『気軽にQ&A』トピ《78》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《78》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
私の周りではエアリプで感想を言ってる人が多い印象ですが、直リプだとなにかまずいことがあるんですか?
直リプの方が手間がなくていいと思うのですが、なぜでしょう
リプすると返事しないといけない空気が出てしまうので、返事なくてもいい時にする。
感想なら普通に独り言として呟いてる(良い本を読んで「これよかったー」って言ってる状態)だけなので、特に空リプのつもりはない場合も多い。
150ページ超えのPDFをアップロードして公開できるサービスって心当たりありますか?
(できれば右クリック禁止だとありがたい…)
過去の小説本(二次創作R18)を期間限定で公開したいのですが、できればPDFそのまま上げたくて…
Boothで無料に設定してpdf無配してる人よく見る。 けどこれだとDLさせる形だから……boothじゃなくても、PDFってDLして欲しい時にその形式であげるものな気がするので、保管させたくないなら面倒でもテキスト化してピクブラとかに投げた方がいいんじゃないかな。
wave boxにログインできないのですが、同じ方いますか?
X連携でサービス側にエラーが出ているせいっぽいのですが(このページに対するリクエストトークンがありません、のエラー表記)
奥付に感想ツールのQRコードを載せたいんですが、感想ツールで最近使われてるのって何がありますかね?
マロでもいいんですがちょっと飽きたなというしょうもない理由なんですが…
ベタだけどグーグルフォームとかどうでしょう?
本一冊ごとに専用フォームを作ることができるのでいつも出した本の数だけ個別に感想もらってます。
チェックボックス式の質問設置すればポチポチするだけで気軽にその本に対する反応が送れて重宝してます。
そのページにあとがきやおまけ絵をアップすることもできて、それをみてくださった方から感謝&長文感想貰いやすいです。
Googleフォーム!今まで出会ったことがなかったので新鮮に感じました。
本ごとに感想もらえるのはいいですね!
あとがきとかおまけを結構つけたいタイプなのでいいかもしれません。ありがとうございます!
相互の方にオフ会誘われました(参加人数5,6人)
ちょっとした手土産的なものをみなさんに渡すとしたら何が良いでしょうか?
またこれはやめとけ、なものありますか?
持ってこない人もいると思うし、個包装で賞味期限書いてある地元銘菓を箱で買ってきて配ればいいような気がする
無難に消え物の方がいいんじゃないかな
経験ではお菓子がほとんどかなー、地方人だったら地元の銘菓的なものよくもらう気がする
けどない方がデフォルトなので思いつかなければ無理に持って行く必要はないよ
357です
オフ会の参加経験がほぼないのと、ほとんど初対面の方になるので、ご挨拶的に何か持っていったほうがよいのか悩んでいました
持っていくなら個包装の地元のお菓子にします
ありがとうございました!
ジャンル移動の度にXやpixivの垢を作り直すのってリセット癖に入りますか?
今まで同じジャンル内で何度も垢削除と作成を繰り返すのがリセット癖だと思ってたのですが、上記も当てはまるのかなと気になりました。
ジャンルごとにアカウント作り直す人いるから別にそれはリセット癖ではないと思う
ただ「ジャンル変えのためアカウントを作り直した」じゃなくて「人間関係が嫌になってリセットしたくなったからジャンルを変える」になるとリセット癖っぽいなと思う
同人友達とか創作が趣味な仲間を作るには?みたいなアドバイス欲しいトピックだったら立てていいんじゃない?
フォロワー増やすにはどうしたら?トピよく立つしね
毎日スペース開いてる相互の事が苦手なんですが、人気者なので苦手な事を周りに悟られたくありません。
でもたまにスペース開きたいなって思いますが、その人が開いてるのに入って来ないで一人で開いてるのも感じ悪いし、かといってその人がスペース入ってきたらその人のマシンガントークの自カプ語りショーが始まりそうで嫌です。
皆さんなら誰かと話したい時どうしますか?
ディスコとかってもくりみたいに誰でも…って感じで募集かけられますか?
長編漫画を描くときのプロットのコツ?はありませんか。設定と話流れは決まっているのですが、ゴールが遠すぎるからか全くプロット進みません…。
また、まだ漫画初心者なのでプロット作成が下手なので、こういうやり方だと進めやすいよ〜という様なやり方があれば教えていただけますと幸いです。
波箱に不適切な内容が含まれている場合がありますと言うメッセージがきたのですがこれは誹謗中傷系がくるとこの判定になるのでしょうか?
自分も何回か同じ現象あってビビりながら開けたことあるけど、全部熱い感想だった……。
表現が過激だったりすると判定つくことあるっぽい。
それから鬱陶しくて判定しない設定にした。
とか言ってマジもんの誹謗中傷メッセージだったらごめん。
読まずに捨てるのもアリだと思う。
378さんコメントありがとうございます!
初めて貰ったのでドキドキしてしまいました…。
ちょっと怖いですが見てみようと思います。
AIが判定してるんですよね…ガチの誹謗中傷ならブロックすることにします。
PinterestとかGoogle画像検索とかで自分の絵貼ると同じレベルくらいの絵が出るのって信ぴょう性あります?
頻繁に感想リプをくれるROMの方がいます。フォロバはしてないのですが、嬉しいのでいただいたリプには出来る限り返信をしてました。
ただ、突然その人の名前が「名前@◯◯党絶対支持!」みたいな感じ(そのままではありません)になり、ホームを見たらかなり政治的な発言やリポストが多くなっていました。それもちょっと過激系の…
いただくリプに政治色はなく、どうやら本当に自分の作品を気に入ってくれているみたいで有難いことなのですが、その人に返信することで、周りから自分も同じ思想の様に思われないかが気になってしまいます。
気にしすぎでしょうか?
自分がコメ主のフォロワーでROMさんとコメ主のやり取り見てたとしても特に何も思わない(思想は自由派なので、コメ主側から思想を肯定する言葉が出てなければ同一視はしない)けど、仲良さそうだと同じ思想なのかなと思う人はゼロではないとも思う
気になるなら距離取った方がいいかな、いいねだけにするとか返信の温度低めにするとか
政治絡みの発言同人垢でして欲しくないよね
相互に政党A支持派と政党A支持者は頭弱派がいて選挙期間中のTLしんどかった
コメ主です。IDかわっていたらすみません。
どんな思想を持っていても本人の自由だと思いますが、やるなら専用のアカウンつくってやってくれというのが正直なところです。
408さんのは辛いですね…
やっぱりいいねだけにしたり、返信を簡素にするなどすこし距離を取ろうかな…と思いました。お二人ともありがとうございました。
漫画やアニメに登場するベリーショートの女性キャラの名前を教えていただきたいです。必要であれば伏字で大丈夫です。
一次で絵を描いているのですがベリショ女子を描くのがすごく苦手で、女装男子みたいな見た目になります…。
男みたいに見えない魅力的なベリショ女子を研究したいので、どなたかご回答いだだければと…よろしくお願いします!!
ゲームだけどデレの恵磨
雫もベリショかな…?
ほかにもショートの子かなり多いし、カードスチルだけならゲームやらなくても見れるのと3Dあるから全方向から見れるので参考なるかも
383です、お二方とも回答ありがとうございます!
リナリーも恵磨も雫もみんな可愛い~、まさしく求めてるキャラでした!
なかなかベリショ女子を見つけられなかったのでとても助かりました
よく研究して自分でも可愛いベリショ女子が描けるように精進したいと思います
私がハマりそうなCPでおすすめあれば教えてほしいです〜!
・年上年下cp (絶対年上が攻めでヘタレ攻めNG)
・歳の差は割とある方が嬉しい
・受けがウジウジしない
・ファンタジー系はあんまり…(ゲームのキャラとか転生系とか)
・体格差はあれば嬉しいけど受けがあまりに女の子っぽかったり攻めがガチムチは苦手
pixivについて質問です。
作品検索した際、作品の下に水色で★100のように出るブクマ数の表示ってまだありますか?
スマホとアプリ版でそれぞれ見たのですが確認できず…
かなり久方ぶりに出戻り、usersタグが機能してなかったのでタグを付けてまわろうとしたところ、すべての作品を一度閲覧しないとブクマ/いいね数が見られず、疲労しての質問です。
389です
あ〜やっぱりそうなんですね!
通知がうさぎだったり10点満点で評価できたりした時代の民で、今更な質問すみませんでした。
ありがとうございます!
鍵ジャンルオンリーに参加したいんですが、Navioのサクカがデフォルトのまま非公開の人が圧倒的に多く、公開サクカだとサークル一覧でめちゃくちゃ目立ちます。でも私は支部専弱小、かつ支部を見に来る人がほとんどいないジャンルなので、せめてサクカで「こんな本出します」が言えないとまじで人が来てくれる気がしません。非公開サクカの並びの中に公開サクカがぽつんとあったら悪目立ちしますか?
ちなみに私のジャンルはちょっと特殊で、赤ブーでは分類上自動的に鍵ジャンル扱いになってしまうものの、実質二次元ジャンルみたいな立ち位置です。nm的な意味合いでの心配はあまりしてません。
イラストしか上げてない垢あるんだけどすぐロックされる 人にいいねするとロックされるんだけどそんな過剰にいいねしてない…
適度に文章だけのツイートとか混ぜた方がTwitter的にいいのかな?
AI生成された絵はなんとなくAIだなって分かるんですけど小説は分かりますか?
字書きか絵描きかも教えてくれると嬉しいです。
小説はわからないけど、短文ならわかることがある。特に質問・相談に対するAIの返答はわかりやすい。
AIは人間側が明確な指示を出したことに対して答えを明示するのが得意=小説のような答えの無い文章は苦手っぽいね。
字書き。
GPT無課金程度のレベルなら判別つく。
(例:バッドエンド書けない、台詞が非常に少ない)
重課金だと自己申告ないものは、判別つかないクオリティにはなってる。
人間が加筆修正してると、完全に無理。
イラストも似た状況。
AジャンルのX×Yで新刊カード集めをやってた人間が、いざカプオンリー開催になった時BジャンルW×Zでサークル参加してるのって印象悪いですよね…売り子頼んでそれぞれのジャンルでスペース取って新刊出すのが無難でしょうか
個人的には、開催まで1年かかるし投票までで責任は果たしてるかなって思う。でも、ここ見てると「投票したくせに」という人は少数いそうなので、その少数に思われるのが嫌なら両方でスペース取った方が安全ではある気がする。
自分もカード集めしてるけど、投票して開催決定したらそこで責任終わると思ってる
でも427が言うように、ここで投票したけど参加しないって言ったら「投票呼びかけたなら参加まですべき」っていう人めっちゃいっぱいいたから、同日別ジャンルで参加してると色々言われそう
売り子頼んで~ってのが可能ならその方が良いと思うよ
ジャンルが違うならまぁ……って思わなくないけど
集めるくらいに熱があったなら参加してよ~って思う派
1年以上先の開催になるし仕方のないことは分かるんだけどさ
売り子頼んでどちらでも新刊出せるならその方がいいし、自分が売り子で立つなら投票したカプにいてほしい
この前の星願で初めてカプオンリーが成立して初サークル参加したんだけど
投票してくれた人は同ジャンル別カプで出ててかなりモヤモヤした
カード集めてきちんと投票、開催まで持っていったから責任果たしてるって言い分は分かるけど、それ表で言っちゃうと顰蹙買うと思う
カプ者としては先頭切ってカード集めする程好きなカプじゃないの?折角開催することになったのに何で別ジャンルで出てるの?と思うしモヤモヤするよ
もう二度とそのカプやジャンルに戻らないなら無理にスペースとって新刊出さなくてもいいと思うけど、カプ者にいい印象持たれないのは確実だと思う
頭では仕方ないこととわかってても、「あんなに熱心にやってたのにジャンル移動したんだ…」って残念な気持ちにはなるかな
既刊があったり今後も新刊出すつもりがあるなら、スペースとっておいた方が今後もいいとは思う
もう頒布するものもなくジャンルに戻るつもりもないなら気にしなくてもいいと思う
405です。
まとめてのお返事ですみません、皆さんご意見ありがとうございました。
やはり別ジャンルで参加は不誠実な感じが否めませんよね。もし参加するなら両方スペースとって、Aジャンルの方に立とうと思います。
後出しになってしまうのですが、Aジャンルのカプはまだ旬の範囲で勢いもあり既に自分が複数回投票〜開催(もちろんサークル参加も)を繰り返しており、もう十分やったよな…と燃え尽きている気持ちが半分です。とはいえカプは好きなので今後もゆっくり創作をして本を出したいです。
ただもう一方のBジャンルは根強い人気がありつつもAに比べると最盛期は過ぎて規模も小さく、同日開催のカプオンリ...続きを見る
界隈の互助会が極まりすぎてXの垢消しとこれまでの作品を非公開にしたいんですが、なんだか負けたような気がして踏み切れません。
ジャンルに飽きていればできるかもなんですが、まだ熱があるので勝手に独りで苦しんでます。
どうしたらスッキリ非公開にできるでしょうか。
互助会が極まると垢消ししたくなる、は微妙に繋がってないと感じるので、もう少し深掘りした方がいいんじゃない?
もうこの人たちに見られたくない、ってことなら鍵かけるとかパス制で公開すればいいし。数字をリセットしてギリ数字無くしたいならどっかに再掲すればいいし。
推しが頭良いキャラなんだけど自分が田舎の底辺高出身だから二次創作するのに進学校の実態?が分からなくて教えて欲しいです
個人的なイメージとしては結構部活も盛んで強豪多いとこもあるとか生徒数多いから校舎が広そうって勝手に思ってる…
それこそ校風によるし、地域にもよる。私立か公立かにもよるし、ほんと千差万別
原作とかに描写ない限りはぼやかして書いていいと思うよ
勉強することが好き(ガリ勉って訳じゃなく)、知識が増えることが楽しいって子が多いのは特徴かもとは思う
自分の学校では、友達との試験勉強はクイズ大会のノリだったわ
ありがとうございます
千差万別、たしかに…
原作に特に描写はないので何となくでそれっぽいように書いてみます。知識が増えるのが楽しいっていうのはまさに推しキャラがそうなのでなるほど!と思いました
細かい校風は「こういう学校です!」で捏造しちゃっていいと思うけど、やっぱり治安はいいと思うよ。ポイ捨てするような人がほぼいなくて備品も綺麗。
同年代の子の中では将来を考えてる(志望校とかが早期に決まってる・自分から情報をとりにいく)子が多い。
前に、卒アル写真とる業者が「偏差値高い学校は、ボタン閉めてっていうと勝手に生徒が後ろに伝達してみんなボタン閉めるけど、偏差値低い学校は全員にいってその場で止めさせる傾向がある」みたいなツイートあったな。
そういう環境だから先生も進学校の方が締め付けてこない(軽い注意で終わる)感覚はある。
田舎の進学校だけど確かに治安はめっちゃ良かった
あと基本的に進学率ほぼ100%で就職の話とかは一切出ないし、とりあえずどっかに入学させられる感じ
あとアルバイト禁止だった
部活も盛んで強豪多いとこもあるのはそう(強豪だからめっちゃ遠くから2時間くらいかけて通ってる子いた)だけど、校舎広いのは田舎だからかも…広くてもプールなかったし
校舎とかグラウンドとかは都会か田舎かでかなり違うと思うよ
送れなかったみたいなので再送。内容重複で送ってたらすみません。
話の中でH〇M〇という単語が出てきたらコンプラ的に気になりますか?いわゆるケンカップルCPで、片方の育ちが悪いのでなるべく野卑た言葉を言わせたく、g@yではなくH〇M〇という単語を使わせたいです。
上記の前提で、キャラが他人を揶揄する意図でH〇M〇という単語を使っていたらコンプラストップで話に集中できなくなったりしますか?それとも治安最悪の場所で生まれ育ったという背景があれば気にならないでしょうか。
そういう背景があるのと、キャプションや前書きで「差別発言が出てきますのでご注意ください。この作品は差別を助長するものではありません。」とかしっかり書いててくれたら安心かな
もう片方の育ちが良くて発言にスルーしてたりすると引っ掛かるかも?うわって思えるタイプのキャラがいるならツッコミを入れておけば安心できる気がする
育ちが悪いのが片方なら、もう一人がドン引きしてる(いや、お前その発言はちょっと…みたいに)なら、作者がきちんとやばい言葉と認識して使ってるとわかるので、そんなに気にならない。
二人ともが使っててドン引き役がいないなら、上コメみたいなキャプションあると安心だな。
ただ、H◯MOって、すごく育ちの悪い下品なスラングというよりも、前時代の人っぽさが出るから、その辺大丈夫?とは思う。(実際治安の悪い友人がいないので使うならごめん。読者目線で)
カマ野郎とか、スカ趣味かよみたいな、ちょっとずれてる煽りの方が育ち悪いと感じるな〜自分は。
男女カプのR18小説を書く際に、参考になる小説を教えていただきたいです。
単語が直接的でない(淫◯と愛◯などを使わない※◯は核と液)ものを書きたいのですが、二次創作や女性向け官能小説だと、表現や単語が直接的なものばかりで、求めるものがみつかりません。
よろしくお願いいたします。
商業のTL小説はどうだろう
レーベルによるかもだけど該当の単語は花芽、蜜、とか耽美寄りの単語で表現されてる
女性読者がターゲットだから表現は耽美だけど結構がっつりやってるし一冊で何度もそういうシーンが出てくるから
段階を踏んだ表現が参考になるかも
ありがとうございます。
商業のTL小説も読みまして参考にしているのですが、今回はもっと表現が控えめなものを探しています。
もはや耽美寄りですらない感じの…やってることはやってるし感情も乗っているけど単語自体は淡白なものが欲しいです
近代日本文学で探すしかないかなあ
谷崎潤一郎とか江戸川乱歩に性描写あった気がする
いわゆる文豪作品なら調べればいっぱい出てきそうだし淫語じゃない描写の参考にはなると思う
あとは私もほぼ読んだことないし作品によっては性描写がないけど「女による女のためのR-18文学賞」の受賞作とかどう?
みなさん、ありがとうございました
やはり難しいですよね……かなり大雑把かつ狭い範囲なので、回答をもらえてとてもありがたかったです。
まずは「女による女のためのR-18文学賞」で気になったタイトルをいくつか読んでみます。
もうしめたみたいだけど、もっとあっさりしたものなら、村山○佳とか?(○→由)
性愛テーマの短編集みたいなの出してた気がする、一般文芸だからあっさりすぎたらごめん
コメ主です。追加ありがとうございます!
具体的な作家名をいただけると探しやすいので助かります。ちょっと読んでみます。
夢漫画を描いてます、見る人が自己投影できるように夢主の顔はコマ外になるような構図にしたり吹き出しで隠しているのですが「むりやり顔を隠されると逆に気になる」という意見を見かけて、顔を隠すよりは顔なし髪ありとか白ハゲのほうがいいのかと気になっています
一人称視点で描ければそれが一番いいと思うのですが、挑戦してみたものの難しくてダメでした…
むしろ、何がなんでも夢主の顔を隠してくれている作品を見ると、「頑張ってくれたんだな…」と好感が持てます(個人的に)
恋愛漫画だと思うので、スタンダードな没個性髪あり顔なしで良いのではないでしょうか。白ハゲはなんか笑えてしまうのでやめてほしい…
いつか一人称視点が描けるようになるといいですね。
最近成人向けの漫画を描き始めました。
当たり前のようにハート喘ぎを使うつもりでいたのですが、漫画の台詞でもハート喘ぎは注意書きなどを入れる方がいいでしょうか?
描き文字にある程度なら注意書きしてないし必要ないと思ってる
自分はやらないけど写植で♡をいくつも並べるなら書いた方が良いかな~と思う
特に文句言われたことないけど、ここで漫画の台詞でも♡あると萎えるから買わない勢を見たことあるからサンプルで避けられてる可能性はある
ありがとうございます。やっぱり漫画でもハート喘ぎダメな層はいるのですね…
まだ脱稿してないのでサンプルをあげる際に注意書きしてみます。
自分はハート喘ぎダメ勢なんだけど、手描き文字なら不思議と平気なんだよね。多分そのハートは絵として認識するからだと思う
吹き出しの中に入ってる写植文字でのハートはかなり厳しい
注意書きついてれば親切だけど、そういうページをサンプルとしてちゃんとあげておくなら、注意書き自体はなくてもいいんじゃないかな
オンデマンドで表紙の二色刷りやろうと思うとフルカラーでの疑似二色しかないですか?
二色刷りで表紙を作りたいと考えているのですが、刷る部数が少ないのと、検討している印刷所(ブロス、HOPE)だとオフ二色とオンFCで値段がほぼ同じになる、他の印刷所でもオンの方が締切が遅めの傾向なのでできればオンデマの方でできるところがないか探しています
紙は白~グレーががった紙に二色、もしくは濃色(紺や黒)に白トナー+2色が使えるところを探していますが、そもそもオンデマの二色っておたであるようなCMYのどれかの組み合わせしかないものですか?
オンデでやるなら結果的には疑似二色刷りになるよ。
仮に2色でデータ作っても、印刷する時は印刷機の中のCMYKのインクトナーで「2色っぽく」表現されるだけだからね。なので印刷所の中ではフルカラー印刷として扱うよ。
なのでCMYKのテンプレに二色っぽく見えるようデータ作るのが一番気楽だし(実際は2色以上使われてても刷れる)、納期とかの都合もいいし、オンデで二色刷りできる印刷所を特別に探す手間も省けると思う。
オールキャラアンソロの主催をやっています。
執筆者全員に献本の際に感想のお手紙や粗品をお送りすべく準備をしています。
執筆者の方の一人が私の一番の推しを多めに脇役として登場させてくださっており、私の推しがとても可愛く描かれていました。
感想のお手紙をつける際にアンソロ寄稿作品の三次創作(簡単な一枚イラスト)を追加でつけたいと思っているのですが、他の参加者の手前やめた方がよいでしょうか?
その執筆者の方はアンソロ執筆者の中でも元から特に大ファンで、その方も私へのサービスで私の推しを活躍させたと原稿提出の際に言ってくださいましたので報いたい気持ちがあります。
このイラスト以外執筆者への感...続きを見る
優劣以前にコメ主はその人から是非三次創作してください!とか言われてるの?個人的には寄稿した原稿の三次創作送られてきたらドン引きするけど…
感想の内容やボリュームに多少の差が出てしまうのは仕方ないことだと思うので、サービスについて熱心な感想渡すだけじゃだめなの?
「いわゆる、参加者に優劣をつけるダメな主催認定されますでしょうか?」
うん、ダメ主催認定されると思う。
主催の好きな創作者が主催の好きなキャラを描いたら、その人に対して主催が熱のこもった返事とお礼をしました。ほかの参加者は主催の好きな創作者ではないうえに主催の好きなキャラを目立たせなかったので返事とお礼は一律です。
このような状況でコメ主が「その他の参加者」だった場合どんな気持ちになるのか考えてみては?
三次創作を喜んでくれるぐらいの距離間の人で、オフレコで周囲には一切バレない形で渡すのなら良いんじゃないかな
その場合はアンソロの謝礼とは別にして、個人的なやりとりとして渡した方が良い
会って渡すならギフト袋を分けるとか
ただどうしても渡したいわけじゃないならやめた方が良いとは思うし、自分だったら、どうしても渡したいならアンソロのお礼をみんなに渡した後の別の機会か別のタイミングにするわ
自分がアンソロ参加者で明確に差が出されても、個人的に仲が良いのなら全然気にしないけど、気にする人は気にすると思うから、アンソロ主催としての態度は一貫して平等にした方が良いよ
複数人が関わるものだ...続きを見る
会場頒布した新刊に誤字が見つかりました。
通販はこれからやります。
通販ページに誤字の箇所を載せておくべきですか? むしろ必要ないでしょうか?
ご意見聞かせてください。二次BLの小説本です。
キャラ名とか固有名詞で致命的な誤字でなければあとは自分が気になるかどうかだと思う
気になるなら載せる、見なかったことに出来るタイプなら放置
443です。
・小説本です
・気が付いている誤字は2箇所です
・変換ミス(気を遣う→使うと書いてしまった)、かぎかっこの形がそろっていない(「~~~』となっている)です
読めてはしまうので致命的ではないと思ってはいます
その程度なら自分が気になるかどうかで決めていいと思う
個人的には訂正なくてもいいかな
鉤括弧の訂正は正直されたところで…って感じだし、遣う→使うの誤字もよく見かけるので
通販ページにそのレベルの誤字までわざわざ書いてあったら、ちょっと神経質な人なんじゃないかなと思って警戒する、自分なら
今現在気づいてないだけで、誤字誤用が後から発見されることだって同人誌あるあるだしさ
気になるならXとかで誤字報告ぐらいしておけばいいんじゃないかな
nmmnなんだけど、こないだ支部でインスタ画面のスクショをnmmnエロマンガの一部として載せてる人がいて…
ご本尊の顔はがっつり写ってるしサムネの時点で見えたので肖像権と無断転載で通報した
でももう1ヶ月経つのにまだいる…こういうのって放置しかない?
大人になってからの友達の作り方が知りたい。
オタクの友達が欲しいけど、ジャンルは長くいすぎた&フォロー0なので今更友達作れない。
リアルでも友達ほぼいないから最近ずっと孤独。
即売会に出てオフ会に参加する
○○について話したいな〜って呟いて、いいねくれた人に直リプで通話しません?って誘う
オタクは受け身かつ誰かが声をかけてくれるのを待つタイプなので、こっちから声かければだいたい動くよ。
オタ友からリア友達に発展したのは、同ジャンルのイベント参加の為に海外遠征したのがきっかけだった
たまたま馬が合う人だった(海外一人旅出来る同士だったのもある)
旅行は色々と打ち合わせや価値観が分かるから
オタ友と関係ない所で友人が出来たのは、地域のボランティア活動(語学系)に参加したり、市が運営している絵画教室や語学教室に参加して顔なじみになったら、興味あるイベントに一緒に参加したり飲み会するようになったよ
同じ趣味(絵画・語学)持ってる人が集まってるから、話も合って、自然と仲良くなれた
自分の知らない情報も教えてくれるし、年上も年下も幅広くいる
全部、大人になってから出来...続きを見る
10年くらいの付き合いのフォロワーがいるんですが、国内外問わず一緒に旅行に行ったり、お互いの家に泊まったり、実家にお邪魔したりしています。私の中ではもう友達だと思ってるんですが、向こうからたくさんのフォロワーの中の1人だと言われました。
その人は別に他のフォロワーと遊んでるわけじゃなかったので、私が勝手に友達だと勘違いしててすごく虚しい気持ちになってしまいました。
フォロワーって、結局フォロワーなんでしょうか?
似たような関係になったフォロワーいるけど私の中ではフォロワーはフォロワーでリア友と思うことはないかな。
出会い方がリア友の関係とは異なるから同じ枠組みでは考えられないけど、少なくともそういう関係のフォロワーを他のフォロワーと同等とは私個人なら思ってない。フォロワーの中でもとりわけ仲良しなフォロワーって感じかな。言語化難しいけど。
自分でもその関係でフォロワーの1人はショックだなぁ…そこまで行ったらもう友達って言っちゃうし言われてもきたので
とはいえイベントで一緒に海外に渡ったけどその後すっかり疎遠になった人が一人だけいました、多分その人はいつまでも「フォロワーの1人」ってカテゴリするコメ主が会ったのと同じタイプだと思います
どんどん友達を増やしていくタイプと、友達とは完全に素を見せられて学生時代から付き合いがあって…のような友達の数を限定するタイプがいると思うんですが、後者のタイプだっただけなのであまり考えすぎないでね
実際にフォロワーは友達になれないタイプだとしても、「たくさんのフォロワーの中の一人」ってわざわざ相手に言うシーンなかなか無くない?
何か重たい依存兆候の発言をして、牽制として言われてるとしか思えないんだけど、何か心当たりない?
自分は結構出会ったばかりのフォロワーや友達の友達を家に泊めたり旅行行くけど、相手が地雷カプにハマったらサクッと切るから、どちらかといえばそのお友達側だと思う。でも、別に現状うまくやってる相手にわざわざ「あなたは友達ではない」とか言わないよ…
人による。学生時代以降に出会った人を友達と思わないとか、なかなか友達の輪に入れないタイプの人ってたまにいるんだよ
そういう人は大人になって「フォロワー」として出会ったらよっぽどのことがない限り「フォロワー」でしかないんだと思う、466もそんな感じみたいだし
そんなことわざわざ言う?ってコメもあるけど自分はコメ主が何かしたとかではないと思う、相手がそう言うタイプの人ってだけだろうから気にし過ぎないでね
皆さんありがとうございます。
これを言われたきっかけは本当に何気ない流れでポロッと言われたので思い出せませんが、やっぱり深い意味はなく友達とフォロワーで分けるタイプがいるんですね。せめて「仲良しのフォロワー」でありたいです。あまり考えすぎないようにします。
赤ブーとコミケ、体感でどれくらい違うか教えて欲しい
ソシャゲジャンルややマイナー男女カプ
カプオンリーでも30部もハケないピコ絵描き
壁打ちで細々やってるんだけど最近心折れてきてオフやめようか考えてるので、どうせ上がるなら記念に冬コミ辺り参加してみようかなってなってる
0部覚悟してるけど、もう少し具体的にイメトレをしたい
マイナーアニメジャンルの男女カプ漫画で両方出たことある
東京赤豚、オールジャンルのオンリーワン参加時:15売
大阪赤豚、プチオンリー(有志主催のヤドカリ系)参加時:30売
コミケ時:安定して40くらい
コミケは財布のひもが緩い男性がたくさんサクサク買っていってくれる感じ、通りすがりのついで買いも結構あった、あと最近は本当に海外勢が多い
赤豚は事前にサークルをチェックしてくれてる人しか手に取られない傾向
どちらにしろオンの宣伝は事前に多めにした方がいいかも
コミケなら特に、サークルチェック熱心な買い手が多くて、電子カタログのブクマ数が結構、実部数との相関性感じた
467です
答えてくれてありがとう〜!
エロも描いてるけど慣れてないのとあんまり抜き目的みたいな感じじゃないからコミケでも出るかどうか…
普段赤ブーしか出ないから不安だけど、記念参加してみたいし今年はコミケ申し込んでみる!
実際は出ないイベント(例えばコミケ)合わせで、印刷所の早割を利用して再販し、全冊🐯に納品しても問題ないですよね…?
問題はないけど選択肢でコミケ発売を選んで初出イベント欄にリンクつけちゃうのは違うと思うし、イベント参加者が検索するときに勘違いさせちゃうかもだから自分なら日付を2~3日ずらす
A6サイズの小説表紙で、背景色が濃い場合(黒っぽい、濃い青等)に使う特殊紙でなにかオススメってありますか?
キラキラ系特殊紙だと濃い色が面積多いと見えなっちゃって意味ないかなーとは思うのですが、
オンデマ印刷なのでやはり無難に標準紙+マットPPがベターでしょうか。
自分ではなかなか思いつかないので、これ良かったよー!等あれば教えていただけると嬉しいです。
表紙濃色なら、紙自体の質感や裏面の状態で選ぶといいかも
標準紙って多分コート紙みたいな平滑な紙だと思うので無難にするならそれだし、ざらついてるのが良ければタント紙、ミランダは裏面もキラキラしている。表1黒一色を表2金色でハッとさせるならファンタスゴールドなど
たまに電子書籍の話が来るくらいの字書きです。
人付き合いが苦手です。
SNSで「作家仲間の相互さんいつもありがとう」みたいなポストを頻繁にする&マメにリポ拡散支援してる人がたくさんいますが、仲間を作る方法も仲間意識を持てる感覚も本当に分からない。(全部社交辞令ならそれはそれでマメすぎて泡噴きそう)
皆どうやって連帯してるの…!?
ありがとうと思ったから伝えるし作品が良いと思ったらみんなに読んで欲しくて拡散する、多少は下心があるかもだけど泡噴かない人が自然にやっているだけだからなぁ、理解できなければどうしようもない気がする…そして自分に合わないことは無理にしない方がいいよ。ただ仕事で必要と思うなら割り切ってやる
コメ文から、その交流が楽しそうで羨ましいって感じも、交流しないと数字とれないどうしようって感じも窺えないので、「やりたくたいならやらなくていいよ」という解答になっちゃうんだけど。
単純に連帯してる人ってどんな感覚なのー?って雑談なら、それが必要or楽しいからやってるだけなので性質の違いだと思う。
レスありがとうございます!
お二人共タイプの違いということですね。納得しました。走るのめちゃくちゃ苦手で楽器演奏は大好きな人間が、ランナーだらけの中でやっていこうとしたみたいなものかなぁと思いました。
独り言の発信は苦にならないので、SNSは無理のない範囲でやっていこうと思います。
コンスタントな仕事になってきたら割り切れるようやめはせずに、慣れるだけでも慣れられたらいいな。
ありがとうございました!
兼用してるなべつに
海外アニメは中の人俳優だったりするから洋画オタにも親和性があるのと、海外は作者や中の人がnmに寛容なことが多いから住み分けの意義が…
あ、片方がNSFWでもう片方がそれ以外なら分けた方がいいよ勿論
支部の天井4,000ブクマ程度の界隈に字書きとして後期参入しました。
今ブクマ400程度、ブクマ率10%です。
この実力、どう思いますか?
後期参入とあるけど、最近2,3か月で投稿された作品の天井が4000なの?
年単位で前の旬時期の天井と比べてるんだったら無意味すぎるし、そもそも質問内容的に二次っぽいから人気はともかく「実力」なんてわかんないよ。
実力を知りたいのなら講評して貰えるどっかの賞にでも応募した方がいいんじゃない?
相互の人への本の感想ってXのDMで送るものですか?
それとも本に感想用のQRコードがあったらそちらから送りますか?
それと、こちらから一方的にフォローしてる人へ普通の投稿の感想を送ることってありますか?
リプかDMどっちが普通なんでしょうか…
ずっと壁打ちで交流したことがなかったので、描き手同士のコミュニケーションや暗黙の了解みたいなのが分からず…
普通はこんな感じとか、こう来ると変な人だと思うとか教えてもらえると助かります
自分がDMで直接もらう方が嬉しいから基本的にDMで送ってる
作品が好き、どうしても感想を伝えたいと感じたら一方的にフォローしてる人へも送る
あとはその人の雰囲気とか見てDMか匿名かで使い分けてます
リプよりDM・匿名箱の方が一般的 リプだと「あの人には送るのに私には送らないんだ」って思われることがあるかも
暗黙の了解みたいなのは特にはないと思います
リプかDMか、と悩んでいるところ選択肢外の答えで申し訳ありませんが、私は一律匿名ツールに送るようにしています!
個人的にも匿名ツールで感想を頂けた方が素直に喜べますし、逆にリプやDMなどの誰からの感想かハッキリ分かるもので送られてくると「義理感想だろうな」とか「擦り寄りかな」とか考えてしまって嬉しさが劣るような気がしています
変な人だと思うかという点については、一方通行フォローの方へのDM感想はちょっとびっくりするし人によっては変な人だと思うかもしれません
リプやRT後感想で軽く伝えるだけならまだしも、認知していないかもしれない相手から突然DMを送られたら内容に関わらず警戒してしまいます...続きを見る
相互だったらDMはあり、安全なのは匿名箱ですかね
片道の人にはDMはやめておきます
参考にします!
お2人ともありがとうございます
クリスタで、2倍サイズで描いてるイラストを実寸(最終的に使いたいサイズ)で印刷する方法って何かありますか?
同人誌の表紙イラストを、都度プリンターで印刷して実際のサイズ感や見え方を確認しながら描いてます。
ただ最近(文庫サイズの表紙をポスターにもするので)イラストを2倍サイズで作成しはじめたので、「実寸」印刷が手軽に出来ず結構面倒に感じています。何かいい方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
縮小マグロなども考えたのですが、縮小した状態で間違えて上書き保存…みたいなミスか怖いので、印刷モードの中で縮められたら嬉しいです。
プリンターの印刷機能に縮小印刷は付いてない感じ?
面倒くさいけど印刷して確認したい時に都度サイズ指定でjpgファイル書き出しするとか
少なくともこれなら上書き保存はされないよ
プリンターに縮小機能ついてます!!なんか、クリスタ設定実寸だと紙サイズより絵がでかくて欠けるので、それを縮小しても…と勝手に思いこんで除外してみたんですが、言われてみれば試してはないのでもしかしたら出来るかも???と気づきました。帰ったら試してみます。
そしてjpegたしかに!プリンター設定でダメそうなら、そっちでやってみます。ありがとうございます!
ファイルオブジェクトを活用できないかな…
別途、文庫表紙サイズのファイルを作成→原寸イラストをファイルオブジェクトで読み込み、サイズを文庫に合わせる
上記の状態で原寸イラストを修正したら文庫サイズファイルの方も適用されなかったっけ…
523 ファイルオブジェクト試してみたら出来ました…!編集反映させながら実寸トンボ付きでプリント出来るの、凄く有難いです。ファイルオブジェクト機能使っておらず全く思いつきませんでした、本当に有難うございます!!
Xやpixivに投稿していた絵を全部描き直してアレンジ加えたものを本にするのってどう思いますか?
ネタは気に入ってるけど絵が古くて再掲する気にもなれない…という過去絵を一から描き直そうとしています。
落書きだったものは丁寧に塗りまでやって漫画のように続きの話を付け加えます。
絵は新しくても既存のネタだとわざわざ本で買いたいとはならないですか?
Web再録で加筆修正して売ってる人多くない?
どの界隈でも普通に沢山いて普通に完売してるの見てるからなんとも思わないし好きな作家さんなら買う
本当に今更だしくれむ見るなって話なんですけど、『厳選』とか『村』とか『互助会』とかってどういう意味なんですか?
AB界隈はもう厳選終わってるから新規は厳しいとか、マイナーCDは村と化してて村長が幅きかせてるとか、いまいちわかるようなわからないような感じなので、改めて理解したいです
厳選→たくさんフォローせず厳選する人
互助会→褒め合い、いいねし合いの空気感
村→人数が多くなくみんな存在を把握できている規模感
だと思ってた!違ったら誰か補足してください
厳選だけ認識違った。多くの人が一通り作品チェックして好みの創作者を見つけ済みで、その人しか追わない状態かと思ってた(だから新規創作者はチェックされず見られにくい)
詳しいひと引き続き補足お願いします。
お二方詳しいご説明ありがとうございます!
厳選って確かに厳選フォローとかそういう意味も兼ねてますよね
たまに界隈系のスレッドを見ると厳選が終わってる〜って書き込みを見かけるからどういう意味なんだろう?と思った次第です
互助会、村などについても教えて下さりありがとうございます!
村というのは規模がそんなに大きくないことを指すんですね
厳選:質問文の文脈だと506さんの認識と同じ感覚。人気ジャンルなどで創作者が何百人もいると全部は追ったり買ったりは不可能なので、皆お気に入りの作家さんを見つけてその人たちだけ追ってる状態…を厳選が終わったって言うかな。追われなくなった作家側目線だと「淘汰された」って言ったりもする。
その他に499さんのいうようなSNS運用の方法に対しても使う。
村:ジャンルやCPの規模や賑わいを表す単語の一つ。小規模ジャンル・カプの中でも、そこにいる作家・ROMがなんとな~く全員知り合いみたいな規模。更に人が少なくなると限界集落とか言うこともある。
互助会:お互いに助け合う集まり。クレムで使われる時は、...続きを見る
多分、491は「厳選」と「選別」を覚え間違ってるんじゃないかな?「厳選終わってる」とはあんまり言わないけど、「選別終わってる」とはいうよ。
買い手が本を買うサークルを選別し終わっていて、初期の熱狂が収まってるので、それだけで満足してるから新規開拓はなかなかしないジャンルのことだね。
>>514さん >>520さん
ありがとうございます! ID違うかもしれませんが491です
すみません間違って覚えてたからみなさんの回答を困らせてたみたいですね
520さんが仰る通り選別が終わってるとが正しい言い方だったみたいです
あと限界集落はワロタ
アリスブックス委託の海外通販って成人向けも大丈夫ですか?
海外ファンが多くいるジャンルでBL同人誌を発行してるのですが
BOOTH経由だと成人向けは取り扱いできずに海外の方から質問をよくいただきます
アリスブックスだと直接通販できると聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?
発送自体はしてくれるよ
国によっては関税法で止められることもあるかも、同性愛マジで禁止だったりする某国とか
児ポは基本どの国も禁止だけど二次元漫画で心配することはないと思う…
通販についてきたおまけのメッセージカードとかペーパーとかポストカードとかってどうやって保管してますか?
あと無配のこまごまとした紙モノ
本に挟んでおくのが主流なのか、別でファイリングなどしてるのか、捨ててるのか、気になりました
OPP袋に本を入れてくれてることが多いから、挟まないけど袋と一緒に入れてます。少ない数しかないからこんな感じだけど、もしいくつもあるなら百均で売ってるハガキホルダーに入れるかな〜 同人誌はもちろんポストカードなどの紙系グッズが好きなので大事に保存してます。
二次創作アカウントではキャラや作品名は検索避けすることが常識かと思いますが、一生鍵を外すことのない非公開アカウントでも伏せ字していないと気になりますか?
r18話を書くとき、自分が好んで読むのが「部屋に入って5秒で合体」系なので書く作品も同じ傾向になるんだけど、二次でr18表記された作品を読むとき、皆さんはストーリーも重視しますか?
ストーリーのある話もじっくり読めて好きだし、5秒で合体系も手っ取り早く楽しめて好き。双方にそれぞれの良さがある。
と言いつつも、えろ読みてーーとなったらストーリーをすっ飛ばして致してるところだけ拾い読みしたりしてますスミマセン。(もちろん1回目は頭からじっくり読んでるよ)
正直に答えてくれてありがとう
マンネリ防止にストーリーを練るか悩んだけど、無理に書いても冗長になりそうだし5秒から7秒くらいに変えて合体させてみるよ
ApplePencilPro、さっきまで使えていたんですが突然ペン部分だけ反応しなくなりました
握るやつは反応してて、充電も可能、本体OS最新、再起動試し済み、ペン先も純正新品、非純正色々取り替えましたがダメです
これって軸が逝ってるんですかね……
修理の予約は入れたんですが、田舎のため明後日しか取れませんでした
修理に出したことある方、どれくらいの日数かかったかとか教えて頂けないでしょうか?
8月の原稿の真っ只中のためわりと焦っています……
ごめん自分は本体修理しか経験ないんだけど、基本的に交換になるだろうから、在庫さえあればその場で貰えるんじゃないかな?本体はの時は交換品取り寄せで10日かかりますって言われたけど4日後に家に届いた。Apple Pencil品薄って話は聞かないから、交換なら本体とそんなに変わらない気がする。
なるべく早く対応してもらえるといいね〜!!
充電は出来てるみたいだけど、ペアリングは出来てる?あっぷるみたら結構つけたまま再起動して1分待って、みたいな手順があったからまだなら試してみて〜
https://support.apple.com/ja-jp/108788
元ついが見つからなかったんで、おまじない噂話程度なんだけど、結構前にペンシルが動かなかった時に他人の(普段使ってない個体の)iPadに繋がせて貰ったら自分のiPadでも反応するようになったってレポ漫画があったので、修理の時に試遊機につなぐの試すだけ試してみてもいいかも。
ID変わってすみません、517です
再起動して~のページは試してみたのですがダメで、握るアクションでツールを切り替えるやつは反応している(クリスタで消しゴムに切り替えだけできる状態)ためペアリングは出来てる模様です…
別個体につなげると~ってやつ確かに昔見た気がします!他個体がないので試遊機で試させてもらいます!ありがとうございます!
二次創作で書いた設定とシチュエーションを公式に逆輸入されてしまいました。初めての事で、戸惑っています。
作品はpixivにあり、投稿日時から私が先行なのはわかるので、第三者を装って指摘メールを送るつもりでいますが、多分誠実な対応は期待できませんよね。泣き寝入りするしかないのでしょうか
その公式がどの規模の公式かわからないから何とも言えないけど(個人創作規模~アニメゲーム規模)、公式が支部にある二次創作であるあなたの作品を見たかどうかは確定してるの?
気分を悪くされるかもしれないけど、このコメントを読んだときに○アニ事件を思い出してしまったよ。
あなたが望んでる“誠実な対応”って、クレジット表記とか逆輸入作品を取り下げるとかそういうことなのかもしれないけど、まず冷静になって考えてみてほしい。
ネタが被って後出しされたことで不愉快になる気持ちはわかるから。
前々からおそらく敵視?ライバル視されてるなと感じていた人が
だんだん当て擦りめいたポストしてくるようになりました
面白半分に別垢でヲチってるのですが、このままエスカレートさせていいんでしょうか?
触ると余計にめんどくさいことになりそうなので、自分ならとにかく何でもスクショしまくって開示できるようなことやりだすまでは放置して泳がせる
開示できそうなところまでエスカレートしたら即全部証拠とってあるので開示しますね、ってする
ライバル視されてるなら無視するのが一番効くと思うし
外部からは当て擦ってる側がヤバイのはわかるし、コメ主さんはスルーしてた方がいいと思う
むしろエスカレートしてくれた方が、539さんの言う通り開示したりもできるし
>539 >551
ありがとうございます。
ずっと穏やかツイッター勢だったので、クレムでみるやっかいさんの出現に戸惑ってました
コメ消し常習っぽいので見つけ次第スクショしていきます!
当方夢字書きなんですが夢垢から腐垢絵描きさんの
単体絵に反応(いいねrp)されるのってやっぱり嫌ですかね?その絵に関して夢を紐付けて感想呟いたりするつもりはないですがいつも迷います
気にならない嬉しい!というか引RPで直接の夢話でもされない限り、いいねRPしてくれた相手が腐仲間か夢さんかROMさんか判別してない。
返信ありがとうございます
ROM垢も考えたのですが面倒くさがりなので複垢はその内触らなくなりそうで
今は無難にブクマしてひっそり見返してるのですが
相手が嫌な思いする可能性あるならそのままで行きます
夢か腐か分からないのはそうなんですけど
反応した相手のホームに感想空リプ確認(自分もやるので)しに行って夢かよってなっちゃう人もいるかなと
気になって聞いてみました
コメントをする