのサービスなのかもな〜って描写はなくはないかな…?暴走ってほどじゃないと思うけど
狙ってるかな〜ってシーンはラストの方に一瞬あるけど、これはもう原作者の好みかと思ってる
あとは全然平気だと個人的には思ってるよ!
それよりも伏線とか裏設定とかの作り込みが凄くて腐媚びの隙を感じない
アクションと良い子たちの映画です
エロく見ようとするからエロく見えるみたいな話でさ、狙ってると邪推するのは腐女子や夢女子だけ
普通に幅白い年代が楽しめるように作られた映画なんだから作り手に対して失礼なこと考えないで行きなよ
腐媚びとかまったく感じなかったどころか本当にすごい作品だと感心したからそんな理由で警戒する人がいるのちょっとショック、つか大人女性がメインターゲットなんて聞いたことないそもそも原作やアニメに元から女性ファンが多くいるだけだと思う。
まあSNSのオタク見てるとそうなるんだろうけど素直に見て欲しいな。
腐・夢媚びはそこまで感じなかったけど女性ファンをターゲットにしてるんだろうなと思う展開・描写はかなり多かったと感じたので若干冷めた目で観てた。つまらなかったとは言わないけど
主人公クラスの活躍が思っていたよりもちゃんとあったのは嬉しかったけど、この映画の主人公は乱……郎ではなかったな~って思っちゃった。2011年の映画の方がよっぽど🥷🥚らしさと良さがあったよ。個人の感想だけど
675の意見わかる
原作を新聞で読んでたオタクでジャンル者ではないので、余計に「子供向けじゃない部分」が気になっちゃった。序盤とかなんか演出がホラーだし子供は怖がるだろ…とか。面白かったけどね。
コメ主は腐夢フィルターかかってないだろうけど、「腐夢フィルターがかかってる人が楽しんでる映画だ」っていうフィルターがかかっちゃってる状態だと気になる部分は出てきちゃうかもな~とは思う
上コメ見て思ったけどハナから決めつけて見ちゃったら何見てもオタクに媚びてると思うのがオタクだから、コメ主もそんなに疑っていたら純粋には楽しめないかもね、個人的にはすごい見て良かったけど
Xアカを残すか消すか転生させるかで悩んでる。現在はほぼ交流なし、支部メイン活動、活動を始めたころに創作活動のマナーなのかなと思って繋タグで相互を増やした経緯あり
アカを消したい理由
・相互にくれむでもよく挙がる生〇報告、精神病公開、学級会、お気持ちツイ→炎上、自演っぽいマロなど常識的に違和感を覚える人が多い
・いつまでたっても上達しない相互の絵を見るのが苦痛
・言葉遣いが悪い
残すべきか悩む理由は、何度かネタパクされて絵を消した後に何をされるか分からないため。更新せずとも牽制の意味で残すべき?
何か言われるのも割り切って転生して壁打ちで運用するのもあり?
地味~に数か月悩んでいる...続きを見る
まずパクられがあるなら万が一の証明のためアカウント自体は残すのおすすめ。
支部メインでXそんなに使わないかな〜って感じならアカウント鍵かけて、嫌な人だけブロ解して放置。
やっぱり使いたいな〜なら嫌な人ブロ解してアイコンや名前変えて無言で転生。
実際にそれぞれやったことあるけど特に何も言わないでしれっとやるのがおすすめ。転生もブロ解したらミュートも駆使して過去の人たちは目に入れず一切関わらないようにしてたから特に何もなかったよ。
>679
コメ主です。アドバイスありがとう。
やっぱりアカは残すことにしたよ。残しておくだけでもいざというときに対処できるのは大事だよね。
同じアカで転生するのも大丈夫なんだね。これは意外だった。
ブロ解したら残る人の方が少ないけど、時間をかけてやってみるよ。
パターン別のアドバイス助かった!
「鬱で休職しました。絵も書けなくなりました。闘病ツイが増えると思います。すみません」とツイートした直後に来た匿名メッセージが「鬱は治そうと思って治せるものでもない大変な病気だけど、そんなあなただから良い漫画が書けるんです。自分に自信を持ってください」という内容でした。
励ましてくれてるのはわかるけど、病気で苦しんでる人間に病気を肯定するみたいなこと言わないでくれ〜と思ってしまいました。
鬱で視野が狭くなってるだけですかね?
違うよ、鬱になる人は真面目で繊細で優しい人がなりやすい、その人はわかってて励ましの言葉をくれたんだと思うよ。
あなたの気質が好きで、あなたにしか描けない創作が好きなんだよ。
今は何に対しても元気になれないと思うからゆっくり寝て休んで。自分も同じ状況になったことあるからわかるよ、お大事にね。
私なら、そのメッセージは「変な人だな、心に響かない的外れな意見だなー、気が合わないだろうな」って思って布団に潜って寝る
意訳で本文のニュアンスは違うかも知れないけど、微妙にウエメセなのがやだ笑
自分のコンテンツを描かせようとする無責任な外野って感じ
結婚指輪のような長いことつける前提のリングのあとってどのくらい残るものでしょうか?
知恵袋で見たら3日で消えた、1年…3ヶ月…なんか日焼けのあとになってくっきり残っちゃった…色々あったのですが…
推しカプの男の方が公式バツイチ(いつ別れたかは不明)なもので相手の女の子がふとした時に指輪のあとに気づいてちょっと物思いする…みたいなシーンを描いたのですが、そんなに残らないかも…これ嘘では!?と不安になってしまいまして…
創作だし、ちょっとくらい嘘でもいいかな…とおもったのですが公式の設定を知らない人が見たらリングの痕!?不倫では!?などの誤解を受けないか心配になってもきてます。
とっ散らか...続きを見る
入れ墨じゃないんでそんな長いことは残らないです
日焼け止めをする習慣がある人なら数週間ない人でも1回夏超えれば消えちゃうと思います
コメ主さんも言ってるけど見て分かるレベルの痕ならさっき外した感がでて不倫の可能性に思い至る読み手の方が多そう
経年で太ったとかサイズがキツくなる方向のリングつけてない限り
指輪跡は1日程度で消えるよ実際半日かからんし
四六時中日光浴びてるような環境でない限りもくっきり見えるような日焼け跡もやや珍しいから
現実的に長く跡が残りそうなのは指輪ハゲ(指の毛が指輪に沿ってなくなる)くらいだと思う
でも大多数は読み流すだろし気にすることもないかと
うわーそうなんですね〜
確かに普通の鬱血的なのだったらそんな残らないですよね…つけてた期間と体質にも寄りそうですが…
ちょっと考えます…!ありがとうございます!!
漫画表現について
意外なことを言われた、呆気にとられたみたいなシチュエーションのときに、キャラクターの横に手書きの「☆」や「きょとん」を描きがちです
これ以外の表現をしたいのですが、どういったものがありますか?
ほとんど読む人がいないジャンルやカプで創作を続けた経験ある方、どんな心持ちで創作されていましたか
今好きな古ジャンルのマイナーカプの読み手が誇張ではなく片手くらいです
2年ほど続けてきましたが人がいなくて辛いのにまだ書きたいというジレンマがすごくて疲れています
片手の読み手のうち1人2人からはコンスタントに反応や感想をもらっているので贅沢を言ってはいけないと思うのですが、読み手も半年くらいでいなくなる、またポツリと1人現れて消えるみたいな流れで増えません、創作者の参入もありません
自分と追ってくれる片手の人のために書けばいいという気持ちと、時間かけて書いても5人くらいしか読まないんだよ...続きを見る
似た感じで、こちらはもうコンスタントに反応くれる人はいないし読んでくれてるのも1-2人だけど、自分も片手くらいの時が一番気にしてたかもなって思う。下手に反応がある分恐れちゃうんだろうね。
自分は「0になるまではやってみよう」と思ってるよ。0になった時はその時の気持ちで続けるか考えるけど、とりあえず0まではやってみようと。本当いつ0になってもおかしくないジャンルだけど案外と0にはならないので逆に面白くなってきた。
ただ、みてもらえず悲しい気持ちが書く楽しさを上回ったときはいつでもやめる気でいる。誰にも惜しまれずすっと止めれるのって一人きりの特権だしね。
同じく片手くらい読んでくれる人いますが、感想はありません
他の書き手もいないし飢えてます
私の意見としては、創作者→小説も書くオタク、くらいにゆるい縛りにすることですかね
小説書くことを、ゲームしたりグッズ買ったりオタ友と遊んだり、と同等程度の熱量にする
もっと気軽に捉えて、おやつ食べよくらいのノリで、小説書く
古ジャンルのような公式が動かないところは、誰かがハマるタイミングが完全に不規則
新規の人が明日来るか、1年後に来るか、ずっと来ないかわかりません
限られた期間で自作品の是非を見極めるのが難しいです
なので、殿堂入りしたカプとしてゆったり構えるのが精神的に楽かなと思い...続きを見る
おふたりともコメントありがとうございます
確かにこの片手の人がいなくなることが不安で辛いみたいなものがあるかもしれないと気づきました
少しだけいるということが逆に、これ以上いなくなったらという不安に繋がるというのもありますね
新規が明日来るか1年後か来ないか分からないというのも本当に全くそのとおりで、やはりこの創作への比重を落とすというか傾倒しすぎないことが大事なのだなと感じました
0になるまではゆったりやっていく、そればかりになりすぎないよう気持ちの面でも意識的に気をつけることを心がけてみます
お仲間がいらっしゃるだけでも気持ち的に少し楽になりました、ありがとうございました
本に入れるモノクロ挿絵(PDF出力)について質問させて下さい。
普段は文字書きですが、今回初めて1枚挿絵を入れる予定です。
線画にグレースケールで塗り→トーン化する形で原稿を作ったのですが、不安点がいくつかあります。
①モアレ
②グレースケールが残っていて白飛びやベタ化してしまう
③その他予見出来ていないミス
これらを確認するためにコンビニ印刷してみる予定ですが、それだけでミスに気付けるものでしょうか?(特に②)
また、他に良い確認方法があれば教えて頂きたいです。
初心者質問ですみませんが、ご存知の方お教え頂けますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。
クリスタなら出力する際にグレーレイヤーをトーン化して出力する設定ができると思うので②は防げるかと思います。
モノクロ2階調(閾値)ではなくモノクロ2階調(トーン化)を選んでください。
グレースケールが残っていて白飛びやベタ化してしまうのは閾値を選んでいるからかと思います。
Ipad ProからだとCremuのスレのページ切り替え見つからなくてずっと1ページ目しか表示されないんだけどこれって仕様ですか?( Iphoneからだとページ切り替えできる)
ブラウザかえると表示されない?
パソコンのブラウザでもたまになるけどウィンドウの幅を広げるとなおる
あとはトピのURLの後ろに「?comment_page=〇(〇はトピ内のページ数)」を打ち込めば見れるけどそこまでしてcremu見たいか…?ってなる
SafariからChromeに切り替えてみたけどダメでした
Iphoneからだと広告の誤タップが多くてiPadから見れたらなーと思ったのですが、確かに見過ぎ防止にはこれくらい不便な方が丁度いいのかもしれません
私はギャグのツッコミとか、大コマでの決め台詞とかは太めのゴシック体使ってます
通常の台詞と違うものを使う・文字サイズを大きくする辺りを実行すればあとは細かい好みでいいなかなと思ってます
コメントをする