『気軽にQ&A』トピ《64》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《64》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《02月17日01:01》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
「それはもう人に言われてしまった」感覚に苛まれながら二次創作をするには、どのように折り合いをつけたら良いでしょうか?
原作解釈、キャラ観カプ観、創作時のテーマ(こだわり)が似ているフォロワーさんがいます。相手の言語化が上手なので、同じことを思っていても自分の方が後出しに思えてしまい、数年苦しいまま創作をしています。
苦しさは一生消えないと思いますが、どうしたら少しでも苦しみを和らげ、自分の創作に向き合えるでしょうか。
萌えポイントなんて二次創作だからある程度被って当然だし、言語化の巧拙というよりもその人ならではの切り口を見たい
好きなシチュや解釈なんてなんぼあってもいい
同じことを思っていても、とか言うけどさ、本当に同じことを思っているなら相手の創作見て満足して終わりじゃない?だって既にそこに自分の考えは具体化されてるんたから
それでもコメ主が創作したいって思うなら、それは同じじゃないんじゃないの?
全く同じ展開同じシーン同じセリフを焼き直しするならいらないけど、そうじゃないんでしょ?
じゃあそれはコメ主のオリジナルじゃん
後も先もないよ、そこに一つしかないものだよ
なんでそれをかきたかったのかよくよく考えてみるといいんじゃないかな
皆さん アドバイスを有難うございます。
質問後に体調を崩してしまい、お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
JmlVuw5Oさん
見ないのが一番良いですよね…。一度見てしまった作品、繋がっている人にずっととらわれているのですが、なるべく意識しないようにしたいです。
pUDyFHYBさん
ある程度被って当然だし、言語化の巧拙というよりもその人ならではの切り口を見たい、という言葉にとても励まされました。好きな解釈やシチュエーションなら、確かにたくさんあると嬉しいものですよね。
7OYCDbsrさん
それでも創作したいと思うなら、それは同じじゃない 焼き直しでないのなら...続きを見る
オチ迷子になった時どうしてますか??
2万字以上の時はいつもプロット立てるんですが、正直プロットつくらない話の方が手応えがあって、今回、同時系列の短編集という体でプロットなし1~2万字の話を6本書きました。かなりいい感じなんですが、最後の話の締め方が、さすがに短編というノリで締められず困ってます……オチなくても許されるかな……
オチが迷子になってもなんとか終わらせる。
プロでも最後を書くのが一番難しいといわれてるんだから仕方ないよ。仕事じゃないからオチがなくても許されると思うし、それでもエタらずに書き切ったほうが何かしらは残ると思うから。がんばれ〜
554さん
ありがとうございます、
プロット立てなかった以上もうこれからオチつけるの無理な気がするので、なんとかオチっぽい雰囲気を模索して完成させます!!
最近ApplePencilの調子がすこぶる悪くて前は反応してくれた筆圧弱めなストロークに全然反応してくれない!
iPadpro(2年前に買った)とクリスタを使っるんですが原因わかる人いますか!?
iPad再起動、ApplePencil再接続、クリスタ再起動はやりましたが、治らず…
ストロークだけじゃなくて、描くペンを切り替えたい時ApplePencilでタッチしても反応しないことがあり、クリスタのデータが重いとかそういう可能性もあるかと思うのですが…
たすけて…とてもストレス…
マグネットネイルしてると挙動おかしくなると聞いたけどその可能性は…?特定のジェルでも反応するとかも
全く見当はずれだっらごめん!
ネイルとか色で鉄で発色してるものとか外してみた?あと使用環境の見直し
いつも同じ場所ではなく場所を変えてみるとかは
水のはいったカップや電源タップなんか傍にあるかどうかとか
不思議なんだけど水分の入ったカップを置いたら調子悪くなるとかある。原因はわからない
iPadの充電ケーブルは純正のやつにしてる?
電圧高めのケーブルを挿したまま使ってると線が途切れることがあって、描く時はケーブル抜くか、純正ケーブルにしたら改善したことがあった。
イベント前、支部にお品書きが並んでブクマの差が明確に突きつけられるのが嫌で、ぽいぴくやプライベッターなど他人の投稿と並ばないものを使いたいのですが、
支部専の方もいると思うので、やっぱり拡散力、宣伝力は落ちますかね…
自界隈は支部にお品書き、サンプルを載せている方が多いです
支部以外を使っている方、体感値などあれば教えてほしいです
普段からポイピク使ってるなら見てくれる人はいる。
ただ検索は支部の方が強いので、自分で調べてたどり着くタイプにはそっちの方がいい。
体感はわからないですね…ポイピクはアクセス解析ついてないので。閲覧は支部の方が多いと思う
ありがとうございます。検索となると今は支部が一番ですよね…
自分のめんどくさい気持ちと折り合いつけて検討します!
差し入れくれた人にだけお礼を渡したいんだけどなんて言って渡すのが良いのかな?お礼です?でいい?
前のイベントで差し入れくれた人に今回のイベントで渡すでOK?
この間はありがとうございました、お礼ですぐらいで良いと思うよ
自己紹介的な投稿に反応する人ってどんな目的なんでしょう…?
テンプレートがあったのでお借りして、FRBの参考にどうぞとXで固定にしているのですが、
ちょこちょこフォロー外の人から♡が押されてて、どう反応したらいいか分からず困っています…。
相互の人とかでしたら「読んだよ~」とか「これからもよろしく~」かなと思うんですが、そうでない場合は繋がりタグ的な感じで、良ければフォローしてねってことでしょうか…?
とくに意味はないんじゃないかな…。あとで自分もこのテンプレ使お!ってとりあえずいいねしとく時とかあるし。あとで詳細見てフォローするかきめよ〜っていいねしてるのかもしれないし。
特にコメ主からのアクションはいらないと思う。
テンプレ、なるほど…!
フォローを期待してるのかなと思ってどうしようと悩んでたんですが、いったんそのままにしておこうと思います!
ありがとうございます!
付箋box・ハンディファン・布トート(缶バッチつき)・絆創膏
ノベルティで貰ったらどれが嬉しい?
消費できるものがいいので絆創膏かな
ハンディファンは自分の気にいった物買うし付箋や布トートは使い勝手良くないと邪魔だったりするので
持ち帰りの事を考えると出来る限り場所を取らない・戦利品を傷つけないものがいいので、ハンディファンは無いな。
付箋はブックならともかくboxまで行くと嵩張りそう。布トートはシンプルデザインで厚手のキャンバス地とか丈夫なのだと次の即売会で戦利品入れに使えたりするから嬉しいけど、コットンとかペラペラの奴だと使い道無い…。
という消去法で、絆創膏。でもまぁ別に邪魔にならないから気軽に貰えるってだけで、嬉しくはないかなも。
好き作家ならどれでも嬉しい
ただ外で使えないデザインだと眺めるか飾るだけになるので、使って欲しい!て感じならキャラドーンみたいな同人グッズみを薄くして欲しいかな〜
9割固定派なカプかジャンルって今どきあるんでしょうか。今活動しているカプはROMも描き手もリバいける人が多く、リバに転化している人も増えているため今後耐えられそうにないです。
別ではまれそうな作品があるなら二次創作したいなと考えていますが、某老舗ゲームの片羽の天使と自称傭兵のコンビくらいしか思いつきません。
わかる方がいたら教えていただきたいです。
自カプは年の差+上司部下の関係はっきりしたカプだけど、AB・BAどっちも描き手は割と固定多いけどROMはどっちもいける!みたいな人多いなぁ
どっちもいけるみたいな人も、同軸リバはあんまり見かけないかもくらい
参考までに…
身長差があるカプ
私は高身長の受けが好きだけどどこ行っても 逆カプ固定>>>自カプ固定>>リバ民 みたいな感じ
中華BLって確か公式でカプ決まってて逆リバダメってのじゃなかったけ…?その界隈じゃないからわかんないんだけど。古くてもいいならカッパの皿アニメの警官二人がコンビ名称決まっててそのままカプ固定の人が多かった気がする
カプオンリーイベントで逆と差があるカプ探してみるとかは…?攻め人気高いキャラ探すと見つかりやすいかも?
PSDデータを無料の変換ツールでpngに変換してからデータ入稿した人いますか?問題なくできましまか?
今度表紙デザインを依頼する予定なのですがPSD形式でしか貰えないため質問失礼します。
お二人ともありがとうございます。
そのままPSDで入稿するというのをなぜか選択肢から排除していました。愚かで申し訳ないです。ありがとうございます。
通販の在庫がまっっったく動かなくなってしまって、販売開始から日にちも過ぎてこの先減る気配がないんだけど、こういう時みなさんどうしてますか?
締めた後にごめんだけど、3〜5ページ位の後日談描いて支部とかに載せる、もしくはXでちょいバズるネタ載せる
マイナーCPだけどこれで少しずつ減っていく感じある
こんな本描く人居ますって事をわかってもらわないと捌けないんだなと毎回思ってる
再販するか迷っています。
ドマイナージャンルのCP本が欲しくて10部印刷、8部通販に回したんですが寝る前に出して起きたら4部売れてました。
このまま売り切って終わりか、少し再販しようか迷っています。
内容的にはエロありで、ジャンル外の人からのブクマの方が多いです。
再販しようかと思った理由に、お願いした印刷所以外におたクラブさんの印刷が気になっているというのもあります。
みなさんならどうしますか?
10部も売れきってないのに再販とか浮かれてるな~wwww
608と同じで自分だったら次の本を頑張る
描いてると、途中で自分の絵気持ち悪いな上手く描けないなで描くのやめたくなるhtrの下手くそなんですが
絵が上達するには、アナログで世に出しても大丈夫というくらい描けるようになってからデジタルに移行したほうが良いんでしょうか?
くれむで「練習中でアナログからデジタルに移行するのまだ先」というコメを見かけてから、デジタルに慣れながら練習してもいいと思っていたけれど一度アナログでしっかりやったほうが良いのかな、でもアナログで描けるってペンとインクに専用の原稿用紙を用意してペン入れトーンを貼るまで描けるようになるってことかな?と疑問が出てきました
下手でもデジタルで描いてたほうがペンの使い方や塗...続きを見る
アナログの知識がデジタルで役に立つことはあっても逆はほぼないと思ってるから、先にアナログやった方がいいって点は同意だけどデジ絵が描きたくて始めたならコメ主の言うとおりデジタルと並行でも全然いいと思うよ
あと原稿用紙ってことは描きたいのはモノクロ漫画ってことでいいのかな?
それだと「アナログで描ける」はプロの漫画家がたまにやってるみたいな、「アナログで描いた線画をスキャンしてそのまま使えるくらい綺麗に描ける」くらいのイメージだな自分としては…
基礎のデッサンができないと意味ないのはアナログデジタルも関係なくそうだからその練習は別にやるべきだと思う
アナログで描けるようになるととても勉強にはなるけど、デジタルでしかできない機能もあるから…
デジタルでやりたいならさっさと移行しちゃっていいと思う
一部を拡大縮小したりとか、左右反転してバランスを見たりとか、デジタルでしかできない使い方で修正しまくりながら絵を描いてるよ
価格設定をミスっている同人誌の再販、どうしますか?
需要がないだろうと赤字前提で少部数で発行した本の再販依頼が思ったよりありました
ありがたい話なので再販したいのですが、今の価格だと刷れば刷るほど赤字で
やれなくはないですがちょっとキツイ部分があります
しかし再販だからと価格が上がる本を見たこともなく…
参考にさせていただきたいので、皆様のこういう場合の対応方法
再販しない、赤字を飲む、価格をあげるなど、理由とともに教えていただきたいです
再販で値段を上げるケースを見たことあります
また、再販で価格を維持するために装丁を変更するケースも見たことがあります
私個人では2度ほど再販しましたが、面倒な気苦労がひたすら多かったのでもう二度としないです
場合によっては1年後くらいにWeb再録でもいいんじゃないかと思います
612
回答ありがとうございます!値上げ、あるんですね
装丁は最低限なので減らせないんですが、次回以降のために覚えておきます
webの件、書けていなくてごめんなさい
最初から内容を全部上げてしまっており、本当に本で欲しい人向けなので余計悩んでしまって…本文無料で読めて値上げした本なんか需要がないような気がしており、
そんなものを刷って在庫を抱えるのもどうなのか、という気持ちでした
再販の気苦労も教えてくださってありがとうございます
再版で値段を上げたことあります!
分厚い再録本だったので、初版より刷る数が少ないこともあり、どうしても同じ値段だとキツかったので…
再販分は通販のみで出したので、その旨を通販ページに記載しました。
問題なく数も出たので、思い切って再版してよかったなと思いましたよ〜
Webのまとめ本なら再販しなくていいんじゃないかなー
こういうこともあるから同人誌の赤字の値付けはのちのち面倒を引き起こすんだよね
いくら払っても惜しくない富豪ならいいんだけどね
619、622
回答ありがとうございます!
値上げ、再販無し、どちらも参考になりました
622さんの書かれてる赤字の値付けが良くないの、まさにそうですね
売り切ればトントンくらいの価格設定にしておくべきだったなと思いました
619さんのように値上げしても買って貰える内容になってたらいいんですが、ちょっと自信がないなと見ていて思うことかできました
今回は勉強代として赤字を被ろうかなと思います
回答くださったみなさん、ありがとうございました!
支部にちょい長め(軽めの同人誌一冊分くらい)の成人向け漫画をアップしようとしているのですが、性器の修正は多めにかけておくべきでしょうか…?
同じように成人向け長編漫画を上げている方で、新刊サンプルなどよりも修正を多めにかけている作品を見かけました
個人的好みで真っ白や塗り潰しにしたくは無いのですが、海苔修正多めに入れとくでは不十分ですかね…?
最近修正の基準厳しいとも聞いたので心配になってきまして…
去年春頃、普段通りの性器修正をしたサンプルをあげたら、修正が足りないと支部から警告を受けて取り下げさせられたことがあります。修正を増やして再投稿したら受理されました。真っ白とかじゃなく、海苔を太くしたり増やしたりです。不安なら気持ち多めがいいかな?と思います
625さん 実際に投稿された方のご回答大変助かります、ありがとうございます!やはり厳しくなっていますよね…。とはいえ全面真っ白じゃなくて大丈夫そうなのは良かったです。海苔多めに増やして投稿しようと思います!
絵描きの方に質問です。旬を過ぎたジャンルで新しく支部垢を作り、定期的に投稿している場合、ひと月あたりどのくらいフォロワーが増えますか?
Xのフォロワー数と比べて、支部のフォロワーはどのくらいの割合で増える傾向にありますか?
例えば「Xのフォロワーが500人のとき支部は○○人くらいだった」などの具体例があると助かります。
ジャンルや投稿頻度による違いもあると思いますが、経験談や傾向を知りたいです。
今のXでフォロワーが増えやすいのは旬だけ
おすすめ流し見層が増えたのでフォローは本当にされにくくなったし増えたところでやっぱりおすすめしか見られないので旨味はない一枚絵ならコスパよく四桁伸びる
支部はとにかく漫画が強い一ヶ月に1回載せるだけだけど毎日フォロー通知はくるし開始1年で3年目のXのフォロワー数をもうすぐ抜きそう
ただしブクマは3桁半ばで頭打ち
メジャー作品の斜陽ジャンルです
支部専の方、支部より×の方が人が多そうだなーと思ったらどうしますか?最近できたばかりの新しいジャンルで二次BLを書き始めました。いずれは本を作ってイベントに出たいと考えております。bkmはつきますが、なんとな〜くxの方が見ている人が多いかも?と思っています。(新しいジャンルのため断定はしきれない)交流は考えておらずあくまで自作品への間口を広げるため、支部に投稿しているSSを×にも投稿するかどうしようか〜と悩んでいます。もう少し様子見たほうがいいですかね……?
その下心でXで病んで半年たたずにX辞めた者です
小説ってこと?ジャンルによっては厳しいから、同じような人いたらどんな運用してるか見てみるのがいいのでは?
631さん 返信ありがとうございます。他の字書きさんの運用については、思ったより作品UPしてる人がいない印象ですね…。(多分交流している)今までは既に土壌が出来てる息の長いジャンルにいたので、分かりやすかったんですが今来たジャンルはちょっと分かりづらい感じです。もうちょっと様子見ようかな。
635さん 返信ありがとうございます。病んだというのは思ったより数字かつかなくて…的なことでしょうか?私自身は支部の数字は気になりますが、×の数字はあんまり気にしないタイプなのでそれについては大丈夫です。ご心配いただきありがとうございます。
あなたなら何部刷りますか?字書きです。
いつも部数アンケはやっておらず、支部のサンプルブクマを目安にしています。
フェイクありですが、だいたい支部のブクマが50だとしたら100~120くらい刷って通販含め2~3か月で全て捌けるかなという感じです。
それが今回の新刊は特殊設定パロ本ということもあり、ブクマが普段の1/5くらいです…。
正直こんなに反応が違うものかと驚いてます。
部数も1/5ほど、キリがいいところで30くらいにするか、義理買いもあると見越して50くらい刷るか
(交流はそこそこ活発なので、実際興味がなくても義理買いは多少あると思います…)
皆さんのご意見をお聞かせいただ...続きを見る
50で在庫残ったとしても痛くない値段なら50刷る
それか特殊設定で部数悩んでて参考にしたい、アンケート入った分程度しか刷りませんって言ってアンケ取る
623です、回答ありがとうございます!
今回通販やらないつもりだったのですが、もし余ったら虎に入れとけばいいかーくらいで50刷ってみようかな
背中押していただきありがとうございました
Xで相互になったばかりの人から作品の感想DMが送られてきたら、重いでしょうか?
イベント当日、数年前からお互いに作品を見ていたと知れた方と、先日相互になりました。その後、相手の作品をリポストして一言感想を言ったところ、相手からリプライをいただき、そのやり取りの中で自分の作風について「好きです」と逆に褒めていただいてしまいました。私もこれまで拝見していた相手の作品についての話題を絡めながら「好きです」と伝えたいですが、ネタバレになってしまう台詞を含むので、DMにしようか迷っています。
それとも、ネタバレになるような部分は入れず、リプライで完結する内容で気持ちを込めた方が良いでしょうか……?
...続きを見る
リプライでネタバレにならない程度の気持ち+感想送りたいのでDMしても良いですか?って聞いたら?
突然送ってこられるよりは重い感じしないと思う
今の界隈に来て「宗教画のよう」って言われることがすごく多いです。私はリアル寄りの絵柄だし褒められているのは分かるんですが、客観的に見てどういう絵に対してこの言葉を使いたくなりますか?ちなみに固定の宗教は崇めていません。
神聖な雰囲気だったり、メッセージ性が強いと感じられる絵に言うかな
テーマがはっきりしてるor独自の感性で選ばれてるというテーマ性の場合と、絵が厚塗りで落ち着いた色合いと雰囲気の時に言う場合がある気がする
ありがとうございます。確かに厚塗り系なので、「絵画っぽい」とどう違うの?とずっと疑問だったのですが参考になりました。
ABカプでオンリーに申し込んだのですが、公式でAに婚約者がいた描写が出てきてカプ熱が冷めてしまいました。
カプは雑多なのでCBを出そうかと思っていますが、ABで申し込みしたのに、AB一つもないのはマナー違反でしょうか?
赤ブーのカプオンリーなら対象カプ何もないのは普通に対象外じゃない?ABの既刊なり新刊なりがあった上でCBがあるのとは話が違う
オールジャンルイベント内での個人主催のプチオンリーなら主催に掛け合って参加キャンセルしてもらう事は可能かも(ただし印象は最悪だと思うし、申込の商法修正〆切後だったら配置はまとめられてしまうから欠席したほうがマシかも)
ありがとうございます、質問して良かったです。
まだ期間があるのでAB本出すか欠席するか考えようと思います。
漫画に合わせた方が良いと思うからコミック紙で行けるんじゃないかな
小説が100ページあるとかだったらちょっと考えるけど…
いつも背面B2ポスター&お品書き卓上A2で出してる島中
お品書きなしで大きめ値札にしようか迷ってるんですがどっちが見やすいでしょうか
本は漫画B5で3種ほどです
お品書き+値札じゃダメなん?
両方はどうしても無理な感じなら大きめ値札の方が自分は助かるかな
イベント会場で思考力が下がってるときに机の上と卓上ポスター見比べてどれがどれで~って考えるの結構困難な時がある
なぜかその選択肢無かったです…!
どっちもで大きい値札つくっていくことにします、ありがとうございます!
こんばんは。数ヶ月前から小説を書き始めました。
自分が書いた文章を読み返していると、行動→どうなったか(結果、反応)という内容ばかりに見えてきました。
それが気になって、次の作品を書くのに詰まっています。
恥ずかしながら読書経験が浅く、風景、情景描写を深めたいと最近読み始めましたが、どんどん頭でっかちになり書けなくなってしまいました…何かアドバイスを頂けたらとても嬉しいです。
例
広い寝室には、アロマキャンドルの甘い香りが充満している。
随分とひどい怪我をしたものだ。Aは布団から白い足を出して、足首を折ったり伸ばしたりしながら、傷を眺めた。
するとベッドに腰掛けていたBの...続きを見る
変な切り口のコメントになっちゃうけど、因果関係を書こうとしている割にいらない情景描写も多い気がする
例えばここでアロマキャンドル要るかな?足を怪我しているAが自分で点けるとは考えづらいし、Bが点けたとしても手酷い怪我を負った人と一緒にいるのに、わざわざ付き合いたてカップルの甘い寝室演出みたいなことをするのも違和感がある。そもそも歩きづらいAがいるのに火なんか部屋に持ち込むのは危ないし。手っ取り早くムードを出すための細かい描写を工夫するんじゃなくて、もっと引いた視点でキャラクターの行動原理を組み立ててみたらどうかな?
連投すみません、たとえばここに細かい描写を足すとすれば、怪我の程度や見た目、包帯や絆創膏が巻かれた痛々しい様子、Aの悲しい表情や、それを心配そうに見守るBの様子などでしょうか。ここをもっと丁寧に描くとリアリティも説得力も増しそうです。
逆に、寝室の広さやインテリアは不要だと思います。登場人物二人の意識はAの足の怪我に集中しているので、それ以外の風景はおそらく目に入っていません。
ご丁寧な返信ありがとうございます…!
確かに…。お言葉をいただいた後にもう一度読み返すと、描写を書くにしてもツッコミどころ満載で、とりあえず良い感じにするために持ってきた不自然さを感じました。登場人物にもっと成り切って想像することと、引いた視線で冷静に見ることが足りていないと思いました。一文一文セルフツッコミしながら推敲します。それに、本を読んだ時も美しい表現に感心してメモするだけだったなぁと反省しました。作者の人がどうしてここにその描写を入れたのか等、もう一度読み返そうと思いました。
アドバイスを丁寧にくださってありがとうございました!
相互と距離をおきたいです
わたしの作品に感想くれるのは嬉しいですが、返信不要といってきた波箱に「なんか返信来なくて〜」とDMしてきたり、作品に対する感想を送って欲しいなど何度か言ってきて、正直うざいです
ブロックは簡単ですが、狭い界隈なのであまりしたくないです
どうしたらいいんでしょうか?
狭い界隈のブロ解は因縁残すから絶対やめた方がいいのは前提に、DMも匿名ツールも連絡手段を全てシャットアウトして、別垢があればしばらく避難するといいよ。
なんで私が移動しないとならないんだと思うかもしれないけど、物理的に離れると主の気持ちもだいぶ落ち着くと思う。あと、相互もコメ主に構うのが習慣になってるから、それを一度切る意味もあるよ。
落ち着いたら戻ってきて波箱開けてもいいし、そのままでもいいし。相互から反応があっても対応は薄めにするといい。この人に構っても意味がないと理解するまでやると、そのタイプは少し距離置けると思う。
小説を書く時にいつも迷うのですが「ズボン」って表現は古くさいですかね?
でも「パンツ」は下着と間違えられそうで誤読を産みそうですし、「下衣」とかも不自然に感じますし、よければ皆さんが「ズボン」をどう表現しているか教えてください
そのままストーレートに「ズボン」派の方のコメントも歓迎しています
書き手ではなく読み手からの立場で恐縮ですが、今まで読んできた小説ではズボンよりもう一段階具体的な名称で書かれているのをよく見るかな?と思いました。
ジーンズ、チノパン、スラックスとか…。
ズボンは使ったことないですねー。自ジャンルはスーツを着てるキャラが多いから、必然的にスラックスって書く場合がほとんどです
パンツという表現も使いますが、混同しないようにアンダーウェアは下着と書きます
容姿の描写も兼ねてますから、そこは650が言ってる通り、ジーンズとかチノパンとかスラックスとか、種類を書くのがいいんじゃないでしょうか
元帰国子女なのであてにはならないかもだけどズボンって別に古くさくないよ。
日本語にはそういう総称があるって思うだけ。
アスリートのことをスポーツマンて呼んでる作品があっても別にダサいとか誤用だとか思わないのと一緒で、そういう呼び方してるんだなって。
一般名詞に近いものに対して流行り廃りを気にしすぎな気がする。
ぬいの販売について教えて下さい
既存のぬいぐるみ(他ジャンルキャラや百均の素体など)を自ジャンルのキャラに改造して販売してる方がいます
界隈では好意的に受け止められており、神絵師の方がそのぬいぐるみを購入して写真を撮ったのがきっかけで売れ行きも好評のようです(製作者の方が「お陰で家賃払えました」のような事を書いてました)
公式のガイドラインには二次創作物については書かれていないので、いちファンである私が何か思うのはお門違いだと承知していますが、海賊版グッズを持て囃してるみたいで気持ちが悪いです
①このような改造ぬいぐるみの販売は同人ではよくある事なのでしょうか?
②また、改造ぬいぐる...続きを見る
百均の素体はともかく他ジャンルのグッズ改造して販売は悪質だと思う…。
ぬい服はよく見るけどぬい自体を販売してる人は私の界隈ではあんまり見ない。
改造ぬいが流通することで公式のグッズ化が遠のくのはないと思う。忠告はありそう。
657の感覚が普通、自界隈でやられてたら引くわ…
ぬいも立体物だし、個人で楽しむ範囲内ならまだしも(他ジャンル他キャラのねんどろの改造とかはたまに見る)販売は当日版権が必要な部類じゃないの…?
実際当日版権取ってぬい販売してる人いるから、自分だったら匿名ツールとかで「自分もぬい販売したくて…版権の申請とかどうやってやったか教えてもらえませんか?写真に著作権マークの記載ってしなくても大丈夫ですか?」って聞いちゃうかもな
ぬいはワンフェスで当日版権取って出してる人や版権取れなかった人は見たことある。普通じゃないと思う
ぬいどころか公式の衣装そっくりに作るぬい服も当日版権降りてなかったらアウトだからかなり黒
657です
私の感覚が間違ってなかったようで少し安心しました…
私よりよっぽど常識のあるフォロワーさんも大絶賛しててだいぶ疑心暗鬼になってまして…
販売はmi○ne系のハンドメイドマーケットで作品名やキャラ名を伏せて行われます。おそらく版権許可は取ってないかと……
もう界隈全体が怖くて関わりたくないのでミュートして壁打ちになります
ご助言いただきありがとうございました
パクラーに一泡吹かせたい。
私の小説だけじゃなくて友達の作品もパクってることが分かってむかつく。
なんか良い方法ないかな?
反撃できない様な確固たる証拠があるなら捨て垢で注意喚起する
ただし相手から反撃されたり開示請求されるリスクがないわけじゃない
あとは逆に相手の匿名ツールに「コメ主さんの作品にパクラーさんの書いてる小説と同じ部分があるんですがこれってパクられてませんか!?注意喚起した方が良いと思います!」って入れるとか?
ちょっと暴走しそうな盲目っぽい信者装って
普通の神経してたらバレたヤバいって思うだろうし、開き直ってコメ主の方がパクリって騒ぎだしたらカウンターできるように準備しておく
こっちから攻撃仕掛けるよりは相手に踊ってもらってカウンター狙った方が安全じゃないかな~と自分は思うけどどう...続きを見る
興味無い相互はぞんざいに扱う人ってどんな気持ちなんでしょう。
好きな相互には「はわ〜!」で、それ以外には好意的な感想リプなのに無視したりあからさまな塩対応したり
こういう人を1人2人ではなくたくさん見てきたんですが、塩対応や無視するのは「あっちいけよ」ってことなんですかね。
ではなぜ相互に…?フォロバするから話しかけてくるのでは?
>フォロバするから話しかけてくるのでは?
そもそもこういう考えを持ったことがなかった
フォローされたから返しただけで、相互=友達とかそういう意識がない
相互か相互じゃないかってのも、自分が興味ある人間に対してしか意識することないかも
自分は好意的な感想リプなのに無視したりとかはしないけど
相互は別に友達じゃないし、仲良い相互とそうでない相互に対応の差が出るのは珍しいことじゃない気が…
とはいえ、無視レベルになると相互になった後に何かしら思うところがあったとか、感性が合わなかったとかで距離置いてFOしようとしてるんじゃないかなーと思う
最近の若い人もようつべってまだ言うんでしょうか?
若い方が描いたオリジナルの漫画キャラがようつべって言ってて驚いたので…
クレムで言う「長寿ジャンル」って、現在まで長く続いてる作品って意味ですか?それとも連載開始が10年以上前で連載終了してるけど同人人気は現在まで続いてる、とかも含みますか?
後者も含むけど、公式が全く動いてなくて今も同人人気が続いてるジャンルって殆どないから事実上前者になってるイメージだった。
同人人気あるジャンルなら、連載終わってても大抵グッズとかは出てるし。
5月3日のスパコミに参加します。
実はもう原稿は描きあげていて、あとは表紙くらい。
3月に推しカプの片方の誕生日があるんですが、そのタイミングでキリが良いところまでサンプルをあげるのってどう思いますか?
サンプルには早すぎるけど、誕生日合わせで閲覧伸びるかもな期待があります。
忘れられてしまう可能性、やっぱりありますよね…!
再投稿含めもう少し検討します、ありがとうございます!!
連載だから読んでない(後で完結したら見るか)パターンある
オチまで描いてまとめて読めるようにしよ
マイナーCP小説本を少部数でつくり、一応完売しているのですが、遊び紙が抜けている二冊が手元にあります。それ以外の落丁乱丁などはありません。
今度イベントに参加予定ですが、理由を説明した上で、数十円値引いて置いておくのはどう思いますか?
自分用のは別で手をつけてしまっていて、遊び紙抜けているのを自分用にしておけば良かったと後悔しましたが時既に遅く……みなさんなら捨てますか?
遊び紙に全然興味がないので、自分なら値引きすらしないで売るかも。もちろん遊び紙が欠けているので、それでも良い方のみご購入くださいとは書くけど。
買う側だったら、遊び紙がないだけで安いなんてラッキーとしか思わない。遊び紙の有無なんて本気でどうでもいい。
捨てないです。
前にイベントでカバーが汚れた?本体とカバーで注文数違った?か何かでカバーなしの文庫本を100円くらい引いて頒布してた人普通にいたよ
某印刷所だと余部を使って角丸加工の見本にしてくれたけどそれも「これだけ仕様が違います」と値札に書いて頒布したりした
完売した本なら欲しい人にとって遊び紙ないとか全く問題ない
注意書きだけしてぜひ置いといて欲しい
お二方、ありがとうございました。
ただのページ数合わせの変哲もこだわりもない遊び紙だったので、余部内とはいえ本音は捨てるのもな~と思っていました。
注意書きして置いておこうと思います!
横からで申し訳ないんですが、ページ数合わせの遊び紙ってどういうことなんでしょうか…?
ページ数に遊び紙って含まれませんよね?
689です。
製本は4ページごとにになると思うんですが、遊び紙を入れて合わせられたので、ページ数を合わせた感覚でした。本はその一冊しか作っていないので分からないのですが、印刷所さんによって違うんでしょうか…
ジャンルの盛り上げに貢献していないと思いますか?
・通販のみだが同人誌を発行
・Xでリポストしないがいいねはする
・表では感想送らないが知り合いのみDMで本の感想を送っている
・支部でブクマや感想コメントはしない
・webオンリーにサークル参加している
自分では界隈を盛り上げているつもりです
信者引き連れてるプロレベルの絵馬でもない限り、たった一人がジャンルの盛り上げに貢献するなんて無理なので、私は界隈を盛り上げる!と思うのをまずやめた方がいい。
コメントありがとうございます。
論点はそこではありませんのでその疑問には答えられません。
界隈盛り上がって欲しいと発言→でも行動は盛り上げてないよねと言われたことが経緯です。
書いてる行動だけだと、ひっそり目立たないように活動してる人であって盛り上げてる人とは思わないな。
質問者さん的にはどこで盛り上げてるつもりなんだろう?
ごめんだけど相手の言い分に同意かな〜
全部、コメ主がやりたくてやってることに見える。
イベント主催するとか、他の人に働きかけてたら貢献してるって言えるかも
ありがとうございます。
同人誌を出してること
企画イベントには参加していること
いいねして反応はしていること
感想を送っていること
あたりが盛り上げているつもりでした。
界隈盛り上がって欲しいって正直「突然クソデカ供給が来て人がめちゃくちゃ増えてほしい」っていう願望でしかないので697の言う通り「盛り上げに貢献する/できる」という思考をやめた方が良いと思う
コメ主も相手も
コメントいただけるのはありがたいのですが、盛り上げたいという気持ちを持つなという意見はこの質問では求めていません。
押し付けのように感じますので控えていただけると嬉しいです。
並べられたラインナップ出されて「盛り上げてますか?」て聞かれたら「いや……特には……」て思うかな…
702さんの書かれてることに全面的に同意。
うーん、盛り上げてるかって言われてると普通にやりたいことやってる同人者って感じ
界隈を盛り上げると自称したいなら
・企画を主催する
・超馬or知名度があってマイナーカプをメジャーに押し上げた
とかじゃないかな
せめて、界隈ほとんどの人に感想やいいねを送って好かれている、くらいはないと……
どちらかと言うとひっそりマイペースにやってる方の同人者に見える
それが悪いとかではないけどね
表から見たら盛り上げてるようには見えないから、指摘は妥当なんじゃないか?
それが悪いことだとは私も思わないけど
ID変わってるかもですかコメ主です
ありがとうございました
言われた時はショックだったのですが落ち着いて考えてみたら自分のしたいことだけしていましたね
企画主催する人と話す機会が多く、自分もそっち側だと勘違いしていたんだと思います
赤豚のイベントで、サーチケ入場する場合、10時にビッグサイトについたとして、行列が出来て10時半入場に間に合わない可能性はありますか?
合同サークルの相方が急遽仕事で前入り出来なくなって、現地到着が10時になると言ってるんですが…
いつも8時半には入場するので、イベント開始時間のサークル入場について知りませんので教えて欲しいです。
サークル入場口が列できてるイメージないから大丈夫かと!
相方さんはサーチケ持ってるんだよね?
愚痴込みです、すみません。ジャンル内メジャーカプ大手の字書きが、自カプ(マイナー)を書いたら信じられないほどブクマがついてるのを見かけてショックでした。それが超名作ならともかく、中途半端な終わり方で「リクで書いたんだなー…」といった感じで…。数年そのカプをひとりで書き続けた自分からすれば書くのが虚しくなって次の作品のやる気が出ません。こういう気持ちになるのって、創作してる上でありますか?自分だけ拗れてないか不安です。
全然拗れてないし、同人でこういう経験をしたことがある人、星の数ほどいると思います…!
自分が手間暇かけて作ってきたものを、大手が片手間に作った(と思ってしまう)ものであっさり抜かされたように感じると虚無ですよね…
数で比べてしまうと辛いけど、大手の作品より704さんの作品の方が好きでずっと追いかけてる、って人も絶対いると思います
大手の作品がきっかけで「こういうカプがあるんだ」と気づいた人が、704さんの作品を読むきっかけになったりするかもしれないし…
悔しい気持ちはすごく分かるし、数字って本当に厄介だけど、数字だけじゃないこともこの世には絶対にあると思います
負けないで〜!
ぜんぜんある。
私は性格悪いので、「あーハイハイ。メジャージャンルから引っ張ってきた信者票ね了解」で流しています。
確かにぱっと見でブクマがすごいと、落ち込みますよね。ジャンルやカプブーストがあるので、ブクマがいつだって質を保証するわけではありません。
他人の作品も自分の作品も、ブクマ数関係なく内容で判断する主軸を忘れないようにするのが大切かなと思います。ブクマを気にしすぎて作品を書くと、きっと後悔することになる。
706さん、707さん、お優しいお言葉ありがとうございます。
本来なら自カプ作品が増えたことに喜ぶべきなのかもしれませんが、正直モヤモヤして全然喜べず…。あるあるらしいということが分かって少し安心しました。すぐに切り替えは難しいですが、お二方のコメを見て次作を目指したいと思います。
質問じゃないんですがトピ立てするレベルでもないので…
プロットの時点で自分の中でエモが極まってしまったというか、満足してしまったというかな状態です、
盛り上がりの本番シーンプロットと終盤のプロットに着手したいのですが、そこに行くまでのやり取りで「自分の書く推しカプ最高だな~!!」となってしまいました
ここからはもう蛇足では?ここで終わっていいんじゃない?と思うのですが、あまりにもブツぎりすぎるので起承転結は無理でも起承結にはしたいです
気合の入る言葉をいただきたい、または尻を叩いてほしいです……
プロットもまだ完成してないってことだよね。
盛り上がるシーンのプロットまだ出来てないのに満足しちゃったってことは脳内で満足してるって認識でいい?起承がエモすぎてもういいってこと?一番盛り上がるシーンがまだなのにこれ以上は蛇足ってなるのどう言う状況???
こんな感じで、コメひとつでも、ちょっと状況がよくわからない。この状態で作品にしてもせっかくのエモさが読み手に伝わらなくて半減しちゃう気がする。
「素晴らしいネタ」を思いつくチカラは案外大勢が持っていて、問題はそれを「他者に伝わる形でアウトプットする」能力を持ってる人が少ないんだよね。どんなに頭の中でエモくても、アウトプットすると必ず劣...続きを見る
わ~!ありがとうございます!!
書き手が私オンリーなので、他人に伝わる云々の前に脳内で満足しちゃってます!!!
書きなぐりに返事ありがとうございます…この良さを少しでもわかってもらいたい……形にできるよう頑張ります!!!
ネタポスと微妙にアイディアが被っていてかつ相手がそれを作品にする可能性がある場合、
自分のネタは諦めますか?
ネタポスだけで終わるならばいいのですが、作品にされた場合先に出しても後に出しても微妙な気がして
日々ネタを捨てている状態です
相手のことはミュートしていますが気になって見てしまいます。相互ではありませんが、界隈が狭いためブロックは躊躇しています
気にせず普通に書くなぁ。別に同じものが仕上がるわけじゃないし。揉めた時のために、タイムスタンプの残る場所にネタメモは残しておくかも。フォローフォロワー0の鍵垢とか。
一年位更新していない前ジャンルがあります
今は新ジャンルにいるので戻るつもりはありません
10年近く活動していたためか、最近「更新されていませんがお元気ですか?」といったようなマシュマロが届きました
それを見て、ふと「もういいかもしれない」と思い、アカウントやpixivの作品を消したり非公開にすることを思いつきました
ほぼオン専だったので、これらを消したら私の作品はなくなります
でも、マシュマロの返信として、今はもう別ジャンルにいることを書いた上で各アカウントを消したら、このメッセージのせいみたいになりますよね…?
でも非公開にしたいのは事実なので、うまいこと消したりしたいのですが...続きを見る
何をどう言っても直後だと「自分のメッセージのせい」感は出るので半年空けてくれると嬉しい。さらにもっと言うと削除予告しといてくれると嬉しい。コメ主の自由だけどね!
字書きです 普段はピクシブで活動していて先日イベントに初参加しました
お品書き(加筆してイベント後納品した書店のことも書いています)をイラストカテゴリに載せてしまいましたがイベントも終わりましたし
削除してもいいものでしょうか
なぜかそこそこアクセスがあり需要があるのかそれともイラストを見たい人の検索の邪魔をしているのか
悩んでいます
自分よりあまりにも格上すぎる人に褒められて、素直に受け取れず悩んでいます。
私より2年ほど後からジャンルで活動され始めた壁打ちさんがおり、その人は本当に絵が上手で推しを素敵に描いてくれるため、こちらから感想をしばしば送ってます。相手の方はその返信の都度、私が上げた絵や漫画の作品の感想を毎回5000字程度付け足してくれます。次に感想を送ったときは前の感想から後に上げた私の作品に全て丁寧な感想をくれます。相手の方は私の描いたものをジャンル垢作成前からずっと見ていたらしく、以前の通販のノベルティのことなどもたくさん褒めてくださるのですが、その人はスローペースながら私より本当に上手で丁寧な作品ばかり...続きを見る
あ、あなたに言われてもーー!!ってことあるよね。わかるわかる。でも毎回5000字なんてお世辞でできる量じゃないし素直に好かれてるんだと思うよ。
本当に上手い人って、どんな未熟な絵からでも良いところを拾い上げて吸い上げられるんだって。だから、この人はこんなに上手いんだなーと思うことにしてるよ自分は。
記念アンソロ本への寄稿依頼を断ったプチオンリーに普通に参加するのって非常識ですか?
数ヶ月前にプチオンリーの記念アンソロへの寄稿を依頼されましたが締切にルーズな性格のため迷惑をかける心配がありお断りしました。その後執筆していた個人誌が丁度そのプチオンリーがあるイベントのタイミングで完成しそうなので折角なので参加したいと思ったのですが、アンソロを断っておいて個人誌を作って企画だけ参加するのは印象悪いですか?そもそも同イベントに該当カプで参加すること自体やめた方が良いのでしょうか…?
別にいいと思うよ
締切にルーズで間に合わなさそうで〜みたいなこと言って断ってるんでしょ?
例えそうじゃなくても忙しいから個人誌優先するとか全然普通のことだし大丈夫だよ
イベント参加できないのでとか嘘ついてたらちょっと気まずいけど
ありがとうございます。そう言って頂けて安心しました!
ちなみにプチに参加した場合、本部や主催の方に挨拶に行くものですか?その際にアンソロ本や主催の本を買わないというのはまずいですかね…?ちなみに主催の方とは今まで全く交流無いです
作業に全然集中できない時ってどうしていますか?
ここ数日調子が悪く、ネットとかスマホとかをいつも以上にすぐ見てしまいます。
こういう時は友達と作業通話すると捗ることが多いのですが、そうしょっちゅう誘うわけにもいかないし…
人の話し声を聞くと集中しやすいので普段はネットラジオなどを流すのですが、今回はそれもあまり効かず…
なんかメンタルに問題あるのか!?と焦っています。
同じ感じで無気力だったけど、よく寝て、部屋の換気をして、エアコンつけて部屋を温めたら、すっ……と机に向かえたのでどれか足りなかったら気をつけてみて欲しい。自分は特に部屋が寒いのに自覚がなかった。我慢できる程度の寒さはやる気を物凄い奪う。
小説文庫本の文字の大きさに迷っています
8.0ptは小さくて読みにくいでしょうか?
1行は44字で、1ページに17行入ります
作風は会話文多めで一文が短めの簡潔な文章です
自分は8.0くらいが好きだけど、最低でも8.5、出来れば9.0がいいって言われてるよね。自分は開き直って全文データでつけてるので目の悪い方はセルフで拡大してください方式にして8.0にしちゃってる…
でもすごく8.0がすき!ってわけじゃないなら8.5の方がいいと思う。若いひと多い界隈ならそんな問題ないかもだけど。
一行44文字は多い気がするなー
紙の本はWebと違って設定を自分で変えられないから、もうちょいフォント大きめゆるめの組版がいい気がするよ
支部に作品を投稿してるんですが、一々ブクマが付いたか確認してしまいます。ログアウトしていてもついログインしてしまいます。確認する時間が無駄なので、やめたいです。私のように気にしてしまう方は、どのようにして反応を気にしないように努めていますか?
閲覧数ですら日に何度もチェックしてたけど、新作の制作に集中して振り切った
ジャンルにもよるけど、作品数が増えていけば毎日どれかには反応があって、いちいち見に行かなくなるよ
字書きワイ、めちゃくちゃ初心者ながらも絵に挑戦。けどそもぞ真っ直ぐに線が描けず困惑。どうしてや……みんななんであんな絵が描けるんや……
絵描きの皆さん、こんな私はまずどうすればいいですか(アイビスです)
背景専門のアシスタントか風景画家になりたいのならともかく
同人で絵を描くのに真っ直ぐな線を描くことから入門しなくてもいいのでは
なんか適当に好きな漫画のキャラでも見て似た感じに描くことから始めよう
とりあえず腕が線を描くことを覚えられるように、直線と◯をたくさん描いたり好きな絵なぞったりしてみては(トレスはWEBに成果報告でもアップしちゃだめだよ)
字を書くのとはまた違った力加減や腕の動かし方があるのでね
スッと一気に一本の線を描くひともあるし小刻みに線を重ねて一本の線にするひともいる
あとは指先、手首、腕全体でペンを動かすとか、人それぞれ描きやすい描き方があるので探してみて