創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 3gUWqnNs2024/06/09

知らない世界のことを描くとき、その道の経験者から お叱りの声が...

知らない世界のことを描くとき、その道の経験者から
お叱りの声が入るのを恐れてビビってしまうのですが
皆さんはどのくらい調べたり資料を集めていますか?

着物、楽器、麻雀、スポーツ、歴史…など
ここのトピでここが間違ってると萎える、みたいなトピを
見ていたらそれなりに下調べしないとなあと思いました。

自分は漫画描きでネットでルールなど調べたり
資料を古本屋で漁るくらいであまり熱心に調べてなかったんですが
推しのバイク描くのに同じバイク買う方もいるらしく
皆さんのこれくらい詳しく調べたよ!いうお話、
逆に資料は原作のみだよ!というお話でも、何でも聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 8fcEryU5 2024/06/09

バイクはさすがに買わないが描くとなったら紙の雑誌を買う
難しいものは紙の資料のほうが分かりやすい
あと行ったことない国を描いた時はバックパッカーとかブロガーの旅行記めっちゃ探した
観光地はいくらでも出てくるけど、現地の普通の生活はバックパッカーのブログが強かった

9 ID: WNlmOdB2 2024/06/09

おー!なるほど、、観光地のサイトだといい事しか書いてないけど
確かにバックパッカーのブログとかだとリアルな声が聴けそうですね!!
かなり有益な情報ありがとうございます!!

3 ID: lAzL7H4o 2024/06/09

逆に、調べない知らないまま描く方が怖いしよく出来るなって思うから可能な限り調べるし予算が許すなら同じものを手に入れるし取材や現地も吝かでない

10 ID: WNlmOdB2 2024/06/09

同じものを手に入れるし取材も…!
すごいです。見習いたいです!
作品の解像度を上げたければ時間もお金もかかりますよね。

4 ID: 37mfPuRI 2024/06/09

両刀です、絵だったら資料は見るかな
ぱっと見で、明らかに間違ってるみたいなのは減らしたいから、たとえば推しがどこどこのバイク乗ってるって分かってるならその写真くらいは見るし、特徴とかざっと調べる
字だと、知らないことはうまくぼかすよう意識してるかも
付け焼き刃であれこれ詳細を書いてもボロが出そうだから、ポイントだけ確実な資料に当たって、ほかはふわっとしてしまう
楽器を弾かせないと展開上どうしても困るなら、部位の名称、持ち方、音の雰囲気なんかは動画で確認して描写する
専門用語とか楽譜の読み方みたいなのは、知らないなら書かない
弾かなくても成り立つなら小道具や舞台装置として使うだけにし...続きを見る

11 ID: WNlmOdB2 2024/06/09

両刀の方の意見参考になります。
一般化して詳細は出さず、取捨選択するのも大事ですね…!
スポーツやってるキャラよく好きになっちゃうんですが、
まずルール勉強しなくてはならないところから始まるので
詳細出さずに自然に話を展開するのに頭使います!

5 ID: jYzydC9m 2024/06/09

小説です。かなり掘り下げてます。全く知らない分野は経験者に話を聞いたり、体験出来そうなものは体験してます。
バイクが重要なジャンルならバイク屋の人と仲良くなります。実物の写真を撮らせてもらって、そのバイクの特徴やどんな人が好む車種なのか教えてもらいます。
ネットはエアプがそれっぽく語ってるだけのパターンがあるので、ネットだけをソースにすることはないです。必ずネット以外でも調べてます。
経験者からツッコミが〜とありますが、商業作品でも専門職からのツッコミは絶えないので気にしなくて良いと思います。私は深掘りが趣味なので掘り下げまくってるだけです。

12 ID: WNlmOdB2 2024/06/09

す、すごい!!その場合お店に取材料などはお支払いするのでしょうか?
それとも自然に仲良くなって教えてもらうんですかね。
コメ主さんのコミュニケーション能力高すぎて
私に真似できるかわかりませんが
たいへん参考になりました!
(実は過去取材したいジャンルの店が近くにあったけど勇気が出なくて諦めた経験が…)

ネットはやっぱりエアプ多いんですねw

6 ID: PlL176Vs 2024/06/09

例えば競輪の漫画かきたかったら
プロの選手のドキュメンタリー見たりYouTubeで試合とかインタビュー見たり
乗り方とかケツの位置とかブレーキがないとか基本的なルールとかは調べるかも。
後は本人のブログとか普段のルーティンとか
後はマニアかもしれないけど歴史上の人物とかならその人の生年月日調べて占星術的に見たりもする笑(完全に趣味)

後は単純に絵書くなら3dモデル買ったり
Pinterestで色んな角度とか講座見たりかなぁ…
調べなきゃ!って言うより調べてたら面白くてハマってしまってることが多いから逆に資料の為に行動する気にはならない

13 ID: WNlmOdB2 2024/06/09

生年月日で占いを…!?
それ絶対楽しいし盛り上がりますね!?
歴史の人物じゃないけど推しでやってみたくなりました。
新しい切り口での情報ありがとうございます!

某自転車漫画にハマってたときは
自分もチャリのケツ位置とかやたら注目して嬉々として見てましたね、、(現物持ってないのに)もうきれいさっぱり忘れてしまいましたが
当時はやたら自転車に詳しい人になってたこと思い出しました。

7 ID: 9KCH3xRT 2024/06/09

常に調べる。調べないで描く事はない。ただ資料で調べ尽くしたのを100とすると作中で使うのは3くらい。多くても7。例えばバイクを関東から東北まで走らせるシーンを描くのに、バイク車種、直線走る時の音、曲がる時の視界やスピード、ルート、その間にあるサービスエリア等施設、見える景色、冬だったら、夏だったら、朝だったら、昼だったら、夜だったら、を全部調べてから、チョイスして使う感じ。調べるけど使わない資料のが多いけど、その作品で使わなくても違う作品で使う事があるから細かく全部調べるよ。

15 ID: WNlmOdB2 2024/06/09

資料100で使うのは3…それくらいで
ようやく説得力が出るのかもしれませんね。
めちゃくちゃ細かく調査するとのことで
すごく臨場感ある作品を描かれるんだろうなーと思いました…!見習いたい!

35 ID: tAZKP2N3 16日前

バイク乗りなので話題になって嬉しい
そして乗り手の自分ですら気にしてない事を細かく考えてて凄い

8 ID: SuqyBMeQ 2024/06/09

ある特殊な職業の漫画描いたら関係者各位から総ツッコミ入った事あるw
でも一般人からはなんの違和感も無く読めてるらしくて「沢山取材したんですね!」って言われるからそんなもんかなと思って開き直ったよ
一応自分でも調べられる範囲では調べた(関係者に話を聞いたり本や動画を漁ったり)したけど限界はあるよね

19 ID: WNlmOdB2 2024/06/09

一般人から見たら普通ってことは割とありそうですね!
確かにある程度調べたら開き直ることも大切なのかも…
自分もとあるスポーツやってましたが
他の未経験者が描いた同人誌とか読んでツッコミどこらがあっても
それは仕方ないことだと思っています。

14 ID: zK0amWb2 2024/06/09

これがあるので基本自ジャンルのおたくに多い職業・属性のものは書かない
どうしても書くなら取材するし、その職業や属性の人のXをひたすら漁ってヲチする

16 ID: Y9j1doSH 2024/06/09

原作+αぐらいしか調べない。温泉かつ短編字書きなので、言い方は悪いけどそれ一本のために時間割くくらいなら最低限の調査と知識の範囲内で書けるネタで本文進めたい
知ったかぶりはせず、でもそれっぽく、話に必要な情報だけ描写して乗り切る。ものぐさでごめん

18 ID: wNQK27np 2024/06/09

しかし調べただけではどうしようも無いこともあるんだよね
とことんまで調べて細かく見て違いを理解すればわかるかもだけどそこまで素人には無理かも
某競技は経験者かよほど絵の上手い人観察眼の鋭い人もしくは手ほどきを受けた人じゃないといくら強キャラ設定でも素人同然の弱いやつにしか見えない描写になる
体の使い方がcm単位で調整が必要になりズレると途端に素人になる
常に間違って発信されがちな不遇のコンテンツ
日本のプロ漫画家やアニメーターでこの題材を正確に描ける人は歴代で多分3人くらいしか居ない

20 ID: UDgqaFzc 2024/06/09

甲冑姿描きたくて、原作は絵柄デフォルメ強いから図書館で浮世絵と資料集読み易そうなのを端から見た。けど簡略絵と木製台座で物撮りされた古物写真じゃ着用イメージや細かい所がわからなくて、当世具足着ての火縄銃発砲演武イベントが愛知県でやってるの知って東京から見に行ったなあ
甲冑は書籍大量に出てるし資料探し慣れてる人なら実演再現現地に見に行かなくてもそれらしく描ける人は描けるのかもだけど
知識量ない段階の自分の場合は思いきって見に行ったの良い経験だった
小物使いや質感や細かい所の紐の結びとか構造の繋がりの説得力を間近で見せて貰えてありがたかったよ

21 ID: zFWdY9GM 2024/06/09

字書きです。
漫画書きなら、資料を見て描かれていない間違った構造のバイクとかは気になる人は気になるかもしれないですね。
でも素人の作品にそこまで求めるほうがおかしい気もします。
小説の場合だと、資料を調べて書くのは良いのですが、取材したことを書きたくて「知識披露」みたいな小説になってる人が多々います。それで面白い仕上がりになってればいいんですけど…まあ出来はお察しです。
最近クレムで話題になった料理描写もそうですよね。
推しカプのイチャイチャが見たいのに料理の描写を延々とされても…っていう。
なので、作品の表現したいことは何なのか?がブレない程度の知識で良いと思います。
バイクの...続きを見る

22 ID: PvciR96j 2024/06/09

素人の作品にそこまで求める…というか、明らかに間違ってることを描かれると没入感を削いじゃうって感じじゃない?
サッカーの試合でみんなが手を使ってたら、そこで「なんで!?」ってなって集中できなくなっちゃうじゃん

23 ID: Vgi5TU6M 2024/06/09

22
そんな極端な話はしてなくない?
「作品の表現したいことは何なのか?がブレない程度の知識で良いと思います。 」って文章を読んでも分からないほどの読解力でコメしないほうがいいよ

24 ID: PvciR96j 2024/06/09

「作品の表現したいことは何なのか?がブレない程度の知識で良いと思います。」という結論に特に異論はないよ

それはそれとして「素人の作品にそこまで求めるほうがおかしい」という部分に「求めてるんとは違う」って話をしただけ

25 ID: zFWdY9GM 2024/06/09

21です。
私の書き方が悪かったばかりに、議論させてしまい申し訳ない。
「推しのバイク描くのに同じバイク買う方もいる」に対して「でも素人の作品にそこまで求めるほうがおかしい気もします。 」でした。
「資料見て描かれてたほうがいいけど、バイク購入してまで正確性を出さないといけないってのは素人の作品に求めすぎでは?」って思って。
もちろん描き手が好きでやってるなら良いんですけどね。
サッカーの試合で手を使うとか、そのレベルの話はしてないつもりだったのですが、分かりにくい文章だったようで申し訳ない。

26 ID: i0wQKocu 2024/06/09

情報を集めまくる人は知識披露しがちって偏見もどうかと思う

27 ID: du6QXlCK 2024/06/09

26
そんなこと書いてないよ
「取材したことを書きたくて「知識披露」みたいな小説になってる人が多々います。」を「情報を集めまくる人は知識披露しがち」って勝手にすり替えるのやめな〜

28 ID: o4HR3K5w 2024/06/09

ちょっとわかるなー
調べたことをがっつり書きたいんだろうけど、そればっかりになってしまって本筋との比重があきらかに偏ってる話も時々見かける
自分的には上で発言されてる通り、100調べても実際に活用するのはほんの僅かだな
資料を見るのが楽しくなって肝心の創作が進まないことがよくある

29 ID: b4a6ArOo 2024/06/09

自分も21さんと似たようなスタンスかなー
趣味だしネットで調べられる範囲で調べて書いちゃう

書いてるのが一次創作じゃなくて二次創作のカプ物だっていうのもあるかも
主軸がそのカプのいちゃいちゃや馴れ初めだからってのもあるかも
歴史物とか料理物とかならそうはいかなかったかもね

30 ID: ERe5a27s 16日前

職業なら、自衛官や警察官などであれば職業紹介ページがあるので、ネット上だけでも一日の流れをざっくり調べることができるので、それをとっかかりにする。
そこから検索ワードを拾ってきてどんどん広げてます。
あとは退職者が職務の経験を綴った本や漫画などもありますね。書かれていることの真偽はわかりませんが、何冊か当たって平均を取れば大まかなところは掴めると思います。
リアルな日常会話まではさすがにわかりませんが、全国のその職業の人が絶対に同じ話をしているかはわかりませんし、適度に捏造してもいいんじゃないかと思って創作してます。

31 ID: Ph5GqCX7 16日前

経験できたら一番なんだろうけども、未経験でも資料を調べたりして、ある程度それなりの出来にしたいな〜
明らかな間違いは避けたい
こういうトピもあるし

「この作者、経験ないんだろうな…」って思う瞬間ありますか?
https://cremu.jp/topics/66885

32 ID: PFgXCDTn 16日前

いわゆる『男性経験』のない人が描いた(書いた)エロって経験がある人には分かりますか?
https://cremu.jp/topics/8580

男性経験がない方の作った漫画、小説だと分かる特徴や描写が知りたい
https://cremu.jp/topics/16948

34 ID: Mbpy4rCP 16日前

さすがに「下調べしないの!?」と思って萎えた描写(公式・創作問わず)ありますか
https://cremu.jp/topics/26912

創作で「明らかに実情知らないで作ってるな」ってがっちりわかる描写に今まで巡り合った事ありますか?
https://cremu.jp/topics/65072

43 ID: izwj30Vn 14日前

職業柄や立場上な理由による地雷ってありますか?
https://cremu.jp/topics/27989

バイトや就職等で読めなくなった職業もの/職業パロとかありますか?
https://cremu.jp/topics/43496

48 ID: kCw0Jxsq 13日前

経験談かどうかが分かってしまう線引き
https://cremu.jp/topics/43526

創作者の実体験を作品に取り入れているが、読み手が不快感を覚えない実体験ってどんなものが思い浮かびますか?
https://cremu.jp/topics/54161

33 ID: 2xCi4jaH 16日前

歴史系ジャンルにいるけどほとんど調べた事ない。本当に最低限の知識で書いてるし描いてる
でもブクマ数トップだよ
ぶっちゃけ正しさや知識は、あくまで萌えを載せるための土台や皿であって、食す部分ではないと思ってる
一切の知識なしでステーキ肉(萌)を出されても萎えるけど、皿だけ食えと言われても困るでしょ
逆に皿がいくら豪勢でも肉が超しょぼかったらそれも萎える
だから毎回作品作る時にだけ必要な知識を拾い集めて、作り終わったらほとんど忘れてる

44 ID: jdlkY19s 14日前

正直これだよねー
その分野の研究者じゃない限り人間が求めてるのは物語であって実証的正しさじゃない
弁慶義経像みたいに抜群にうまい物語のせいで超尖った皿まで含めてそれが史実と認識しちゃうのが問題ではあるけど

46 ID: 4Xm5DjeR 14日前

その
>本当に最低限の知識
の最低限ラインは明瞭化されておらず各々主観にまかされてるから個人差あるって話なんじゃないの
特に何の分野に重きをおいてるオタク層向けなのかの問題でもあるし
許せるトンチキ新世界構築と無知無教養の思い込みチグハグの線引き水準が

36 ID: lrOVivap 16日前

できる限り調べるけど、どうしても抜けたところはあるだろうなと思います
完璧にわかるまでと考えると一生書けないので、ある程度わかったところで描きはじめて出てきた不明点はその都度調べながら完成させます
詳しいひとにつっこまれると心が折れそうなので、身近な人+αしか広まらないような公開にしています

37 ID: uKiPl8nz 15日前

ピアスを開けてないから扱いがマジで分からないです
友達に聞いても限界がある、「こういうとき外す?」が本気で分からない
形状にもよるらしいし

38 ID: ZRofWIgY 15日前

私はずっと外さない1日1回洗う時だけ外すし寝る時もつけっぱ ちな7個全部そう

45 ID: iUyntSk3 14日前

穴開けたての時とかは余裕で1ヶ月外さない
ピアス付けたまま洗顔フォームで優しく洗う
タートルネックとか脱ぐとき稀に引っかかって外れる

39 ID: mOU5xQWL 14日前

自分は、全く馴染みがない物や職業などは、図書館のレファレンスサービスを利用します。
繕わずに「こういう小説を書きたいので、こういう職業についてわかる資料が欲しい」と言えば親身に対応してくれますよ。専門に学んでる司書さんなので素人で見つけにくい資料もするする出してきてくれます。

40 ID: khQEdmXi 14日前

リアリティを追求したければ調べたらいいし、気軽に楽しく創作したいなら別に調べなくてもいいと思う
顔も知らない他人のお叱りを気にせず自分が楽しむことを第一にしてこその趣味だよ

公序良俗に反しない限りは、お気持ちコメやお叱りコメは無視していいんじゃないかな
所詮素人の作品だし

42 ID: IQCfnyga 14日前

素人の作品じゃなくとも、フィクションなんだから別に間違っててもいいと思う

間違ってると楽しめない人は、フィクションと現実の区別がついてないんじゃない?
フィクションの中なら、獣医さんが「ブドウは犬の健康にいいので積極的に与えましょう」って言っててもいいんだよ

41 ID: 27URiIBd 14日前

専門的な事や経験した事がない事は想像すらできないからネットで調べるけど、そこまで本格的には調べないかも

医療系ドラマとか本業の人が見たらツッコミどころだらけらしいし、スター◯ォーズで宇宙では音がしないんだから爆発音がする訳ないって意見に監督が「俺の宇宙では音がするんだよ」って返した話なかったっけ
リアリティにこだわりがある訳じゃないなら、専門的な描写はある程度開き直ってもいいんじゃないかなーと思う
気になる人は見なきゃいいんだし、細かい事を気にしない人だけ見てくれ

47 ID: yvwPrhjb 13日前

公務員系だと適当な自治体とかのホームページの職員募集欄を見る。運が良ければそこでどんな仕事してるか一日のスケジュールとか書いてるし資料請求とかやってるところもある
社会人採用とか中途採用とかじゃなくて新卒のところとかのほうが詳細書いてあるよ

49 ID: dh32VZTK 12日前

パン屋だけどべつにパン食べてキャラがダノレシムになっても怒らんよ 面白かったよ

50 ID: MexnmVFB 2日前

書く話によるけど、原作やアニメは既に何周目か読み込んで視聴しては当然として、二次創作で使う話の住んでる家とか道順とか出てくる場所の店の位置とかは基本決めてるから参考になりそうな資料かき集めて設定作る。
文中に書かなくてもとりあえず設定だけは細かく作る。
その日に着てる服とかつけてるアクセとかも。
それが頭の片隅にあるだけでふと描写浮かんで使えたりするからいつもそうしてる。私が書きやすいやり方に過ぎないけど。

52 ID: mtaFqhD7 1日前

限界があるとはいえ、当事者に不快な思いはできるだけさせたくないので、調べられる範囲(ネット、書籍)で調べた上で書く

二次創作ならあらかじめ注意書きで断り入れておく

一次創作であれば、そもそも舞台を現実世界ではなくファンタジー世界にする
ファンタジー世界なら現実とは文化が違うケースも多いから、大目に見てもらいやすいと感じる
あと、複雑なプロセスが必要な箇所は、最悪魔法や超能力でどうにかするという手法が取れるので

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京23区・大阪府全域...

自然な互助会への入り方ってどうすればいいですか? 作品を頑張って描いてもあまりに馴染めないので、思い切って互助会...

イベントへの自力搬入について質問です。今度のイベントで文庫本約100ページ20冊を自力搬入しようとしているのですが...

一人称視点の二次創作BL小説が好きな人いますか? 私は一人称視点しか書けない字書きです。最近繋がった三人称一...

代行について教えてください! 今度相互さんに同人誌の購入の代行をお願いすることになりました 金銭については...

推しカプのマウント?を取られています。 フィクションありです。私はA×Bが好きです。絵を描いたり文字を載せた...

相互をアンソロジーに誘ったことを後悔しています。 依頼型アンソロの主催(BLです)をしているのですが、依頼したう...

夜職の人ってなんで夜職パロに突っ込み入れてこないんですか? 病院、警察、研究者パロなんかは、ちょっとでも間違...

愚痴です。 ある界隈の二次創作BL小説を読んだのですが、エロシーンへの比重がかなり偏っていて驚きました。喘ぎ声や...

男性向けジャンルの雰囲気が苦手です 最近男性向けジャンルに新規参入しました(女です) 有難いことにイラストは前...