絵・漫画描きの方、これからどこにイラスト上げていきますか? ...
絵・漫画描きの方、これからどこにイラスト上げていきますか?
今まで見た中では
・今まで通りXにそのまま
・今まで通りXに、載せる画像にglaze等をかけてアップしていく
・クロスフォリオに載せ、URLを貼る
・ポイピクなどに載せ、URLを貼る
・そもそもXに絵は載せずブルスカやタイッツー等、他サービスで投稿
などでしょうか…。
私自身は界隈に人が多いXで活動していくつもりですが、
イラストに関しては何かしらの対策しなければなと思いつつ…悩んでいます。
皆さんはイラストを上げる際どのようにしていく予定でしょうか?
また周りの方はどのようにしていきそうでしょうか。
みんなのコメント
学習されてもいい絵はそのまま加工なしx
ガチ絵はぷらいべったー全体公開にしようかと思ってるけど、多分めんどくさくなるからトリミングして顔だけアップで全体絵は渋に置く感じかな
まぁsnsにアップしたらもう盗まれる事覚悟でやらないとダメ
創作はxforioでurl貼る
二次は支部に残すつもりだけどglaze/nightshadeかけて再投稿するか超悩んでる
再投稿連打したらぜったい鬱陶しいよね…
とりまXからは全部引き上げ済み
ネットにあげる時点でAIの学習材料になるリスクは必ずあるから割と諦めてる
でも本気一枚絵には一応目立たない透かしいれとこかな?て感じ
絵柄にアイデンティティを感じてる人はしっかり対策するべきだと思うけど、私はそうじゃないから正直あんまり気にしてない
ネットに載せる以上どこでも学習リスクはあるから特に何も変えずにXのつもり
二次垢は公式が移動したり、生成AIに関する規約とか出したら従う
私も同じ考えです。Xから動かず一次垢は今まで通り運用をする予定。
AIの件はあまり気にしてないから漫画もイラストもそのまま投稿するかな
自分もこれ
何より公式も公式関連垢も一切動く気配がなくて、
他SNSも飛び抜けて使い勝手良いわけじゃないから移動しようがない
自分は一枚絵系じゃなくて絵の中に文字も書き込むタイプで個性的な絵柄じゃないから言えることかも
IDや透かし入れるのは最初からやってるけど、顔周りに入れるようにしようかなーくらい
二次創作はノイズかけてXに投稿かなーと思ってるけど最終的には周りでどの対応が一番多いかによるよね
イラストじゃなくて漫画ですが、今まで通り基本的には個人サイトに掲載していくつもりです
Xは告知や交流の場としか使ってなかったので、AI学習がスタートしても特に影響はないです
自分の場合、絵をAI学習されても別に構わないと思ってますけども
今まで通りXに投稿する
本気で描きたいのは漫画だし自分の絵柄なんてよくある二次絵のキメラだと思ってるから生成AIに収集されることはそこまで気にしてない
今は青空にいるけど、
glazeは試してみようかな。二次はそれでXと支部に投稿
一次はクロスフォリオ検討してる
ROMがどう動くかなんだよなあ
これからは、ブルスカ。イラストなのでパッと見わかるくらいのノイズか透かしを検討中。
AI学習に関しては、正直なにを対策しても技術的に出来ちゃうんだろうけどそれでも許可は取るべきだと思うし、AI学習以上に最近の改悪含め個人的にX使うの疲れちゃったからこのタイミングで新天地にしたくて。twitterが恋しいです。
私もブルスカ。大手は反応が多いとこじゃないといけないんだろうけど少なくても構わない人はブルスカに移動→ROMも多少来て回り始める→1〜2年かけて大手も移動してくると予想してる
例えば反応が2万から2000いいねになったとしても他クリエイターとのブルスカでの比率は変わらないんだから
公式はX、二次コミュニティはブルスカで住み分けになると予想してる。一般受けもするクリエイターはX、二次者はジャンル超えして付き合いがあるならX、それ以外にXに残る人もいるからROMもみんな両アカウントもってそれぞれチェックする感じで。
二次者はブルアカで住み分けは、Xだと関係者が見てしまっていたから、悪くない兆...続きを見る
Xのまま
鍵掛けていればAI学習弾けるし
もしかしたら今後は有料プラン払えば鍵垢にしなくてもXではAI学習されないってシステムにもなるかもしれないからそれ待ちながらのんびりやるつもり
ネットに上げる以上はAI学習の対象になる可能性は避けられないからもう自分は気にしない方向
いくら真似されようが真似する側は後追いすることしか出来ないし、むしろ絵柄は真似出来るけどそれ以外は真似出来ない(ネタの発想や構図やポーズや漫画の構成は描いてる人の努力や経験や感情や想像力を元に形になるので全く同じものは作ることが出来ない、不可能に近い)から
絵柄真似しただけでその絵描きになれると思ってる一部のA...続きを見る
16だけどもう一度しっかり後半の話を読んでくれたら言ってること理解出来るはずだよ
理解出来ないならあなたの頭はそれまでってことやで
支部も今一つなのでクロスフォリオを育てて欲しいかな
ちょうど新機能バンバン投下してるので、支部で不満なところを改善出来たら新たなプラットフォームになるし
Xにはもう絵は上げないかな 鍵かけて非公開で垢自体は残すけど
支部には過去絵全部まとめてるし、新規絵はXforioか、glazeかけてブルスカで投稿する予定
自分も15コメと同じでそもそもここ1年くらいの改悪にうんざりでしばらく放置してていい機会だからブルスカかタイッツー行こうと思ってる
ブルスカに行くんだったら、glaze他の学習阻害ツールは正直効果あるのかわからないけど一応使ってみる
透かし(ウォーターマーク)は無断利用防止と意思表示に有効だと思うからこれは確実にやる
あとはクロスフォリオをこれからの過去ログ倉庫的な使い方しようと思ってる
今までの過去絵は上げちゃったもんは仕方ないしタイムスタンプとして全てそのままにしておくつもり
鍵アカならGrokの学習弾けるって聞いたからこれまで通り鍵かけたままXで活動していくつもり
もともとガチの一枚絵とか描けないし別にいいか…と思って
・今まで通りXにそのまま、だなあ
短い漫画やネタ絵メインなので…
カラーイラストはスカシ入れて、長い漫画は支部かポイピクに上げてリンク貼る
自カプでブルスカ誘導してた人、向こうでは9割日常垢だから向こうで活動する気になれない
趣味の版権二次オタクだし、人の二次創作が見られないし見てもらえない場所に行く気が起きない
鍵垢は大丈夫なら鍵になろうかなと思ったけど、上にもあるようにx自体が全く信用できないんだよね
だから結局は鍵無しでフィルターかけてウォーターマーク入れるだけにすると思う
でも公式がXから移動したら自分もXやめる
同界隈の人の動向も追わない
もう面倒くさいや
支部に上げてくれる人のだけ見て生きてくよ
AI学習されても気にしない
ただの二次絵だからそもそも原作を真似してるよねくらいにしか思わないし
他の人の絵もそこまでじっと見ないのでAIかどうかもわからない
無断転載のリスクと一緒で割り切って上げてる
下手にフィルターかけて普通に見てくれてる人に違和感ある絵見せたくないし
二次の方が吸われるの嫌だ
万が一そっくりを出力悪用されて公式に迷惑かかっても自分に削除の権利無いって言われたら一番困る
ノイズ署名ウォーターマークで支部からリンク予定
glaze試してみたけどかなり自然だったのでそれ使ってXと支部かな。
二次創作だからこそ学習されたくない。(一次も別の意味で嫌だが)
nigthshadeがその前段階だから両方かけるべきなんだよね
emamoriもi2iに強いんじゃなかったっけか
42
すみません、よかったら公式のどこに書いてあるか教えてもらえませんか!?
知らない情報だったのでだいぶ探したんですが、英語のほうとかですか?
あまり英語が得意ではないのでまだ読んでいないので、英語ページだったらすみません
日本語のユーザーガイドやQ&A、○○についてあたりはあわてて読んできたのですが見つけられませんでした
検索をかけた感じも「nightshade→glazeの順にかけないと意味をなさないのでかける順番に注意」というのばかりです
効果が無くなってしまうなら重大な情報だと思うので、URLなどぜひ教えてください…!
https://nightshade.cs.uchicago.edu/whatis.html
What Is Nightshade? の中に、
Artists who post their own art online should ideally have both Glaze AND Nightshade applied to their artwork. We are working on an in...続きを見る
支部も結局AI学習されるしどっかのサイトに即転載されるみたいなのTwitterで見たな うろ覚えスマソ
Xforioに移ったよー
自分はあまり数が無かったから手作業でやったけどXからログ吸い上げる機能があったみたいだよ
上限いっちゃって停止してたけどまたやるんじゃないかなあ
個人サイト作って作品は全部そっちに移動させたよ
ただXは無いなと思って消したし支部は嫌だからしてない という訳で大衆に向けた宣伝場所が特に無い状態で今はクロスフォリオ気になって閲覧だけしてる
オフ休憩中だけどするなら宣伝した方が良いんだろうな〜でも学習対策とか面倒臭くて仕方ないからもうサイトだけで良いかなって気持ち
AI以前に公式同人問わず無断転載グッズをされてるジャンルだから 表では透かしとサイン入れた絵しかアップしない。
そのままの状態のは個人サイトにあげて、鍵垢で誘導してる。
あげ
どうしたものか悩んでいる。webに載せる以上リスクはあるけど。結局今まだ通りxに投げる人が多そうだと思ってる。
漫画にウォーターマーク入れると読みにくくなるというかかなりのノイズになるので困っている。
glaze使ってるんだけど変換後もあまり画像は変わらない…
モノクロやグレスケでも使ってれば効果あるのかな
場所の話してなかった。とりあえずXにいるけどブルスカのアカウントも持ってる。支部はどうしようか検討中。でも、人が多いところを使うことになりそうな予感…
ROMごと大移動とかあればいいんだけれど
支部に上げるって人多くてびっくりした
あそこX以上に無断転載とAI学習の無法地帯じゃん
私は今後個人サイトにだけ上げて、Xで更新報告していこうと思ってる
支部の作品は今さら消さないけど新規作品は二度と上げない
支部だけじゃなくブルスカも、自分とこでは今のところ学習しないよ(ただし外部から学習に来るやつに対しては無防備だよ)だからなあ…
学習禁止を明確にうたってるのが精々Xforioくらいなのがね
もうちょい人が集まればいいんだろうけど…
自動は防げるけど手動は無理よな
今ある無断転載のやつって基本手動だし、人が集まったら穴場認定されるのかなーっては思ってる
二次のアカウントだけ持ってたけど、一次メインに移そうと思ってるからブルスカに一応アカ作っておいてひっそり壁打ちして溜まったら渋へ
Xは疲れるばっかだからこれを機にやめたい
Glaze今勉強中。
slowerの処理で60分ほどかかるそうだけど漫画の場合枚ずつする必要があるってことかな。10ページの漫画だったら600分かかると?模索してみるけどさ・・・
63ありがとう。
ところが実際やってみたらデフォで300分かかったの。これはPCのスペックの問題かな・・・
1枚60分は時間かかりすぎだから使いづらいね…
PCのスペックWin11のCore i7(14世代)、メモリ32GB、NVIDIA GeForce RTX 4070 Super
でカラーイラスト1枚1分10秒だったから参考までに…
70ありがとう。自分のは70のより前の世代です。メモリも少ないのでそれが原因かも。
差し支えなかったら教えてほしいのだけど70がglaze処理したイラストのサイズはいくつですか?サイズが関係あるのかなと思って(差し支えなければで大丈夫です)
たしかに処理した画像のサイズも関係あるかもしれない
ハガキサイズで350dpi、PNGデータでした
モノクロとグレスケとRGBモードで処理した時間の差があるか今度試してみる
74ありがとう(70と同じ方かな違ったらごめん)
自分も色々試してみるよ。阻害処理したところでどこまでっていうのもあるし、snsを変えてもwebに載せる以上どこも危険だし難しいね。楽しく創作できますように。教えてくれてありがとう。
クロスフォリオめちゃめちゃ良い感じだよ〜
投稿後も編集できるし過去未来投稿日時も変更可能な上公開終了日まで設定できる
登録も見るだけならツイッター連携だけで一瞬で完了で超楽
自家通販も出来るっぽいんだけどBOOTHと違って他ショップとまとめて発送可能に出来る
まだ倉庫に預けて自動発送は無理なのでそれが出来れば🐯と併売で使ってみたいと思ってる
bot対策や画像のDL対策までされてるのもありがたい
(等倍サイズ表示の可否まで選べる)
あとは人が増えてくれさえすれば…って感じ
pixivと併用で試しに作ってみて欲しい 個人サイト感もあってテンション上がるよ
Glazeってそんな時間かかるんだ
Xフォリオにしようかと思ったけど、とにかく重いから面倒くさくなった
検索機能や全体的な見やすさは支部の方が良いから支部で続けることにした
フォリオは二次目当てのROMが来るとは思えない
Xはしばらく鍵→自然消滅にしようかなって思ってる
呟き系SNSは数人の人とやり取りする為だけに残して絵はもう上げないつもりです
上でクロスフォリオいいよ〜って書き込んだけど重いのわかる
人が増えないとサーバーも強化されないから難しいよね…
この過渡期をなんとか乗り越えてほしい
2NH3xYqgさん
ごめんね、なんか嫌味みたいになっちゃったね
書き込み見てなかっただけだから
あとやっぱり検索機能がね
タグの位置も分かりにくいし
自分は検索よけがいる2次腐をしてて、支部は既にジャンルの腐タグがあるので安心して投げれるってのもあります
でもフォリオの姿勢は素晴らしいので頑張って欲しいとは思ってるよ!
iNDRYMJsさん
検索よけって言い方変だったかな
住み分けの方がピッタリかも
腐が嫌いな人はタグでミュートできるからっていう意味です
支部はもう全部ひっくるめての腐向けっていうタグもあるし、CPタグもかなり浸透してて
そのタグ付けとけば同士がすぐ見つけられるけど
フォリオがここまでになるのって時間かかるだろうなって
皆が支部と同じタグつけるとは限らないしね
どんな感じになるんだろう
X画像回収一瞬で作ったりの中の人の技術力は凄いんよなXfolio
ただいちおう企業がやってるにしてはグダグダなんだよ
広報いないのか開発がSNS運用してて宣伝まったくしてないし
フォリオは二次で使い始めた人のを見てるけど見づらい…あと次々見るのがめんどう
良くも悪くも一次のイラストレーターが気合い入れて描いた絵を自身のプレゼン用ポートフォリオとしてアルバムにするためのものって感じ
Xにポストするクオリティで描いたものを大量にアップする感じじゃないし、女性向け二次のROMって気合い入れた1枚絵じゃなくてネタ絵やササッと描いた漫画を大量に見るのを求めてるからなあ
支部みたいにまとめ、みたいな使い方ができればまだアリかもだけど
あまり気にしないのでXのままの予定
うちの界隈だけかもしれないが
ブルースカイは読み手が少な過ぎて閲覧が伸びない
創作側も少なくてよく分からないコミュニティが出来てて気持ち悪くて放置してる
画像はポイピク、エクスフォリオでまとめて
Twitterでお知らせ
AI拒否ならこの辺りが落とし所かな
Twitter改悪進んだらタイッツーも視野に
ブルスカはなりすまし防止にアカだけ作る
AIガーって自身の権利を主張する割に、虹にコピーライト入れて公式様の権利侵害する奴ばっかりなのがな・・
きちんと書くとこうです。
わかりにくくてごめん。
82
二次でも著作権は発生するやで
二次による権利侵害は原作が訴え出て初めて発生する
生成は剽窃された権利者が訴え出ても侵害を認められない法制度に問題がある
77が読み取れなかったんじゃなくマジで別種の問題だから話が違うと言うたやで
これ以上のkwskはggってくれ
いや、そうじゃなくて二次創作に©とか描いちゃう昔ながらのやつの話じゃない?
二次創作にも著作権とかの話じゃなく
クロスフォリオにはいかない。コンセプトが違う。
どちらかいうと一次創作の一枚イラスト絵向けなんだよね。だから商業意識してるクリエイターにはよいけど、
コンセプトが二次創作の漫画向けではないから、重いしロムしにくい、つまり客からみると気楽でない点が致命的。
pixivもリリース当初は一次向けだったからその辺は後々変わってくると思う
現時点でも二次創作は別に禁止にはなってないし、二次で憚られる場合はコピーライトも広告収入もオフに出来るし
とはいえ人が増えないことにはなんとも言えないところももちろんある…難しいね
Xが学習したところでその画像を詳しく解析するためのタグ分類がないんだからSDやnovelAIみたいなイラスト特化のやつとはわけが違う
Grokって要はただのチャットBOTだし…ChatGPTみたいなモデレーションされてるし画像生成も精度が高くないから別に学習されてもそんなに問題じゃないな。SDは死んでほしいけど
結局どこ行ってもネットにあげる時点で同じだからイラスト自体に生成AI対策の加工をするしかないよ
絵は外部においてXでお知らせ、って時点でリンク貼るとインプレ下がるわけなんだけど、お知らせする人はリンク貼らないでサムネのみとかなの?
自分は同人告知だけなので個人サイトに同人誌サンプルUPしてOGP仕込んでサムネ誘導かな
どうせ規制されてるのでツイート直誘導するけど
URL誘導は青バッジがよくやってるツリー下にすればインプレ下がることもないらしい
心配だったらサムネ画像ツイートのツリーでURL貼ればいいんじゃね
しかしそれだとリンク踏まれるのもガクっと下がる
うちの界隈絵描きはXのイイねとフォロワー手放せないのか色々言い訳してXに残る人多い
2次でXに残る勢はみんな承認欲求おばけって思ってみてる
コメントをする