小説ってどうやったら上手くなるのでしょうか? 半年間ほど二次創...
小説ってどうやったら上手くなるのでしょうか?
半年間ほど二次創作をしています。
旬ジャンルの王道カプのせいか書き手が沢山いる中で、時々これは野生のプロでは……?と思わせる方が複数名いらっしゃいます。二次なので胸がキュンとするのはもちろん、描写が滑らかで語彙力が豊かなんです。小説として一つの形になっています。そういった素晴らしい作品を読む度に、私も文章力をつけたいと切々に思うのですが、一体どうしたら小説って上手くなるのでしょうか。
私の目指すお話は、ごちゃごちゃと言葉を重ねなくても鮮やかに描写が浮かぶようなお話です。自分の作品はまだまだ鮮やかさには程遠くて、無駄な部分が多いように感じます。
今は商業、二次に関わらず、面白いと思った作品のなにが心を動かしたのかを分析して自作にも活かせるように勉強していますが、皆さんは何か実践されていることはありますか?
みんなのコメント
同じようなトピがいくつもあるのにろくに調べもせず目も通さず他人様に聞いて楽に解決させようとする人間に敬語使う必要性ある?
愛や勢いに任せていい文章が書ける時もあるんですが、できればコンディションに振り回されず安定して書けるようになりたいですよね。
それで最近「なんとなくで簡単に情景が伝わるような上手な文章が書ける訳ないだろ!!」と思い始めて、まずはプロの人のやり方も知っておきたいよなとそういった参考書を少し読み始めました。
「めんどくさがりなきみのための文章教室」という本です。(回し者ではないです)
好きな本をトレースして語彙や表現方法の幅を拡げる、文字数決めて執筆のチャレンジなど、結構地味で筋トレっぽい内容が多いですが、かなり力がつきそうでやってみようかなと思っています。
図書館にあったら借りてみるのも...続きを見る
その本の題名は耳にしたことがあります。さっそく借りて読んでみますね!
そうなんです、語彙力があるから表現の幅が広いんですよね。地道に練習あるのみですね…。回答ありがとうございます。
書き始めて半年なら下手なのは仕方ないのでは…
半年で面白いものが書けるのって元から吸収しているものが多くて才能もセンスもあるって感じの人だと思います
大抵は色んなジャンルを経て三年とか五年をかけて色々書いてみて上手くなれるかどうかで、その時間をかけても上手くならない人もいます
読む感じだと今のトピ主さんはインプット量も少なそうなので、現時点で上手いと思えない部類に入るなら小説や映画などを沢山読んで勉強して、良かったところを自分の作品でも実践してみる、くらいの地味な作業しかない気がしました
そうですよね。仰るとおり長く書いていらっしゃるから磨かれるところもあると思います。もっと他の作品に触れてみて地道にインプットに徹してみます。回答ありがとうございました。
単純に語彙を増やすなら辞書を引くのではなく読む感覚で頭から目を通すといいですよ。
国語辞典とか諺辞典とか四字熟語辞典とか英和辞典(和英でも)とにかく辞典を読む。
その中で小説に使えそうな単語があれば単語と意味をノートに書き取る。
学校の勉強と同じく、単語と意味を頭に叩き込むためにノートに手書きで書き取ると効果的です。
加えて一般文芸を手当たり次第に読み、知らない言葉や用語が出てくると必ず辞書を引く癖をつける。
また、家具や家電の説明書の部品の説明が書いてあるページも熟読すると正式名称がわかったりするのでおすすめです。
辞書!子供の頃は読んでいましたが、大人になってからはあまり触れていませんでした。なるほど、学校の勉強と通ずるものがありますね。面白そうです。一般文芸とあわせてさっそく実践してみます!回答ありがとうございます。
・小説の上達法が知りたいです。
https://cremu.jp/topics/4874
・文章が上手くなりたい!!
https://cremu.jp/topics/5504
一番上のやり取りについて色々と突っ込みたいことあるけど
とりあえず参考になりそうな過去トピだけ貼っておきますね。
...続きを見る
過去トピまで貼ってくださりありがとうございます。また、お手間をとらせてしまったこともお詫びいたします。
書いて頂いたキャッチコピー、どれも的確に言葉を選んでいるからこそ広がる世界ですね。まさに仰るとおりで、私の理想とする形はキャッチコピーのように少ない言葉でありながら伝わるというものです。あらためて気づかせて頂いたことに感謝です。
コスプレに関してのまとめの一言も的確ですね…!芯を捉えているから、こちらも納得する表現だと思いました。
アドバイス頂いたことを実践してみます!回答ありがとうございます