創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: iwWHsaQ9約5時間前

あまりにも自己評価が高くて苦しいです 皆さんはどうやって自己評...

あまりにも自己評価が高くて苦しいです
皆さんはどうやって自己評価と実際の評価のギャップに折り合いをつけていますか?

元旬ジャンル中堅CPの字書きです
自分の書く作品が好きすぎて、自作品が一番の評価を受けていない事実が受け止めきれず、作品のアップ後に毎回ものすごく落ち込みます

一番の評価が欲しければ、一番になれるような圧倒的な作品を書けばいいということは理解しています
執筆の時間を作るためにSNSはほぼ告知のみ、一般小説を多く読み、脚本術を学び、力作を書けた!と思っても最大手になれません

オンリーイベントでは大体私と最大手の方(以下Aさん)が誕席なので、私はおそらくAさんの次に部数が出てると思います
支部に限って言えば、最近はAさんより私の方がブクマが多いです

それでもAさんは私よりも熱烈な感想をもらっているように見えるし、創作者のフォローも断然多いです
せめてAさんの作品が刺されば納得して信者になれる気がするのですが、正直全然刺さらないんです……解釈違いで
Aさんの作品の良いところを学ぼうと思って読んでいると、(私の作品はこの作品に劣ってるのか)とショックで気分が悪くなってきます

同じような気持ちの方っていませんか……?
また、同じような気持ちの方はどのように対処されてるのでしょうか

次はもっと良い作品を書こう!と自分を励ましているのですが、どうせまた一番にはなれないのかと思って、この頃は執筆する手も止まりがちです
いいアドバイスなどあれば教えてください

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: iLvcH7PA 約5時間前

字書きはクリエイターじゃありませんよ

9 ID: 3fvGeUHZ 約5時間前

そうでしょうか……私はそうは思わないです
一次であれ二次であれ、何かを創作しているのであればクリエイターの一種だと呼べるのではないでしょうか?

11 ID: pc8sIVfO 約5時間前

9
2はトピズレコメだから触らずに通報しな

3 ID: fBl4vrbg 約5時間前

気持ちすごくよくわかります。
同時にトピ主さんは真剣に作品にも努力にも向き合っているんだと伝わってきました。
まず最初に伝えたいのは、その苦しみ自体があなたが真剣に創作している証拠だということです。
「好きなものに本気で向き合っているからこそ、自分の評価と世界の評価のズレがこんなにも辛い」これは創作者なら誰でも、一度は通る道です。
あなたは自作品をとても愛していて、自分の基準では「これが一番いい」と本気で思えている。
でも現実には、「最大手ではない」「自分より他者に支持されている作家がいる」という事実があり、それがとても苦しい。
ここで一つだけ大切なことを言います。
自己評価と他...続きを見る

10 ID: 3fvGeUHZ 約5時間前

ChatGPTに相談してみた時ほぼ同じことを言ってもらったのを思い出しました 傾聴スキル……

20 ID: htinyw8e 約5時間前

なんかもう横から通ったワイにも刺さったしね

35 ID: SgsLIoXp 約4時間前

これ普通にaiでしょう
応え方ほんとそっくり

4 ID: MAipFSdW 約5時間前

プロを目指してるわけじゃないなら数字に振り回されるのはよくないと思う
SNSは投稿以外シャットダウンで他作品を見ない
読むなら商業作品のみにする
創作に打ち込み、気晴らしに他の趣味を持つ

12 ID: 3fvGeUHZ 約5時間前

そうですよね
頭では分かっていて普段はSNSログアウトしてるのですが、作品を上げるとどうしても周りの評価が気になってこまめに支部やXの数字を確認してしまいます
ほぼ中毒症状です
同じ状態を克服した方っているのかな

38 ID: kRVQ5JfN 約4時間前

諦めて自分はこうしか無理と開き直って飽きるまで活動を続けるしかない

5 ID: gkiNae7n 約5時間前

自分で答えを言ってるような。
Aさんの作品は解釈違いで刺さらないんだよね?ならAさんの作品が刺さってる人にとっても、トピ主の作品は解釈違いで刺さらないのは、ごく自然なことだと思うよ。

二次創作は、同じ作品を同じように受け取った人という自分では増やせない枠の中で数字しか増やせない。(それこそ、作家を追いかけてジャンル移動する人が出るレベルの神なら話は変わるけど)

同カプと思うから比べちゃうんだよ。全く違う組織で、ただ兼任してる人もいるだけって考えた方がいいよ。実際、見てる推しが全然違うわけだし。

14 ID: 3fvGeUHZ 約5時間前

>二次創作は、同じ作品を同じように受け取ってる人という〜

すごい!とっても分かりやすいです!
コメ主さん言語化がお上手ですね……!その通りだ……
前ジャンルから追いかけてくれた人も中にはいるので、極一部の刺さる人には刺さるんだと納得するしかなさそうです

でも正直悔しいです
自分の解釈が本当に好きなので、この解釈を多数派にできる能力がないことが悔しい

6 ID: JOPXGscY 約5時間前

カプが好きという気持ちより、評価が欲しいって気持ちのほうが強いってことだよね?
それならスタダ決められるジャンルで書いたらいいよ
二次なんて界隈の需要とスタダ決められるかどうかで数字が変わるんだからさ
真っ当な評価じゃないもん

16 ID: 3fvGeUHZ 約5時間前

評価目的みたいに見えていたらすみません
圧倒的にCPが好きな気持ちで書いてます
自分の脳内に湧き上がる推しCPの解釈を形にしたくて小説を書いています
だから興味のないジャンルでスタダを決めることにはあまり惹かれず
スタダで旬ジャンル天井をとることよりも、大好きな推しCPの界隈で評価を得ることに価値を感じます

7 ID: YXprIbWq 約5時間前

そもそも読まれてないのでは
SNSでカプ名入れて萌え語りしたり分かりやすいタイトルの小説を一つ出したりすると発掘してくれる人増えるよ

19 ID: 3fvGeUHZ 約5時間前

支部の閲覧は多分同じ界隈のほかの字書きさんよりも多いんですよね
タグはCPタグとジャンル腐タグしかつけないので、シチュエーションタグやキャラ名タグをつけたらさらに増えるかもなのですが、同界隈の人にしか見てほしくないので
萌え語りするにはXにログインしなきゃいけない……諸刃の剣ですね

8 ID: 2zMJnbYt 約5時間前

分かるけど最近思うのが二次創作では何者にもなれないのかも。
自分も二次創作やってるし元も子もないんだけどさ
だってジャンルの衰退で評価バカみたいに変わるんだもん

21 ID: 3fvGeUHZ 約5時間前

何者にもなれないの本当に分かります
この創作意欲を一次に向けた方が得るものが多そうだとよく思います
でも、どうしても、推しCPの物語を書きたくてしょうがない

13 ID: YDZTxd38 約5時間前

私もトピ主みたいな感じで、創作始めたての頃、自己評価はめちゃくちゃに高いのに、実際には自分が思うほどの評価が貰えなくて病んでた
結局自分の作品を自分の実力以上のものだと過大評価してただけなんだよね
トピ主も恐らくその状態
私の場合は小説旬ジャンルに行ってガチの神の上手さに叩きのめされて、やっと自分が大したことない字書きで、妥当な評価を貰ってるって理解出来た
トピ主もジャンルに固執して井の中の蛙にならずに、いろんなところに小説を投稿してみたらいいと思う
そうすれば客観的に自分がどれくらいの立ち位置にいるのかわかってくる

22 ID: 3fvGeUHZ 約5時間前

一次創作とかやってみると考え方変わりそうですよね
井の中の蛙は本当にそうです
今のジャンルではないのですが、過去ジャンルには本当に天才だとしか思えない字書きさんがいて、その方の信者をしていたので、上には上がいるのは充分理解しているつもりです

15 ID: 6h5Ta7ou 約5時間前

多分、一回プライドを打ち砕かれて「自分は自分が思う程の存在じゃなかった」という事を心底理解して納得しないとその苦しみは永遠に続くと思う
逆に言えば「自分よりすごい創作者がいる」「自分は一番ではない」と理解する事は敗北じゃなく成長するための最初の一歩なんじゃないかな
理屈のない自信は最初の一歩や初期の成長に重要だけど、ある程度成長して頭打ちになると自信だけじゃなんともならなくなる
本当に敗北を知ってプライドを捨てた時が何者かになるための第一歩な気がする
そのタイミングがトピ主にも来ただけなんじゃないかな

26 ID: 3fvGeUHZ 約4時間前

私よりすごい人がいるのは10000%理解してるんです
過去ジャンルは字が強かったので、絶対にかなわないと思えるような方も沢山いらっしゃいました
だからこそ、読書量を増やそう、物語の作り方を学ぼうと努力を始められたと思います
それでも悔しいのは、Aさんが私の中で全く刺さらないからなんです……

17 ID: VcE2hlqW 約5時間前

本当の自分の実力が知りたい、自分ではすごく上手だと思っているけど実際はどうなのかを知って納得したいなのか、自分の本当の実力なんて知らなくていいから、とにかく自分が一番になりたい、なのかで対処が違うかなと思うよ
本当の自分の実力を知って気持ちに折り合いをつけたいなら批評家みたいな外部サービスに頼ったりすると客観的に自分の文章のダメなところ指摘してもらえて、立ち位置とか客観視しやすくなると思う
別にそういうのは望んでない、ただ一番になりたい!って言うのなら他のジャンルも書いてみるといいと思う 最大手に続いて二番目くらいなら、運が良ければ小さいジャンルとかCPなら神になれる可能性もあると思うな

29 ID: 3fvGeUHZ 約4時間前

数字を通して自分の実力が知りたい気持ちも正直あります
どのジャンルでも大体中堅〜上澄み、一度天井もとったので絶望的に下手ではないと思うのですが、二次の数字は実力以上に需要の有無が物を言うので、あまり参考にはなりませんね……でも気になってしまう、なぜなのか

ココナラで一度有料感想もお願いしたことがありますが、わりと甘口の方だったのかふわっと褒めていただいて参考になりませんでした
同じような方いるんじゃないかな

今の界隈に限れば、私は一番になりたいです
ほかのジャンルでの一番は今はそんなに惹かれないです

18 ID: 8CQDxFIY 約5時間前

今は漫画描きだけど二次創作始めた頃は字書きだった者です
小説って絵より巧拙がわかりにくいから余計苦しいのかも

Aさんの作品の方が界隈の創作者にうけてるように見える、でもトピ主はAさんの作品は好みじゃない
ならやっぱりトピ主は自分にしか書けないものを書いていくしかないよね
それでトピ主の作品が好きと言ってくれる人を大事にするしかない
そしていろんなアニメや漫画、映画にも触れて、ハマったら素早く移動する

33 ID: 3fvGeUHZ 約4時間前

すごい、字から漫画に転向されたんですね
トピ関係ないですが私は絵が全然描けないので尊敬します

私は私にしか書けないものを書き続けるしかない、その通りだと思います
解釈を捻じ曲げることはできないし
幸いすごく好きだと言ってくださる方もいるので、その方達にはいつも感謝しています 大好きです

今の推しCP本当に好きなのですぐは移動できなそうですが、新しく大きな旬とか来て何かにハマったときにはスタダ目指せば気が楽なのかな
昔スタダで天井とって大手扱いされたときは(絶対に後期参入のBさんのがうまいやん……みんなそう思ってるやろな、恥ずかし)って病んで垢消ししましたが……

23 ID: flrHiOh6 約5時間前

自分だ〜!!
私もトピ主と全く同じ状態だ〜
全文同意すぎて自分が投稿したかと思ったw
皆さんのアドバイス参考になるー

自分の場合は、結局悔しくても思ったような結果が出なくても、それでも続けられる人が才能があるということなのかなと思ってて。

プロの世界でもそうじゃんと思っててさ、たとえばトーリベの作者もマガ..ではあんだけヒット飛ばしたのにジャン..では苦労したし、
一番人気が出るから=一番すごいとは限らないんだと思う
他の方も言ってるように、運とかタイミングとか相性もあるんだと思う
それでも諦めずに続けられる人が真の天才なのかなと思って

だってだって、ジョjoの作...続きを見る

34 ID: 3fvGeUHZ 約4時間前

コメ主さん寄り添いコメントめちゃくちゃ上手ですね……同じ気持ちの方がいてとても励まされました、ありがとうございます!

成功するまでやめなければ失敗で終わらないし、そもそも自分に合う場所・合わない場所っていうのもありますよね

次のイベントの原稿書こう……!

25 ID: pc8sIVfO 約4時間前

一度、他ジャンルでスタダ決めて天井になったら「ほーん、こんなもんか」って冷静になれるよ
あと、キッズが多いジャンルを覗いて見て、LINE風とかが天井取ってるの見たら「ほーん」ってなるよ
つまり、「今の界隈は、私(トピ主)の解釈の良さを理解できない残念な頭の人が多いんだな〜」ってことが分かるはず
カプが魅力的だからといって、そのカプを好きな有象無象が真っ当な評価できるような人とは限らないからね、ただの二次創作が好きな素人の集まりだし
界隈の質の悪さが原因なので、トピ主にはどうすることもできないんだよね
Aさんを評価してるような、トピ主の作品の良さ分からない質の悪い人から評価もら...続きを見る

28 ID: iw8TGJD4 約4時間前

なぜAさんを下げる必要があるのか……創作者はAさんをフォローしている人の方が圧倒的に多いと書いてるし、単純にAさんは神だけどトピ主と解釈が違うと言うだけでは?

32 ID: pc8sIVfO 約4時間前

28
そうじゃなくて、そういう気の持ちようにすればいいって話だよ
ようは強がりだよ
でも、自分が悪いんじゃなくて、界隈の見る目が無いだけ!って考えにすれば気が楽になることもあるって話
表に出したらそりゃAさん下げになるけど、自分の中で思うのは自由でしょ
あと、「Aさんは神」なんてトピ主は書いてないと思うんだけど…

36 ID: トピ主 約4時間前

先ほどまでとID変わってますがトピ主です
精神状態が悪いときは25さんのように考えて自己防衛してる時もあります
性格もいい方じゃないので(私の作品がどう考えても一番いいのに……この人たちセンスないな、本とか読まないんだろうな)って内心毒付いてたりもします
でも、Aさんは決して下手ではないんですよね
解釈や文の雰囲気は合いませんが、10万字超の新刊をコンスタントに出しながらXで交流もしてSSも書いてる段階ですごい人です
私はAさんより私の作品の方が好きなので、私の方が優れていると思っていますが、Aさんが評価される人であるのもよく分かります

40 ID: bCiBruco 約4時間前

わかる
西◯カナが流行ってた時マツ◯デラックスが「誰もが思ってることを独自の言葉で伝えるのが歌だと思ってたけど小学生の読書感想文ぐらいわかりやすくしないとだめなんだね最近は」って言ってた

それと同じで公式でええやろみたいな顔絵とか解釈もクソもないこのカプじゃなくてええやんみたいなわかりやすい漫画とかが評価されてるとがっかりする

44 ID: 2zMJnbYt 約4時間前

横だけどこれわかる
私も最初に活動したジャンルがデカいジャンルの旬落ち(もう崖一歩手前)で界隈も互助会グループがっつり出来てるしで壁打ちしてたから評価そんなに伸びなかった
次に行ったジャンルでスタダ決めたら評価はもちろん厳選(公式しかフォローしてないような垢)の絵馬にもフォローされたりして結局そんなもんかぁ…となんか悟ったよ
マジで二次創作、参入時期が大事

27 ID: BIJlozc6 約4時間前

まず「一番になれるような圧倒的な作品を書けば一番になれる」って前提からして違うと思うんだよ
それを実感する為に他の人も言ってるように別の人気ジャンルとかで試しに何か書いてあげて見ればいいと思う
二次創作の、特に小説の評価って、文章の上手さよりもそこにいる人口の数といる人達の好みが全てなので

39 ID: トピ主 約4時間前

支部の総合の数字という話であれば、正直「ジャンル人気」「CP人口」「参入時期」「過去作評価」「シチュエーション」「文字数」「支部以外での交流」などのすべての要素の掛け合わせの結果なので、ご意見には同意です
ただ同じCP内で同時期に投稿も行なっている場合は、ある程度数字の優劣にも信憑性が出る気がしています

30 ID: z3asRkt4 約4時間前

正直めちゃくちゃ分かるが今すぐ効くような対処法って無いと思ってる
私がトピ主とまったく同じタイプで何年も苦しんでる
いくら「創作そのものを楽しめ」「人と比べるな」って自分に言い聞かせても意味ないんだよね、それで悩みが消えるなら苦労しないっていう

「一番になりたいのになれない」の悩みを解消しようとすると一番になるしかないけど、それって自分ではコントロールできないことだし
仮に一番になったとしてもまたAさんに抜かれるかもしれないしまったく違うBさんという神が彗星の如く現れるかもしれない
だから誰よりも圧倒的な評価を得たいっていうのが苦しみの根源になってる限り、多分そのカプに飽きるまで...続きを見る

41 ID: トピ主 約4時間前

同じ気持ちの方がいるとすごく励まされます……ありがとうございます
結局とにかく数字のことを忘れて自分の書きたいものを書くのが一番の対処法ですよね
ここで皆さんのご意見伺いながら、自分が苦しんでる理由もより深掘りできている気がします

投稿後にXと支部に張り付くのやめます、アプリ消そう

31 ID: c4qkoMTd 約4時間前

自分は25の「今の界隈は~」って考えとミュートで乗り切った
酸っぱいぶどう理論だから多用は危険だけどちょっと楽になる
あとブクマ数で上回ってるなら勝ち判断にしちゃう
感想やフォロー数って作品以外の要素にも左右されるよね
私なら作品が好みでもSNSが告知だけは面白くないからフォローしないし、取っつきにくくて感想も送れない
正直人柄も関わるから、これでAさんが良い人だったら絶対に勝ち目はないんだよね
「この尺度では自分が一番なんだ」って勝ってる点に意識を向けて、気持ちに余裕を作った方がいいと思う

43 ID: トピ主 約4時間前

乗り切られたんですか……!すごい!
ミュートは大事ですよね、Aさんすごく交流上手で気さくな方なので私も相互なのですが、投稿見ると体調崩すのでミュートしてます
Aさんのファンみたいな人もミュートしてます

ブクマほとんど勝ってるけど、私の方の作品はぬるいもののほぼ成人向なんですよね
成人向は正直下駄穿かされてる感否めない……
全年齢でAさんのブクマ上回ってるものもありますが、Aさんがジャンル全盛期に出してた数字には敵いません
あとAさんは支部よりXで数字がつくタイプだからか、ここ数ヶ月支部にあげてないです
一番最後に上げた作品がAさん基準だとおそらく爆死なので、それもあるかも
...続きを見る

37 ID: QcBPfIvk 約4時間前

人と比べると辛い事が分かってるのに比べちゃうよね。
でももしトピ主が最大手になったところでその他者と比べる癖をやめないと別の字馬がきたときにまた同じ苦しさにハマってしまうよ。
私も同じ経験があって他人とつい比較してしまう癖があったよ。
でもこれは癖なんで自分の意識次第でどうにでも出来ると思っている。
私は比べるのは過去の自分だけと決めて他の創作者の作品は見ない様にしたら心が楽になって今は他の創作者の作品も見れる様になったよ。
トピ主は素敵な作品が書ける方だと思うので応援してます。

45 ID: トピ主 約4時間前

同じ経験された方のご意見とても参考になります、優しいコメントをありがとうございます

やっぱりこれって癖だし、矯正には意識が必要ですよね
昔読んだ自己啓発本の、「自己肯定感は決意なので、今日から自分は自分を無条件に受け入れると宣言すればいい」という記述を思い出しました
同じことをすればいいのかな

人と比べない、比べる対象は過去の自分

42 ID: ioDFtyBq 約4時間前

どうしてもその箱の中の一番に拘りAさんのような待遇を望むなら自分のかきたいこと我慢してAさんに届く熱烈な感想を読み込んでそういう人達にも刺さる作品にするしかなさそう

46 ID: トピ主 約3時間前

おっしゃる通りです……
ただ、Aさんの作風と私の作風は違いすぎるので、多分真似したくてもできないです

Aさん→「⚫︎⚫︎が××で◾️◾️な件」という感じのポップで引きの強いタイトル、ほのぼのイチャラブ、感動系、女体化、現パロ、攻めに溺愛される受け、オンは短編・オフは長編
私→「xxxx(なんか高尚な英文や日本語の文章)」のタイトル、シリアス、ラブコメ、原作軸、受け優位で逆CPっぽい、オンは中編・オフは長編

Aさんの波箱苦しくて泣きそうになりながら読んだことあるのですが、感動しました系が多いかな……

47 ID: ue25xZYt 約3時間前

これだと思うわ
極端な例えだけどAさんが女体化書いててトピ主が原作寄りの小説書いてたとして、どっちもそこそこ上手くても女体化が一番人気で流行ってる界隈だとしたらいくら原作寄り作品の執筆技術磨いたところで絶対どうにもならん
上記極端な例えなので実際にはどちらも同じキャラ使った原作寄りだとしても二次創作ってそういうもん。技術よりジャンルで人気な萌えポイントを突けるかどうか
なので一番になりたいなら徹底的にAさんの小説の要素研究して自分の書きたい事封印して界隈にウケる物を書くしか術は無いと思う。小説の技術磨くよりウケる方向性研究
自分の書きたい物書きたいなら一番は諦める、書きたい物曲げてでも...続きを見る

52 ID: 3plue8aB 約3時間前

横だけどその作風の違いでトピ主がAの上いくのは無理だね
二次小説ってそういうものだと思って自分を納得させて割りきるしかない
むしろトピ主の作風でAにつぐ二番手とれてるのすごいと思うよ、そういうの好きな読み手を取り零さず抱え込めてるってことだからそれを自信にしよう
今後ジャンル変えたとしてもトピ主の上にはAに似た誰かが立つことになるよ多分。だからこれ以上苦しみたくないならやはり上記の通りそういうものだと割り切って一番になるのは諦めよう
もしくは受け優位で逆CPっぽい解釈が読み手の主流解釈になってるカプを探せばトップになれるかも。だいぶ少ないだろうけど

64 ID: トピ主 約2時間前

皆さんおっしゃる通り私は同じ作風だと絶対にAさんにかなわないと思います
好きじゃないな〜と思って書いてるものってやっぱり読み手の方にも伝わるだろうし

少なくとも私の小説を好きだって言ってくださる方はいるから、そこで満足するしかないんだろうな
一番をどうにか諦めたい……!!

受け優位逆CPっぽいやつしか好きじゃないので、その解釈が流行ってる界隈があるならぜひ知りたいです笑
めちゃくちゃ刺さる可能性がある

48 ID: pMoKbZGj 約3時間前

拡張機能で数字消したら?

50 ID: ywuonbdr 約3時間前

実は一度やりました
ただ私は中毒患者みたいものなので、耐えられなくなって別のデバイスとかで見ちゃうんです
意志が弱すぎて
アル中の人が家からお酒無くしても外で飲むのと同じ……

51 ID: ywuonbdr 約3時間前

あっ!すみません、またID変わってるけどトピ主です

53 ID: OEAKYGmg 約3時間前

二次創作は解釈一致がすべてなので、トピ主さんの解釈と同じ人が増えない限り一番になれないと思う。
ただ、読み専やライト層の解釈ってかなりふわふわで、好みの二次創作に触れた時にそっちに染まっていくもんなんだよね。大手の解釈が正道になってしまったジャンルっていっぱいあるじゃん?
だから諦めるのは早い。トピ主さんが今の界隈で一番になりたいなら、やることは「自分の解釈に周囲を染めること」と、「キャッチーな入り口を作ること」じゃない?
数を出して固定ファンを増やすのはすでにできてるみたいだし、表向きキャッチーで界隈ウケのいいネタを持ってきて中身に解釈を詰め込むのがいいと思う。それこそ女体化だろうがオ...続きを見る

65 ID: トピ主 約1時間前

自分の解釈で染めることのできる神、なりたいです……!

表向きキャッチーで中に解釈を詰める作戦すごく良さそうです、コメ主さんはマーケティングとか考えるの上手そうですね!
高尚タイトルやめて分かりやすい入り口のもの書いてみます〜

自界隈の大手漫画描きさんはどちらかというとAさんよりの作風の方が多い気がします
でも原作軸描いてる大手さんもいるし、その点では差がそんなになさそう

55 ID: 6h5Ta7ou 約3時間前

自分も同じ悩みもってたけど、二次創作だけじゃなく一次や商業始めてからどうでもよくなったよ
正直二次創作の天井って「初速・タイミング・界隈需要との合致」がすべてで「作品としてのクオリティ」もある一定基準までは連動するけど中堅以上の数字になると関係なくなるんだよね
だから自分の努力でどうにかできない事に固執しても仕方ないし、そんな事で悩むなら自分の努力でどうとでもなる一次・商業にその鬱憤をぶつけようと方向転換したよ
トピ主がした努力の「執筆の時間を作るためにSNSはほぼ告知のみ、一般小説を多く読み、脚本術を学ぶ」これって二次創作天井になるための努力としては正直繋がらないのよ
だって二次創作...続きを見る

66 ID: トピ主 約1時間前

やっぱり一次ですかね……!?
いつかやってみたいなと思ってネタだけ溜めて実際に書いたことはなくて

確かに二次創作は自分でコントロールできない部分が大きいし、上手い小説を書く努力が界隈で人気が出ることに直接はつながらないから、私みたいな解釈絶対曲げたくない人には向かない趣味ですよね……

推しCPが好き!!
でもこの熱が冷めたらとりあえず一次挑戦してみようと思いました、ありがとうございます

56 ID: BVgDUxXi 約3時間前

そのまま一旦ネットから距離置いて頭冷やした方がいいと思う

あと二次で原作軸/原作沿い/で原作寄りキャラ解釈は受けないことが多い、結局は
だって原作があるじゃん。最高に楽しい本物がある
んでもって幻覚が見れないのよね…原作味の強い二次は
夢から醒めやすいというか、いやこれ2人が結ばれるのやっぱ無理ね?ってなりやすい解釈なのよ
それに対してちょっとぶっ飛んでるとも受け取れるコメディ調だったりパロやる人はそういう機会が減る
だからのめり込みやすいし楽しみやすい。原作知識そんなにいらんしね 
だから私の解釈じゃ二次創作って性質上仕方ない、二次創作ってのは『ありえない』が1番なんだしっ...続きを見る

67 ID: トピ主 約1時間前

原作軸って意外と人気出にくいんですね……
前のジャンルは原作軸がほとんどだったのですが、確かに今の界隈は6~7割くらい現パロです

ご自身で気づいて持ち直せているのすごいです、見習わせてください
このトピ閉じたら一旦ネット絶ちします

58 ID: AHP82zXh 約3時間前

トピ主のしんどいポイントって天井になれない事じゃなくて天井が解釈違いな事?
仮に自分が納得できる同じ解釈の神字書きが天井取ってたら苦しんでなさそうだけど
心のどこかで「Aさんより自分の作品の方が優れてる」「自分の解釈の方が優れてる」というプライドを捨てきれてないからそんなにしんどいんじゃない?
「自分は好みじゃないけど、この界隈ではAさんの解釈が主流なんだなー」で納得して自分は自分の流派を突き詰めるしかないよね
そもそも原作者からしたら二次創作の数字の大小やら解釈の派閥なんてどうでもよくて一律素人のごっこ遊びでしかないと思ったら自分の悩みが傲慢すぎてそんな事にこだわるのが恥ずかしくなっ...続きを見る

70 ID: トピ主 約1時間前

私のしんどいポイントはAさん(私よりも人気がある人)とあまりにも解釈が合わず、解釈違いの創作に数字で負けていることに納得できていない点ですね
解釈が一致していて圧倒的に上手い人だと嫉妬心すら湧かないです
身の程知らずも大概なのですが、私はトピ文の通り自作品への評価が高すぎるので、正直Aさんの作品より自作が優れていると思っています

私もこんなことで悩んでいる自分は実に矮小な存在であると思ってます、どうにかしたいです
どうにかした人の話を聞きたいです
私がここで無様にのたうち回っている間にも、Aさんはきっと自界隈の方と笑顔でリプ飛ばしあって楽しんでるに違いないので

59 ID: XgVGIJ0B 約3時間前

同じく原作軸しか書いてない字書きです
シリアスやると、どうしてもキャラやストーリーの解釈一致してないと読んでもらえないんだよね、それがハードルになる
最近はたとえば、原作漫画を読まずアニメしか見てないとか、ゲームのセリフ読み飛ばすって人も同人誌読んでたりするしさ

私は原作軸だけど何も考えず読めるポップなエロも好きだから書いてて、そっちのが断然売れるよ
同一人物でも売り上げに差があるんだから、そんなもんだよ

72 ID: トピ主 約1時間前

自界隈そんなメジャーCPでなく、あんまりエアプいないと思ってたので盲点でした
原作漫画を読んでない人も読み手になりうるのか
確かにエロには普段見かけない人がブクマしてくれるし、そういうことなのかもしれません

二次創作は需要にあったものを書くのが全てですね……

60 ID: t7FfH5b4 約3時間前

二次創作を評価してる側は「トピ主」や「Aさん」の作品だから評価してるんじゃないって事を胸に刻んだ方がいいと思う

73 ID: トピ主 約1時間前

おっしゃる通りです!

61 ID: 0McbwdIt 約2時間前

どうやっても二次創作やSNSから離れることはできないと思うし、依存先を増やすために別ジャンルで書いたらって言われても今のジャンルを全力でやってるトピ主には別ジャンルでも同じくらいにやらなくちゃって余計に疲れちゃうかもしれないから、読み専として別ジャンルを探すの勧める
二次創作目当てじゃなくても小説とは別の面白い作品とか、刺さりそうなキャラとかとか
別ジャンルで字書きの信者になれたことあるんだったら自ジャンル以外で好みの人見つけて感想送ったりするのも良いと思う
ジャンルのことやAさんのこと少しくらいは気にならなくなるんじゃないかな
大好きなジャンルの解釈違うもの読んで苦しくなったりそれの...続きを見る

69 ID: 0McbwdIt 約1時間前

追コメ
こっちの勝手な憶測なんだけど
たぶんトピ主さんにとって今ジャンルで読みたい解釈一致の萌える小説があんまりないんじゃないかな
前ジャンルみたいな読んでて楽しい作品に溢れてて、今ジャンルでも前ジャンルみたいな他の読者にも好評で自分の解釈にあったものが読みたいのもあるんじゃないのかな
Aさんの作品が受け入れられないのもあるけど、前ジャンルと今ジャンルの好かれている作品の傾向のギャップが大きくて苦しんじゃってるのもあるんじゃないかな
だから前ジャンルに近い傾向のジャンルで読むだけなのを尚更勧めるよ

74 ID: トピ主 約1時間前

別ジャンル読むのいいかもしれません、自分が書いてないジャンルの作品って心穏やかに読めますもんね
神の作品にひっそり感想送るのって大好きです

追いコメもありがとうございます
解釈一致の小説書かれる神もいらっしゃったんですが、随分前にジャンル卒業されてしまい……今書いてる方の中にあんまり萌える小説はないかも
前ジャンルは巨大だった上に字が強くほぼ原作軸、確かに読んでてすごく楽しかったです
似たジャンル探してみます、ありがとうございます!

62 ID: dPNSRsQx 約2時間前

自己評価高いんじゃなくて低いんじゃない?
自分に刺さらない作品の評価とかマジでどうでも良いもんな…
私は自己評価高い方で、これの良さがわからないとはバカばっかだな~とか全員見下して生きてるよ
そういう層に無理に理解されなくたっていい、って考えで。
センスのない人たちに読まれようが読まれなかろうがどうでもいいから

ちなみに界隈に入ってどれくらい?
私は最初から圧倒的に上手かったけど、上手すぎて誰もついてこれなかったからしばらく読まれてなかった期間ある。壁打ちだったし。
その内絵馬とか大手に見つかってバズって、一年くらいで大手になった。今は好きなもの書けて勝手に評価されてるし満足...続きを見る

75 ID: トピ主 約1時間前

コメ主さんのメンタルになりたいです
私は別に性格良くもないのにメンタル弱すぎ・打たれ弱すぎなので

界隈に入って半年過ぎたくらいでしょうか
オフで本出すたびに少しずつ創作者さんのフォローも増えてきてる感じです
参入初期の頃に書いた話が厳選大手絵描きさんに拡散されてプチバズしたので、名前は見たことあるって人多いかも

自分の作品が好きなことには自信があるので、もう何も考え過ぎないようにします……!

63 ID: 3tAYb0mr 約2時間前

酷いこと言うようだけど客観的に見たらAさんの作品の方が面白いんだろうね
自分の作品って自分の好きな物しか詰めてないんだよ
そりゃ自分にとっては面白く見えるよね
Aさんに素直に嫉妬してると認めて、全力で見ない関わらないの方面に舵を切った方が楽になれると思う
なんでこんなのが面白いの?も恐らく嫉妬でフィルターかかってる状態だから考えても仕方がない

76 ID: トピ主 41分前

嫉妬を認めるも何もこのトピは私のような人間の嫉妬心を鎮める方法をお伺いしているトピなんです……
すでにミュートしてるのですが、気になってたまに見に行ってしまうからそういうことをしなくなる方法を知りたいです

68 ID: LA3Qy07K 約1時間前

最初トピ主の主張読んでてピンとこなかったけど、原作軸沿いの書き手だとわかって腑に落ちました。
私もほぼ同じ状況で、オメガバースやら女体化が強く、キュルキュル誰おま受け界隈にいて悔しくなること多々あります。

でも創作テンプレとしてパロや女体化ってめちゃくちゃ優秀なんですよね。
原作軸で書き手のよくわからない解釈を見せられるより、確実な萌えが得られる方が評価高くなるものです。
それに気づいてからは思うような評価が得られなくても気にならなくなりました。

ニーズに一致してるのはAさんで、私たちのような人間が原作軸以外を邪道扱いしたところで、むしろ二次創作でパロさえ楽しめない凝り固まっ...続きを見る

77 ID: トピ主 35分前

似た状況にある方のコメント参考になります!ありがとうございます!

>二次創作でパロさえ楽しめない凝り固まったこっちが拗らせてる
おっしゃる通りです、本当に……本当にそう
こんなに拗らせてるからたかが二次創作の数字に病み、何の罪もない相互のAさんを勝手にミュートしてます

蕎麦派として誇りを持って創作します……

71 ID: uYh5m4gq 約1時間前

トピ主は自己評価が高いのではなくて、自己顕示欲が高いんだと思います。自己顕示欲は『自分は周りより優れている、自分が一番である』という確証が欲しいので、自己評価について知るよりも自己顕示欲について知った方が良いと思います。

承認欲求と自己顕示欲は似て非なるものなので、検索する際にお気を付け下さい。

78 ID: トピ主 32分前

ありがとうございます!
検索するときに気をつけます!

79 ID: トピ主 27分前

皆さん、コメントありがとうございました!
同じ気持ちの方がいらっしゃると分かり、少し精神的に落ち着きました
人と自分を比較しないこと、二次創作の数字に大した価値などないことを肝に銘じながら一旦ネット断ちして商業小説読もうと思います
少し落ちついたら別ジャンルのROMしながら黙々とオフ原稿やるつもりです〜

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

これはいいネタを思いついたぞと思って描きたいものはあっても実力が伴わない場合、練習しながら温めますか?それとも下手...

初サークル参加で悩んでます。今までオンのみでしたが現地イベントに参加したいと考えてます。 ただ、同カプで個人的に...

自分の同人誌が中古販売で頒布価格より安くてなんか凹みました。皆さんも中古販売サイトなどで自分の同人誌につけられた値...

終わりが近そうな作品の二次創作(漫画、小説等ストーリー性のある内容)を投稿するタイミングは、いつがいいでしょうか?...

GPTと漫画のプロットと全体のあらすじを文章にしてあらかた決めて、センシティブな内容なので作品公開するか悩むと相談...

他人の評価を気にしなくなる方法ってないですか? オンオフどちらも活動してる絵描きです 創作始めたての頃にアカウ...

中編〜長編の小説同人誌の文字数とページ数について教えてください。 SSや短編を中心に書いてきて、オフでも60...

二次創作(イラスト)をしています。一ヶ月ほど、絶賛スランプ中です。 描きたい気持ちはあるのにネタが何も浮かばない...

活動してる人が一桁のマイナーの村にいます。ここで3年活動してきましたが今回違う畑のジャンルが気になりだしました。X...

初サークル参加で一つも売れなかった時の気持ちの切り替え方 今回のスパコミで人生で初めてサークル参加しました。...