表紙絵デザインを任された絵描きです。 依頼元の字書きさんから背...
表紙絵デザインを任された絵描きです。
依頼元の字書きさんから背幅がわかるのは入稿締切日の2週間前って言われたんですがこれって普通ですか?
絵が完成してから背幅の調整って出来なくはないけど作業工程増えるし正直やる気萎えします。
あと既刊を見た感じでは表紙絵を描いた絵描きの名前をどこにもクレジットしないタイプの字書きだったっぽくて引き受けたことをだいぶ後悔してます。
みんなのコメント
仲のいい絵描きに表示依頼したことある字書きです!
漫画ってネーム切ったらページ数わかると思うんだけど、小説ってギリギリまで加筆しては削ってを繰り返すから文字数が読めない→ページ数が読めない。
(ベテラン勢はプロット作った時点で字数の予想が着くこともあるらしい)
私もギリまでわからないって伝えた上で、背幅に余裕のあるデザインにしてもらったよ(何mm±1mmくらいと伝えた)目安を聞くか、デザインに工夫するのはどうかな
クレジット載せないのは謎
トラブル防止のために名前入れてって伝えてみたら?(それを断る人なら、私なら引き受けたことも取り消して距離置く)
加筆しては削ってを繰り返すから文字数が読めない
↓
そうなんですね
ちょっとその辺は想像できていませんでした
目安をきくか、デザインを工夫する
↓
表紙と裏表紙の絵は独立したものを指定されているので工夫はちょっと難しいんですが目安を聞くのはいいですね
ちょっと聞いてみようと思います
クレジット載せないの謎
↓
そうなんですよね
奥付見て目次見てを4度見5度見くらいしてサッと血の気引きました
完成データを渡す時に確認しようと思います(それをはぐらかすなら距離置きます)
ありがとうございます!
二週間前はむしろ早い気がする。
多少の誤差は許されるから、2,3Pの差はどうにかなるけど、入稿一週間前くらいに最終決定するかもしれない。
クレジットは頼んでも良いと思う、表紙デザインはポートフォリオの一部になるし……。
ただ、少しでももやるならお気持ち代とかでもモヤるだろうし、今からでも断ってもいいんじゃないかな。
3の方も仰ってますが本当にぎりぎりまで背幅が読めないんですね
同じ薄い本でも絵と小説でここまで違うのかよーと勉強になります
信じて待とうと思います
クレジットに関しては既刊すべてで表紙絵デザインをした人のお名前表記がなかったのでしっかりお願いしたいと思います
ありがとうございます!
クレジットは必ず奥付に入れるけど、私がお願いする相手は背幅変更は3日もあれば十分と言ってくれるからギリギリまで粘るな
逆に相手が慣れてない様子なら背幅決めてデザインお願いして、それに合わせて本文調整するよ
まあ後悔してるなら合わないお相手だろうから今後は受けなくていいんじゃない
3日ってすごいですね!!
体調崩して対応できなかったらどうしようとか考えてしまいますビビりなので……!
相手が慣れていないとかではないんですが表紙絵デザイン以外にもその人が主催してる企画の頒布物を色々手伝わされたりとかで自分の個人誌にかける時間を今まで大分削られてるんですよね
5さんが仰る通り合わないんでしょう
今後は慎重になります!
ありがとうございます!
依頼を受ける側だけど背幅に影響しないデザインで頼まれることはよくある
そういう形で依頼してくる人は最終的に自分で単色背表紙を加えるから表1と表4レイヤーを未結合にして向こうが微調整できるように納品している
クレジット載せないのは謎だよね
載せる発想がないのか意図的なのか
納品時にでも「ちなみにクレジットは○○(SNSID)でお願いします」と記載名義とIDを指定する感じでさりげなく促してみるといいかも
背幅に影響しないデザインで頼まれたかったです…
今後はしっかり打ち合わせをしてくれる相手からだけ依頼を受けようと思います
クレジットは謎ですよね…
今後の付き合いにモヤモヤを残したくないので納品時に6さんが仰るようにさりげなく伝えて見ようと思います
ありがとうございます!
自分では本を作ったことないのかな、早く伝えてくれた方が親切だけど素人がやるものだから100ページになるか120ページになるか直前まで分からないというのはあるあるだと思う
イライラする前にどのくらい前後する可能性があるかしっかりヒアリングして状況が分かったらすぐ連絡をくれるように頼む、クレジットに関してもはっきり伝えた方がいいのでは、別に「載せないから」と言われた訳ではないんでしょう?
聞きにくければ「そうそうクレジットの表記はこの名前でお願いしますね」みたいに言ってみたら?
上手く立ち回るか嫌なら断るかしない、でないと提出した後もずっとモヤモヤすることになるパターンだと思う
背幅決定が二週間前なんてだいぶ早いよなと思った
自分もぎりぎりまで推敲校正するし、数ページ削ったり増やしたりもするので……
まあでも皆さんが言うようにある程度の目安は聞けると思う
クレジットも別に気にポリシーあって載せない!って人じゃないかもだし、載せてね-!って頼めばそれでいい気がする
4の方も仰ってますが本当に早い方なんですね
自分は漫画の本しか出したことがないのでぎりぎりまでページ数が読めないのは盲点でした
同じ同人誌でも小説と漫画では作り方が全く違うんですね
他の方も仰ってるように目安のことはさっそく聞いてみようと思います
クレジット表記の件も納品時にさりげなーく伝えてみますね!
ありがとうございます!
入稿締切日の2週間前って言われたんですがこれって普通ですか?
→普通
ただし自分で勝手に1人で本を仕上げて入稿する場合ならね...
私なら依頼する絵師さんにどれくらい時間が欲しいか聞いてそれに合わせて早めに原稿終わらせるよ
依頼する側ならそれくらい気を使うのが普通だと思う
クレジット表記もそうだし、全体的に人にものを頼む態度がなってない世間知らずな人かなと思う
ただオタクってそういう世間知らずな人も結構いるよね、あと趣味だからって名目で他人が関わることでも適当に済ませようとする人間も多い
もう嫌になってきたってことはそんなに親しくもないし好きでもないんでしょ?
2週間じゃ描けな...続きを見る
早めに原稿終わらせる
↓
なんと素晴らしい……!
絵描き大助かりです……!
うーん悪い方ではないんですが人に頼み事をすることに躊躇がない人って感じはありますね
今回は勉強させてもらったと思って頑張って納品しようと思います!そしてその後徐々に距離をおいていきます!
ありがとうございます!
じゃあ私はだいぶ恵まれてるんだな。先にページ数を決めてから書く字書きの表紙を描いてるからむしろ私が締切ギリギリまで粘れる感じで描けてる。クレジットないのは意味わかんないね。なんか理由があるの?
めちゃくちゃ羨ましいです!
理由はなんでしょうね?あってほしいです
理由がなく、ただただ失礼な人だったっていうオチが一番つらいです
えー、クレジット載せない確固たる理由があるならまだ話を聞いてみなきゃって思ったけどわからない状態なのかー。それはしんどい
推敲とかで文字数が最後までどうなるか分からないってのは言ってること分かるんだけど、
5万字か1万字か、40ページか10ページかくらいは早めに分かるでしょうが…
うーん ぎりぎりまでわからないし私は期日が迫らないとスイッチが入らないタイプだからって言い切る感じの人なんですよね…
期日までに背幅の指示が来ることを信じますが目安は聞いてみたいと思います!
クレジットについては気になるなら事前に聞いた方が良いと思った
直前に聞いても「今更言われても奥付のデザインが…」みたいなこと言われたら嫌だし
断らないで納品するのは決めてているようだけど、
自分だったら「トラブル防止として、クレジットの記載をしていただけない依頼はお断りしている」みたいな方便も立つし
そうですね、確かに相手の方の都合とかも考えると早めに切り出した方がいいかもしれないです
ここまで来たら乗り切ろうという気持ちではいますがモヤモヤを残さずこれからも楽しく二次創作活動を続けたいならキッパリした態度をとることも必要かもしれません
ありがとうございます!
横に少し長くしたデザインで左右調整とか位置ずらしだけで背幅調整しやすいようにデザインすれば?
表紙・背幅・裏表紙で1枚の画にしとけば問題なさそうだけど
表紙と裏表紙はそれぞれで独立した絵を希望されていて、背表紙もこういう感じが良くてーーといわれてるんですよね…
まあ背幅が決まらないと入れれるかわからない加工(?)というか入れる意味あるかなぐらいのものなんですが
正確な背幅が決まらないのは普通。でも「今50ページなので最終的には80〜120になる予定です」くらいの目安なら分かるんじゃないかな
クレジットは普通入れるけど、相手がヲチられ常連ならトラブルを予期して入れない可能性はあるかも?何にせよ入れないのは変な人かもね
他の方も仰っていますが特別遅いということはないんですね
考えを改めようと思います
今現在でどのくらいになりそうかの目安を尋ねたんですが「急ぎですか?期日までには決まりますよ」とのことなので執筆してるかも怪しいなと思い始めていますグワァ~
5、6回ほどイベントでお会いしてていい人だろうと思っていたのですけど……変な人だったのかもしれないです………
自分がデザイナーさんに頼むときはほんと申し訳ありませんがギリギリまで確定しないので仮に◯ミリか△ミリでどちらかに収まるようにします!って毎回お願いしてる。最悪編集して伝えた背幅に合わせるから、見通しが甘いんじゃないのと思わなくもないなその字書き
コメントをする