鬱で暗い作品を教えて頂きたいです!映画でも漫画でも小説でもどんな...
鬱で暗い作品を教えて頂きたいです!映画でも漫画でも小説でもどんな媒体でも、グロや嘔吐なども大丈夫です。
とにかく重たくて鬱々としていて救いのない、見たあと読んだ後に嫌な気持ちが残るような手加減無しの鬱作品を浴びたいです。
今まで見てきて刺さった作品は、
映画では「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「ミッドサマー」「子宮に沈める」「チェンジリング」「チョコレートドーナツ」など
漫画では「ブラッドハーレーの馬車」「にいちゃん」「四丁目の夕日」「おやすみプンプン」「ミスミソウ」「ライチ☆光クラブ」など
小説では「天使の囀り」「向日葵の咲かない夏」「たったひとつの、ねがい。」「隣の家の少女」「夏の葬列」などでした。
どうかおすすめの作品などを教えて頂けますと本当に嬉しいです…。
みんなのコメント
小説
ケモノの城
果てしない渇き
あなたが愛した記憶
主よ、永遠の休息を
ハング
彼女は存在しない
殺人鬼
「果てしなき渇き」でした お詫びして訂正
誉田哲也は最悪が最悪のまま終わる作品も多いので是非色々読んでみて欲しいなと思います
そう、最近立ったそっくりトピある
すっごい参考になるしトピ主さんの完璧な返信も勉強になるから、昨日今日も続いてるし見てみれば
映画「マジカル・ガール」展開にあーあ、あーあ、あーーあって言いながら観終わって無になってました。好きですがあまり人には勧めることができず。
漫画「空が灰色だから」「大好きが虫はタダシくんの」どちらも作者が同じです。そして求められているほどの強烈な鬱ではないけどこういう暗さもどうでしょうか。
有名どころなら「なるたる」「ぼくらの」「宝石の国」がいいのかも。
鬱で言えば確かにブラッ○ハーレーは酷かったけどあれは作者の中での御伽噺感がすごくて、リアリティが無かった点ではかなりファンタジー感があったので自分の中では鬱の域をでない。正直個人的に闇金う○じまくんはかなり現実に近い鬱だったのでこっちの方が鬱度高い。じわじわくる
仮〇ライダー555
誰推しになるかにもよるけど最初から最後まで一向に救われなくて頭抱えながら見てた
子供向けだからバトルのカタルシスはあるけどすれ違いとか報われなさがすごい、個人的には
とはいえ長いので気が向いたら見るくらいがいいと思う
最近読んだ小説で「方舟」っていう本がめちゃくちゃ後味悪かった~~~~久々に最後うわ~~~ってなりました。(面白かったです)
舞台も地下の閉じ込められた密室で、最初から最後まで息が詰まりそうな不気味な空気を味わいました。
(ちなみに私は活字ではなく、Amazonの音声朗読のオーディブルで聴きました。初月一か月は無料です。方舟も聴けますよ)
2022年週刊文春ミステリー第1位そのほかいろいろでランクインだそうなので一応お墨付きです。
映画「つぐない」
13歳の少女がついた嘘が惹かれ合う男女を引き裂き、取り返しのつかない事態になる話。戦争描写あり。
小説が原作みたいだけど私は映画しか見たことないです。
嫌悪感というよりは、観終わったあとにずしっ…とくる感じかな。
あまぷらに配信あるのでぜひ!
「ぼくらno」
あんまり絵が興味無かったけど主題歌に惹かれてみたらしんどいし、泣いたし、色んな物語が楽しめる
アニメの方です
「ヒメgoト19歳の制服」
現役学生の人は読んで欲しい、あと別に季節感とかは無いけど何となく夏に一気読みしたい作品
この漫画には学生時代に出会いたかったってぐらいだからマジで学生さん読んで…
「殺人依存症」
タイトルと煽り文が何かチープですがしっかりした面白いミステリーです。
ただ痴漢やレ⚪︎プなど女性的にかなり辛い描写が多い(というかメイン)なので気をつけてください。
試し読みの時点で不快すぎたら読まない方がいいかもしれません。
MOTHER3の元ネタにもなった悪童日記とかはどうでしょうか
小説です
ハンガリーの内乱時が舞台になっており、性暴力の描写もあるので注意です
縞模様のパジャマの少年。映画→原作小説の順で読んだけど救いがなさすぎて耐えきれなくて、メイキングとか見てなんとか心の平穏を保った
途中までしか読んでないけどウシジマくんとかどうだろう。漫画。何巻か読んでギブアップした。短編なので一巻だけ読んでも後味の悪いラストは堪能できると思う
配信先が有料ですが、絶対にソフト化はされない映画
平山夢明原作「無垢の祈り」
ラインナップ的に虐待ものも平気そうなので。
映像と音楽も美しいのに、工業都市が舞台で生活音が不協和音となって響く。是非とも見てほしい。せめて予告だけでもいい。
書こうと思ったら書いてあった
知る人ぞ知る鬱作品だと思う
虐待にあってる少女が街で起こる連続殺人の犯人に救いを求める話し
原作の方も美しいので見て欲しい
※一部、ハートフルな作品もハートフルボッコな作品も同じく「ハートフル」と表現をしています。
★はトピ主さんへのオススメ度です。
手加減なし度でいうとあんまり鬱鬱した作品が苦手なのもあって、トピ主さん的には物足りないかも知れません。
■ノンフィクション
『ユナイテッド93』★★★★☆
https://youtu.be/ZIMeBx6-1C8
...続きを見る
小説ですが
質屋探偵ヘイガー・スタンリーの事件簿から第七章『六人目の客と銀のティーポット』
短編集のようなものでこの話単体でも読めると思います。
読み終わって登場人物への不快感がまとわりつく話です。
「ほの蒼き瞳」
ミステリ映画
濃霧の中ピアノの音源を探して彷徨い続ける鬱感
「ティン&ティナ」
スリラー映画(らしいがスリルは言うほどない印象)
ミッドサマーを樹海の中で撮影したような雰囲気
ちょっと神聖
どちらもネトフリで見られます!興味あればぜひ
韓国映画『箪笥』『コクソン』
フランスのノワール小説『その女アレックス』(シリーズもので自分はまだこれしか読んでないけどおそらく全部グロ鬱)
横からだけどアレックス読むなら「悲しみのイレーヌ」が一作目だからそちらから読んでほしい
今はもう全作翻訳されてるけど、翻訳順がアレックス→イレーヌだったから当時アレックスから読んだら、当然のように前作のネタバレしてきて辛かった
私はイレーヌから読みたかった…って思ってるからぜひそちらから 鬱度もイレーヌの方が高いです
イニシェリン島の精霊
主人公と歳の離れた親友だと思ってたオッサンの果てしなきマウント合戦
離島で繰り広げられる息詰まるつまらない日々と忍び寄る戦争と。
良かったです!
映画なら『PiCNiC』
小説なら『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』
とか如何でしょうか?
どちらもエモくて救いがなくて最悪です。
小説
粘膜蜥蜴
めっちゃデカくて凶暴な小学生を、その兄と河童達で殺そうとする話し
グロやスプラッタが好きでよくその手の本を読むけど、この本が1番「痛そう」って感じ
鬱要素はあるけど謎の疾走感もあって不思議な作品
漫画
九条の大罪
同作者だとウシジマくんの方が有名かな
悪徳弁護士がテーマなんだけど、子供や老人などが可哀想な目にあうシーンがある
反社の卑劣さが法で裁かれないという後味の悪さを楽しめる
映画、ドラマ
脅威の部屋
ブラックミラー
海外版「世にも奇妙な物語」
暗くて鬱な作品が沢山入ったオニムバスドラマ
ただし最近の日本作品のようなお涙頂戴はめちゃくち...続きを見る
フェイクドキュメンタリーQ
「basement」 エレベーターに閉じ込められた女性
「インフェルノ」 洞窟で遭難するカップル
シリーズ全部YouTubeで無料で見れる
コメント欄の考察も面白いよ
「動くな、◯ね、甦れ!」
ロシアの男の子かわいい〜って観たらダメだった。
ラストのお母さんがトラウマで数年映画見れなくなったし、よく上げられる鬱映画観てもたいしたことないじゃんってなった。
「縞模様のパジャマの少年」に通じるところあるけど、白黒映画/ソ連のせいかもっとずっと重い。
「ゆれる人魚」
ミュージカルとグロが平気ならば是非。
「ミリオンダラー・ベイビー」
有名だから誰か上げてると思っていたけどなかったので。
ダンサー・イン・ザ・ダークに通じる後味の悪さ。
紛争の爪痕を題材にした映画なのですが「サラエボの花」がおすすめです。人間の愚かさと醜さがあり、それでいて愛もあるという複雑なお話です。私は視聴後に心の整理が上手くつけられませんでした。
「ガンスリンガーガール」
2000年前半の有名な鬱アニメです。一見萌えアニメ風なんですが、実際は生半可じゃない鬱描写でいっぱいです。
少女が洗脳&肉体改造され、戦闘マシンとして国(舞台はイタリア)のために戦う話です。
傍からみたら不幸な彼女たちがケロっとしていて、彼女たちを指揮する大人たちの方が様々な葛藤を抱えているのがなかなか鬱ポイント高いです。なお2期は世界観がなんとなく違う感じなので、1期をメインで見るのをおすすめします。
▶︎漫画
『残酷な神が支配する』
義父に虐待される少年の話
虐待の描写が悪夢にうなされるレベルだった
▶︎映画
『葛城事件』
実話元にしてる系、通り魔事件の加害者家族の映画
登場人物みんな気持ち悪いし救いもない
『ヘレディタリー/継承』
序盤の鬱・胸糞の瞬間風速はすごい
『青い春』
不良学校の話
救いはないけど綺麗な青春映画
▶︎小説
『異常快楽殺人』
実在のシリアルカラーを紹介する本なので物語ではない
描写がとても気持ち悪くて吐き気を催した
▶︎ドラマ
『DAHMER』
実在の殺人鬼を描いたドラマ
被害者家族から許諾を得られていないこと込み...続きを見る
イギリスの刑事ものドラマ「刑事ルーサー」のシリーズ
最初は正義漢の刑事だけど最後は汚職で逮捕
一つ一つのエピソードの後味が悪く、あわせてくる音楽のセンスがいい
少女には向かない職業
さまよう刃
スノードーム
ITと呼ばれた子1〜2くらいまで
とかどうでしょう……仄暗いくらいで、ぬるいかな。ITと呼ばれた子は隣の家の少女と同等くらいかと思うけど。
ダーレン・アロノフスキー監督のマザー!
メタファーとして描かれてますがただただずっと胸糞悪いのでなんで?の連続です!でも私は結構好き
ちょっと古い映画だけど
「セブン」「メメント」「ダークナイト」
小説だと
「隣の家の少女」「殺人に至る病」
アニメだと
「エルフェンリート」(原作は漫画でエンディングが違う)
漫画だと
「ガンスリガーガール」(上ではアニメだと紹介してる人もいるけど漫画ラストもなかなか鬱)
特撮だと
「仮面ライダー龍騎」
いずれもグロ要素あり
コメントをする