創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: YG6FWsbw2023/11/30

ネーム(コマ割り)作業が苦ではなかったり、むしろ好き・得意という...

ネーム(コマ割り)作業が苦ではなかったり、むしろ好き・得意という方は漫画を描き始めた最初からそうでしたか?または、方法を変えたり経験を積んだりして苦にならなくなりましたか?

漫画を描く度にネームでつまづいて最終的に作業時間の半分くらいはネーム作業で埋まっています。
講座や教本で勉強はしているのですがいつか上手くなる日は来るのか?元々のセンスが必要なのでは?と悶々としてしまっています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 0bZ5pUSc 2023/11/30

昔はネームでつまづいて漫画描くの挫折してたけど、今は得意ではないけど好きな作業になった
前はいきなり白紙のキャンバスに向かってコマ割りとセリフと吹き出し位置と絵の構図とページの構成と…を一度に考えようとして上手くいかなかった
今は最初にうっすら絵をイメージしながらセリフを一から十までテキストに書き出して、なんとなくのコマ割りを思い浮かべつつページを割り振って、それを元にキャンバスに向かってちゃんとコマを割って、セリフと吹き出し置いて、絵を描いて…で楽に描けるようになった
作業時間に関してはネームに時間かけるのはわりと普通じゃないかな

3 ID: 2z04mkCB 2023/11/30

いきなり液タブに向かってプロット、ネーム、コマ割すると、話がまとまらないし進まないので
仕事の合間に簡単な文章(あらすじ、セリフ、簡単な動作の説明)でコンセプト、どんな話、何ページくらいにするか、話まとめる。
プロットから手書きもしくはPDFの簡単な線ツールとかでネーム作成する。
この時に大体のコマ割、メインのコマの配置とか決まるからそれが出来上がったら、
液タブで原稿用紙にネームを貼り付けるか、見ながら下書きをする。
ネームから下書きする際にコマ割が微妙だったりするので変更してすべての下書きが終わって最終確認で話まとまっているか
不整合がないか確認後に清書、仕上げ~にしたら、やり...続きを見る

4 ID: 06zrlLNB 2023/11/30

長くても10数ページくらいまでで一度区切らないと描けない短編描きですが(本にする場合も数話分収録の形にしてる)
最初にト書きと主要なセリフやモノローグをノートに書き出す→背景やポーズの資料を集めながらネーム→作画に入る、で進めてます。
ネームが一番つらいですが作画の段階では既にイメージが出来上がってるのでできる限り忠実に具現化するだけで迷ったりはあまりしないです。

5 ID: CPUGVD5A 2023/11/30

昔からネームとコマ割りは苦労もなくサクサク出来る方です。
描きたいシーンや見せたい部分が自然に頭の中で映画のワンシーンように浮かぶ感じです。カメラで引きと寄せの構図を繰り返してる…みたいな?

なので参考にはならないかもしれませんが…いいなと思った漫画のコマ割りをそのまま真似てみるとか、コマ割りをパターン化してしまう(小さいコマ3つ続けたら大きいコマ2つにする、見せたい部分はページ半分のコマにする)とか。
普段と違う描き方にしてみるとか(普段最初にコマ割りしてから描いてたなら、たまに絵を描いてからコマ割りしてみる)とか?

ネームはストーリーが決まってないとどのコマに何を描くか決め...続きを見る

6 ID: JUnf7VuZ 7ヶ月前

漫画描いてみたいと思った瞬間から脳内で映像が流れて、コマ割りは瞬時に出来るタイプです
漫画を勉強した事が無かったのである意味凄く自由にコマ割りしてました
たとえばコマじゃなく、キャラ一人を立たせてだんだんアップにして最後は瞳孔に台詞を入れたり
流れる川の光の中にモノローグ台詞を入れて徐々に霞んでみせたり
何の気なしにやっていましたが読んでくれてくれてる方が褒めて下さって、こういうやり方も受け入れてもらえるんだなあと嬉しかったです

9 ID: 8gIs2pVo 5日前

苦ではないけど「センスのいいネームを作る」をそもそも放棄してたわ。台詞回しはひたすら凝るけどコマ割りはテンプレガチガチ

10 ID: DsjkLmcy 4日前

初めからできたけど、一時期できなくなったことがあったので※します。

振り返ると、できなくなった時は各コマの重要性を判断できなかった。どのシーンが重要か分からないから、どのコマを大きくするか変形させるか見開きの左上に持ってくるか等々を仕分けられなくなっていた。

このことから、話の中の細かい強弱を意識するようにしてまたコマ割りがするするできるようになった。
キャラ2人がテーブルに向かい合って喋っているだけでも、その中での見せ場がある。そのキャラらしさが最も出ている瞬間とか。

ズレてたらごめん。

11 ID: XO5iDBxF 4日前

コマ割り苦手すぎるから教本通りのガチガチでやってる
センス溢れて圧倒されるような画面にはならないけど、大きな減点がなくて読みやすい優等生タイプ目指す感じ
全体をストーリーのまとまりごとに区切って、このシーンで何を表したいかを考えるとちょっとやりやすくなったよ
そのシーンを表現するのにより適切となるように、コマの数と大きさと形、寄りと引き、アオリ俯瞰、人物とセリフの配置とかをセオリー通りに当てはめていくだけ
だけって言ってもこれが大変なんだけど、自己流で試行錯誤してた時よりはだいぶマシになったしたまに漫画うまいって言われたりもするからこの方法は結構おすすめ

12 ID: p0rwvHif 4日前

最初は嫌いだったけどネームの時点で面白い漫画は絵が多少雑でも面白いことに気がついて一番時間かけるようにしてる

13 ID: GdTZspXn 4日前

ネーム大好き!
子どもの頃少女漫画雑誌に付録でついてた漫画の描き方の内容をいまだに参考にしてる
・見開き左上に見せゴマ
・見開き最後のコマは次を期待させるコマ
・インパクト残したい時は変形ゴマ
意識してるのはこの3つくらいで作りやすいコマから描いて周りを埋めてく〜みたいにしてるかな

14 ID: AN3RLlPI 4日前

絵いれるのが苦痛

15 ID: L2UYNxu6 4日前

ネーム描いてる瞬間が一番好き!
文字の羅列から漫画に変わる瞬間だから。鉛筆だけで自分の中のストーリーを紙の上に具現化できるのが楽しすぎる。
自分の場合ネームは慣れだったな。通算1000ページ以上は描いてきたからコマ割りとかそんなに悩まない。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...

A推しなら当然に別ジャンルの同属性キャラのBやC推しであるという決めつけが辛い。 自分はジャンルXのキャラA推し...

依頼で繋がったVの性格が合いません。 過激な発言などはありませんが作ってるキャラがとても苦手で、案件が終わったら...