創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: WKFpQa485ヶ月前

字が上手い、文章構成が上手い、と言われるような話を書くにはどうい...

字が上手い、文章構成が上手い、と言われるような話を書くにはどういう練習をしたら良いですか?

小説を読む、ひたすらに書く、以外で意識した方が良い点や、どんなものを上手いと感じるのか教えて欲しいです。類似トピあったらコメントで教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 8yXu7kbi 5ヶ月前

文字の読み書きにこだわらず、映画などの映像作品や漫画、落語などの「上質なしゃべり芸」からもおおいに学ぶことはありますよ。人を惹きつける物語には「型」がありますから、まずはその型にいろんな形で触れて、「このタイミングでこんなことを言うから面白いのか、説得力があるのか」ということを分析すると良いと思います。
長編はその分仕組みが細かいので、短い尺のものから手をつけるのをおすすめします。一話完結のドラマや短編の漫画、芸人さんのコントの書き起こしなど。

3 ID: RPSJvKfb 5ヶ月前

コメしたらトピ消せなくなるから「コメで教えて」じゃなくて、上げてもらったトピ見なよ…っていうか検索しなよ…
ってなってたけど、2コメされちゃったからもうトピ消せないので貼るね
https://cremu.jp/topics/37896

4 ID: JCkNn0Qa 5ヶ月前

やさしい!
このあたりも参考になるかも!

小説を書くのが上手くなるにはどうしたらいいのでしょうか…?
https://cremu.jp/topics/53989

小説も憧れの小説家のように書くための分析や練習はできるのでしょうか。
https://cremu.jp/topics/36677

Kindle Unlimitedで読める小説執筆に役立ちそうな本
https://cremu.jp/topics/33759

5 ID: 83hGopUE 5ヶ月前

文章構成力を鍛えるには論理力を鍛えないと、いつまで経っても上手くならないよ

8 ID: qHhvMo1c 4ヶ月前

話が散らばらない、一文が長すぎない、無駄な修飾をしない、言葉遊びをしすぎない、できるだけ平易な言い回し、テンポが良い、とかかな

9 ID: r9SnfuqT 4ヶ月前

「字」て…

12 ID: s1lVqdGW 4ヶ月前

まあクレムでは「字書き」って言うから伝わるしいいんでない?
創作関係ないよその掲示板でも言ってたらあれだけども

28 ID: 8a2TjugN 約2ヶ月前

割とメジャーな表現だと思うけど…

10 ID: zDWF4NJs 4ヶ月前

小説を読むことかな、文章力も表現力も読むことによって身につくと思う!

11 ID: 45012vQK 4ヶ月前

構成力で読ませるなら引き算かな
エモさに振ると、雰囲気偏重になって物語の起伏が少なくなりがち
物語がどう動いたか?常に自問自答しながらエモを封印する

13 ID: M86jf7ax 4ヶ月前

芸人の言葉のチョイスすげーってなるから参考にしてる
いい人売りやデブ売りみたいなカスじゃなくて弁が立って場の空気を読んで上手いこと笑いを引き出すベテラン芸人

14 ID: Ew1s5xir 4ヶ月前

自分がそう思う作品やそう言われてる作品を分析する
「自分がこの話を書くならこの順番にしそう」「ここで区切らなそう」「こういう展開書いたとき私はこうした」みたいに自分の作品と比較する
「こうすると読者の興味が続くんだ」とか「この方が緊迫感が出るな」とか分析して真似してみる

15 ID: IbycioFE 4ヶ月前

上手く書こうとしない。つまらないものを知っているから面白く書けるまである。
個人的に写経したり、ストックフレーズを持つのはやめた方が良い気がしています。それ自体がダメなのではなくて、小手先で覚えたことを必殺技みたいに使って満足してまいがちだからです。

インプットにしても「話題作・人気作に学ぶぜ!」だと「何が創作に使えるのか?」という狭い視野になってしまう。これは読み手としての経験値をふいにしてるのと同じ。つまんねー!からの面白さや作品の魅力について考える。字馬は大体、文学・文芸小説・映画好き。古今東西の作品を無心で浴びたことが、急がば回れで、感性や広い視野を獲得する……その体験を無意識...続きを見る

16 ID: LNdVtHci 4ヶ月前

練習っていうか勉強法だけど

名作映画見た後に、評価が低い映画見て構成の違いを比べる
いい点悪い点を自分の言葉で書き出す
ブログ記事とかに使えそうor人に口頭で説明できるくらいに言語化できると尚よし
慣れてきたら名作同士で分析して見比べるとかしていく

漫画とかアニメでももちろんいいけど構成どうこうを理屈で頭に入れたいなら映画のがいい気がする
特にハリウッドのとかだとターゲット層を若年層にとどめず広く考えられてることが多いから、見る人により伝わりやすいストーリーラインっていうのが学びやすいと思う。著名な監督ならそういう勉強用の書籍も出してることもあるしやっぱ映画のがオススメ
...続きを見る

18 ID: A3c4iIoE 4ヶ月前

似た作品でやった方が比較参考はしやすそうだけど、何かオススメの映画とかある?

24 ID: hX5lyQ4J 3ヶ月前

>18
16です
数ヶ月前のコメだけどトピ上がってたの見たから書いとく

自分は蜘蛛男シリーズが一番やってて楽しく勉強できた
練習問題として最初は流れが単純明快なやつがいい

シリーズもの(saw、bioハザード、蜘蛛男とか)のほどほどに作品以上続いてるthe王道なやつだと似た系統の探す手間省ける
全作自分で見なくてもナンバリングによって良作か駄作かがレビューで確認しやすいし、紹介ブログ記事が複数見つかるはずだから書き出しのお手本にも困らない。とはいえ最終的に勉強はモチベだから好きな映画あれば最初はそこから始めていいと思う

ただ星戦争くらい壮大でIFとかもあるやつはストー...続きを見る

20 ID: PuNG19ZS 3ヶ月前

・二人主人公の話を作り、それぞれの目線から見た物語を書く。客観的事実は一致させつつ、主観的には齟齬や乖離が出るようにする。既存の物語の脇役目線を書くのでも効果あるかも。
・自分が面白いなと思った映像作品を、全て文字に起こす。台詞だけでなく、情景、語られない内面心理も書く。
・他の方も言ってるけど、とにかく色々みて分析する。一人で考えるのもいいけど、誰かと会話しながら自分以外の客観的な感想や分析を聞くのも良い。

21 ID: D7H46vcw 3ヶ月前

大喜利もわりとオススメ
実際見るのもそうだしやるのもいいよ
私は一時期ラジオに投稿して賞とかいただいてた(そもそもそんなに参加者が多くないんだけど)
引き出し増えるしめちゃくちゃ頭働かせるから思考が柔軟になる……気がする…!

22 ID: XHIZxD43 3ヶ月前

いったん小説から離れて、お笑い芸人の漫才やトーク、エッセイや雑誌の対談記事を見て面白いと感じるポイントを書き出してみたり、ドラマや映画、漫画など他の媒体の物語の構造を分析して共通点を探してみたり、あらすじを自分で書き起こしてみるといいですよ
ポイントは「レベルの高いプロの仕事に触れること」「それらを見て自分が感じたことを文字として書き起こすこと」です
小説は人に読んでもらってなおかつ自分の意図した通りに誘導できてナンボなので、ある種のコミュニケーション能力が問われます。独りよがりにならないように、どんな言葉をどんなタイミングで使えば伝わりやすいかを意識してみてください

25 ID: gur9EK6Q 2ヶ月前

面白い、のポイントって人によって違うよね~

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

最近クレムも荒んでいますが、前はもっと良かった気がします。そこで、クレムのおすすめのトピや書き込みを教えて下さい。

クリスタで、特定の色だけ色の変更ができる機能はありますでしょうか? ネップリをしようとしているのですが、試し刷り...

字書きです。皆さんは複数話に渡るお話の場合、最初から順番に最終話まで読みますか?第一話の閲覧者が多くて二話め以降段...

以前、日常系のほのぼのとした二次創作を投稿したところ、思っていたよりも好反応をいただきました。 ただ、もとも...

妻が夢女子で理解ができない 創作に関する質問ではないと分かっていますが、ここが一番意見を頂けるのではと思い投...

最初はそうでもなかったけど努力の結果壁や大手、スカウトからの商業など馬の立場になれた方の努力話と努力の年数が聞きた...

同カプ、ジャンルの作品を見て自分も感化されて作品を生み出す人 同カプ、ジャンルの作品を見て比べてしまい落ち込み作...

参考にさせてください。 ルーミスやモルフォなどの模写は最初のページから順番にやりますか? 自分の苦手そうな(若...

イラスト上達のために模写を頑張ろうと考えています。その場合イラストのポーズ集と写真のポーズ集、どちらから始めた方が...

元のキャラクターデザインを大きく崩しほぼオリキャラ化した女体化は女体化と呼べるのでしょうか? 随分前になりま...