正直専業プロより兼業創作者の方が勝ち組ですよね? オタクの内輪...
正直専業プロより兼業創作者の方が勝ち組ですよね?
オタクの内輪だと漫画家・イラストレーターといった専業フリーランスの人たちが神扱いされがちですが、正社員として企業に勤めながら漫画や絵の仕事を兼業してる創作者も結構多いと思います。
専業フリーランスは言ってしまえば仕事がなくなれば社会的にはニートですし、社会経験や常識のない人も多いです。
同じ創作で稼ぐスキルを持っているなら会社員をしながら頑張って創作している兼業創作者の方が圧倒的に人間として上だと思うのですが、何となくネットだと兼業創作者より専業の方がすごい・上手い・遠い存在みたいなイメージが付いてしまってる気がします。
同じように専業より兼業の方が本当はすごいのになーと思ってる人いませんか?
みんなのコメント
クレム見てるとプロになりたい、憧れてる絵描きが多いので、絵描きにとっては一種のトロフィーなんだろうね
下手な商業漫画を見まくってるので、プロもピンキリだと思ってる
専業だけど勝ち負けは置いておいて兼業がいいと思う
逃げで漫画家イラストレーターになる人けっこう多いから
専業プロはなろうと思えば誰でもなれるから
上でも出てるけどその辺の同人誌の方がよっぽど上手いでしょって商業漫画はゴマンとあるし
なんならそっちの方が多い
そもそもそんなプロチヤホヤされてるか?!
中学生とかから憧れる事はあるだろうけど
大人にそんなチヤホヤされたことない社会的にもへぇ〜(大変そうだね)みたいな扱いだろうし
公務員や安定したホワイト大企業の社員から専業プロになった人はたまに見るし実際実力と運があれば可能なんだろうが、
逆に専業プロから公務員や大企業の社員になるのはまず無理だろうしな
読み専の頃は専業の人はすごいって思ってたな
自分で描くようになったり専業の友達できてからは印象が変わったかな
神扱いすることはなくなった
でも営業も確定申告もセルフプロデュースも自分で全部やるのきついし、そういう意味では専業の人すごいと思うようになったよ
専業は技術>社会性
兼業は社会性>技術
って感じ
能力をどこまでの範囲を指すのか、企業側の需要とマッチするのはよりどちらか、で変わるよな
専業で人間性終わってても大企業なら専門のマネージャーつけて交渉すればいいだけの話でなんも問題ない
だからそこのコスト払いたくない企業や中小系は兼業に頼むことが多いと思うよ
16
13だけど勿論社会性もある有名専業いるのは知ってるよ
ただそういう人って全体から見ると意外と少ない
飲み会とかで話してみるとこの人ちょっと考え方偏ってるなとか割とある
でも全員がそうじゃないって話だからあんまり気にしないでね
専業と兼業に上下勝ち負けつけようとするのがおかしいでしょ。
兼業創作者が専業創作者よりえらいっていうなら、兼業農家は専業農家よりえらいか?
リスクとかリターンとかやりがい天秤にかけて自分がいいと思う方法で経済活動してるだけ。
二刀流で稼ぐ人も一刀流で稼ぐ人も考えてそうしてるんであってどっちも凄いんだよ。
人間性とか稼ぐ金額とか社会性なんて人による。
仕事の形態でまとめて常識ないとか社会性がないとか仕事なくなったらニートとか失礼なこと言うな。
シリーズものだよね
商業漫画家と同人専業なら後者の方が勝ち組ですよね?
https://cremu.jp/topics/58032
専業主婦で悠々自適に趣味を楽しんでいる小手~中堅と、ファンにちやほやされてる大手・壁・売れっ子だけど生涯独身どちらに憧れますか?
https://cremu.jp/topics/58261
飛翔専業売れっ子漫画家より無名雑誌で小規模連載しながら正社員してる人の方がすごいと思うならトピ主にとってはそれでいいんじゃない?
飛翔の売れっ子は創作者じゃない‼️‼️って文句言うなら視野が狭いと思う
極端すぎない?
飛翔売れっ子はひと握りすぎる
SNSで目に見える範囲でちやほやされてるのはだいたい商業BL・TLまたはイラストレーターとかだと思うし、大体その辺を言ってるってトピ文読めばわかるよね…
専業プロって書いてるんだから別に極端でも無くね?
某飛翔漫画家もXで一言ポストしてものすごい数のRPといいねの嵐だったし、トピ文の言う通り神扱いだったじゃん
十分トピ文の条件満たしてるじゃん
もし24の言う通り、トピ主が専業プロを商業BL・TLまたはイラストレーターだけに限定したかったなら専業プロじゃなくてそう書かなきゃ駄目じゃね?
うん、言いたいことはわかるけど飛翔で連載中かつ売れっ子と呼べる作家ってまじで数えるほどしかいないから
極端だしただの批判したいだけの意見に見えただけ
>専業フリーランスは言ってしまえば仕事がなくなれば社会的にはニートですし
飛翔売れっ子作家なら仕事なくなっても印税とかもあるしニート扱いにならないと思う
つまりそのレベルの世間が知ってる有名作家はトピ主が想定してる範囲にはないと読み取れると思っただけ
社会人経験ある=常識や社会性あるって見方は危うくない?
社会人経験って言っても零細ベンチャー社員や非正規の経験だったりするし…
そういう人が社会人経験いかしたマンガ描く!ってやってたけど、普通の社会人なら知ってること知らなかったり、描写が偏ってたり(大手正社員はクソでフリーターこそ正義とか)で読者から総ツッコミ入ってたよ…
どっちがすごいというかピンキリだよね
フリーランスのイラストレーターと言ったって正直下手なのにいくつか依頼受けただけのニートか主婦みたいな人もいるので
というか売れっ子なんて一握りなので
それと比べたら仕事しつつ上手くて人気ある人の方が凄いんじゃない?
コメントをする