創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: RfA8SLnk2021/09/12

単純な疑問です。 noteで作品(一次創作)を宣伝して見てもら...

単純な疑問です。
noteで作品(一次創作)を宣伝して見てもらえるのでしょうか?

去年、noteで創作とは別件で活動していました。
それで結構良くも悪くも反応があったので、
創作でも、と思い宣伝方法にnoteを追加しました。
(他にTwitter、ブログを使用していますがいずれも効果がありません)

実践してみたところ、ブログより自由度が高く、Twitterより使いやすかったのでnoteをメインにしようと思っています。
しかし、肝心の「宣伝効果としてあるのかどうか」というのが気になります。
今まで、検索に引っかかりやすいからnoteを使っていただけの状況なので、
それが宣伝効果に繋がるかはまだ分からなかったのです。

noteを宣伝として上手く活用するには何が必要でしょうか?

作品は自サイトにあるものとします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 968aklTN 2021/09/12

noteで読む事がありますが、あそこにある記事を読むだけで宣伝されても自サイトへは行きません。
一次創作を読む場所というより作家のコラムを読むところと思っていますので、一次創作を読みたくて集まるという人は少ないんじゃないでしょうか。

noteの作家さんも記事の宣伝はTwitterでされてる方が多いと思います。
ちなみにTwitterはどのように使用していたのでしょうか?運用方法を変えたら効果が上がると思います。

ID: トピ主 2021/09/12

Twitterは普通に宣伝のみです(作品投稿頻度の都合上平均二ヶ月に一度ペース)
交流は一切してません(個人垢時代いろいろあってアカウントを分けたので今後は創作垢で交流したくない)

コラムの類は一切書いてません。
書いても需要ないのと、サークルの雰囲気をせっかく作ったのだから私を持ち込みたくないので。

ID: C5D2ik8P 2021/09/12

ご参考までに
https://cremu.jp/topics/10766

トピ主はこのトピの①タイプなんだと思いますが、二ヶ月に一度情報しか流さないのなら余計に見落とされてるんだと思います。

一次創作界隈で知名度があるレベルで無ければTwitterはほぼ認知されてないと思います。

noteに詳しい方が知人におりますが、あそこは現時点で既にnote以外の場で有名な肩書のある人だけが注目集め、それ以外の方の閲覧数は大したことないと言い...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/12

まさにその通りで、Twitterのように頻繁に情報を流すのが苦手なので、
noteのようなブログスタイルの方が良いと思いnoteを始めたのも理由の一つです。

言い方悪いですが、自分は「2000年代ネットに取り残された時代遅れの人」です。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

両刀と名乗れるレベルについてどう思いますか? クレム内にて両刀と自称する方を度々見かけますが、正直どちらかのクオ...

コスプレ・同人活動をしており、CP界隈でそこそこ知られている者です。 最近リムった方について── 趣味や価...

連載から逃げ出した作画者の事が許せません。 アマチュアの小説家です。小説投稿サイトで連載を続けながらコミカライズ...

相互をブロ解するんですが、DMでお気持ち送ってからか、何も言わずにブロ解するのどちらの方が良いですか? 詳細は省...

字書きです。最近絵を描くのが楽しすぎて執筆する気分になりません。暇さえあれば絵を描いてて字を書けなくなってしまいま...

リアルな友人が自分と同じようにイラストを描いていたり、創作いることを知り、お互いに打ち明けた場合、SNSなどで相互...

界隈内の大手の人が苦手でジャンル移動する話 現在の界隈の大手の人が苦手になってしまいました。 その人とは相互さ...

『長編の同人誌はダレることが多い』→どう思いますか? タイトルの通りです。 同人誌は素人が描いていることを...

大御所漫画家の昨日のポストでショックを受けています。40代後半〜の方、特に50代や還暦超えた方漫画や絵に対する意欲...

初めて二次創作同人誌即売会に参加するのですが、元気いっぱいにどうぞー!と声かけていくのは有りなのでしょうか?とって...