作業環境(座椅子)についての相談です。 字書きです。 小...
作業環境(座椅子)についての相談です。
字書きです。
小説を書くのにオススメの座椅子があれば教えてください。
椅子ではなく、座椅子です。できれば長座椅子が良いです。
あと尻に敷くクッションのオススメもありましたらお願いします。
インテリアや家具に無知なので、伏字ではなくなるべくそのまま書くか、スラッシュ/などを入れてもらえれば検索できますので、お願いします。
現在、ローテーブル(こたつ)にデスクトップパソコンを置き、小説を書くのも食事をするのもテレビを見るのもそこで行なっています。
長座椅子を使っており、もたれかかってダラッとテレビを見るのには適しているのですが、小説を書くには適していません。
…尻が痛い。というか体全身が凝り固まる気がしてる…。
会社のデスクのように高さのあるテーブルで良い椅子で作業すれば良いのは分かっているのですが、そこまで部屋も広くなく、こたつも手放したくないと思っています。
現在使っている座椅子のクッションがへたってきたので、ニトリで「低反発ヌード背当てクッション」を尻に敷いていますが、それでも尻が痛い…。
今は体が痛くなったらベッドに行ってうつ伏せになったり、多少体を動かすようにしていますが、そろそろ座椅子を買い替えようと思っているので、オススメ商品の紹介を是非お願いします。
みんなのコメント
① ttps://www.nitori-net.jp/ec/product/5667813s/
② ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/an-non/dzst.html?sc_e=afvc_shp_2327384
(冒頭のh入れてみてね)
②みたいなゲーミング座椅子に①のような骨盤を立たせるサポーターを活用してみるとか?
多分座っているうちに姿勢が崩れているのが痛みの原因だと思うので、双方ともにカバーできるといいかなとピックアップしてみました。
あとは(椅子でも座椅子でも)体が痛いのは将来の大病を招くので、必ず定期的にストレッチをする、湯舟につ...続きを見る
URLつきで詳しくありがとうございます!
猫背でめちゃくちゃ姿勢悪いので、姿勢補強も視野に入れたいと思います。全く考えていなかったので、ありがたいです。
横コメのオススメ品もありがとうございます。
ゲーミング座椅子、オットマン的なのがついてるのが良さそうです。それがあれば長座椅子でなくても良いかもと思ってきました。
ドーナツクッション、今度どこかで座り心地を試してみて合いそうだったら買ってみようと思います!
正座用のクッションというものがあるのですね。コロンとしてて可愛い…。
これはフローリングで使っても痛くならないんですかね?買う前にどこかで試したいです。
悪いこと言わないから普通の机買ってオフィス用の椅子に座った方がいい。腰壊してからじゃ遅い。
椅子が苦手で座卓にデスクトップPCの環境で作業してる絵描きです。
硬めの座布団(メーカー不明)+人を駄目にするクッション(イオンで購入)を使ってます。
私は正座が一番楽に感じるので座布団の上に正座→踵とお尻の間にクッションの1/3くらいを挟んで座っていて余りののクッションはそのまま低い背もたれみたいになってます。(伝わりますかね…)
そのまま後ろに倒れると背が反って伸びるので軽くストレッチできて身体が凝り固まる感じもあまりしないです。
トピ主さんはどうしても座椅子がいいですか?
私もこたつで作業してますが、5さんと同じく正座が楽なのでニトリの正座椅子+円座(メーカー忘れた)使ってます
ただこれだとこたつが低い(椅子が高い)ので、こたつの足に高さを足すパーツをつけてちょっと高くしてます
背筋が伸びていい感じです 正座だから冬は足が寒いけどね
追加ですみません、どうしても長座椅子がいいとのことならちょっと分からないです
でも背筋は伸びたほうがいいんじゃないかなーと思うので背中側にクッション追加してみては
ベッドのコイルを使用した座椅子オススメです。なかなか座面もへたらないし。ずっと使ってます。
ローテブル+座椅子+ノパソ環境の字書きです。
バランスボールの座布団(エアクッション)おすすめです。私はこれを2枚購入して座椅子の上にセット、お尻の下と背もたれに使用しています。
バランスボールなのでヘタレてきたら空気を入れ直すことも出来ますし、座り作業しながらでも地味に身体を動かして姿勢を安定させようとするので、以前よりは肩こり腰痛なども改善しました(勿論ストレッチもマメにしてます)
座布団を敷くことで厚みが出るため、テーブルやPCの高さが合わないようならローテーブルの足用パーツやPCの高さ調整パーツなどを利用して、視線がなるべく画面と平行になるよう工夫してみてください。
...続きを見る
同じくローテーブル+座椅子にノートPCです。
ニトリのつながるハイバックポケットコイル座椅子使ってます
年末に買ったけど座面がどっしりしてていい感じなので個人的にオススメです
引き続きオススメ商品を募集しております。
こたつに合うものでしたら、長座椅子でなくても構いません。
長年、長座椅子を使っていたので、ついそれしか考えてなかったのですが、新たな選択肢ありがたいです。
他にもアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
書き込みいただいた皆様、ありがとうございます。
紹介いただいたものを調べてみたのち、個別に返信したいと思っています。
ニトリの長座椅子に低反発の円座クッションを置いてます。私もお尻が痛かったのですが、リンク先のもののような形だと自重が分散?されるのか長時間座ってても痛い事がなくなりました。参考になれば!
https://item.rakuten.co.jp/znewmark/ltzd010/
西川のAiRシリーズ、[エアーポータブル]クッション/Sを座椅子の上に敷いて、座卓に大きめ液タブで絵を描いてます。
これを使い始めてから腰痛や尻の骨が痛い状態にならなくなりました。上のコメにあったニトリのも評判いいので気になってます。
https://www.airsleep.jp/lineup/portable_cushion.html
座椅子作業生活8年目なのでコメントさせて頂きます。
■座り方について
まず椅子にしろ座椅子にしろ、座り方で体重のかかる場所やかかり方が変わる、というのを理解すると
最適な椅子や座り方というのが少し分かってくると思います。
高校などで物理をかじった人ならイメージしやすいかと思いますが、
両足で立っていれば体重は左右の脚に分散されます。
片足立ちをすると、体重は立ってる片方の脚に集中します。
同じことが、椅子に座っているときにも起こります。
普通の椅子に座っているときに、足が床や椅子の脚に乗せていると楽に感じると思います。(椅子①)
脚が浮いた状態だと、お尻や腰あたり...続きを見る
ヨギボーおすすめです。回し者ではなく。
自分もコタツで絵を描くタイプですが定期的にストレッチをし、足腰を伸ばしてもやはり長時間血流を止めたりするため案の定片足を壊しました。
机に椅子も長時間デスクでする以上コタツと変わらないと医者から言われてしまい、快適さを追求して買い漁り見つけたのがヨギボーです。
サイズも様々ですが座椅子みたいに使える長いものや五体埋まるキューブ。挟まるタイプがとても足腰に負担がかからず、しかも心地いい。
絵を描いて疲れたらヨギボーに倒れるよう背中を預けてそのままストレッチをしたり、寝たり、とにかくこいつがいれば座椅子生活がワンランクアップします。
座るというより...続きを見る
コメントをする