どうしても『一言物申す』トピ《250》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《250》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※他コメントへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは《05月19日17:15》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す
【トピ立て手順メモ】
①トピ文をコピペ &《ナンバリング》《立て日時》を修正
②[タグ](#は混ぜない)と[アイコン]をセット
③トピを立てる
④[トピ一覧]で重複・ミス確認(あれば削除)
⑤次トピに注意書き、前トピに誘導コメ
【総合系トピ案内 】
・技術系→『創作研究所』トピ https://cremu.jp/tags/737/topics
・紹介系→『作品お薦め』トピ https://cremu.jp/tags/1295/topics
・通報系→『通報共有板』トピ https://cremu.jp/tags/2672/topics
・絡み系→『表出ろオラ』トピ https://cremu.jp/tags/3101/topics
・印刷系→『印刷相談所』トピ https://cremu.jp/tags/3047/topics
・SNS系→『SNS総合』トピ https://cremu.jp/tags/1823/topics
・旬話系→『旬作品談義』トピ https://cremu.jp/tags/1993/topics
・質問系→『気軽にQ&A』トピ https://cremu.jp/tags/1294/topics
・言及系→『一言物申す』トピ https://cremu.jp/tags/971/topics
・愚痴系→『ひとりごと』トピ https://cremu.jp/tags/842/topics
・雑談系→『井戸端会議』トピ https://cremu.jp/tags/862/topics

みんなのコメント
話題の作品を初めて読んだけど自分は好きだな〜
小説寄りのモノローグで魅せる場面と絵&表情で魅せる場面があって見応えがある
ただ人によって合う合わないがはっきり別れる作品だと感じたので、「この作品の良さがわからないなんて」的なファンがいるっぽいのが驚き
万人受けするわけなくない?!貶しでもなんでもなく…
この漫画を薦めるとしたら、漫画好きの中でもかなり慎重に選ぶわ…
絵が上手くなるには、絵がウケるようになるには、って質問する人は身バレ覚悟で絵を載せるくらいしてほしい 文章だけじゃわからん
顔カプの話題見るといつも銀たまアニメ2期のDVDパッケージ思い出す
コンビ投票で上位になった組み合わせがDVDのパッケージを飾ってたんだけど、当時まだ原作内でも絡みがないどころか面識すらない2人の組み合わせがランクインしてて何でこの2人?とめちゃくちゃ不思議だった
頭が良い人にはむしろハマらないでしょ
賢い人は客観視できるから、あれに共感しないだろうし
自己認識では頭が良くて自称賢者の繊細893が好きな作品ってイメージだな
作者もそういう層に向けて描いてるんだと思って読んだよ
作品の好き嫌いと自分の頭の良さを繋げちゃうのってファン視点だろうがアンチ視点だろうが同じくらい幼くて痛い行為だと思う
720も十分同じ穴の狢だよ
創作者にしかウケません〜って言ってる人はたいてい己の実力を高く見積りすぎてる
そしてたいていオチの弱い雰囲気漫画・雰囲気小説書いてる
ROMを舐めすぎなんよ
スパダリ願望からの作品って公言してんのに受に自己投影って言われまくるの面白いな〜作品の匂いで逆リバ見破れる感の鋭い人達なのだな
pixivメッセージみんな見ないんだ…
初めて知った
自カプ数人の方に感想送ってたけど、相手が気付いてくれて返事くれたの奇跡だったんだな
1人は返信ないけど一応へんふよにしてるし、気づいてないんだと思うことにしたわ…
気づかない人多いみたいよ
メールでお知らせする機能もあるけど、そのメール自体が迷惑メール扱いになってて気づくの遅れた
と何人かに言われたことある
支部専の方は別だけど
ピクシブは倉庫みたいな扱いになっちゃってるし、界隈では支部やってない人も多いから交流とかメッセージはXでやるイメージしかない
漫画描いたらアップするけどアップするとき以外はほとんど開かないな…アプリでメッセージ見れないのも大きいけど
そうなんだ…
支部専だけどメッセージの送り方はもうちょい考える
返信ないのは気にならないけど機能的に気付けないことするのも悪いもんな
nmmnありの鍵垢を表垢で宣伝しただけなのにジャンル内で注意喚起回されて色んな人からブロックされたって当たり前だろ何逆ギレしてんだ…最近ルールもろくに知らないくせにnmmnとかhnnm取り扱ってるヤツ多すぎんか…
同じくわかりすぎる
でも今はルールのこと言うと因習村って言われるんだよ…
注意喚起してくれるジャンルにいて羨ましいよ
二次同人は初めから漫画家ごっこ、オフイベはお店屋さんごっこのつもりで趣味として楽しんでいた身としては、ごっこ遊び言われたら「そうだが?」としか言えない…
絵師にしかウケない絵師はあんまりピンと来ないけど、創作者にしかウケない字書きは大量にいる気がする
圧倒的なROM人気があるのはネタポスとかLINE画の人で、小説しか書かない人はROM人気はないけど創作者から絶賛されてる
合同スペースのトピ
赤ブーだと合同スペは別会計に出来ずに合同会計にしなきゃいけなくて、合体スペースにすると別会計出来るんじゃなかったっけ
友人さんが売り子しないのであれば2スペ合体は厳しいんじゃないかなと思うけど上記条件がうろ覚えなのでこっちに
フォロワー伸びないトピ、あのレベルの画力でも🌈🕒公式案件もらえるんやなっていうのが一番衝撃
確かに下手ではないけど無個性すぎて何も心を動かされない
トピ気付いた時にはID消された後だったからトピ主の絵見れてない〜見たかった〜
コメだと「上手い」って言ってる人と「うーん」みたいな人いてすごい気になる
766
おー!ありがとう!!
てか上手だよね!自界隈とは真逆ジャンルだから全くアドバイスとか思い浮かばないけど確かにコメにあったようにリポストが多いのかな。
あとソシャゲジャンルとかもだけど作者がわからないタッチや塗りではあるかも…
ROMうけしないトピ、フォロワー少ないって言うけどレス見てると「ギャフンと言わせる」「うっっ」みたいなノリが人を遠ざけてそう
三点リーダーも....と。。。。と・・・・と…でレスによって表記ブレしててまとまりがないというか
書けないトピ
ああいう感じの字書き自ジャンルにいるわ〜
長く同人やってるのが自慢なのか字書きどころか絵描きのお悩みポストにもウエメセで説教して「若い子にはわからないかもだけど〜」「コンテンツ業界で活躍するには〜」「最近の同人界隈は〜」とか滔々と語るけどふだんのポストからして同人が全ての世界で年だけ取っちゃった永遠のワナビーアラカンで言うことなすこと全部時代遅れで的外れなの
界隈ではすでにお触り禁止あつかいだけどあまりに無惨すぎて反面教師にすらならない…
あのまんが商業よりラフに描いて背景も少なめ省エネな分、プロのコマ割りの上手さや手数少なくてもリッチに見せる技術が際立って参考になるよねーって思ったら誰もそんな話してなかった
初めてで装丁ゴリゴリに凝るってことは本作るのに憧れてはいたんだろう、それが言動に透けてたら周りも作りなよって言うわな
通話するほどの間柄ならスルーはしづらいだろうし装丁ドカ盛価格を渋々買ったんだなお相手も
嫌なら買わなきゃいいって米あったけど、ああいうタイプはスルーされたらされたで作りなよって言われたのに買ってもらえなかった…ってうじうじするのが目に見えてる
買ってくれたんですか!どうでしたか!お世辞無しで!みたいにトピ主から自信満々で求めたんだろうなと思った
さっさとトラウマ治療してあげなよ…もしかして作家さんにその知識がなくて素人で解決できると思ってる?ってモヤモヤするからまともに読めない
せめてもう少し現実に即した知識を用いて描いて欲しい
いくらなんでもフィクションすぎる
どれだけ精神科言って薬飲んでカウンセリング受けたところでそんな簡単に解決するもんじゃないよ
そもそも作中でも通院してる描写はあるし
病院行けばすぐ解決すると思ってるのこそ現実を知らなすぎでしょ
うつの再発率は50%って言われてるしそもそも薬が効かない人もいてその場合の寛解率って30〜40%って言われてるから…さっさとトラウマ治療とかは無理ですね
こういうのが厄介な信者がついてるって言われる所以か〜
簡単に解決するなんて書いてないし、そもそもこういう場合は解決じゃなくて回復だし
アルコール依存症でうつ病なのに、作品内で認知行動療法とかAAとか12ステップとかやってる気配が全然ないんだもん
うつ病漫画家の精神疾患をどうにかさせようとする意識が作家さんにはないのかな?って思っちゃった
通院や治療が主題の漫画じゃないんだから…
事細かに専門的な治療の描写されて楽しいか?
ただの料理のワンシーンで詳細にレシピと手順書くタイプ?
治療が主題である必要は全くないけど、少なくとも少しのリアリティくらいは欲しいわ
リアリティがなくても楽しめる人もいれば、自分みたいに楽しめない人もいる
いちいち噛みつきすぎ
駄目だアレを因習で村(閉塞感という概念)だと判断する輩とはどうやっても価値観が違いすぎる
それらを扱う界隈で何故そのルールが重要視されているのかの理由に思考が及ばないのなら容易に参入すべきではないだろと
同じ界隈な気がするけど違う界隈だったとしても同意
価値観が違う意見が多い時、割り切って周りを見ないようにするか撤退しかないと思ってる(自分の気持ちは萎えすぎて撤退気味)
クレム見てると自分に関係ないトラブル知りたがるトピ、結構多いけどあれってどういう心理なんだろうな
以前の職場でここって女性の派閥ありますかとか、◯◯さんがいじめて辞めさせた人って誰ですかとかやたら聞いてくる人いたの思い出した
自分の知る限り派閥なんてなかったし◯◯さんも誰もいじめてなかった
職場の話は分からないけど、同人系のトラブルの話は知識があるだけトラブル回避できるから知っときたい気持ちある(単なる好奇心の人もいそうだけど)
アンチってフィクション内で分かりやすい悪役になるよう露悪的に描かれすぎだろって毎回思ってたけど、ここで某漫画のアンチコメしてる書き込み見るとあながち誇張しすぎでもないなと思った
うつ病漫画家〜を1話だけ読んできたけど、褒められるのも貶されるのもよくわからんかったくらいに無感情で読んでしまった。
絵柄は苦手だけど、ラフでも絵は上手ぇ〜。
ひとりごとに「nmmn鍵垢あるってオープン垢で言ったら周りにブロックされた〜」って言ってる人いたからじゃないかなって思ってる
作品のファンではなくただの自己投影先抱だからただの中二病漫画とまともな指摘が入ると自分が攻撃されたように感じてキレだす
でも孤高な天才キャラに自己投影してるだけで作品のファンじゃないからまともに反論できない
結果アンチガー嫉妬ガーするしかなくなる
他人の作品の誹謗中傷に必死になってて創作者として情けなくならないのかね…
話題になってる作品は読んでないけど客観的に見ても普通にみっともないよ
783はこのコメントも自己投影してるファンがキレてるんだ!って言いそうだけど
「本当は天才なのに世間に認められない俺!!!」
「大人気作家に崇められ愛されてる俺!!!!」
「俺を見下した奴らを大人気作家が成敗!!!」
もうやべーくらい中二病なろう漫画だよ
作者がそういう層を取り込むために書いてんじゃん
深くて高尚な素晴らしい作品なんでしょ?
揚げ足取り以外できないっめその程度の読者層をタゲってんのよ
話題になってる作品読んだ事ないから読んできた
自分は好きなタイプではなかったけど人気な理由はわかる
ブクマ数とコメント数が見たことない桁してて笑った
韓国神絵師とかおプロ様差し置いて野良同人女の私が界隈天井なの謎だったんだけど(工数は明らかに私が多い
確かに神絵師ネキたちの絵はクールなかっこいい感じで私は大笑顔で幸せキラキラ〜なのが多いかも
ある程度できてて人の形してたらROMはデッサンとか美術解剖学とかどうでもいいんかね
デッサンとか美術解剖学とか理解できるのは絵師だけだよ
素人は「なんかよく分からないけど、なんとなく良い」ってことしか思ってないから
818
今遡って見たけど別に暴れてるってほどひどい信者コメなかったけどなぁ
特定の作品と比較して上げてるわけでもないし、みんな普通に好きな作品について語ってるだけに見えたよ
そもそも信者の発言が気に入らなかったところで個人投稿作品を名指しで悪く言っていいってわけではないし…
トピ立てありがとうなんだけど、総合系トピ案内がトピ本文にあると長くなるから若干見辛い……前みたいにコメの方が見やすかったかも
前の何コメにも渡る形式にするんじゃなくて
今回の文章はまとまってて良いと思うからそのまま使って
トピ文は、冒頭〜【固定タグ(コピペ用)】 一言物申す
2コメに、【トピ立て手順メモ】 〜最後まで
3コメに、前トピ案内
にすればいいんじゃない?
879
今までも総合トピ案内はコメ畳まれてたよね…?
今回のトピ文に全部書く方式は、もしかして総合トピ案内を全表示させたいとか、そういう意図だったりする?
891
総合トピ案内以外は畳まれてないよ
畳まれないように、かつ分かりやすいように小分けにしてたんだと思う
トピ立ての仕様が変わったんだから、それで立て方を変えたのでは?
Xはラフっぽいのが受けやすい〜ってコメ、プロすぎる絵は最近公式系から広告が流れ過ぎてて見る側が無意識にスルーしてるからなんじゃないかな…
なんていうか綺麗すぎると人が運営してる感がないというか
そんなに小説はいらない読まれないと思うなら勝手に本出すのやめりゃいいのに
他の字書きに失礼。普通に売れとるわい
小説だからじゃなくてhtrだからなのでは?
義理買いしたくないなら交友関係狭めればいいのに...
同人誌に金払いたくないような人と友達にならなきゃいいのに...