私のジャンルはツイフェミ?のような、原作にネチネチと文句をつける...
私のジャンルはツイフェミ?のような、原作にネチネチと文句をつける細かい人が多いです。
扱っている題材が少しセンシティブなせいでしょうか?
この表現は誤解を生むからよくない、とか原作者のジェンダー観が古い、とかツッコまれまくっています。
一部理解できる意見もあるものの、そういう人のツイッターを見ているとこの人はこの世のあらゆる創作物を全てそういう目線でしか見ていないんだなと、それでなぜこんな原作にハマったのかと疑問に思いますし、毎回批判ばかりでうんざりします。
そこまでのレベルに行かなくとも、二次創作に対しても細かい視点で見ている人が時々いて、繊細ヤクザを発揮している人もいます。
普通に「こういう表現はよくないと思う」とか「自分はこういうふうにしてほしい」と言えばいいのに、「こういう作品を見かけると心が沈む…」のような、繊細な弱者のような口ぶりで他者に批判的・攻撃的なツイートをする人が同カプにいるので、イライラします。
こういうジャンルって特殊なんでしょうか?
皆さんのジャンルはどうですか?
みんなのコメント
いる…いるよ…即おさらばです
なんで過剰に不満を抱くものをわざわざ見続ける選択をするのか、言うことは今を装ってるけど、もう化石みたいに動けない生き方してるよなって思います
自分の価値観が絶対だと思っている現れなんですよねあれ
それこそ思い上がりで独り善がりで多様性を捨てた、差別的な性格だと思います
現実の世界では悪いことでこれは物語ですってのを理解して楽しむものだと思ってるから
とっととジャンル移動して誰も傷付かない配慮されまくった作品を愛でたらいいのにな…
そういう人ほどなぜかしつこく居付いてしまいにはキャラが人質にとか言うんだよな何故か
乙女系のジャンルにいた時に全員が自分の気に入らない原作に文句言う、主人公の女の子の性格や選択肢に文句言ったり攻撃的になるでしたね。全員が高齢独身女なのでその年代の方々が特に必要以上に原作とキャラの悪口を言って文句ばかり言ってました。それが嫌になりジャンル移動しましたね。到底同意なんてできませんからね。
過剰に突っ込んだりお気持ち表明する人は自分も嫌い
でも突っ込まれてる部分が「キャラが持っている差別意識」なら文句を言うのは筋違いだと思うけど、キャラの発言として違和感があったり、シナリオを押し退けて作者の差別意識が出ている作品は文句言いたくなるのもわかる。某アイドルソシャゲとか。
文句言われる原因が少なからずその作品にあるなら、違和感を口にする人を弾圧するだけじゃ遅かれ早かれ衰退するし難しいよね
道徳があって公正で白か黒かはっきりさせられるご意見番、っていうやつなりたくてやってるんだと思う
個人の愚痴スケールなやつをあたかも最先端の社会常識では許されない規模みたいに見せかけて、叩きたいだけっていうか
昔よりそういう立場をとる人達って割と増えてて目につきやすくなったから、今は探せばどこのジャンルでもいると思うよ
体感だけど、女性向けジャンルだと特に多くなる
あー正しさに酔っちゃって戻ってこれなくなった人ね。
ジャンル垢の皮を被った政治垢だからミュート一択、触れない見ない口にしない、存在しない扱いをするって私は決めてる。
どこにでもいるよ。まだ学生なのに政治に染まってフェミやヘイトや誰かのお気持ちRTをありえない頻度で流しまくる壊れた水道水みたいなツイ廃とか。
原作の動きがあるたびに何年も前の古いキャラ解釈と原作の認識で難癖付けにくる、自称価値観アップデート済みの古参とか。
ウエメセで原作貶すくせに本を出し続ける人とか。
全部、ジャンル者じゃないからミュートしてる。
そういうことに言及しない人でTL構築してる
そういうことに過剰反応する人とそれにいちいち噛み付くタイプも鬱陶しいので
洋画なのでめっちゃいます
海外は進んでる!の気持ちが強すぎてやりすぎなポリコレにも絶賛で気持ち悪いよ 中身ペラペラなのに…
他人の作品を批判する人はブロックしちゃいますね
言い方に気を付ける必要はあるけど、オタクの社会性の無さにうんざりすることもあるからなぁ。
差別意識バリバリの公式を、公式は神!文句言うな!嫌なら出ていけ!って擁護して、苦言を呈するファンを同じファンが叩き出すのも、どうかと思う。
普通に性犯罪が娯楽みたいに描かれてたりもするからなんとも
知らずに見た昔のコンテンツに女湯盗撮して鑑賞会→撮られた側が撮った側に惚れるエピソードがあって、えっキモい無理とかなんでこんなん好きか理解不能と感想書いてたら、トピ主みたいなのに当てこすられたことあるわ
原作者が70近いので昔のジェンダー観がバリバリ表れていることがあるんですが、老人が書いてるから仕方がないでスルーされてる感がありますね
歳を重ねると価値観のアップデートもなかなか難しいのかなと
気に入らなかったら黙って去るしかないです
自ジャンルかな
道徳0とか(公式が)言われてるけど、お前らが一番道徳0だよっていつも思ってる
今日も出勤前に調べたいことがあったからツイート検索してたらツイフェミ()見付けてキモかったからブロックしたわ
たかがゲーム相手に何イキってんだか
トピ文読んで某飛翔系漫画しか思い浮かばなかったけど、別に題材はセンシティブでもなんでもないしな
その作品がどうセンシティブなのかわからないとなんとも言えない
色んな作品を観て何か考えるってことは大事な事かもって思うけど
二次創作やってるとそういう人が目障りってのもすごいわかる笑
同じようなこと言ってるコメあるけど、二次創作に染まってて一般視聴者目線じゃない所から原作批判してる人見るとウゲーだよ
マーキュリーのウィッチも今の時代に遅れてるけど主人公が百合だから許して進ぜようみたいなフェミ多くてうんざりだわ
その癖男キャラが可哀そうなファンアート描いてて可愛いーってキャッキャしてるのダブスタじゃない?と思ってる
自ジャンルにもいるわ…。何が厄介って「私たちの話に賛同しないということはあなた達は敵である」という決めつけ。
今の価値観の表現をしたから敵とみなされるならまだわかるけど、薄着の女性イラストを見て傷つく人を考慮してないとか、そういう問題に無関心だからとか言う理由で敵とみなされて粘着されるのだるすぎる。
いくつか出てるけど洋画ジャンルにはよくいます。フェミ系と政治に物申す系とこの二つ兼ね備えた人たちがめちゃくちゃ多いです。
すごくハマった洋画があったので一時期参入してましたがあんまりにも空気が合わず数ヶ月で撤退しました…
海外ジャンルだけど、洋画も嗜んでいらっしゃるツイフェミ様ら多数観測できるよ
ツイフェミに限らず出羽守多くなりがちで、ジャンルの悪口は言わんけど、海外ジャンル→国産ジャンルに移ったときに文句たれる人はまあまあ見るかな
文句言うためにジャンルにいるようなタイプはむしろ文句言えなかったらつまらないから、他の配慮された作品には行かないんでしょう。責められる対象探してストレス発散するのが唯一の自己表現なんだと思えば可哀想だよ。当人は弱者代表ヅラで正義感発揮してるつもりなんだから。
ブロックしなよ。遠い他人で幸いじゃん
てか漫画の世界って作り物の世界だし価値観が現実のモラル感と一致する必要もないような。
差別的な作者の作る差別的な世界ならそれを楽しむものなんじゃないのかな。
コメントをする