どうしても『一言物申す』トピ《11》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《11》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは8月20日20:30に立てたので、翌月20日(同時刻)まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/27080

みんなのコメント
30〜50部くらいが天井のカプで5年くらい活動してたけど旬に行ったら大したことない描き手の自分でも1000でて驚いた(予約取らなかったら200とかしかすらなかったと思う)
その後絵や漫画の練習を続けてもっと部数が出るようになった
こうなって、部数はどうでもいいから好きなものを描きたい、となるか、更なる部数を追い求めて旬覇権に行くか、そこそこの部数出したいけどボーダーこのくらい…(500とか1000とか)って決めてそこそこのジャンルで好きなものかくか
本当に人それぞれだよな
自分は旬で4桁半ば売れるのを経験してしまって、どんなに旬が落ちても1000より下回ったら出す気にならないしそうなる...続きを見る
戦後かつ時代考証かつBLそこそこ賑わいジャンル=現代のスポーツものとかでじゃだめか。一応現代という時代(のスポーツ分野の)考証してはいるが。
昭和期とか海外の映画とかならあるのかな…。
下位互換の話のたとえでハーゲンダッツ>スーパーカップになっててスーパーカップ民の自分涙目
ハーゲン買えるお金あってもスーパーカップ買うからなあ…
下位互換とかほんと描/書いてる本人しか気にしてなくないか?あと似てるようで味全然ちがうからな?ペプシとコカ・コーラ、ドクターペッパーとルートビアみたいな
スーパーカップもおいしいよね!
コメ主のジャンルは似た作風のサークルはいないのかな
話少しズレるかもだけど圧倒的カリスマみたいなサークルが現れてそのサークルに憧れた後発ジェネリックな下位互換サークルが増える現象はたまにみる
カリスマが去った後にカリスマの作風を求めてジェネリックサークルの本を買ってるという人の話を聞いた
憧れて作風寄せた結果ジェネリックになったのなら作り手本人は満足なんだろうね、その作風が好きだった読み手としては好きな作家が去ったあとに神降臨!ってなって嬉しいかもしれない
下位互換で気になってる人のことを身近な例で想像してみたら、友達グループでいつも持ち寄りパーティーしてるなかでカップケーキといえば私さんだよね!って恒例になってるとこに、新メンバーがパティシエか?!てクオリティのマドレーヌ焼いてきたみたいなもんかな?それだったらちょっとつらいなって思った
そんな感じじゃないかな、例えうまいね!
新メンバーさんすごい!ってパーティーでもSNSでも沢山の人に言われるところを目の当たりしてるカップケーキさんを想像すると、なかなか辛いね…。
金カムの話に突っ込んだら別の人と同一人物扱いされてて怖い…。
ああいう人って自分と意見が合わない人はみんなみんな同じ人間だと思ってるのかな?w
何を書いてもあまりにも特殊すぎて、上位も下位も互換どころか比較される対象もない私。
もっと大衆に寄りたいのに、好きを追求すればするほど離れていく……
戦後トピどんどん話がズレてるなあ……。最初のコメはちゃんと第二次世界大戦後じゃないけど〜って意味で書いてると思うんだけど横槍にレスしていくうちに拗れちゃったね
人が立てたトピで煽りコメ残していく人って迷惑だなあ
条件をもっと広げるなりBLで二次創作で現状そこそこ盛り上がってるジャンルの中で探すなら戦後の意味を広義にしないともうでてこないんじゃないかな
いい加減、トピ主は何を求めてたのか返信欲しいよね、何で戦後、って入れたんだろ?
もはや金…は「戦後」かそうじゃないかスレになってる…
いや、普通に第二次世界大戦直後を舞台にした作品が知りたかったのでは…?
二次創作云々もマストの条件じゃないし…
それはトピ主の求めるジャンルの明確な優先順位がわからないからなんともいえないなぁ
はだしのゲンのようなガチガチのWW2の戦後のジャンルのBLを求めてるのかもしれないし(それなら盛り上がってるジャンルなら多分ない)
考証がそれなりにあって戦争を経験した男性同士のBLが見たいというもっとざっくりとした条件だったのかもしれないし(それなら金が現状最適解かなぁ)
とりあえず外野がトピからズレた事で揉めるのはよくないね…
「戦後日本を舞台にした作品で考証もしっかりしているジャンル」が最優先で、二次創作盛り上がってるかどうかは、そうであれば「ありがたい」だから、国、時代、作品内容が一番大事なんだと思うけど。
現に他の人は時代に合った作品答えてるし。
トピ主が新たに書き込んでくれたらすっきりするだろうし、他のジャンルを挙げてくれる人が更に出てきてくれるかもしれないね〜
自分もo3EBhLO4さんと同じ捉え方した
戦後の時代考証が最優先で二次BLはオマケだからはだしの〜も該当してると思った
ガチの文盲で妄想癖が強い人がいるので私なりにちゃんと書いてあげるね
日本における「戦後」は一般的にはWW2終戦後のことを指します(終戦からいつまでなのかはごめん知らん)(wiki見て)
もし広義(原義?)の「戦争の後」を指すならば日露後のことももちろん戦後と呼べます
しかしこの定義はとても曖昧で、もし来年にでも日本で戦争が起こったら現在は戦後77年というよりは戦前と認識されるようになりますよね
だから戦後=広義としての「戦争の後」とはなりにくいという主張 伝わるかな?
なお自分は戦後トピには書き込んでいません(興味あるので見てるだけ)
※あくまで私の認識です もしかしてみんなもっと高次元な話してんの?ついていけねえ 日本史ガチ勢いたら訂正してくれな
金……の人は最初は戦後の作品じゃないって言ってたんだし突っ込まれた段階で素直に認めればよかったのに、なぜか戦後の定義を無理矢理に広げようとして意味不明な感じになった印象
ゆーて大半の人はトピ主の意図を汲んでると思う
ただ「BL二次創作もそこそこ盛り上がってる」という条件も付記されてるから混乱してたり答えられないだけじゃないかな
戦後日本を舞台にした時代考証のしっかりしてる作品はいっぱいあるし、そういう「時代考証が凄い芸術作品」を発表してる公的団体もあるけど、「BL二次創作が盛ん」と言われると……そんなんあるか…?ってなるよねぇ
めちゃくちゃどうでもいいけど個人的には金カムは戦時中のイメージだった
北方領土が約束破りのロシアに取られるのは金カム後だしな〜
ここそういうトピばっかだよ
トピ文を読めてない文盲荒らしが「お前」とか「テメェ」とかトピ主に暴言吐きまくって意味不明なトピになるケースも多々ある
戦後トピはまだ冷静なコメントも多いし平穏な方
数字を使うトピの方が荒れる印象あるから、「戦後かどうか」「戦後とは何か」で荒れてるのびっくり。
たとえば「二次創作をしてる女オタクのうち腐女子って何割くらいいると思いますか?」ってトピに「女オタクが全員腐女子だと思うなよ」「今は腐女子じゃないオタクもいっぱいいるけどトピ主知らないの?」とかいう頓珍漢なコメントが湧いて荒れるイメージはあったけど…
コメしたけどリアタイしてないよー
最近の作品、作品としては好きだけど悪役の魅力を強く感じるものって少ないかも
時代柄かな
300p近い文庫で本文フルカラーついでに疑似小口の色枠付きの本買ったことあるんだけど正直目が疲れて読むのに時間かかった
A5で40pぐらいまでの本なら可愛いなーと思うんだけどね…
ツイッターサークルで思い出したけど、マイナーだけど好きなカプの作者数人(そのカプで創作してる人ほぼ全員)をROM用の鍵垢でフォローしてたら、その数人が一斉に相互限定の鍵サブ垢作り出したの見てなんか萎えて全員フォロー外したことあるな
別に向こうは何も悪いことしてないから勝手に萎えた私がアレなんだけども
お調子者×堅物、今まさに私がそのカプにハマって描いてるけど、人いなさすぎて今や私一人しか描いてないから言いたくない…しかも絶対トピ主そこのジャンル興味なさそうだし(質問内容に漫画とアニメとソシャゲしか挙げてないから)
しかも再燃のうえに、再燃前当時から逆王道であんまり人がいなかったというおまけ付き。
まあお調子者(攻め)がめちゃくちゃ可愛らしくて、ああこいつ受けに回されるだろうなって感がプンプンしてるし、私もお調子者が推しだから、受けにしたい気持ちはわかる…
7年ぶりに同人復帰したらA5サイズが増えた気がするトピの物価高のコメント、小説のくだりがよくわからない…
印刷費抑えたりするために漫画本でA5増えたはわかるんだけど、小説もより小さいサイズが好まれるようになったって、これ文庫本のサイズはどういう認識なんだろうか
同じ文字数なら小説はサイズ小さいとページ数増える=お金もかかるから文庫はA5より印刷費高くなるけども…
私の読解力の問題か?
私もこれ思った!費用面から漫画がB5→A5の流れはわかるんだけど
小説は同じ文字数なら文庫よりA5の方が安くつくよね…
それとも少ない文字数でたくさんお金とれる文庫のほうがいいってこと?だとしたら買う側的には嫌すぎる
私回答したけど商業本に寄せたい人が増えたのと保管場所を取らないからだよ
あと小説書かないからわからんけど漫画でもB5よりA5のほうがコマ割り少なくできてページ数増やしやすいから小説でも同じ狙いあるかもね
多分あのコメ主はA5以下も版型が小さくなるとその分印刷費も下がると思ってるんじゃないかな。
A5以下はどのサイズで作ろうと基本印刷費変わらんから、文庫が一番コスパ悪いんですけどね。知らん人はそんなこと知らんと思う
自分は同人誌の文庫本の固さが苦手
本物?とはやっぱり違うなぁと思った
最近買ってないけど今は良くなってるのかな
7GIZWT4b
ページ数にもよるけど、本文用紙がキンマリ90〜72kgとかだと硬くなりがちなんだよね
薄くて柔らかい本文用紙+柔らかめの表紙用紙で、商業文庫ライクな手触りにできる印刷所もある
文庫同人誌だと「小説本とわかりやすいから」って理由でやってる人もいるね
自分は単純に一段組みのほうが好きだから文庫にしてる
承認欲求の話で、最近やっとフォロワー5桁超えたからお礼絵でも上げようかと思ってたけどやっぱ気持ち悪がられるかな。
普段はそんな話しないけど、4桁→5桁は自分の中では結構大きい区切りだから嬉しかったんだよな。
コメ主さんがお礼絵を上げたとして、気持ち悪く思う人もいれば何にも気にしない人もいる。否定的な意見ばかり出るからそう見えるだけでみんながみんなそうだとは限らんし、万人に対してストレスフリーな振る舞いは無理だから好きにすればいいよ
身も蓋もないこと言うけどコメ主のこと嫌いだったら二次創作のくせにフォロワーでイキんなよって気に食わないし(一次だったらごめん)
コメ主のこと好きだったら新規絵嬉しい〜!コメ主さんおめでとうございますさすが〜!!ってなるから
自分が誰にどう思われたいかじゃないかなあ
コメ主です。
嫌だと思う人の意見も、嫌いな人がやってたら嫌だけど好きな人がやってたら何も思わないって意見もわかるので、どーしても描きたい!と思ったらやることにします!
ここ、聞きたいけどオープンには聞きづらいことに回答してくれる方が多いので助かります。
コメントありがとう!
Webオンリーの主ROMなの?創作者なら想像力無さすぎる。まーたROMのお気持ち表明?仕事が忙しい、当日店に居れない、参加費を払いたくない、地雷の人が居るから参加出来ない、本を出してないから展示のみなら参加しないで外野に徹してる、イベント参加に興味無い、参加申し込み忘れていた、締切を知らなかった、開催を後から知った、主催にブロックされていて参加出来ない、いくらでも考えられる。
イベント合わせに作品を上げるのは悪いことでもなんでもない。自由だしトピを立てるほどでもない。
トピ主が求めてる回答は「タダ乗りウゼぇ」だと思うし、話がずれるのでこちらに書くけど、webオンリーのサークル参加者以外も参加できるツイッターのタグ企画を作ってイベントの一週間前くらいから当日にかけて作品をどんどん流してください!という手法をとり来場者を呼び込む宣伝の一環にしてる主催さん達はすごく賢いなーと感心した
最近いろんなトピのコメに「○○あるくない?」ってコメントしてる人よく見かけるんだけど同一人物かな
「そうゆう」とか「よさみ」とかとはまた違ったゾクゾクがあるわ
どこかの方言ならごめん
参加してないのにイベント名出すなど言うなら、キャラの生誕にも祝いの席にも関わってないのに誕生日絵上げるのはどうなんだろ
それと同じでイベント開催おめでとう作品としてはなぜ捉えられないのか
キャラや作品の誕生に動いた金や人はイベントの比じゃないだろうに、それにはタダ乗りOK?
オタク特有のあれは良くてこれはダメなぜなら私が嫌だからってほんと笑う
キャラ誕とかは公式のものだしそれに合わせて二次創作展示する目的のものでもないけど、webオンリーは個人が開催して二次創作展示や頒布のために行ってるんだからそれやるならwebオンリーに参加しないの?って疑問は普通の感覚じゃない?
別にダメとは言わないけど外野から盛り上げる気があるなら参加すればいいのにって話
これに近いのはキャラ誕じゃなくて、ライブとかのイベントに参加してないのに(行きたかったけど落選したとかですらなく)、「行けないけど気持ちだけ送りますー!」とか言ってるような人じゃないの?
キャラ誕生日は誰かが主催してるものでもないし、参加しようと思えば参加できるものでもないのにここで持ち出すのは話がズレすぎ
キャラの誕生日祝うのと、お金払って参加してる人がいるwebオンリーの名前を出すのとは違うんじゃない?
もっとちゃんと読んで
小説で500が本出すボーダーってなかなかすごいな
旬ジャンル大手カプの上澄みくらい?それでも少し旬が傾いたら難しそう…
それとも旬じゃなくても小説売れやすい傾向のジャンルとかなら安定してそのくらい出るとこあるのかな、本当だとしたら驚く
書き込んだ後に思ったけど自分はずっと旬にいるけど大手カプいたことないから、旬ジャンルでも中堅以下のカプと大手カプだと部数が随分差があるかもしれないな…
旬でスタダに乗ってて大手絵師と仲良しで、とにかく手の早い、そこそこエロを書けるある程度の馬。
人数は限られてくるねー。
特にいつも旬のスタダに乗れている人は少ない。
Webオンリー、主催のお手伝いしたことあるんだけど開催告知から当日さらに後日まで盛り上げようとすればするほど主催の人の負担が大きくなるのを目の当たりにしてるから、盛り上げたい気持ちがあって当日に作品展示するなら普通に参加してほしいなと思う。だいたい数日前ぐらいまで参加受付はしてるし…
適度な原稿の進捗アップについて今まであまり否定的な意見みなかったんだけど、「進捗アップ大嫌い」とか「進捗ある時点で買うリストから外す」とか強めのコメント何個かあるの同一人物かな
流石にかなりたくさん流れがわかるほど進捗あったら多すぎる〜って思うかもしれないけど進捗をそこまで毛嫌いする理由がよくわからない
一コマでも進捗あったら買わない人って、サンプルも目に入らないように気をつけてるのかなw
そのトピには書き込んでいないけど、自分も嫌いだしここでも5でも嫌ってる人を見たことあるから、普段あまり言わないだけで普通にいると思うよ
サンプルと進捗アップは目的も頻度も違うのに一緒にするのは意味がわからない
そうなんだ、過剰(毎日など)じゃなくて1冊につき2〜3コマ(2〜3回)とかでも嫌いな人いるんだね。
書き込まれてた進捗嫌な理由がセリフとか消されててネタバレみたいで嫌だ、だったから
そこまで1コマ出されたくらい(それもセリフ消し)でネタバレだと感じて買うのやめるんならサンプルもネタバレに見えるんじゃ?って思った
好きな描き手はサンプル見ないで買う人も多いと思うよ。自分もそうだし。「サンプル目に入らないように気をつけてるとか草」って発想がよくわからん。そんな人たくさんいると思うけど。
前ジャンルのワンドロで必ず毎回+60minとか+80minとかつけてワンドロじゃない作品挙げる人いてなんなの!?って思ってたこと思い出した
上手いし数字ついてたからワンドロの周知には貢献してて余計腹立ったな〜
自カプのWEBオンリーはサークル枠が瞬殺で、追加募集もしてくれたけどやっぱり瞬殺満了で申し込み時刻は鯖落ちしかけたっぽい
自分は申し込み時刻が合わずに申し込み出来なかったので(出来なかったとの告知はしなかった)せめて作品だけ作ってアップしようかと思ってたけどしなかった
そして今しなくてよかったと心底思ってる今後も勝手の分かってるオフイベだけにしよ
今回はそういう致し方ない場合じゃなくて参加できるのにしない人が当日しれっとタグ拝借しててウザー!って話だから違うと思うよ
参加できませんでしたけどお祝いしますね、ってツイートするならいいんじゃないの?
あのトピはそう言うこと言ってるんじゃないと思うんだけど
自カプは海外作家も結構いるからwebオンリー開催時もサークル不参加だけど盛り上げたいから便乗作品展示結構いた。
まあ海外ユーザーは勝手がわからないから仕方ないとは思うけど、それでもwebオンリーのシステムなど一生懸命調べてサークル参加した海外ユーザーもいたから複雑な気持ちになったな…。
社交辞令トピ見てると、相手の言ったことの真意は分からないし言われた言葉は良い意味に取れるものだからそのまま受け取っていた方が心が楽だなって思った。
ただし、感想送りますねは本当に期待してはいけない。
報復トピ怖い。
人それぞれの事情があるのは分かるんだけど、何回も何回も報復している人は、自分に問題かないのか一度胸に手を当てて考えてみてほしい。
普通そんなに他人とトラブルばっか起こさないよ……
自ジャンルwebオンリーは「イベントにサークル参加していない人は当イベントに便乗して作品公開するのは迷惑行為なのでやめてください」ってアナウンスしてたな
モヤモヤ行為で想定されるものは徹底的に事前アナウンスで潰してたし、サークル参加者としてはかなりありがたかったよ
そこまでやるのもすごいな~よっぽど便乗多いのかな
便乗したら参加してる層からうわ550円ケチってるwって思われるだけでリスクなのにようやるな
壁打ちとかで交流してないならどう思われてもいいのかな
タダ乗り層は確かに多かったかな…主催はもちろんサークル参加者も色々準備してるのに当日だけサクッとイベントの名前だけ借りるって普通に失礼だよなと思う
自ジャンルオンリーは2回目の開催で便乗は迷惑となったけど、その後開催されるジャンル内のカプオンリーでも迷惑行為一覧に便乗が入るようになったから便乗=迷惑行為の認識を広めてくれた最初の主催にはすごく感謝してる
お調子者×堅物BLカプ、好みに合いそうな組み合わせに心当たりがあるけど、お調子者が原作内で結婚して妻帯者になったから薦めづらい
更には堅物側も気になる女性がいると示唆されているからどう考えてもアウトだと思う
本人同士の絆は本当に強固なんだけど
社交辞令トピのは同じ言葉でも社交辞令で言ったものもあれば本音で言ったものもあるから別に気にならないな
社交辞令だと思われたなんてって言っても、あのトピに書き込んだ相手と感想受け取った相手が同じわけでもないんだし
進捗上げ嫌いな人一定数いるのショックだな〜。
自分壁打ち漫画描きでオフ本を年2回だすんだけど、器用じゃないからオン用の絵とか滅多に上げれない。進捗しか上げれるものないんだよ〜〜。
進捗上げるの好きって人多いと思うよ
全員から好かれるの無理だし今まで通りでいいんじゃない?何やっても文句つける人はいる
自カプは大手も結構進捗あげててそれにいいねもついてるよ
そうだよね
私も他の人の進捗見るの気にならないんだけど、全員がそうとは限らないし今まで通りでいいよね
ありがとう
パクリ大手の話見てると結局絵が上手かったり一度大手と刷り込まれた相手には自分がパクリ被害に遭ってなお憎みきれない、嫌いになれないんだからそりゃパクラーってのさばるよね
他人のラレ被害を見て半信半疑だったとしても自分がやられたと確信しても軽蔑してすぐ離れるとかじゃなくグズグズ相手に執着するのが不思議
復讐したいですとか恨みの忘れ方とか傷付いたので立ち直りたいですとかじゃないんだ…まあ本人も自分の感情に戸惑ってるから相談してるんだろうけど
社交辞令、基本全部本気で言ってもらったと捉えてるタイプだしそれでトラブル起きたこと一度もないからあそこで上がっているやつを言われてもそのままいこうと思ったわ。
相手のあれこれに合わせすぎずにこっちはこっちでやりたいようにやればええんさ。
人生を楽しくするのは主観の扱い方次第よ。真実なんて知る日が来ない限りは重要じゃない。
「私って天才!最高すぎる!」みたいなことずっと言ってる人はさすがに自画自賛凄すぎて引くけど、「このコマ上手く描けた」とか「この絵お気に入り」程度のツイートで自画自賛嫌だなと思う人いるのか
それてリムーブしてたらほとんどフォロー出来なさそう