『気軽にQ&A』トピ《68》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《68》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《04月03日17:01》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
飛翔系(規模はメジャー)って同人グッズゆるいですか?
アクキーやらポーチやら何十種類も売ってるグッサー見かけてびっくりしてます
一人だけならそいつがやばいだけじゃないかな…
何人もいるなら人口多いからグッズ175も目を付けて集まってくる感じじゃないかな
ソシャゲジャンルとかガイドラインで許可おりてるようなところと比べるとグッサーはかなり少ないよ
飛翔系は部数出るので大抵のかわいいグッズは大手が黒字対策でノベルティにしちゃってるから、特段グッサーが界隈で歓迎されることもない気がする
ゆるいかはわからん…
ありがとうございます。
前いたジャンルはガイドラインなかったけどアクリル系頒布しようとすると匿名で止められたり学級会になったりしてたので…
その感覚でいたのでここまで堂々としたグッサーが多いと嫌だな…と思い…少ないと聞いて安心しました
マイナーBLカプ(非公式)描きなんですが、私が地雷と表記している男女カプ(非公式)の人から毒うぇぶぼを貰います。
内容は、あなたの○○(BLカプ)よりもこっちの○○(NLカプ)の方が良い!あなたを評価してる人は目が節穴だ、みたいな内容です。最初一回だけお返事しましたがそのあと何度も似た内容で送られてきて、今は無視するしか方法がないです。ブロックもしているのですが変わらず届くので複数人に攻撃されているのかもしれません。
この男女カプは地雷ですが、話題に出したことすらなくメッセージが送られてくるような心当たりがありません。
もう送るのをやめてほしいのですが、マイナーゆえうぇぶぼの感想メッセー...続きを見る
まずは地雷CPを名指し表記していると目をつけられやすくなると思うので、例えばAB好き/BCは苦手、みたいなbioにしてるならAB/苦手要素あり自衛してますなどでぼかしたりプロカ記載にしてワンクッション置くといいです。
私もマイナーBL描きで、地雷の男女カプ者からのdisやBLやめろ、BCで描け等メッセージきたことあります。
対応としては、一度も返信せずにブロックとマロ撤去を行いました。
開示請求は効果あるかもしれませんが、私としては通知がきたときに感想かも?という嬉しさより毒マロかも…という恐怖の方が勝ってしまっていたため、感想なくなってもマロ撤去してよかったなと思っています。
...続きを見る
ありがとうございます。経験されている方からのアドバイス励みになります
やはり地雷は明記してるときやすいんですね…「AB推し、B攻め男女カプ×」という感じで記載していたのですが自衛してますくらいでぼかした方がよさそうですね。改めて見て、むしろ角が立つ表記になっていたのかもしれないと思い反省してます
最近は通知が来てるのに感想よりも毒の方が目立ってきてメッセージ開くのがトラウマでした、一定期間撤去して様子見しようと思います
ありがとうございました!
綺麗に清書しない、塗りもなしか単色で膝〜腰上1~2キャラ+セリフとかのいわゆるラクガキのイラストってどのくらい時間かけて描いてますか?3時間はかかるんですが遅い方でしょうか?
描くキャラのデザイン密度やシチュによると思うよ
たとえば学ランの現代スポーツもののキャラとファンタジーソシャゲのキャラだと服飾だけでかなり差があるじゃん
ちなみに私は遅筆で、Tシャツ現代キャラ腰上3人単色で4時間です
新刊二冊の場合の即売会でのポスターってどうしてますか?
毎度新刊の表紙をポスターにしていたのですが今回は二冊でどっちも気に入っていて…。自分はこうした、周りはこうしていた、というものがあれば教えていただきたいです。
合同サークルやったとき409さんの形式で両方掲載した
自分の個人誌2冊のときは2枚つくって両面掲載にしたことあるよ
謝罪文へのブクマってどんな意図が考えられますか?
界隈でやらかしたので謝罪文を載せたのですが、ふと見たらブクマが数件ついていました
私が同じことを繰り返さないか見張るために圧をかけているのでしょうか?
そういう人もいると思う!
でもガチで見張ってる人はすでに画像保存して魚拓も取ってるはずだから、後で読むためな気がする
「後で読む」のブクマの可能性もあるんですね
若干怯えが和らぎました ありがとうございます
自分でもやらかしを忘れたくないので今後も固定ツイから外すつもりはないのですが、
フォロワー数は向けられた銃口の数というのを肝に銘じようと思います
ありがとうございました
Vで腐向け作品を閲覧したり発表するならどのSNSが充実していますか?
ハマりたてでワードがわからず今必死に探しています。全然見つからず飢えてます。
自作を発表する場合は検索避けや関係者Bなどできる対策は全てやるつもりです。
ピクブラだと思います
私の友人がV界隈で創作をしていますが支部やXの鍵パカアカウントであげると一発で界隈内のブラックリスト入りするらしくて怖い界隈だ…と思いました…
Vはnmmnなので基本的にSNSは全て鍵垢です。検索しても出てこないのは当たり前です。
自作の投稿の対策以前に鍵垢にしないと閲覧すらできないし、オープン垢で自作品を投稿しようものならきちんと活動している界隈者からブロックされます。
nmmnルールがわからない・ワードがわからないのなら閲覧は難しいかもしれません。
それを含めて界隈の空気感やルールを勉強してみてください。
ご回答ありがとうございます!
やはりピクブラがよさそうですね!
健全なファンアート自体もそんなに多くはない推しなので、とりあえず母数が多いところも知りたかったのもあり…助かりました。
ひとまず走ってきます!
感想をくれるROMがいなくなった時の対処法
いままで匿名箱から感想をくれてた人が、新刊について今だに何も言ってくれません
新刊が合わなかっただけかもしれませんが、なんとなくもう二度とくれないような気がします
ショックが大きいのですが、相手が匿名なので、SNSのアカウントを見に行って様子を確かめることもできません
こういう時ってなんにもできないのでしょうか
なにかの方法でROMの人と繋がれた経験があれば教えてください
書き方的に毎回必ず感想くれてた感じなら、新刊が合わなかったというよりもジャンルそのものに飽きてきたとか他の何かにハマったとかの可能性の方が高い気がするなー
400さんだっていつかは飽きて新刊出さなくなる、たまたまROMさんのほうが飽きるのが先だったのかも
こればっかりは仕方ないよね
まぁ真相はわかんないけどさ
毎回感想くれてた人から来ないと不安になるのはよくわかる
ずっと感想送ってたけど新刊の内容が苦手で買ってもないってのもある
苦手なテーマ書く人なんだなって思うと情報チェックも最近はしてない
今はすごく好きでも永遠にずっとファンでいてくれるなんてほぼないし、自分だっていつでも飽きられるって思ってるし、また次の誰かに刺さるように創作するしかないのかもね
返信ありがとうございます
いつか来る時が来ただけのことですよね…
合わない新刊だったのか、ジャンル離れかわかりませんが、今まで読んでくれたことに感謝して忘れます
あーでもほんとにショック
帰ってきて!
ムゲンアップに登録してる方、アイコンと名前は何にしていますか…?
今までネットでの活動名とアイコンにしていたんですが、やり取りをしているうちにもしかして本名の方が適切なのでは…?と思うようになりました
他の方が見えないので普通がわからず、突然変えたらムゲンアップの人にどう思われるのかも気になりどうしようもなくなっています
ファッションセンスが無くて推しの私服FA描けない……orz
TLに流れてくるオシャレ私服イラストに触発されて私も描いてみたかったけど何枚描いてもダサダサでこの服着た身体に推しの顔生やせない…。
男性のオシャレファッションってどこで勉強できますか?
参考になるサイトとかオススメの勉強or特訓方法とかあれば教えてください。切にお願いいたします。
同じことで悩んだことあるからわかる!
最近やってみて良かったのが、YouTubeでストリートスナップ載せてる人の動画を参考にする。
大体がくるっと回って全体見せてくれるから服の構造わかるし素材感の説明もしてくれるし、実際に街中にいるレベルのオシャレがわかって勉強にもなる。
服は流行り廃りが早いから、今流行ってるものをすぐ知るには1番いいなって思ってる。
雑誌とかだとお洒落上級者すぎて街中にいたら違和感あるレベルの服も載ってたりするから、自分的にはストリートスナップのほうが参考になった。
なるほどー!ストリートスナップって言う手があったか!!男女ともにオシャレさんしかいないのに盲点だった…!
ありがとうございます!模写から初めて、オシャレな服を描けるように勉強していきます!
字書きに表紙と挿絵の依頼をされてるんですが、どのくらい返事が来なかったら催促しますか?
まだ何を描いたらいいかの返事待ちなのでラフどころか何も進められません。
カラー表紙と裏表紙、挿絵を6、7枚程度とのことで、金銭は頂きません。
夏コミで発行予定のようですが、まだ催促したら早いですかね?
結構分量多めの依頼に感じるので、締め切りがいつかわかるならそこから逆算して判断していつまでに詳しい指示教えて貰えないと間に合わないかもって形で伝えた方が良さそう
無報酬だと余計にグダる可能性あると思う
今すぐ取り掛かっても2週間に一枚ペースじゃない?
すぐに確認取ったほうがいいと思う
下手したら6月に当落通知来てからとかプロットできてから連絡しよーって向こうは思ってるかもよ
界隈狭くてみんな仲良いけど義理買いしたくないのと面倒なのでイベントに行きたくない(自分はオン専なのでもともとサークル参加はしない)
イベント前に「◯◯ちゃん次のイベこれる!?」みたいな話もだんだん流しにくくなってきた
好きな人の本は通販で買うけどイベントは行きたくない。そんな人いませんか?どうやってやりすごしてる?
実は雑踏の音が苦手で〜でやり過ごしてるよ
普段は耳栓やノイキャンで生活してるけど、できるだけ人混みには行かないようにしてる〜ごめんね〜でそれ以上の追求はされない
ただリアルで会わないと疎遠になる人はいたよ。こればかりは価値観の違いなので仕方ない。
自ジャンルの人はJASRACに許可とって入れてました
どうしても入れたい、入れないと成り立たない場合はそういう手もありだと思います
海外オタクのためにと🍈にも本入れてる人見たことあります
虎だとvisa使えないから…?細かい理由は分からずすみません
初めてのカプオンリーの時、参加サークルが予想より多かったか少なかったか教えてください。
初めてのB受けオンリーが予想の三倍くらい参加者がいてびっくりしたのですが、よくあることなのか、逆に予想の半分しかいなかったような例もあったら知りたいと思いました。よろしくお願いします。
参加サークル多かったですよ!
せっかくのカプオンリーだからということで普段参加していないサークルさんもいっぱい参加してくれました
よくあることだと思います
誰かが中心になって呼びかけしたのかな?と思ったんですが、お祭り感覚でたくさんの人が参加したんですね。
回答ありがとうございました!
クリスタについて質問です
レイヤーの描画色を表示上だけ替えることってできますか?
モノクロ漫画の作画で、ベタ等を別のレイヤーに分けて作業しているのですがたまにレイヤーの切り替えを忘れます
ベタのレイヤーだけ表示上赤とかになってくれればなと思うのですが、無理でしょうか?
レイヤーカラーを設定して後から一々切り替えるしか方法ないでしょうか?(めんどくさい……)
ベタのレイヤーを黒で画面全塗りつぶししておいて、マスク範囲の表示をONにしてマスク塗りするとか?(そうするとベタのレイヤー選んでる時だけ青紫っぽい表示になる)
そのオートアクションを作って、ショートカット設定すると良い。
キーが余ってればだけど、ボタン一個で「いちいち切り替える」ができる
ID変わってすみません420です
422
マスクの表示範囲思いつかなかったので助かります
試してみます~ありがとうございます
439
オートアクションについては一度考えはしたんですが、ショートカット設定できるの知らなかったので助かりました
ありがとうございます
ただコマごとにレイヤーを分けていて、複数ベタレイヤーが存在するので結局最終的にはレイヤーごとにオートアクション実行することになってしまいますよね…?
レイヤーカラーを他の用途でも使用しているのでどのようにオートアクション組むのがいいのか…
ヲチスレってまだ各ジャンルにあるんでしょうか?
旬ジャンルトピに何回か名前が出ているようなジャンルにいます。その前も旬を過ぎての参入でしたが元覇権ジャンルにいました。しかし両ジャンルとも、どう探してもヲチスレらしきものが見つからないので、もうなくなった文化なのかな?と。
一昔前ほど活発じゃなくなったけど元覇権ジャンルなら少なくとも過去スレは絶対にあるよ
ヲ◯板にはあんまりないから難◯板にわかりにくいスレタイであるんじゃない
それかた◯きにあるか
荒しコメとか悪質コメってどうしてますか?
(批評コメ等ではなくこちらに非がない状態で色んなところにかみついているアカウントからのコメなど)
20個くらいコメントもらうとだいたい海外アカから1つほどちょっとよろしくないな、というコメントがつく事があります。
気にしないようにはしてるんですがブロックなりなんなりしないとなんでも言っていいという状態になるんじゃないかなと思うとともに
ブロックすると見えるわけですから余計に荒らすぞという事になるんじゃないかな?とも思ってます。
やっぱり皆さんもスルーしている状態ですか?
界隈で好まれる作風と自分の好きな作風がかなり違う場合、どう乗り切って創作続けてますか?
描いている時は特に思わないんですが、ネットに載せると推しカプはこんなんじゃない…となってしまい
最近は載せる以外浮上できていません
最初逆だったけど描き続けてたらそっちが王道になったことがある
原作の展開が追い風になったり人の入れ替わりもあったので、自分の影響じゃなくてたまたま環境が変わっただけなんだけど、コメ主の作風求めてる人もいると思うよ。
続けてたら何か変わるかもしれないしな~と思ってやれるところまで続けてみるのどうかな
変わらなくて耐えられなかったらやめてもいいんだし
本を委託して置いていただく際、部数アンケ取る前に委託先と部数の相談ってした方がよいものなのでしょうか?なるべく迷惑をかけたくないのですが、同人誌発行自体初めてで大体どれくらいという山すらはれず悩んでます
委託で扱いきれない部数預けられると困るので相談した方が良いと思います。
はじめての同人誌は20~30部からとよく見ますが、そこはジャンルによると思うので、預けてご迷惑にならない部数を教えてくださいと聞けばいいんじゃないでしょうか
はじめてオフ本(二次BL小説)を出すのですが部数アンケをとると参考になるでしょうか?
・ここ2年くらいは推しカプの記念日にSS投稿(支部)しているだけ
・Xで呟くのも公式が動いた時くらい、相互もすでに活動していない人が何人もいる
このような状況なのでXでアンケ&支部にサンプル載せてアンケしても、回答数が少ないのかなと思っています。
カプオンリーイベなのでとりあえず買ってくれる人がいるかもしれないと思い、30部かなとざっくり考えていますがいかかでしょうか。
ご意見いただけたらうれしいです。
自分は通販しかやってないんだけど、アンケートに関するトピなんかを参考にして、Googleフォームでアンケート取ったよ
Xの機能は買う気のない人も冷やかしでポチるからあてにならない
アンケート結果に1割追加して刷ってぴったりだった
カプオンリーなら、現地と通販と希望者が分かれる可能性あるから念の為やってもいいんでない?
おしゃれな表紙デザイナーが出してる表紙画像の下に影が付いてるデザインってどうやるか知ってる人いますか?
調べたらモックアップらしい?とは分かったのですが、大体のデザイナーが同じ形式で出力しているのでデフォルトでテンプレートがあるのかと思ったのですが見つけられませんでした、、。
誰か教えていただけると助かります。
Photoshopのレイヤースタイルでドロップシャドウつければ大抵そんな雰囲気になるよ。
PCなら影を付けたいレイヤー(レイヤーグループでも可)をダブルクリックするとスタイル設定が立ち上がるので、ドロップシャドウを選んで好きに各数値いじるといい。詳細は自環境によって調べて。
ドロップシャドウ以外のレイヤースタイルも覚えとくと便利だよ。
テンプレートもどこかにあるのかもしれないけど、デザイナーは流行りものはすぐ取り入れるからみんな同じに見えるだけかも。
コメ主です。
もう返信ないかも……と思っていたので大変助かります!
ありがとうございます!
テンプレではないとのことだったので教えていただいたレイヤースタイルでやってみます!
初めて大阪のイベントに参加します
クレムで調べるとやはり東京よりは部数が落ちるようです
東京で現地100~150出る規模のジャンルなんですが、大阪だと80~130くらいになるでしょうか?
もっと減ると思っていた方がいいですか?
大阪ってことは赤豚インテ?
赤豚インテだとしても何月開催かによってかなり変わってくる
1月・8月インテ…東京の0.5~0.8くらい目安
3月・5月インテ…東京の0.2~0.5
ただ今年の8月インテはコミケと日程被り&万博の影響で遠征買い専が参加を避けそうな予感があるので、もっと減るかもしれない
でも大阪は大阪でまた違った楽しさがあるよ。楽しんできてね
モノクロイラストを単色カラーで印刷したいのですが、線画はカラーで印刷できているのにトーンの部分が黒っぽく印刷されてしまいます
完成したモノクロイラストをCMYK形式の新規キャンバスに貼り付け→スクリーンレイヤーに印刷したい色を乗せてクリッピングしています
印刷はレーザープリンターを使用しています
ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります
455さん
統合してjpegに書き出してみましたが駄目でした…
イベント用のペーパーだったのですがまだ日があるのでもう少し色々試してみます
ありがとうございました!
ソフトは何を使ってる?
フォトショならCMYKそれぞれのチャンネルがあるからそこでKのところになにか入ってないか見れないかな
レトロ印刷さんの「ズバッと版分け!チャンネル分割の神テクニック」って記事がわかりやすいかも
コピー機でよければ白黒原稿をCMYどれかの単色(他もあったかも)で印刷してくれる機能あったと思うけど…
自宅のカラープリンターなんだよね?それだと多分4色カラーで疑似的に1色にしてるだけだと思うので(CMYどれかのトナーだけ使って印刷するように指示してるわけじゃないと思う)そこに原因有りそうだけど…
模写と参考って結局どういう線引きしてます?
キャラ本体はまんま描き写すとかの線引をしているんですけど、キャラモチーフとかロゴとか参考画像見てもどれも一緒だよ!!ってなるやつどうしてます?
ノベルティにモチーフいっぱい散りばめよ〜って描き始めたはいいけど、これどっちだ?って不安になってる
トレス、色トレースとかはしてないから別に平気よな…?手に慣らして描いたところでなあとも思ってるし、どうしてますか?
どちらかというと媒体で線引きしてる。ノベルティでキャライラストのバックに敷くんじゃなくて、モチーフだけを散りばめたグッズなら(かなり公式誤認を誘うアイテムなので)かなり原作から意図的に離して描く。見るからにシルエットが違うレベルまでデフォルメする。ネットや本の中で背景に使う分には模写に近い精度であげちゃう。
とはいえ、キャラ絵みたいに絵柄で差がでないものってキャラ絵より厳しい印象あるので、ジャンルによってはwebでキャラ絵に敷くのもやめとくかな。ソシャゲの金枠とかもみんな意図的にへろへろに崩してるよね。ああいう感じで。
燃えるかどうかは知名度とかジャンルの空気もあるけど、基本は「公...続きを見る
イラスト投稿の際にポストにCP名書いてある方がいい?
書いてある方がいい派、書いてない方がいい派それぞれ教えてください
絶対書いて
地雷に被弾したくないからミュートワード登録しまくってるのにカプ名ないとミュート機能しなくなるから絶対書いて
探せないと言ってる人がいますが、書かない場合の狙いはそこかと
CP書いてある方がいい派しかいない?
自分の観測範囲では検索に乗って数字伸ばしたい人がCP名やキャラ名書いていて、キーワード書いたポストは数字もインプレもつけてないものと比べて爆伸びします
外人も多く、見て見てが多い人はCP名付けてますね
そしてフォロワーが多い既存大手群は殆どCP名ついてなかったです、その分見逃し防止でフォロワーが多いのかもしれない
界隈に地雷持ちが少ないのか?もしくは地雷持ちは垢検索で最初からブロックしてるのか、それともそもそも逆派が少ないからなのか、謎です
自分からusersタグを付けることはしないけど、誰かに付けてもらったらそのままにしてます
でも人気のある一次創作の方で「usersタグを付けてもらっても消します、すみません」とプロフに書いている方もいるので、付けられたら消す派の人もいるようです
これ、いわゆる腐向けタグを含む場合だと消されることある
ゾーニングしたくないわけじゃなくて、腐 って言葉を使いたくないって理由でつけられたら消すフォロワーがいた
BLとか男男ならOKらしい
ミランダスノーホワイト等の特殊紙にマットPP加工をつけられる印刷所ってどこがありますか?
これまでの本はポプさんとえいこーさんに頼りっきりだったのですが、そのどちらも特殊紙にPP加工はつけられないとの事で……
オンデマ印刷等なるべく安価でおすすめのところがあったら教えてください(別料金になっても構いません)
クリアPPならプリオンでやったことある(マットもできると思う)
あとHOPE21も通常印刷からならオプションで付けられるけどミランダはホワイトしかなかった気がする(今どうかわからないしフェアものであるかもしれない)
なるべく安価ならおたに軍配上がると思う
スタブでもできたはずだけど、少し前に注文制限があって今緩和されてるのかどうか分からない
早期入稿であればあるほど安価になる印刷所だけど、普通入稿だとそこまで安価ではなかった印象
ありがとうございます!
おたさんは盲点でした!
自分でも調べてみたところ🍊さんも特殊紙+PP加工が可能らしいですね
とりあえずこの2つの印刷所さんを中心に調べてみようと思います!
とらにノベルティ(しおり、ポストカードとか)付き新刊を委託しようと思うんですが、ヘルプにサークル側で作品にはさみ込むか一緒に袋詰めしてくださいって書いてあるから
一旦印刷所から自宅に送ってノベルティをセットしてからとらに送ったほうがいいんですかね…?
それとも送料が余計にかかるし二度手間なので、全部会場に送って会場で新刊にノベルティをセットしてからとらブースに納品するのがいいでしょうか。納品数読めないって欠点はありますが
どっちもやったことあるけどどっちでも問題なかったよ
付属品複数の時は会場では無理そうだったから自宅、紙ぺら1枚で挟み込めばOKの時は会場でやった
納品数読めないけど減りさえしなきゃ問題ないと思う
増えた分は後から追加委託申請すれば済むと思うので
そっかー…自分も車通勤だから読めないんだけど、通勤時間に電車とかで読んでる人いるんですね…。
嬉しいけど、やっぱり背後には注意してもらいたいです。特にスケベな小説は。
電車内でもバス停でも意外と覗いてる人多いので。
ご回答ありがとうございました。
サンプルについて
50pの漫画、冒頭10p+後半の山場で力を入れた2pを公開するか悩んでます
山場が公開済みだと、実際に読んだとき物足りなくなりますか?
一応一番の山場というよりは2番目くらいかなと思ってます
その2Pが一番の山場の手前のシーンで、いかにも続きが気になるようなページだったら引きはあると思う
本編を全部読んで物足りないと感じるかどうかは本当に本とサンプルの内容によるから何とも言えない…
同ジャンルABからCBに攻め違いに転向してオフイベに出たことがある人はいますか?
ABが嫌になったとか人間関係のトラブルではなく、単純に本を出しすぎてネタ切れ状態です。
ABの相互さんの本も買いにいくつもりですし、
ネタが浮かべばABをまた書く可能性もありますが、やっぱり風当たり強かったりしますか?
界隈によるとしか言えない。ABはCBを対抗カプとして認識してる雰囲気なのか、右固定で相手違いも嗜む人が多いのか。AB固定過激派みたいなグループが界隈の中心にいるかとか。
うちは攻め違いは割と兼任している人多いし和気あいあいとしてる
ただし受け違いは地獄のように揉めまくってる
兼任してると避けられそう
結局のところジャンルによる
複数ご回答ありがとうございます。
確かに界隈によりますよね。
オンでは自分含めて攻違いは兼任が半々ですが、オフは赤豚カプオンリーしか出ておらず、毎回ほぼ顔見知りな状態になっています。
コメを読んでいて、カプ違いよりも新刊カード譲渡先がどちらのカプになるかがむしろ火種な気がしてきました…
別カプで出るとしてもカプオンリー以外の場所で出すことにします。
とらのランキング10より上ってやっぱ4桁前後は刷ってるのかな?
移動先のジャンルで初めて本出すから参考にランキングみたら自分と同じくらいのブクマ数の人が思ってたより上位にいて部数迷ってる。
自分はランキング無縁だけど、イベント前後とイベント関係ない時期でランキング上位の部数、桁が違うってここでみた。昨日今日見た話なら全然少ない部数でも入ってるんじゃない?大型イベントからは時間経ってるし。
どっかで話題出てたらごめんなんだけど、いまXで話題になってるAIトレスって絶対黒だよな・・・?
でも一発描きの天才はいるし、若いなら急成長もするだろうし、アナログ絵でストローク短くてもペン補正で何とかなったりもする?とか考えるとどうなんだろーって思う。
でも真正面からの角度で体のバランスおぼつかないレベルの人が1年ちょっとでアオリ、フカンまでほぼ狂いなく描けるようになるのは無い気がする
アナログ絵の動画も上がってたけど、画面にトレス元映すアプリがあるらしいし
むしろ白な可能性あるのかなアレ
アナログ絵が数年前とかじゃない限りありえないと思う
意見分かれてるの見て絵描かない側からするとほんとに分からないものなんだなーって思った
返答ありがとう、自分の感覚に確信持ててよかった
と思ったら本人がAIトレス認めたね
謝罪あるパターン珍しい気がする
WEBイベントにて抽選で景品が当たる企画を行います。そこでアンソロを発行したら献本を送るように、デザインしてくれた絵師に景品をすべてプレゼントするのがマナーでしょうか?
私は送るのがマナーだと思う
あなたの絵はこんな風に印刷されましたよーって見本は必要だと思う
完全にビジネスの間柄でお金で依頼したなら送らなくていいと思うけど
通販の告知はどこでされてますか?
普段は支部に引きこもっているのですが今回の新刊が物の見事に爆死しており……
少しでも捌けたらいいなあと期待してSNSに告知垢を作ろうかと思っています
やはりXがいいでしょうか?
前はX一強だったんだけど、移動騒動があってからバラけた界隈も多いから、自界隈の人たちがどこにいるのか確認した方がいいかも。誰もいないSNSで告知しても結局無意味だからね。
今だとX、ブルースカイ、くるっぷ、たいっつーのどれかかなあ。最近またオタク向けのSNS出てたけど…
手間かもだけど、とりあえず支部の同じカプやジャンルの人がもってるSNSたどって、稼働してる+告知が多く出回ってるやつに定めた方がいいかな。
ありがとうございます!
ブルースカイは前に見た時はあんまり人いなさそそうだったので、X、くるっぷ、たいっつーを探してみます!
pixivにサンプルを載せる際の書き出し設定(画像のサイズ)など皆さまはどのように絶対されてますか?
B5版の原稿で制作したのでサイズは推奨されている1700×2400px程度にしようと思っているのですが、解像度やトーンかグレスケなど悩んでおります。
おすすめの書き出し設定などありましたら、教えていただけますと嬉しいです。よろしくお願いします。
web漫画用縮小アクション
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1690491
これ使ってる。ただ縮小するとモアレるから。
Webイベントで主催の方からメッセージが来たとき、みなさんは返信していますか?スペース配置のお知らせが来た時に返信した方がいいのかいつも迷います
主催側をやったとき、業務連絡に全て返信くれるのが3割、そのうち一言(ありがとうございます、楽しみです!くらいのやつ)じゃないやつは数えるくらい、なので送ってもおかしくはないけど別に送らなくても普通だと思う。ジャンルの空気によって違うかもだけど。
男女恋愛、百合要素なし女キャラ少なめで男キャラ多くて男男感情多めな週刊連載ものって今ありますかね?
思いつくもので🟦⛓しかない…
ROMよりフォロワーが少ないです。少ない相互さんから感想は頂けます。いいねは二桁いったらいいほうです。しかしフォロバはされないけどちゃんと描いた絵はほぼ毎回いいねをくれる絵馬もいます。いいねは少ないけど絵馬からいいねをもらえることは多いです。やはりツイート内容が合わないのでしょうか……。漠然とした悩みですみません。
ROMの人よりコメ主さんの方がフォロワー数が少なくて、いいねはしてくれるのにフォローされないのはどうしてか?フォロワー数増やすにはどうしたらいいかって質問かな?
月並みだけど、自分から周囲に反応したりアクションしたり、ネガティブなことは言わないとか。
いいねもらえて作品には魅力あるみたいだし、少し自我控えめにしてみるとか、逆に自我なさ過ぎなら少し出してみるとか、今までと運用変えて様子見してはどうだろうか?
他に情報がないからちょっと冷たい言い方するけど、このコメも肝心な質問がはっきり書かれてなくて若干要領を得ない文章なので、普段からずっとこうだとそれも原因の一つかもしれない
コメ主です。返信ありがとうございます。
自分でも悩みの核心がどこなのかよくわかっていないまま書いてしまったので要領を得ない文章になってしまいました。
運用方法変えて様子を見てみます。
かなりふんわりとした悩みにもかかわらず的確に答えてくださりありがとうございました。
長い付き合いのネットの友人から居酒屋でする打ち上げに未成年者(18歳以上20歳未満)を複数人誘うという話を聞いてしまいました。(友人が幹事)
未成年者の入店が禁止されていない事は承知しているのですが、成人済の人達は飲酒予定らしく、あまりにもその責任感の無さに引いてしまいました。
挙句の果てには、未成年者にオススメのお酒を紹介する話まで出ているようです。
本人達は凄く楽しそうなのですが、何か言った方がいいんでしょうか?
これはコメ主も参加する打ち上げなのかな?だとしたら間違っても飲酒させないよう気をつけなきゃねみたいな注意はした方がいいと思うけど
参加しないならあんまり口挟まない方がいいと思う
あと18以上なら居酒屋バイトできる年齢でもあるし、お酒の話するくらいならそこまで神経質に考えなくてもいいんじゃない
自分は夕飯を居酒屋で食べることが多いけど、チェーン店みたいなところなら子供連れの家族も普通に居酒屋でご飯食べてたりするし、なんで未成年を連れて行くことにそこまでキレてるのかわからん。未成年が酒を飲まなきゃいいだけでしょ。
許せない!と思うのは勝手だけど、主催じゃないなら余計なお世話すぎるし。参加者なら参加辞退するのは自由だと思うよ。
大学生とかバイトの飲み会だと未成年混じってくること多いから特段変な状況ではないと思うよ
個人的には酒云々より、ネット上の付き合いで未成年と交流するのが嫌なのでそこの部分は気持ちわかる
ただ、509さんが参加しない場合は口出しする権利はないと思うのでわざわざ何か言わなくてもいいと思うな
どうしても言いたければ、「未成年の場合、何かあった時に同席してた人の責任問題になることあるから気をつけてね〜」くらいにする
509さんの価値観で納得できないなら、もうお互い大人なので口出しして変更してもらうよりはそっと距離を置こう
参加する場合は未成年いるのはちょっとな〜とか言って欠席が無難だと...続きを見る
字書きです
ネット書店の在庫が5になりました
2月のイベントで18部売って残部15をネット書店に預けました
10部売れて現在在庫5です
もう自分で買い取ってしまおうかなって思うんですがそういうのもありですか?
イベント合わせの返却申し込み期限に間に合わなかった人が買って在庫確保…みたいなのはたまに聞くけど、そういう理由ではなく単に手元に戻したいってだけなら返却じゃダメなの?
他の人には返却なのか完売なのかとかわからないと思うし……。
PCのクリスタで絵描いてて、完成してSNSにあげたり一度自分に画像送ったりしてスマホ(iPhone)で見ると色褪せて見えるんですけど、同じ現象がある人いますか?あと、なんか対策や解決方法ってありますか?
コメ主さんの言うSNSがXと思ってますがあってますか?
自分は今、もうXで絵は上げてないんですがずっとコメ主さんと同じ感じで鍵ROM垢とかで何回も上げてpc(ブラウザ)とiPhone(アプリ)とで比較して見て何となく双方良くなるまで試しまくって完成したのをアップしてましたね。
おま環はあるかもですが、Xだと黄色味、(場合により赤味)彩度がそれぞれ落ちている気がします。ちなみに自分はデータとして送って写真フォルダで見る分には違和感なかったので、Xのアプリ上だけでした。今別snsで絵を上げているんですけど、そっちだと色味の差ほとんど気にならなくなりました!なので、アプリの相性?かも知れません。
コメ主です。教えていただきありがとうございます。
おっしゃる通りSNSはXで間違いないのですが、私の場合iPhoneにメールで送ったりブラウザからのダウンロードにしても色褪せてしまうので、環境の問題なのかなと思います。
たしかにXだと黄色味強くなり彩度落ちますよね…直しようがなさそうなので、加工等でどうにかしようと思います。
詳しくコメいただきありがとうございました。
語彙力を上げたい字書きです
普段読んでいるのはラノベや少年漫画系の小説版、二次系の小説ばかりで、あまり一般的な小説本や教本は読んだことがないのですが、語彙力を上げるにはそういった本も読んだ方がいいのでしょうか
また、もしおすすめの本があれば教えていただけると助かります
語彙力を上げることが目的なら、絶対に一般の小説は読んだ方がいい。
作者によって使っている単語も使い方も書き方(漢字の開き方とか)も違うからすごく勉強になるとおもう。
教本よりも普通の(?)小説がおすすめ。
どんな文体や雰囲気が好みかわからないなら、本屋大賞とってるものや、文庫新刊で平積みになってるもの適当に読んでみると良い。売れてるものは理由がある。
色んな作者が一つのテーマで書いてるアンソロジーは読みやすいし、一冊でいろいろ読めるからおすすめ。
前にここで語彙力上げたいって質問があった時は「青空文庫オススメ」って答えたけど、一般小説すら読まない人だと古典は挫折するかもしれない……。タダだしたくさんあるし、昔の小説の方が語彙は豊富だから、すごく勉強にはなるんだけどね。
とりあえず見てみて、つまんなかったら一般小説読んだ方がいいかも。
私も一般的な小説をおすすめする!ラノベとは全然書き方違うよー。とっつきにくいならヤングアダルト向けから読むとか、短編集にするとか?
読みやすいなと思うのは
森絵都、山本文緒、重松清、伊坂幸太郎、三浦しをんとかどうだろう?
江國香織とかよしもとばななとかは語彙力じゃなくて文章で魅せられるし、こだわらずに是非いろんな本を読んでみてほしいー!
好きな作家さん、見つかるといいね!
BL出身の凪良ゆうさんとか一穂ミチさんはどうだろう
本屋大賞入ってるし、一般文芸的にもウケいいしとっつきやすいと思う
私もこの2人の本は初期のBLからすごく読みました
萌えと推しという言葉が生まれたのはけっこう最近だと思いますが、それ以前はなんと表現してたんでしょうか?
萌えというワードは20年前に出会いましたが、新種の感覚に名前が与えられたものというイメージがあります。実際はどうでしたか
推しはもともと宝塚系の人が使ってた気がしますが、こちらも同じくらい前からあったイメージです
①私の推しはAくんです
②Aくんが推しの人たち
どちらも単純に「A推し」って呼ぶけど、①の言葉はなかった気がする。自分の周りは普通に「Aくんが好き」って言ってた。②は「クラスタ」って言葉が2010年くらいに使われてたけど自分の観測範囲では5年も使われなかった。
萌えは秋葉原がオタクカルチャーに溢れたくらいから市民権得たような気がする。昔は完全同義語はないけど「ドチャシコ」したいなスラングが使われてたんじゃないかな。
鍵の相互におそらく数ヶ月ブロ解されてたんだけど、またその人からフォローされた場合、フォロバしてもいいと思う?鍵だから承認してくれないかもしれないけど……。
自分なら特に何も考えず見たいならフォロバする。ただ、ようわからんがまぁいいや、と思える時の話であって、同じこと繰り返されて心が乱れるならやめといた方がいいと思う。
承認するかはあっちが決めるから別にいいと思うよ
でもそういう人って大体しばらくするとまたブロ解してくるから自分ならちょっとむかつくからしないw
本の価格って、界隈に合わせた価格かつ、実際に印刷にかかった金額で決めてますか?
サークル参加費や、装丁をデザイナーさんに頼んだ場合の費用や、箔押しなどの費用は含めずですか?
印刷費、サークル参加費、交通費、デザイナーさんへの依頼費用など全て含めて決めてます
高くなりがちですがもっと高くしてる人もたくさんいるので気にせず出しちゃいます
規模によると思うが自分はマイナージャンルのピコなので
装丁・送料含む印刷代とデザイナーへの依頼料、通販サイト使う場合の手数料を含めた金額を部数で割ってる
相場より高くなる場合は場合は上乗せしてるけど、相場より安くなる場合はその分をサークル参加費に充てている
ページ×10円+100円って決めてるので掛かった費用の増減では変えない
印刷費をその範囲になるだけ納める感じでやってる
地方遠征組なのでサークル参加費とか交通費とかは計算に入れない
おつり計算めんどくさいな〜ってなる時に多少上げ下げはする
Xに同じCPの落書き絵を1日置きにUP、今後も1日1枚描く予定で前日にUPした絵もさらに見て欲しい場合
新規ポスト+前日の絵をセルフRP
先にUPした絵のポストにツリー形式で新しい絵をポストして繋げる
どっちが多く見て貰えますでしょうか
毎日らくがきを新規ポスト+過去絵RPは鬱陶しく感じますか?
コメントをする