地方在住のためイベントに足を運べる目処が立たないなど複数の理由で...
地方在住のためイベントに足を運べる目処が立たないなど複数の理由で郵送前提の取り置きを引き受けていました。購入できるようになったらまた連絡しますとその人は約束してくれていたため完全に厚意で承諾しましたが、予定日から一ヶ月経っても連絡がありません。
一年ほど取り置いていたので連絡の催促をしたく考えておりますが、どのような文面が良いのかアドバイス頂きたいです。
正直怒っているのでそのような感情が伝わる表現だと嬉しいです。
みんなのコメント
チャットGPTに聞いてみたら?
忘れてしまっていた、実はご病気だった、色んな事情があると思いますが一度目の催促なので感情を表に出さず淡々と対応されるのが大人だと思いますね。
>忘れてしまっていた
可能性は低くないだろうなと思っておりますが、こちらもかなりのレアケースで今回取り置きを引き受けております。間違いなく約束したのは向こうです。本当に忘れていたら失望します。
>実はご病気だった
これは考えにくいと思います。SNSには元気に浮上し日夜問わずかなりのポスト数です。家庭や仕事、趣味のソシャゲの話も頻繁にしています。
>チャットGPTに聞いてみたら?
AIは個人的に現段階では使いたくないので。。。すみません
自分ならなかったことにしちゃう
お忘れかと思いますが~って頭につけて「ご連絡がないようなので、申し訳ありませんが今回のお取り置きは取り消しとさせて頂きます」みたいな
感情的にならないようにあくまで低姿勢で
キャンセルしたくなったり取り置き分を購入できる目処が立たなくなったらその時点で連絡お願いしますと念を押していたんですよ…
何故こちらが大人の対応をしなければならないのか釈然としないのですが、やはり低姿勢で対応するのが賢いんでしょうか
本当に怒りでいっぱいです
もう仲良くしたくないくらい怒ってるんだよね?
「〇年〇月より取り置いていた本ですが、長らくご連絡がありませんでしたので、キャンセルさせていただきます」でスパッと切っちゃう
以降は無視
まだ付き合いを続ける気があるなら
「お忘れかもしれませんが、キャンセルということでよろしいでしょうか?」って少し柔らかくするかな
ありがとうございます
4の方もご提案してくださってましたが、シンプルな文面でサクッと済ませた方が罪悪感煽れるのではないかという気もしてきました。参考にさせていただきますね
あっちが連絡してこないならこっちも連絡なしに他の人に渡す
連絡がその後来たら連絡が来なかったのでもう無いですって言って終わり
失礼には失礼で返す
そのレベルでの対応でもばちは当たらないですよね。ありがとうございます
本を欲しがる気持ちが薄れてその人が連絡を遣さないのだとしたら、私が不誠実で返してもほとんど響かないどころか相手は喜ぶだけなのではないかと思ってしまい…
私だけが心を割いて私だけが行き場のない怒りを抱えて終わりなのか、とか色々考えてしまうんですよ
本当に稚いです
ありがとうございます!これ良いなと思いました!
取り置きでイベントでのお渡しができなかった人もおりましたので参考にさせていただきます
一年も経ってたらその取り置き相手の興味も移り変わっててジャンル自体に冷めてたりとかしない?
似たような取り置き系トラブルトピ立ってたのを思い出して無断キャンセル狙ってるんじゃないかと勘繰ってしまった
そっちは取り置いてもらう側がトピ主だったけど
まだ送ってもいいなら期限付きで~日までに返信ください、って最終の連絡してもいいかもですけど、そんだけ放ってた相手なら本渡しても読んでくれなさそうじゃないですか?
日が経ったので取り置きの件白紙にします~って終わらせちゃってもいいのではと思います
怒ってるときこそ丁寧な文章で突っぱねちゃえ
フェイク入ってるのかもしれないけど郵送なのに「購入できるようになるまで待ってください」ってどういうこと??代金振り込みしてもらってトピ主が送ればいいだけでは?死ぬほど忙しくて代金振り込みすらできない人なの?今時ネットで振込手続きなんかすぐできるのに
その時点でその程度しか買う気がないんだろうから、逃げちゃったのも想定の範囲内だと思う
すみません…
かなり伏せておりましたが、端的に言うとその方は高校生でした
年齢制限本でしたので買えるようになるまで待って欲しい・地方なので郵送でお願いしますなどのお願いをいくつかされた上で取り置きとしてお引き受けしました。
私としては本気で欲しがってくれている気持ちのようなものを感じたので当時は快く引き受けましたが、こういうのはやはり善意で対応するのが間違いなのですかね。。
アカウント上で「取り置きしていた方について、1ヶ月以上連絡が無い方は◯日までにご連絡が無い場合は一斉キャンセルとして通販在庫を回します」とポストする。
複数人いるように見えてその人一人だけど、ピンポイントに言うよりはストレス無い。
高校生って事は3月で卒業でしょうか?
その場合、3月中は高校生の扱いで買えない可能性もあるかと思います。そういう話じゃなかったらスルーして下さい。
もし既に1年以上前に卒業していての状態であれば、連絡がないのでって一言入れて他に頒布するかな。
無言で別の人に売ったら?
万が一向こうから連絡来たらもう連絡ないので別の人に売りましたって言えばいいし
まあどうせ来ないだろうし
相手は高校生なの?
連絡ないのは向こうの落ち度だと思うけど、一度くらいトピ主から連絡入れてあげたら?
R指定本じゃないかなと思うんだけど…。
一度連絡入れて○日までにお返事なければキャンセルとさせていただきます、でいいと思う。
相手未成年というか子供ならそんなカッカしないでも、と思っちゃうなぁ
私なら何年でもとっとく。別に忘れられちゃってもいい。ただ、私の場合当時中学生だった子が、どうしても出した本が読みたくてって連絡くれて、3年か4年?だったかな?覚えているかわかりませんが、って連絡くれて年確して無事本渡せた事あるからそう思うだけかもしれないけど
相手が忘れてる可能性も勿論あるけど、たとえば先方は数回連絡しててもDMバグでトピ主が気づかなかったとか、メール不通とか(ヤフーとアウトルックだとよくある)で、こちらの過失がある可能性もゼロじゃないから、大人の対応した方がいいよ。
大人の対応って何か想定外の事実が分かった時に、自分を守るためでもあるよ。
最低でも一度は催促して、相手にその催促が届いたことを確認するか、連絡手段を全部切られた時に初めて怒った方がいい。
細かいこと言うと、一応3/31までは在学扱いだったはず。4/1まで待ってみて連絡無かったら頒布に回しちゃっていいと思う
コメントをする