創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: yBfCVGDs2ヶ月前

過去のトラブルについて、未だにどうすべきだったか思い出しては悩ん...

過去のトラブルについて、未だにどうすべきだったか思い出しては悩んでしまいます。アドバイスをいただきたいです。
夢小説を書いているのですが、以前FFの方にパクリに近いことをされました。
私のとある過去作の後半とシチュエーションが似ていて、タイトルもその過去作と半分かぶっている小説をその方に投稿されました。
そのFFの方は私の作品に頻繁に感想を下さっていて、該当の過去作にも感想をもらったのでご存知なのは確かです。
二次創作にネタ被りはつきものだし自意識過剰かもとは思いましたが、他にもいくつか類似点があり、夢小説に理解のある第三者複数に事情を話して読み比べてもらったところ、やはり似ているね、という話になりました。
また、以前から私が呟いた内容に近いことを数日後に呟かれる、ということも何度かありました。
同じキャラの創作をする以上、仕方ないと気にしないようにしていたのですが、この度はさすがにひどいと感じる一方で、丸パクリではないので直接指摘するのもはばかられ、結局その方をブロ解し自分のアカウント内でその方の名前と作品名は出さないままお気持ち表明(似た作品が投稿されていて悲しかった、という内容)のみしました。
その方に、今後は気をつけてもらいたくてそのような対応になりました。
実際、その方は私のお気持ち表明を見たようでそのうえで「気にしてません」というスタンスで創作活動を続けていますが、私の主張に気づいたなら同じことはもうしないと思うので、これ以上私からなにかするつもりはありません。
一方で、私の方に匿名で「相手の作品名を出して比較するべき」「この程度でパクリだと騒ぐなんておかしい」など、不適切な内容です、というワンクッションが出るようなメッセージ(いわゆる誹謗中傷)が複数届きました。
それこそ騒ぎが大きくなるので相手の名前や作品名を出すつもりはなく、そういったメッセージはもう見ないようにしているのですが、やはりお気持ち表明もすべきではなかったのでしょうか?黙ってブロ解が良かったのでしょうか?
また、相手の名前や作品名は出していないのですが、それでも私のお気持ち表明は誹謗中傷したことになってしまうのでしょうか?私のしたことはそんなに悪いことなのでしょうか?
全体を通して自分も未熟だったかと反省しています。後学のため、そして自分の気持ちに整理をつけるためにもご意見をいただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: pCtXQ9ir 2ヶ月前

正直、二次創作された原作者なんか設定もキャラも丸パクリされて好き勝手創作されてんだぞ。と思うからトピ主には共感出来ないんだけど
お気持ち表明が間違ってたとは思わないよ。それはトピ主がしたくてした事なんだし、誰に咎められるものではないでしょ
匿名箱に来たメッセージはブロック済み?もう絶対傷付きたくない誰にも何も言われたくないと思うなら閉じるのも手だよ
あとはもうトピ主が今後どうしたいのかに寄るんじゃないかな。なんにせよある程度のスルースキルは磨いた方が良さそう

8 ID: トピ主 2ヶ月前

コメントありがとうございます。
ブロックはしてないですが不適切な内容が目に入らないよう設定を変えました。ブロックもした方が良いですかね。
穏やかに過ごすためにも、スルースキルは確かに必要ですよね。

37 ID: WZ5SIzNp 2ヶ月前

5 君もだいぶ分かってない側の人間だぞ

3 ID: ZfIXJPy8 2ヶ月前

お気持ち表明という行動を起こしたので相手(かそうじゃないか分からないけど)はメッセージを送るというリアクションをした。
いいも悪いもない。それだけだよ

9 ID: トピ主 2ヶ月前

いいも悪いもない、なるほどです。
お気持ち表明という形をとった以上、ある程度のリアクションは覚悟すべきなんでしょうね。

4 ID: k9BOfjRn 2ヶ月前

ゆるパクとかを擁護するわけではないけど、よく料理番組でも同じ食材を使ってどう料理するのかを競ったりするじゃない
創作の場でも似たような企画ってあったりすると思うけど、シチュエーションのネタやアイディアって食材なんだよね
食材には権利がないので、同じ構成だったりネタであっても真似していいってのが著作権なんだよね

アイディア帳にされたネタ帳にされたって憤る気持ちは分かるけど、剽窃などがない限りは問題視する方がどうかなって意見もある
「私だったら同じ材料でもっと美味しい料理にできる」って気持ちで敢えて同じアイディアやネタを使って二次創作する人もいたりはする

だから創作はネタやアイデ...続きを見る

11 ID: トピ主 2ヶ月前

所詮は二次創作である以上、ある程度は気にしないことも大事なんですかね。
今回の件で結局は終始自分が嫌な思いをしただけだったので、今後は他の人の投稿を気にしすぎないことも必要なのかなと思いました。

16 ID: jJzgN9sw 2ヶ月前

横ですまんだけど、せぇので同じ食材(原作)を出されてそれぞれが即興で作り込むのと、
食材(原作)の作り込みが明らかになったものをまるまる真似した料理を出して視聴率を取ろうとするのが
常套手段になってるのとだと話はだいぶん違うと思うぞ…
食材選びも味付けも同じことをやって、それでバズリを狙うのは「やめて」って指摘されても仕方ないよ
家で一人で作って食べるのは良いけどね

23 ID: トピ主 2ヶ月前

そうなんですよね。読み比べてもらった第三者の方にも言われたのですが私の過去作をもとに三次創作してるような感じだったんですよね。
限りなく黒に近いと思うのですが、それでも結局はグレーなので仕方がないと流すのが無難だったのかも知れませんけれど。
お二人ともありがとうございます。

6 ID: Ioh3bOd2 2ヶ月前

評価はどうだったんだろう
相手が下なら鼻で笑ってスルーでよかった気がする
周りもパクってんなあって気づくし

7 ID: トピ主 2ヶ月前

いいねは全体的に私の方が多く、フォロワーも抜いたので私の方が多いです。
ただ、私の過去作は投稿したのがかなり前だったので似ていると気付かれにくい状況でした。
そして、私の作品に似ているその人の投稿は、その人の他の小説よりもいいねがかなり多く付いていたり、私の作品と似ているな、と感じた点がピンポイントで褒められていたりして、そういった部分を受け自分も感情的になってしまったと今となっては反省しています。
やはりスルーが良かったですかね。

10 ID: 6tERz53K 2ヶ月前

トピ主の選択は間違ってるとは思わないかな
相手の名前出してないし、悲しかったって感想だけだし良いと思う

匿名箱ってブロック機能ないの?もしなければブロック機能ある箱に変えてブロック
パクってきてたFFの人のこともブロ解じゃなくてブロックしといたほうがいいかも

12 ID: トピ主 2ヶ月前

ありがとうございます。
今となってはこれも良くなかったと思うのですが、その誹謗中傷に私は返信をしてしまってるんですよね。なるべく感情的にならないようにはしたのですが。だから今更ブロックも変かなと思いそのままになってます。その代わりに誹謗中傷を即刻削除する設定には変えてますが、やはりブロックもしておくのが無難ですかね。
元FFの人ですが、ツイッターは今の仕様だとブロックしてもこちらの投稿は見られるから意味無いと聞いたことがあるのでブロ解に留めています。ですがやはり意思表示としてブロックが良いですかね。

13 ID: sKly8CBk 2ヶ月前

求めてる答えではないと思うし性格にもよるだろうけど、トラブルが起きてしまうとどんな終わり方でも結構引きずる気がする
だから「あの時はあれが最善だった」「物理的・精神的被害をこれでも最小限に食い止めた」と考えて無理にでも前を向いたほうがいいかなと思った

17 ID: トピ主 2ヶ月前

そうなんですよね、自分が引きずる性格なのでこうして時折思い返しては悩んでしまいます。
でもおっしゃる通り、そうして自分を納得させていくしかないのでしょうね。ありがとうございます。

14 ID: PqieuKHj 2ヶ月前

法的な話をすると、文章そのものには著作権は適応されるけど、アイディアには著作権はない
未来から来たネコ型ロボットが助けてくれる話を書いたとする、みんな元ネタはあれだなとわかる、けど法的にアウトになるかどうかはまた別問題
どう見てもこれのパクリだろって作品が売れたり流行ったりもする、それが世の常

とはいえ真似後追いが気持ち悪いのはわかる
法的に取り締まれないとしても、真似やめろって表明するのは自由、それはやってよかったと思うよ
ただそれを見た本人や別の人がそれは違うって物申すのも自由だから(もちろん誹謗中傷はアウトだよ、あくまで意見としてね)
トピ主が悪いことをしたからご意見()...続きを見る

19 ID: トピ主 2ヶ月前

>賛否両論別れる議題を取り上げたのだから、それに対するよくある反応
すごく腑に落ちました。
届いた誹謗中傷に対して、「ここまで言われるほど自分の対応は悪かったのか」とかなりショックを受けていたのですが、あまり深刻に受け止めすぎない方がいいのでしょうね。
>嫌ですって立場を明確にしたのはよかった
そう言ってもらえて安心しました。どうにか心の整理をつけていきます。ありがとうございます。

15 ID: HgTeGqo4 2ヶ月前

ゆるパクは本当に難しいですよね。「二次創作は被るもの」「真似は学び」「影響・参考とパクリの境目は曖昧」「ゆるパク程度なら適法」と言われたらそれはそうですし。

ただ良識があれば、誤解されるような真似方はしないもの。そこは踏み絵にしていいと思います。
創作初心者であっても学ぶ先は選べるはず。インスピレーションを受けてもアレンジしたり、一声かけることは出来るはず。誤解を受けても、理解を求め誠意ある行動を取れるはず。
と考えると【手近な所から過ぎた真似をする人には大なり小なり問題がある】と言えるかなと。キッズならまだしも成人ならお察し、たとえ悪気や自覚がなかったとしても!です。

それだ...続きを見る

22 ID: トピ主 2ヶ月前

コメント主様、似たような経験をされたとのことでとても参考になりました。やはり直接本人に言っても解決は難しいのですね。
>やむを得ぬ選択まで否定しなくていい
当時悩み抜いた末にした選択なので、そう思うことにします。私も今後はスルースキルを磨こうとは思いますが、かと言って過去の自分の対応を全否定する必要はないですもんね。
実際に当時、返信不要で気遣うメッセージをくれた方もいてだいぶ心の支えになりました。
ゆるパク、しんどいです。グレーゾーンなのは分かるし法に触れないのもその通りだけど、なかなかそう割り切れないんですよね。
これからはどうにか、気にしないことを心掛けていきます。
ありがと...続きを見る

18 ID: IAnDOT4m 2ヶ月前

まず根本的に、特定の誰かに対する苦言をエアリプでお気持ちしてスッキリ解決する展開なんてあるのかなー
当人がどう思ってこれからどうするのかを聞かなきゃスッキリ解決はないでしょ
実際ブロ解した後もその人の反応をチェックしに行ってるわけだし。
一旦自分の周りの人の立場になって客観的に考えてみて
エアリプでパクりってほどでもないけど似た作品をあげられてつらいなんて言われたら
他のパクリでもないけど似た題材(〇〇パロ〇〇展開とかもっと大きい括り)を書いた人にも刺さっちゃうし
そう言う人から見たらじゃあトピ主の作品は過去に誰も書いたことのない誰も見たことのないようなネタなのか?って探りたくもな...続きを見る

24 ID: トピ主 2ヶ月前

詳細は割愛しますが、お気持ち表明はその元FFの方のその作品だけを示していると分かるような書き方をしたので、全く無関係の人に刺さってはいないと信じています。
おっしゃる通り、本人と話し合わなければ根本的な解決はないのでしょうけど、いずれにしても難しいですよね。

20 ID: eNiYJF1C 2ヶ月前

しょうがない
お気持ち表明は自分でもそう卑下して書いてるけどそういう行為だから
どんなに言い換えても、自分の気持ちの棘をそうやって発散したらどこかから跳ね返ってくるのは仕方ないよ
もちろん、毒マロを送ってくる人の方が悪いし、ゆるパクされた事に対して憤りを感じたトピ主は本来悪く無いんだけど
誰がどこでどう見てるかわからないSNSだから、こういうこともある

21 ID: eNiYJF1C 2ヶ月前

途中送信
しばらくは引きずっちゃうかもだけど、ほんとSNSあるあるというか、そのくらいのトラブルは長くやってると付きものなのであまり気にせず楽しく活動できるといいなと思うよ

25 ID: トピ主 2ヶ月前

当時は冷静になってお気持ち表明したつもりだったのですが、読み返すとやっぱり憤りが滲み出てるんですよね。棘のある文面だなと自分でも思ったので、それが返ってきたと思うことにします。
>SNSあるある、長くやってるとつきもの
自分が特別おかしな対応をしてしまったような気がして辛くなっていたので、そう言っていただき気が楽になりました。本当にありがとうございます。

26 ID: 8agYxMUr 2ヶ月前

まだご覧い頂いてますかね。
心中お察し致します。詳細は教えてあげられませんが、同じような経験をしたことがあるので気になってしまい…。

結論から申し上げますと、クリエイターあるあるだと思います。
その時の最善を尽したと割り切り、タイプが似てるクリエイターは見ない様にすることが一番かと思います。

状況次第ですしが、直接お相手様に伺うのが一番かと思います。
表明は晒上げに見えますし、疑われた方は汚名を着せられ、棘のある言い方は主張ではなく挑発と取られる危険があります。

表明の内容を拝読して思うことがあっても、誹謗中傷は良くないと思います。
その方達も今後同じような事が起こっ...続きを見る

31 ID: トピ主 2ヶ月前

週末の間はご意見をうかがいたく拝見いたしました。
同じような経験をされたとのことですが、やはりあるあるなんですね。
おっしゃる通り、今後はこの度の元FFの方に近しい方はもう繋がらないようにしようと思います。
相手の名前や作品名を出さなければ晒しあげにはならないと自分では思ったのですが、受け取り方は人それぞれですよね。
当時はしらばっくれられるのが関の山だと考え本人に凸ることは考えもしませんでしたが、その選択肢も可能性の一つとして心に留めておきます。
人付き合い、難しいですよね。後悔も多々あるのです今回の選択が最善だったと思うことにします。
最後の一文に励まされました。本当にありがと...続きを見る

27 ID: 10VMl9FT 2ヶ月前

自分も同じようなことをされた側です。トピ主さんの苦しさやモヤモヤした気持ち、とてもよく分かります。自分の場合はブロックして鍵垢にしました。
1度や2度被っただけなら、偶然かな?とか、たまたま似てしまうこともあります。たまたまというなら気にしないのですが、自分の場合は毎回でした。トピ主さんと同じで、ツイパクもしてくるようになり気味が悪かったです。対応に悩んで知恵袋で検索したところ、同じような悩みを抱えている人が何人もいて「ブロックして鍵垢にすればいい」と回答にあったのでブロックして鍵垢にしました。
参考に↓

...続きを見る

33 ID: トピ主 2ヶ月前

リンクまでありがとうございます。リンク先も拝見しました。
コメント主様も含め二次創作の場では、こういったことは意外とあるんですね。
当時自分も知恵袋を探したつもりだったのですがこれらを見つけることができなかったので大変参考になりました。
自分の創作の場は自分で守るしかないですよね。自分が気持ち良く過ごせるよう心掛けていこうと思います。
度が過ぎる場合は二次創作でも著作権の行使ができるんですね。お守りとして覚えておきます。
ご丁寧にありがとうございます。すごく勉強になりました。

28 ID: gydYruen 2ヶ月前

ゆるパクされるのしんどいよね。
相互がトピ主と同じような被害に遭ってたのを過去に見た事あるけど、相手や詳細をぼかしてお気持ち表明するのはあんまりいい事ないんじゃないかなぁ。ご自身がスッキリする為に割り切ってやるならいいと思うけど
romから見ると誰の事なのか気になってモヤモヤするし、全然関係ない創作者も「自分の事かも、パクったつもり無くても無意識に影響されちゃったのかも」って気になっちゃうかもしれないし
表向きは何も言わないか、あまりにも酷ければ証拠揃えて具体的な話をするかにした方がいいかも
毒マロは送ってくる人がおかしいからブロックして無視でいいと思う

34 ID: トピ主 2ヶ月前

しんどかったです。
中途半端なお気持ち表明は逆効果のこともあるんですかね。実際、意思表示をして自分がすっきりしたかったのがあるんですけど、その後の誹謗中傷なりでむしろ気落ちしてしまったので対応としてベストでは無かったのかなとモヤモヤしてました。
当事者のFFの方のみを指していると分かる書き方のつもりだったのですが、読み手がどう受け取るかは分かりませんよね。
やはり沈黙を通すか、本人に直接確認も選択肢ではあるのでしょうね。
今後はブロックします。ありがとうございます。

30 ID: Xp61UHtT 2ヶ月前

匿名で来てるならそれパク側が自分で送ってるでしょ…IPブロックあるならした方がいいよ

32 ID: トピ主 2ヶ月前

やはりそうだったんですかね。届いた誹謗中傷の中には「こんな大事にするなんて」という文言もあったのですが、私のお気持ち表明はいいねもRPもインプレッションも少なく、大事になっている印象は受けなかったのでその元FFの方本人か身内の方かな、とも少し思いました。
当時の誹謗中傷に返信してしまった手前、その時はブロックはしなかったのですが今後はそうします。ありがとうございます。

35 ID: uXjGpeUn 2ヶ月前

人間だから後悔することもあると思うけど、過去のあなたはその対応じゃないと救われなかったんじゃないかな〜とも思う。
後は、「私もこういうシチュエーション大好き。これは前に書いたもの。」ってシレッと過去の投稿作品をリポストするのも手だと思うよ。
相手が意図的にパクってるなら、抑止になるだろうし、何回も続けば周囲も「そんなに被るか、毎回」って雰囲気になりそう。

36 ID: トピ主 2ヶ月前

本当にその通りだと思います。黙っていることも考えたんですけど、それでも全く筆が乗らなくて。
確かにその対応いいですね!相手の反応も窺えますし、当時思い浮かばなかったことが悔やまれます。
もう無いと信じたいですが、今後もし似たことがあれば参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

38 ID: Dn92ObME 2ヶ月前

かつてフォローしていたひともトピ主さんと似たようなトラブルに巻き込まれており、私はそのお気持ち表明や経緯の流れを眺めていた立場でした。
そのひとの作品や人柄も好きでそのひとが愛読している作家さんや小説を追って読んでいたりもしていました。でもその一件があってからはそのひとを好きで追っていた分、自分自身もパクってしまうんじゃないかと思い怖くなりブロ解しました。このひとみたいな表現ができたらいいなと憧れていた節もあったからです。それ以来パクリとそうじゃないの区別がわからなくなり今でも創作中は悩むようになりました。
きっとパクられるととても辛いのだなとは思います。でも自分以外にも不安になったり疑心...続きを見る

39 ID: トピ主 2ヶ月前

お気持ち表明はそのように取られてしまうこともあるのですね。
場合による部分もあるのでしょうけど、やはり当事者間では内々話し合うのが周りの方への配慮という点では一番良いのかも知れません。
第三者の方からのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございます。

40 ID: トピ主 2ヶ月前

たくさんのご意見、アドバイス、経験談などをいただき本当にありがとうございました。
どうにか心の整理をつけられそうです。
皆さまからいただいたコメントを胸に、細々と続けていこうと思います。
ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...

公式の絵師がサ終了後絵を公開してるんですが「皆さんの為に公開します〜」「あの時のスチルはこれです〜。」という感じで...

オリジナルイラストしか描かない人ってどう思いますか? 私は二次創作を全くしなくてocの絵ばかりxに載せているんで...

アフターにフォロー外の創作0の人が来るのは迷惑でしょうか? とあるジャンルに最近入ってきた者です 今度その...

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...

自分がどのくらいの実力なのか客観的に把握できてますか? タイトルの通りなんですが、自分の実力が実際どのくらいの位...

3Dの使用はアウトでしょうか? 類似のトピックがないので質問させてください。 以前購入した二次創作同人誌の...

さらっとした描き心地のペンを使いこなす方法について 線画において、適度なラフさがでないことに悩んでいます。 ...

下手な絵の方が好きな人いますか? 二次創作界隈だと下手な絵の方が好きになる率が高いです。 クレムで「自分より下...