過疎二次創作ジャンルに居ます。その中に創作出来るのにしない人...
過疎二次創作ジャンルに居ます。その中に創作出来るのにしない人がいます。
過去作品がいくつかあるので、創作できる方なのですが、供給を待つだけで創作してくれません。
需要がある事もお伝えしているのですが変わりません。なのにこちらの供給を渇望してきます。
皆さんはこういう方と関わった事ありますか?どうしたらいいのでしょうか?
やはりこちらが供給を止めて創作してもらうのを待つしかないのでしょうか…
みんなのコメント
コメ主さんも同じ創作者であるならご理解頂けると思いますが、創作はそんな簡単にできるものではないはずです。
私生活、二次創作の意欲、ハマっているジャンルへの熱などがあって作品は出来るものです。創作はしたい方がしたい時にするものであって、他の方から強要されてやるものではありません。少し強い言葉になってしまって申し訳ありませんが、このトピだけを拝読したところ、コメ主さんはとても自分勝手だと感じてしまいました。
供給を止めるのならお好きにされたら良いと思いますが、それでお相手の方が活動するかしないかは別の問題なのではないでしょうか。
多分供給止めたところで書(描)かないと思うよ
ソースは私。字書きだけど書きたくならなきゃ書かないよ。あと人に言われたら意地でも書かなくなる。なんなら別ジャンル移動して書く
絵師さんなら字書きより時間使うしもっと無理じゃない?
他の人の作品に反応してくれたりコメントを寄せたり、感想をくれるなら創作熱が冷めてもジャンルや推しカプ愛が続いている稀有な方なんだと思うよ。大事にしてあげて。もしそういうアクションも無しで、しかし過去作の宣伝は欠かさないってタイプなら触っちゃいけない人なんだよ。
どっちにしろ創作意欲が尽きた人間を追い立てると更に創作意欲が戻ってこないからね、トピ主のやっていることは逆効果だと思うよ。お仕事じゃないんだからさ。
物々交換(オフ本はお金ではなく自カプの漫画or小説と交換します等)をやればいいと思う
もしくはトピ主がアンソロを主催してゲスト寄稿してもらう
ROM化してる創作者に昔みたいに更新いっぱいしてほしいよ〜って話なら他の人も言ってるように無理かな…
創作熱冷めた人でもジャンルに残ってて、過去作品置いてくれてる人好きだな。
そして今作品作ってるトピ主に嫉妬するわけでもなく作品褒めてくれるんでしょ?
求めすぎかなと思う。
トピ主がその人に構う目的が創作させるためで、創作してくれないならもう構いたくない!(得るものがない)って感じなら自然にフェードアウトしていったらいいと思う。
>自分は創作しないのに人の供給は渇望してくる、この点が疑問なのです。
全然疑問じゃないよ。元創作者の現ROMなんだよその人。
モヤモヤするのはわかる
書いても書いても延々にリクエストしてくる人ってうんざりするよね
でも相手を変えることはできないので、気にしないようにするしかない
それか「私も〇〇さんの話読みたいです!」「待ってます!」「新作欲しいです!」って言われるたびに言い返す
物々交換言われても描かないから無理です
たまーに描きたい時に描くしかできないからどうしようもない
でも相手の作品が好きなのは本心だよ
13さん
本人みたいな書き方をしていますが…これを本人と思うのはどうでしょう。ROMならここ見てないのでは
もしも私本人だと思いますって人がいたとしても似たような状況の人って他にもいそうじゃないですか?
ネタだったらノリ悪くてごめんなさい
二次創作の謎ムーブって多いけどこれいちばん気持ち悪い考え方だなと思ってる
その作品が好きだから描いてるのに「自分は描かないのに他人の創作求めるなんて!」てどういう感情?
いいもの描いてくれたらありがとう!と思うことはあっても創作しないのにただ見!みたいな感情はよくわからない
渇望ってどんな感じ?
相互になっててリプとかで、次作は〇〇ネタ希望です!続きください!新作はまだですか?私さんのAB早く読みたくてずっと待ってます!みたいに言われるってこと?
そういうのはサラッとスルーすればいいのではないかな
自作をそんなに気に入ってくださってありがとうございます、だけでいいと思う
リクエストとか続編希望には、いつか書けるときが来たらそのときはまた読んでくださいね、みたいな返しとか
人から何を言われたとして、もしくは何も言われない誰からもリアクションがないとしても、描くかどうかは自分が決めるって心に決めておけばブレないと思う
私も人のが読みたいのにって気持ちが強い...続きを見る
相手の要望を聞き入れようとするから0:1に感じるのでは
あと相手は求める声で相手がやる気を出してくれてるって考えてるのかと
だから相手にとっては1:1が成立してるわけ
単純に価値観の違いだと思うし、それぞれ事情があってあえて出さない人も大勢いるからもやるなら相手と距離をとるのが1番だよ
なんなら創作もちょっとおやすみしたっていいし
趣味に公平さを求め始めてる時って基本疲れてる時だから
趣味での繋がりにそれは無謀よ 欲で成り立つもんなのに
創作できる程のオタクとしての体力っていうのはあるよ。その方はそういう体力が今はなくて、コンテンツを消費することで自分を癒しているんじゃないかな。それに創作が上手い下手は関係ないんだよ。その方がまた創作できるまで、作品作って待つことくらいしかやることないよ。
二次の創作ってただ読みたいだけのジャンルと自分でどうしても描きたいジャンルってあるしなぁ
自分で描くほどじゃないけど人の作品読めば満足できるジャンルっていうか
その人は特にトピ主の作品がその欲を満たしてくれる人になってるんじゃないかな
>ですがこの質問では、創作はせず相手に求めるだけなので0:1となります。不公平では?
トピ主が不公平と思うなら不公平なんでしょう。
どうしたら公平になるか、自分の気持ちが収まるか考えてみては?
・7コメさんが言うような物物交換を提案(断られた場合は相手はそこまで「渇望」していないということもわかる)
・あなたが創作物をひとつ発表するごとに私もひとつ発表します
・見られる一方という状況がとにかくムカつくなら鍵垢にしてその人には見せない(見せたい人にだけ見せる)
相手の方はトピ主が書きたいから書いて、それを見せたいから見せていると思っているでしょう。書きたくないものを嫌々書いて...続きを見る
創作できるのに描かないなんてもったいないなーとは思うけど、
色んな理由で描かないんだなって割り切るしかないのでは。
他人は変えられないので。
相手の渇望とやらはスルーすればいい、対価をもらってないんだから
気持ちはよくわかる。供給を欲しがるなら自分も作るか感想や反応を返すべきだと思う
ただその人達を変えることはできないし、供給はあくまで自分のため、特別に見せてあげてる
感覚で造り続ければいいと思う
もしもやりたくない創作を無理してやっている状況ならお休みされたっていいと思います。
疲れていなくて好きで楽しくてやっているならいいんです。体は疲れてても心は元気で創作意欲が枯れてないっていうんならまだ…でも、そうなってないなら創作したくてたまらなくなるまで中止してもいいかと。
創作本気でやればかなり体力削られるのでトピ文のように思う気持ちは想像できます。趣味で利益目的でもないとなれば自分にメリットない楽しくもないならやらなくなっちゃうのでしょう。読む見る側はほとんど体力消費されずにただ楽しく気楽なだけでいいですけどね。しかも見るだけ読むだけの人の中には作る側の苦労など知らぬまま自分勝手な要...続きを見る
創作できるのにしない人って言い方なんか面白いな
働けるのに働かない人とか産めるのに産まない人とかに通ずる
趣味の創作くらい好きにさせてやってや
描くほどの熱はないけど人のがあれば見たい読みたいって程度なんだと思う
別に自分で積極的に努力してまでは恋人欲しくないけど、もし理想の人に告白でもされたら付き合いたいなーって言うのと似てる感じでは?
個人的に何度もしつこく細かくリクエストされているとかでもないのなら、トピ主がそういう言動本気で受け止めすぎな気がする
欲しいなら努力しなよ!何でしないの!!待ってるだけじゃ手に入らないのに!みたいな…でも相手としては自分で積極的に努力してまでは欲しくないという感じ。
ちょっと分かる
いろいろあって漫画描くのやめた人が、こっちには気軽に早く続き描いてってことあるごとに言ってきてモヤモヤした
ROMとは違って漫画描くのそんな簡単じゃないって知ってるだろうに
ROMだと思えばいいじゃん。読専だって別ジャンルでは意外と大手だったりすることもあるし、それと同じでしょ。描ける能力がある人が絶対に創作するとは限らない。
ただし「ただのROM」なので、もう創作者として丁重に扱ってあげる必要はないと思うけどね。もしもROMがクレクレうるさかったらイラっと来る人が大半だろうし、クレクレうるさいならリプ蹴りするとかミュートするとかしちゃっていいと思う。既にトピ主はイライラ来てるわけだし、距離置いた方が良さそう。
ロムが嫌いならそれこそ対価を感じられるオフ活動だけしてればいいのに
自分は自分みたいな素人が描いたものを見てくれるだけでもありがたいと思うけど
・原作が好き
・二次創作も好き
・描きたい気持ちがある
・描ける技術がある
・描ける状況である
・描ける状態である
これ全部揃ってないとできないもんはできないのよ
私はほぼ全部揃ってるけど最推しの目だけまじで描けないから笑顔と寝顔しか描いてないよ 創作難しいね
カプ需要あることじゃなくて貴方に描いて欲しい!なんで描かいてくれないんですか〜とかわかりやすく尋ねるのは?渇望してるほどの人に言われたら舞い上がると思う
タダ見しやがってみたいになる気持も分かるんだけど
そもそも根底には自分が好きだから描く、書くってのが創作だと思うので、(二次創作なら尚更のこと)それに対してROMやそれに近い立場の人にまで対価を求める方が間違ってると思う。まず自分が好きで自分の勝手で二次創作してネットに載せてるはずなのに傲慢っていうか
SNSなりネットで鍵無しで公開している以上はそういう根本は常に理解しておかねばならない
いや、自分も確実に見てるのに何も言ってこない人は沢山いて消費されてる感にモヤモヤするってのは分かるんだけどね……
ROMでも要求され続けたら嫌なのに……相手の労苦を慮るコメントばかり多いけど、創作が大変なのはトピ主が一番感じてるんでしょ
だからこそ相手が要求しかしないことにイラつくのでは?
トピ分やトピ主のコメント見る限り、相手は要求しかしてなくて感想なんかもくれてないっぽいし、無邪気なROMよりタチ悪いだろ
丹精込めた庭の花を綺麗に咲かせて通りすがりの人にも見えるようにしておくことと、隣人が自分の庭があるにもかかわらずこっちの庭を鑑賞=消費する気満々で「次の花はまだですか?」って言ってきたらめちゃくちゃ嫌じゃん
けど塀で囲うこともできないし、いっそブチ切れて花全部引っこ抜こうかなって思う...続きを見る
見られて催促されるのが嫌なら分かるんだけど、トピ主も代わりに相手の供給が欲しいと言ってるに近いからなんだかなってなる
特定の人に見せたくないならその人個人を敷地に入れないようにブロックすればいいだけだし、本当に自分だけで楽しみたいなら室内で花を育てればよろしいし
多忙すぎて創作したくても出来ない状況、やむなく周囲を応援するスタイルだった時期があるけど、やっぱり創作しなよと思われるのはわかる
トピ主叩き多いし、それも止むを得ないという内容だけど、相手の「渇望」の具体的な状況次第ではひっくり返りそうだから具体的に書いてほしい
相手はどんな風にトピ主に要求してきてるの?
わかるわ
リクエスト回数が頻繁なのかな?とか、毎日 あれっ今日も新作ないんですか?とか聞かれてるならまあそりゃ大変だなと思うけど、渇望てのがイマイチ分からんから何とも…
これで トピ主さんの新作面白かったです次も絶対に読みますね!
くらいのお世辞的なものを渇望と言ってるんだったら笑ってしまうからまずそこ知りたいね
みんな知りたがってると思う
聞かれてるのに大体そうとか乗っかる感じでぼかしてたり具体的な事話さないのに言葉がやけに大振りというか、渇望って誇張な気がしてならない
純粋にめんどくさいて要求過剰な人間だと思った
トピ主じゃなくてその渇望してる人ね
特にA以外のキャラを描いた時のリアクションがウザすぎるんだけど、トピ主は相手も創作してるならそれで許せるの?
私ならもし渇望の人が創作者でもうざすぎてブロックするような案件なんだけど
コメントをする