『商業デビュー』にどういう感情を抱きますか? クレムでよく商業...
『商業デビュー』にどういう感情を抱きますか?
クレムでよく商業コンプを拗らせてる方を見掛けるのですが、商業デビューは正直羨ましいですか?また、商業コンプはどうして生じるのでしょうか
ずっと気になってたのでもし良かったら教えてください
みんなのコメント
中身次第
正直BLとかwebとかはへー!おめでとうくらい
一般雑誌(本屋に雑誌が売られてるようなレベル)
すげぇぇぇ!!!←二次創作時代の同人誌がプレミアつくのもこのレベルからのイメージ
三大出版社でのデビューならすごいーてなるけどそれ以外は特になんとも
羨ましいという感情は正直わかんない単純に大変そうだもん創作を生業にするって
もう自カプ描いてくれないんだろうなーと思うから正直嬉しくない
その人の作品というよりその人の二次創作が好きだったから…
やっぱり商業デビュー=実力が抜きん出てる人のイメージがあるからだろうね。実際そうだし、もちろんそれだけじゃなくて責任を負って仕事を引き受けるだけの社会性も必要だけど
あと、一次と二次ではこじらせ方が違う気がする。一次はそもそもみんな作ってるのがオリジナルだから、二次でよく見る「デビューしたあの人が憎い!キー!!」っていう怒りよりも「まあ僕はまだそうすることを選んでないですし?業界の傾向は理解してるからとりあえず仲間内で語らうほうが楽しいかな…」みたいな、酸っぱいブドウのキツネみたいな人をよく観測する
酸っぱいブドウってむしろ土俵が違う二次の方が多いと思ったけど、商業より旬ジャンル行けばよかったのにねって煽ってた多分二次の荒らし見たことあったな……
一次作家からするとなんでそれと比べるのかわからんかった
多分一次はそれなりに描ける人は大体商業経験あって、そういう人は商業に変に夢見ないし、商業的作品=素晴らしいというわけではないということを理解してる人が多いのかなと思った
良くも悪くも商業は商業というか
成人向けなんか商業よりオリジナル同人の方が盛んだし
二次だと土俵も変わるし、別世界に見えるのかな
自分も商業作家だけど最近は商業って中堅レベルから声かかるし、作画においては大してレベル高くない人も多い
むしろ同人で爆益な若い人は商業美味しくないから行かないイメージまである
商業コンプこじらせてる人なんかほんとにいる?中堅くらいからスカウトばんばんくるし、「羨ましくない」本音だと思う
自分は会社員やめて創作で食っていきたいと思ったから商業に転向したけど、別においしい仕事でも何でもないと思う
多分トピ主はこのスレの事言ってるんじゃないの?
https://cremu.jp/topics/69636
自称オフ専中堅〜大手なのに自分だけスカウトが全っく来ないらしく。デビューした周りの人達を下手だと見下して、絶対に自分の方が上手い世間の目は節穴だって言ってる人。正に商業コンプ拗らせてる。
ジャン◯、サン◯ー、ガンガ◯、コロコ◯あたり且つ紙で出る雑誌ならすっげえってなる
それ以外はおめでとーくらい
どちらの場合も嫉妬はない
コンプや嫉妬って実態がどうとかよりも
自分が(無意識でも)欲しいと思ってる物を、自分より劣ってると思っている相手が手にした時に発動する物だと思ってる
自分の価値観を否定された気分になるっていうか
自分の場合は同人で満足してるから自カプからもついに出たか…とニヤニヤしただけだったな
WEBでもいいなーーーーてなる
自分自身は今の仕事に不満はないし、漫画でやってける体力も自信も若さもないし、家族いるから不安定な職業は厳しいし、仮に声がかかっても丁重にお断りするしかないんだけど、『見つけてもらった』『画力をプロに認められた』ってところが本当に羨ましい
まぁ自分じゃ無理だと自覚はしてるから嫉妬ではなく羨望だなー
完全趣味だから羨ましいという気持ちは湧かないけど
友人がデビューした後こっちの作品や周囲の素人作品をプロ目線で見るようになったので離れたな
多分商業コンプとはまた別だけど、普通に二次創作してるアカウントで商業の宣伝とかされるとジャンルを踏み台にするな黙って別垢作れと失望するので、そういう意味では商業デビューにあんまり良い印象は無い
わかる。
別アカ作って時々RTとかなら応援したくなるんだけど、二次創作とごっちゃにして同じアカウントでチラチラされると踏み台感が生まれる。あと相互をすぐ切ってたらうわ〜ってなる。
自分が商業やプロ目指してないので羨ましいとかはならないけど、自ジャンルの壁(夢女)がコミカライズ担当した男キャラの作画がまんまその人の推しで無理だった
あと二次垢と分けないで一次描いてた人が書籍化決まったって言ってたけど未だに同じ垢で二次あげてるのが無理だわ
だから嫉妬とか羨ましいとかじゃなくてさっさとジャンルから消えて欲しいとしか思ってない
最近求人多い分担制のWeb連載系だと人手不足でよっぽどヤバい画力じゃない限り採用されるみたいだから、それで商業作家言われても「はぁ?」って感じだけど、本屋に並ぶ大手商業雑誌だと素直に凄ぇ〜!頑張ってください!!応援します!!!って思う
二次しか興味ないので正直残念な気持ちになる
商業行っても二次続けてくれる場合は応援するし心からおめでとー!てなる
昔はすごいと思ったけど、商業経験ありとbioに書いてて下手かつ公式アンチみたいな変な人がいてからピンキリ…と思うようになった
上でも言われてるけど、原作付きじゃなくて自分で1から作ってるかはだいぶ違う
昔は、本当に上手い人が声かけられてるからすごい!って思ってたけど、正直今の商業って絵がそこまで上手くない(レビューで絵を酷評されてるレベル)・漫画として成立しづらい状態でも商業「デビュー」自体はできるからめちゃくちゃハードル下がった印象
だから昔は羨ましいなと思ってだけど今はデビュー自体には羨ましいとは思わなくなったな
デビューした後の動向の方が大事だと思うようになってる
今の商業ってそれなりに破綻なく描けてたら
中手くらいの所から声かかるからそうなんだくらい。
自分はWEBで4枚漫画描いたら来たし。
何見て声かけた?って感じだった。
編集者の質は悪かったから受けるメリットなし。
やるなら大手や老舗だね。
特にBLは2社3社と掛け持ちも多くてクオリティが
低い消費用だからどうなのかな?とは思う。
3年は保つけど5年目以降消えて行く感じ。
初版部数や単話印税がとにかくひどい。
副業なら同人の方がマシな人もいる。
漫画家目指して編集者とやり取りが当たり前で
若い頃から作品作ってる人と同人から来る人は
絵は上手いけど話の構成学んでないからテン...続きを見る
え!すごい!おめでとうございます!とはなるけどその人の作品が好きっていうより自カプが好きだったからその後は追わなくなっちゃう
お祝いして商業アカフォローしておいて作品読んでないのたまに申し訳なくなる
自分が本気で漫画家目指してるとかでもない限りこんなもんじゃない?
箔が付くからでしょ
自分は商業経験があるけど辞めた、甘い世界ではないのがよくわかったので後悔もない
商業への道はネットのおかげで昔よりハードルが下がってるのでコンプ拗らせてる人は自分から動けばいいのにと思う、変にコンプ拗らせても何も変わらないし
一次から商業→おめでとう!これからも応援する!
二次から商業→もう自カプ描いてくれないのかな…描いてくれたらありがとうございます!
目指してないから羨ましくはない
二次の場合はその人の描く推しが好きなだけだし
めちゃくちゃ嬉しいしすげー!てなる、お祝いの気持ちしかない
でもその後ジェネリックキャラ描き出したら嫌いになる、フォロー外す
商業BLに興味がないので「そうなんだー、もう二次は描かないのかな…」って感じ
一般誌で内容も面白かったら「二次創作時代からの読者になれて嬉しい!」って感じ
友達なら普通によかったねって思う
自分が漫画を仕事にしたいって気持ちがまったくないので嫉妬はないな
10年はなんとかやっていけるんだけど、その先のモチベ維持や体力気力維持が難しい。熱意が落ちて飽きちゃうんだよね。
という経験談
元大手が商業デビューしてジェネリック自cp描いてめちゃくちゃ嫌だった記憶があるので、デビュー先がBLとかTLの際はあんまり見ないようにしてる。嫌いになりたくないので。描くのがジェネリック自cpでなければ素直におめでと~~って気持ち。
二次アカで宣伝しちゃう?って思う
自分も商業やってるけど、二次アカと商業アカは完全にわけてるから、二次アカで宣伝出来る人の奔放さに対するコンプなのかな…コンプな気がする
二次で神だと思って商業のコミックス買うとえ、ショボ…と幻滅してその人の二次本も冷めた目で見ちゃうパターン多いな…
というか一次も面白かった二次作家見たことない
二次男女から一次男女とかだとが●るにで人気になってる人いたなぁ
思わず売上計算してもう二次に戻ってこないって確信して切ない
商業デビューすると聞いて起きる感情は相手次第
声デカ奴とかトラブルメーカーが商業商業言って辟易するみたいな話もあるのかなと
二次創作楽しませてもらってた作者さんのことは「わー、すごい!」と純粋に祝うし、互助会スルーの推し超絶センス神が大手編集さんに見出されたならお便りメールも出す
>商業コンプはどうして生じるのでしょうか
https://cremu.jp/topics/52230
商業コンプについてはこのトピが参考になった
特に8の商業やりたい気持ちはないけど嫉妬してしまうってのは、相手が誰かに必要とされてる状況がうらやましいってのがなるほどと思った
上コメにある二次の方がキーって話も、二次創作は借り物だから代わりはいるけど一次創作はその人にしか作れないから、その人自身が求められてるようでうらやましいって感情な...続きを見る
コメントをする