どうしても『一言物申す』トピ《16》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《16》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは《10月05日14:10》に立てました。
●コメント番号が950以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●過去トピ
https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ】(コピペ用)
一言物申す

みんなのコメント
ギャルさん、やっぱりうっすらギャルなのがやり取りで透けてて隠せてなくて愛嬌ある🐞
まぁ、ギャル界隈とオタク界隈は別々の場所だから、おなじオフのプライベートだとしてもギャル趣味はひかえていく方がTPOとしては合う気がするな。
と言うかもし可愛くてファッションが得意なら、コスまで行かなくても、推しによせた格好をしたりしたら受けそう。
令和のギャル像をイマイチ掴み切れてないから、あのトピ主に最近のギャルはどんな格好をしてるのか詳しく教えてほしい〜〜〜!
ギャルタレントとして出てるみちょぱとか違和感あるんだけどみちょぱを参考にしていいんかな?ツイッターとかで見る垢抜け女子と違ってみちょぱは平成感があるから何が『ギャル』なのか本気でよく分からない…髪色が明るいだけじゃギャルじゃないし
というかイベントで本買うだけなのに人の格好てそんな気になる?
臭いとか汚いとかは別だし少人数オフ会みたいなのだと合う合わないあるけど
ギャル店で働いてるギャルオタクの友達がいるけど喋り方が違うの結構わかるから(相手からもめっちゃオタクしゃべりじゃん!笑て言われる)フォロワーさん気付いてるんじゃないかな~。
友達がいい子だからギャル好き。結局関わってきたギャルの印象に左右されるかもね。
ゴスロリとか他人の目を引くようなファッションでこられたらちょっとTPO考えて欲しいって気持ちにはならないことはないかもだけどギャルファッションなら別に全然普通だな
寧ろオタクって感じのファッションで来られる方が私はキツい
ギャルファッションが悪いとかではなくて単純に普段見慣れていない格好をしているのを見てちょっとびっくりするってのはあるんじゃないかなー
例えが正しいかどうかわかんないけど住宅街で見るロリータファッションみたいな
そのファッションやそれをしている人についてどうこう思うというよりも「おお(びっくり)」とはなる気がする
でもそれ以上特に何も思わないなー。やっぱり初対面の場ならその人に合わせたテンションというか言葉を使えるかどうかだと思う
eggとかポップティーンも年々メイクが変わるたびにこんなのギャルじゃない!昔の方が〜ってツイートがバズってる気がする
時代によってギャルの流行りも変わるんだろうヤマンバギャルなんか今ほとんどいないし
絵馬にスルーされるトピ面白い
自分は厳選いいねの壁打ち大手なんだけどどんなにバズっても同CPの自分が反応しない描き手からはほぼ総スルー、むしろ別CP大手のほうが反応してくれる
すごくわかるな
ギャルって今もう幅広すぎてどういうのを指してるのかわからん
解像度低い男とか、コンサバ系でも古着系でもキラキラしてる女ってだけでギャルって呼んだりするし
絵馬スルートピで「自分だけ」スルーされてるなら腹立つって見かけるけどみんな他人のいいね欄見てるのかな
私見ないようにしてるな
それこそ自分だけスルーされてるの知ったらちょっとは凹むだろうから
ムカつくから見ないし反応もしないってのはわかるけど
見たいからこっそり見るけどムカつくから反応しないってのはせこくて笑っちゃったなあ
自分は良いと思ったものは共有したくなってしまうから、見たいけど反応したくないって感覚わかんないや
「スルーされる」ってブクマやいいねされないってことだよね
それでムカつくとかあるんだ…反応されて当然だと思ってるってこと…?
なんかそういうトピとか見るたびにいつも思うんだけど、自分は誰もミュートしたりせずに毎日検索とかでチェックしてちゃんといいねとかブクマをしてるのかなって思う
そうじゃないならあまりにも都合良すぎん?ってなるんだよね
たまにああいう「反応されて当然、なぜ私をフォローしない」みたいなトピ主現れるけど怖すぎる
自分は誰もが夢中になる作品を生み出している、自分は誰からも好かれる人格である、みたいな認識なんだろうか
その「アタシすげー」をやってる姿みて面白がりたい人にフォローされてればお互いに利益あっていい関係性になりそう
エル●だっけ?あのギャル芸人の人みたいなの想像してた
派手だなーくらいは思うけどうるさくなければどうでもいい
自分は大手だから自分の作品に反応する方が普通でしない人は珍しいから反応して当然みたいな感覚になってしまう
誰にでも好みはあるから、反応しない人を悪いとは思わないけど反応しない人に好意は絶対に持たない
それよりも反応くれる人の方を大事にしたい
自分がほかの人全員に反応するかは別だけどレベルの高い作品にはなるべく反応するよう心掛けてるし同界隈でちゃんと絵が上手い人に対しては絶対フォローする
htrは知らん
傲慢な考え方なのは理解してるからTwitterでは言わないけど匿名で本音言うとこんな感じだな…
>反応しない人に好意は絶対に持たない それよりも反応くれる人の方を大事にしたい
反応しない人はあなたに好意を持ってほしいとも思ってないからなあ…ドヤッ!みたいに言われても…
>反応しない人はあなたに好意を持ってほしいとも思ってない
うん、だからいいと思ってもいいねやRTしない
ドヤっ!は勝手にあなたが思っただけだよね
清々しいくらいに傲慢だけど自分にそれくらいの価値があるって思えるの自己肯定感エベレスト級でちょっと羨ましい。それくらいの努力してきたってことなのかな
そういう人って自分もそうしてるのかな
それならまあそういう価値観なんだなってなるけど、自分は解釈違いスルーするけど相手にはしてほしいとかだったら普通にワガママだな
ギャルトピのエストって新宿のル○ネエストの事?と思ったら梅田にエストってあるのか
ファッションに疎いからあそこだけ読んでてさっぱりわからなかった
ひとりごとトピ、オタクが自分と同じようにダサくないと勝手に卑屈になる人疲れる
容姿ヲチだって元々別の何かでヲチられてた人がほとんどでしょ
あー、あれね…。あのコメントの感じからしてコメ主が引け目感じて勝手に卑屈になってるだけだから、マウントって思ってるのもそういう事実があるだけで何も言われたりされたりしているわけじゃなのでは…と思ったな
卑屈っぽい人疲れるよね、扱いも難しいし
初めて出たイベントで衝撃受けたらしく、その後のツイッターでもずっとああいう話してる人いたわ…
こっちはその人の服装について何も言ってないし別に何も思ってないし、そもそも自分は大しておしゃれでもないのに変に持ち上げられたりマウント取ったことにされて不快だった
よくそういうトピ立ってるよね。格下のくせに…みたいな
先週くらいに「字書きからフォローするのが当然だと思ってた」みたいな絵描きのトピ主もいたし
例えフォロワーでも気に入る作品とそうでもない作品があるって認識だったから同カプなら反応して当然と思ってる人が多いことに衝撃だ…
例えば「元気になれる曲」を探して聴くのと何か違う?
コメ主がトピに上がってる曲のアーティスト本人ならごめん!
アーティストのファンだと「私はこのバンドの曲を楽しんでほしいのに二次創作ありきで聞かれるのはモヤモヤする」ってことかな?自分もちょっとわかる
ちょっと違うけど檸檬は某ドラマの曲として至高だと思ってるから推しCPイメソンってやられたらキィーーーーーーー!ってなる
でもイメソン探しがきっかけでもいいからこの曲が良い曲だと知ってもらえたらいいな…とそれとなく布教することで折り合いつけてるよ
「落ち込んでるから励まされたい」「失恋ソングに共感して浸りたい」とかと同じだと思ってたけど、それが二次創作に関するものだとダメなの? なんで?
3L8RySTw
そりゃ「落ち込んだときに聞いてもらいたい」とは思っても「推しカプにあてはめて興奮してほしい」という意図で作られてないから
楽曲制作者に対して失礼だし冒涜してるよ
感情として嫌なのはわかるけど、冒涜だとは思わないなあ…
例えば「素直になれない自分」に重ねて聞くのと「素直になれない自カプのA」に重ねて聞くのはどう違うの?
聴き手自身が自分たちの恋愛関係や状態に歌を当てはめて感動してるのと、
聴き手が好きなキャラの恋愛関係や状態に歌を当てはめて感動してる
何が違うのかわからない
あといちファンがどうこう口出すことじゃない
自分は冒涜とまでは言わないしただの感情の問題だからなんとも言えないけど…
好きな漫画がアニメ化した時に「主人公とヒロインの声優が別アニメの夫婦役の二人なんだ!実質ABじゃん見よ~」って言ってる人を見た時みたいな気持ち…
きっかけはどうあれそれ自身を好んで評価してくれたらいいんだけど「ジェネリックAB最高!」でそのまま終えられたらええ…って思ってしまう
bv8NKCFP
ええ〜〜創作物に意図しない感情を持たれることなんて当然のことじゃん
運動会で「天国と地獄」を流すのは冒涜? 同じ曲を聴いても元気もらう人と落ち込む人がいるよ?
「これはABのための曲!」って主張してるならともかく勝手にイメージして聞くのは何も悪くないよ
yUEbL1Te
ファンがどうこうじゃなくて音楽に対する冒涜なのでは?
音楽はもっと崇高なものだと自分も思ってる
自分に重ねて感動するのは崇高?
主題歌になってる映画の登場人物に重ねて感動するのは?
この間読んだ純文学の登場人物に重ねるのは? 漫画のキャラは?
二次創作と何が違うんだろ?
音楽はもっと崇高なもの、って思ってる人は勝手に自分が思う正しい聞き方で聞いててくれ〜
他人に強要しないで〜
コメ主叩かれまくってるけど気持ち分かるわ
好きな曲をABの曲っぽい!とか見ず知らずのカプのイメソン認定されてるのを見ちゃうとキツい
わかる
ABの設定に合わせて無理に捻じ曲げた解釈で尊いとか言われても、そういう背景の歌詞じゃなくて作詞者はこの頃〜って別ジャンルオタクの精神になっちゃう
別の趣味には腐女子に来て欲しくない
いくら絵馬だとか大手だとしても個人の感性というものがあって、自分の好みかどうかは別だしそれで反応されたいことも普通にあると思うんだけど
そういう好みかどうかすら考えずに反応されて当然だと思ってるのかなー
最大手の絵柄が好みじゃない(上手くはある)からフォローしないとかもあり得ることじゃない…?
「大手で絵馬」だと誰も彼もみんなが自分の作品を好きになると思ってる人もいるのか…それはもう傲慢としか言えないな…びっくりした
絵馬大手だから反応されて当然だと思ってる人、他の絵馬の大手の作品が好みじゃなくても発言が苦手でも反応するんだろうか
大手本人か取り巻きか知らんけど、「なんで○○さんをフォローしないんですか?」みたいなマロ来たの思い出した
作品が好きじゃないからとしか言えない…
そういうのって返信もできずに飲み込むしかないからモヤモヤするよね…。お疲れ様です。なんかいい事ありますように…!
それだけで界隈去るんかいっ!ってツッコミ出ちゃった。
けど何にどれだけショックを受けるかだなんて人それぞれだもんな…反省…
某有名雑誌看板漫画でワンクッションなしでBLセンシティブあげまくってる神絵師とか永遠にイナゴしてる神絵師とか
別にここで話題にしないけどワ〜〜…って思ってる有名人、クレムにトピ立つからジワるな
みんな考えること同じや
ギャルって学校に存在したことないけど、どこに生息してんの?千葉のSAとかでは見たことある
もしかして学校に1人ぐらいはギャルがいるのが当たり前なの?
偏差値高めの高校にいるギャルは金髪いなくてほとんど暗い茶髪で見た目は結構大人しめ、偏差値低い高校にいるギャルほど見た目が派手なイメージある
偏差値高くてもギャルだらけの学校あるよ
そういうところは校則ゆるゆるでそれが売りだったりする
明るい茶髪に金髪にメッシュ入りにと髪色カラフルだった
偏差値70超えてくるとさすがに校則緩いところでもピシッとした子が多くなるけどね
大抵は校則で決まってるから所謂ギャルの格好ができない高校の方が多くない?
ぶっちゃけ偏差値低い方が校則無視したり無かったりして緩めの格好が多いってのは分かる(傾向の話)
偏差値60程度の自称進学校だったけどセーターの色とか通学鞄は自由(ビビッドピンクのセーターとか派手なリュックとかもあり)だったからそういう小物で遊んでたギャルは多かった
勿論髪色とかネイルは大人しめにしてたけどね
>>uoS02P3v
オタクはモサいもの、という概念が凝り固まった人ならそれくらいでもギャル認定になるかもね
絵柄で女々しい判定されるなら自分は完全アウトなんだろうなと思った。線細めの可愛い系。
そういう絵柄が好きだからどうもする気ないけど
絵柄で女々しいとか言うの違うと思うんだよな〜
なんか言葉に反応してなんとなく関連ありそうな嫌いなもの叩いてるだけに見えてしまう
絵柄は線細めかわいい系だけだと女々しいって言えないけど純○マみたいに「攻めは全体的に角張ってて肩幅ゴツくて目も切れ長で手足長いけど受けは全体的に丸みを帯びてて腕や腰も細くて髪サラサラ」みたいな明らかな差があると女々しく描かれてるなって思う
寒いというか、元ネタ?がわからなくて戸惑う
聞きたいことがあるからトピ立てしたんだと思ってたから、雑音歓迎みたいで初めはびっくりした
2chでくだらないスレが立ったときに、スレの内容を無視して「好きな寿司ネタ何?」とか雑談したのが元ネタなのかな?
昔すぎてうろ覚えだけど
ツイッターやってないので流行ってたの知らなかった
2chのやつはまとめで見たことある気がする!二人ともありがとう〜
デートってこういうとこ行くと楽しいよな、彼女できたことないやつはおすすめの菓子書いてけ
でその後続々お菓子が書き込まれてたまに楽しいデートの思い出が書き込まれてく…みたいな流れが2chというかVIPでお決まりだったから
そこからの派生ネタかな。もっと元ネタあるかもしれんが
それはそう。礼儀作法失礼にできないってなる
ギャルの前だったらケーキに巻かれたビニールのクリーム舐めても許されるかなって思っちゃう
中高大どこにもギャルいたけど、頭の良いギャルもいれば、マジでいつも面白いギャルもいたな
どの子も誰に対しても分け隔てなく接してて、めちゃくちゃ気さくで優しかった思い出
あと本当に個人的な感覚だけど、どのギャルでも彼女たちと会話すると言葉のキャッチボールが成立してるなって思った…自分含め言葉のキャッチボールまともにできないオタクが周りに多かったから余計そう思ったのかもだけど
っていうギャルageコメです
ギャルの定義が曖昧なところで語ってもマジ無意味〜〜
それありきたりな女子じゃね?って思うのいくつかあるわ
ギャルが一般若者女子代表みたいな意味合いなのか知らんけど
日本人は音楽なんかさして好きじゃないからなあ
音楽は顔とダンスについてくるものくらいの感覚だもの
音楽に対して向き合う文化がないから音楽を平気で足蹴にする
悲しいけどこれが現実なんだよね
主語でっか♡
ボカロで作曲するアマチュアやボカロ曲を好んで聴くオタク多いけどこれでも日本人は音楽好きじゃないのかな
「音楽に対して向き合う文化がある国」って例えばどこ?
その国の人は、創作物の登場人物をイメージして曲を聞いてる人がいないの?
nFGRres3
そうだよただの合成音声だよ?
合成音声を使う楽曲は音楽ではない?ボーカルのある曲なら人声でないと音楽として認められない?
コンピューターの歴史的にはダークモード(画面が黒くて字が白い)が最初なんだけど、それから白地に黒になったりまた黒地に白になったり
決着がつかない
「スルーされてる」の認識、自分は確率論みたいに思ってるな
数字はフェイクだけど公式の垢が5000いいねのジャンルで自作品に1000〜2000いいね貰ってるなら確率としては自カプの人にもそれなりにウケてるはずなんだけど自カプ中堅大手は自分の作品には全く反応しないので「スルーされてる」感覚になる