『気軽にQ&A』トピ《67》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《67》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《03月23日21:01》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
成人向B受け1人アンソロ漫画の様な本を発行予定なのですが、AB、CB、DBそれぞれ8ページ割り当てるとして、性描写のあるページ数が同じまたは近い量でないと気になるでしょうか?
自分は気にならないです。
むしろそれぞれのカプへの作者さんの好み?が浮き彫りになって差があったほうが楽しめます。(もちろん同じだけの量がないと差別だと感じる人がいることも承知の上です)
たとえば、
AB→がっつりエロ
CB→半々
DB→朝チュン描写だけ
とか事前に分かれば尚良いと感じます。
ポジティブなご意見有難う御座います!
出来るだけページ数は同じになる様に考えますが、差が出ても気にしないことにします!
ジェスチャードローイングやクロッキーの練習で描いたものを何らかの形で作品に再利用できないでしょうか?
せっかく描いたのにSNSに載せないのはもったいないと思いモチベーションが上がりません。
かといって明らかに練習です!というものを載せるのも…
何か良い案があれば教えてください。
ジェスドロとかクロッキーは枚数やるやつだから、その中から気に入ったポーズを一つ抜き出してキャラで描いたやつを載せるとか?
練習は手馴しでやってるタイプなので、↑よくやるよ
クロッキーの状態で写真撮って、その上からキャラや服を描き込んでビフォアフにするとか?
ネットにアップしたことはないけど、A4紙に6体ずつ描いてその上から筋肉の解剖図みたいなの描き込んだりトレスしてキャラ絵にしたりして楽しんでるよ
いろんなポーズでの服の皺とか描く練習にもなるし
別トピを見てて自分が間違ってるのかもと思ったので教えてください
自カプって、自分の推すカプという意味で合ってますか?
基本はそれであってると思う。
細かい定義は人による気がするけど、ようは、こういう相談する場で「自分側のカプ」と「違うカプ」を便宜的に呼び分けてるだけだから、言葉自体に強い意味はないというか。
自分は、ROMでも感想とか交流とかしてて「界隈に入ってる」感じあったら自カプって言ってて違和感ないなぁ。
ただ、ABとCDとEFとGHが好き〜みたいなのを全部自カプとは呼ばないし、本当に読むだけで誰にも何も言ってないとか、一枚描いたことあるけど別に他人の作品はチェックしてない、とかも自カプって感じしないかも。2ジャンルでそれぞれ推してるカプがあって、どちらも精力的に活動してるならAジャンルの自カ...続きを見る
一次BLでXフォロワー数はどのぐらいだと人気作家、イベントで列ができるレベルだと感じますか
私はイベントに参加したことがなく漠然と下のようなイメージです
1万↑だと少し人気があって商業してる人もちらほらいる。イベントでは島中
3万↑だと安定した人気があってイベントで列ができる
5万↑だと商業でも人気作家でイベントでは壁
Xの数字とオフは直結しないと思いますが、厳しいと言われる一次で人を集めるってどんな規模なのか知りたいです
数字直結しないし商業作家以外は基本列はない
万フォロワーでも島中閑古とか普通にあるしコミケで壁でもチョロ列とかザラだし
逆に4桁でも長い列作ってるところもある
Xとオフの数字が思った以上に関係なくて驚きました
列形成は本当に限られたサークルって感じなんですね
今度実際にイベント行ってみたいです
ありがとうございます
アラフォーです。オフ会・オフ活動が楽しく、ライフステージが変わりながらも趣味としてこの年まで続けてしまいました。
だんだん見た目が老け込んで、周りも若い子が多く、気後れしてしまいそろそろやめた方がいいのではないかと思い始めています。。
同年代の方はどうされているんだろうと思って質問です。やはり年齢を重ねるにつれ、オフはあきらめる、やめるなどされましたか?
アラフィフです。オフ楽しいですよね!
こんな楽しいことを諦めたりやめたりするのは勿体ないので、続けられる限りしようと思っています。
人生後半、楽しんだもの勝ち。見た目が老けていくのは仕方ないので、若い人から見るとどうなのかはわからないけど、できる限り小綺麗にして清潔感は保てるように気をつけてます。
まだまだ書きたいものもあるし、人生短いので、やりたいことやって生きたい。
同人社会も高齢化が進んでいるので問題ないですよ!
自カプにもアラフォーアラフィフで活躍されている方がたくさんいらっしゃいますが、年齢についてバカにする人をみたことがありません。
年齢で人を測るタイプの人は世間体を気にして社会人になると同時にやめていきますから、気にせず楽しんでくださいね!
アラフィフです
昨年までオフイベ参加してましたが見た目がというより体力的にきつくてもうオフイベはやめようと思っています
体力あるうちは気にせず楽しんだ方がいいと思います
40で二次創作を始めてもうアラカンです
最初が長寿ジャンルだったので年齢はそこまで気にしていませんでしたね、古参の人たちは同年代だったので
今の界隈は若い子もいるけどアラフォーくらいの人もいるし、既婚の場合子供が大きい方が自由な時間が持てるので…
自分の場合はやめるとしたら金銭的な問題(遠征組なので)ですね
今度始めてアンソロ本部用にONLYPLAZAの+1スペース申請をしましたが
卓上ディスプレイをどうしようか迷っています(背面に大きいポスターは立てます)
第一弾アンソロ(残部僅少)は持ち込む予定ですが、ノベルティも小さいものなので卓上がスカスカになりそうで…
かといって個人の新刊の準備もあるのでこれ以上なにか企画をすることもできません
アンソロ本部でスペース設営したことある方の意見をお聞きしたいです
ジャンルのぬいを豪勢な椅子に座らせてディスプレイしてあげるとか、キャラやアンソロモチーフのネオン風ライト置いたりしてるのをよく見るよ。
あとは、裏表紙とかノベルティに使ったイラストがあれば、卓上ミニパネル(等身大パネルみたいにくり抜かれてるちっちゃいやつ)作って置いても可愛いと思う!
799さん、返信ありがとうございます!
ノベルティのイラスト展示は思いつきませんでした!
大きめのアクスタグッズもあるので飾ろうかな…参考にさせていただきますね!
カバー有り文庫本を作成予定です。背幅8.5mmです。
表紙はPP無し色上質最厚口ですが、カバーをマットコート110kgと135kgどちらにするか迷っています(マットPPをつけます)
110kgでは心もとないかな、と思いつつ135kgだとごわごわするという意見も見て決めかねています……。
作ったことのある方、アドバイスいただけると嬉しいです。
再熱したジャンルの熱が落ち着いたのとSNSに疲れたので今あるxのアカウントから徐々にフェードアウトした後に垢消し、落ち着いたら元々のジャンルでアカウントを作り直そうと思っているのですが両ジャンルの人たちから見て感じ悪いでしょうか?
補足です。
交流は盛んだったわけではありません。両ジャンル合わせてフォロワーはギリ2桁程度の弱小垢なので誰も気にしないだろうか…と思って質問させていただきました。新垢では壁打ちか、交流は控えめにしようと思っています。
戻ってくるなら何で元々のアカウント消したの?とは思うかも
そもそも垢消しや垢移動頻繁にする人は印象良くない
前垢知ってたら、また消すんだろうな〜と思ってフォローしないかも
別に感じ悪いとは思わないし悪感情はない。ただ垢作り直して同じジャンルに来るってことはもう交流する気ないんだろうなーと思うので、自分はもう触らないな(いいねRPフォローしないという意味)
垢転生したらめちゃくちゃ反応減って凹むって相談はよく見るので、それでもいいかどうか。どっちみち壁打ちなら今までより反応激減することは覚悟してるとは思うけど。
同ジャンル転生して反応減った人ってそのうちメソメソしだして、作品消したら鍵かけたり不安定になってまた消えるんだよね~と思ってる。
相手から寄ってこない限りは存在をスルー。
コメ主です。みなさんありがとうございます。
やっぱり印象は良くないですよね。今あるアカウントは消さず、垢分けという宣言で作り直すのはどうでしょうか?SNSに疲れた一因として、再熱したジャンルのフォロワーが多くなってしまい別ジャンルの話がしづらくなってしまったというのもあったので…。どちらにしても良くないことだとは思いますが…。
同人小説で『エピローグ』を、1ページ使って独立させるか、それとも本文の冒頭に記載するだけにするかで迷っています
どちらの方が好みor自分の本はこうした等あればぜひ教えていただきたいです
右ページで本編が終わり、左ページの左端の方に台詞を1行入れて次のページから普通にエピローグが続くようにしたことがあります
余白を持たせたいし、でも繋がっていて欲しいし、万が一めくられなかったら困る!と思ったのと、漫画で見かける手法で可愛いなと思っていたので
エピローグだけ読み返したい人がいそう、自分が読み返したいと思う内容・分量なら独立させるな〜扉あった方がわかりやすいし。
ただ、自分は区切るなら左ページ始まりにしたいけど、扉も左ページの方が格好いいよな…かといって扉裏を白紙にすると、2pもエピローグのために増やすのか…と悩んでしまって、結局冒頭に書くだけのことがおおい。自分はエピローグ短いことが多いし。
そもそもエピローグって終わりにつけるものじゃないの?
冒頭ならプロローグだけど
エピローグにしろプロローグにしろ、独立させるかは中身による
自分の本のときは完全に独立させた
そのほうが話のまとまりが綺麗だったから
伏せたほうが安全だと思う
人によって感じ方は違うから「これぐらいで伏せるの?」って思われる場合もあるけど、それよりも伏せなかったときのリスクのほうが大きいだろうし
漫画で本筋は全年齢だけど一部行為を匂わせるシーンがある場合は成人向けにした方が良いでしょうか?
局部なしで手や足、顔だけの描写なんですが匂わせというか明らかにやってる描写だから成人向けかR15にした方がいいかと思いつつ成人向けにするとことでガッツリそういうのがみたい人からしたら詐欺みたいになってしまうのか迷ってしまい。
支部の「年齢制限とはなんですか」って項目を参考にしてみたらどうかな。具体的な例が挙がってるから、自分の漫画が年齢制限が必要かセンシティブ表現なのかって判断できるんじゃないかな。
スレ立てたけどコメントなかったのでこちらですみません。
二次創作でモブキャラの〇亡シーンを含む内容を描いていますが、この時にこのモブキャラが所謂「原作に登場するビジュアルのキャラ」だと不愉快だと思いますか?
二次創作なのに完全にオリジナルなモブを描くのとどちらがいいでしょうか?
ド〇クエ3のような「戦士」「魔法使い」といったビジュアルだけあって名前がないタイプのキャラです。
ご意見頂けますと幸いです。
どういう流れで○ぬのか分からないけど、そうである理由が特にないのなら原作に登場しないビジュアルの方がいいかな…
今度初めてサークル参加するんですが、敷き布の色を黒にするかネイビーにするかで悩んでます。
参考までに皆様は何色の敷き布を使用されていらっしゃいますか?
くすみ系の水色(柄なし)にしてます
表紙より目立つこともなくスペース全体の印象が暗くなることもなく、いい塩梅で気に入ってます
黒
表紙が白系だったので引き立って良い感じでした
グレーと迷ったけど黒にして良かった
マフラーみたいなチェック柄の布使ってた事もあったけど今思うと布の可愛さに本の表紙が負けてた
お答えいただき、ありがとうございます!
やはり表紙を目立たせる(表紙の邪魔にならない)ようなものが良さそうですね!参考になりました!
考えなくていいことを考えて鬱々するのを止めたいです。
元旬ジャンルの斜陽にいるのですが、互助会の結束が強いうえに自己主張が強いので新規の自分としてはかなり面倒くさいです。
互助会は特にネタパクに敏感のため、自分の書いたネタやタイトルが被ってないか日々不安になりながら創作をしています。
おかげで大きなトラブルなく過ごせていますが、メンタルが疲弊してかなり辛いです。
こうした考えすぎを回避する方法があれば誰かアドバイスください。
表現したい内容とかテーマって同じ作品、同じキャラを見ている訳だし、似たり被ったりって普通にあるから意図的でなければ何も気にすることないかと。
一々全員の創作内容の把握なんて現実問題無理ですよ。
ネットでもどこにでも解説あるから、「嫌われる勇気」ってやつ読んでみるといいかも。なんか全方位に気を遣いすぎて疲れちゃってる気がする。
コメ主さんとしてはもちろんトラブル回避目的が大きいと思うんだけど、自分の疲弊や辛さをよく深堀りしてみると、根底に他人から嫌われたくないって怯えてたり万人から好かれないと!みたいに自分を追い込んでる部分ない?
そこの強迫観念をやわらげて、関係の薄い相手から嫌われても別にいいやーって自分ファースト精神になれるとほんと色んなことが楽になるからおすすめ。
深夜のメンヘラQAにコメントありがとうございます😭
後期参入なこともあって既にグループが出来上がってる中でカプ創作者にスルーされてることもあり、余計に嫌われたくない感情がありました…(とはいえ自カプ創作者は大体互助会か超低浮上壁打ち)
5月のジャンルオンリーにサークル参加することもあって余計に焦ってたかもしれません。
リアルイベント参加後は交流諦めて壁打ちにして、自分ファーストに活動しようと思います(嫌われる勇気有名ですよね!読んでみます!)
お二方ともありがとうございました!
サークル参加で昼過ぎに買い物されている方に聞きたいのですが、自身が完売後or12時過ぎ頃に買い物に回っても割と新刊やノベルティって残っていますか?
(規模大きめのカプオンリーです)
新刊が残ってるかどうかはサークルによるけど、残ってることも多い
自界隈がイベント頒布して残りを通販に回すサークルが多いからかも
ノベルティは残ってないと思ってた方がいい
大手の新刊:比較的残っていることが多い
島中~中手の新刊:大抵完売してる、下手すると撤収済みだったりすることも
ノベルティ:ほぼ諦めた方がいい
カプオンリーの時って部数が読み切れないサークルが多いのか、ジャンルオンリーやオールジャンルの時と比較して完売までのスピードがすごく速い場合が多い印象
ID変わってるかもしれませんが817です。
今までまったりオンリーワンカプぼっち参加しかしておらず買い物経験に乏しかったため参考になりました、ありがとうございます。
大手サークルは希望あり、ノベルティはほぼ厳しいという感じなのですね…。
頼める知人がいなくて悩ましいのですが、規模も大きくできればたくさん買い物したいので、売り子もしくは買い子なども検討してみます。
ありがとうございました。
自分の描く作品にアンチが付いてしまいました。鍵垢にしてせっせと更新していますが他に良い対策はあるでしょうか?斜陽ですが大きなジャンルで自分が布教する必要も自分が布教できる実力も無いと思います。海外の方がrpしてくれる(引用でコメントをくれる)のを見るのが楽しかったのでそれが出来ない事が心残りです
鍵つけずに今まで通りに活動してはどうかな?
アンチって反応返ってくることがおもしろくて過激化することも多いよ
どんなアンチ内容か分からないけど、毒マロとか鍵引RTとか程度のいやがらせなら完全スルーがいい。
「効いてないですよ」アピールが大事
鍵にしないと自分の心の平穏が保てないっていうならその限りではないけど。
なにかあげると匿名掲示板で話題にされ下げられる状態です
鍵にしてから話題に出なくなっているので開けるのは少し怖いですが、スルーする気力が戻ったらまた開けることも考えてみようかと思います
ご返信ありがとうございました!
年末にイベントで会った時はごく普通な感じだったフォロワーの挙動が、異様になっていて戸惑っています。
オフ会やイベントで待ち合わせするためにLINEを交換しているのですが、Xのリプで「さっき電話してきた?」(LINE電話の履歴は残っていないし、スマホの電話番号は交換していない)と送ってきたり、「さっき××のコンビニにいたよね?」(住んでいる場所は遠方なのですれ違うことはない)と送ってきたりします。
他にも色々、赤の他人と私を勘違い(思い込み?幻覚?)しているかのようなリプを繰り返しています。否定しても「絶対○○ちゃんだったよ!」と決めつけてきて怖いです。
他のフォロワーもリプのやり取りを見...続きを見る
そこまで急な激変だと精神的な問題というよりかは、脳腫瘍や脳炎の方疑うなあ……
相手とどれくらいの関係性かわからないので微妙だけど、LINE交換するほどの仲だったのなら一度脳神経外科の受診を勧めてみてもいいかもしれないね
「会社の人に脳腫瘍が見つかったんだけど、その時出ていたらしい初期症状が最近の〇〇ちゃんもちょっと似てる気がして心配なんだ」って感じであればそこまで角が立たないかもしれない
人の顔を認識するの苦手なんじゃないかな?
私も東北住みの弟と東京ですれ違って、え?!顔も体つきも一緒だけどまさか…?!と驚いたりする(念の為弟に確認したら別人)家族ですら普通に間違える。
この症状は30過ぎてから出てきたんだけど、その人はまだ顔の認識がヘタクソになって日が浅組手自覚してないのかも。
人の話を聞かず絶対こう!っていうのは性格・気質の問題だと思う。思い込みの激しさから突然敵認識されたりするので、見間違いそのものよりも気質的に厄介だから少し距離置いたほうがいいかも、と自分は思いました。
そういう状態なら、言い方は失礼でもストレートに言わないと伝わらなくない?
精神科って思ったってすぐ行けるものでは無い(予約して一か月後とか)ので、
脳外科とか進めるかなぁ…。
統合失調で様子がおかしくなっていくブロガーをリアルタイムで見たことあるんですが、まさにそんな感じでした。心配してコメントしてるブロ友に、昨日家の外に居たよね?とかの返信をしてたり…ブログ内容もかなり支離滅裂。
結局のところ、大丈夫ですか?無理しないでねとか当たり障りないコメントしかついてませんでした。
その後家族の方と病院に行ったのか、多少まともに戻ってましたが…病院行けとかはオブラートに包んでも伝えるのは難しいと思う。その人自身の家族や周りの人がどうにかしてくれるのを期待して、フェードアウトした方がいいです。
統失が身内にいますが、それ統失じゃね?と自分も思いました。医療関係者ではないので決めつけることはできませんが……。
ただ統失だとしたら、ネット上の知り合いに病院勧められたくらいで受信する可能性はめちゃくちゃ低いですし、フェイドアウトした方がいいと思います。別に責任感じることないです。
皆さん返信ありがとうございました。
好きな友達なのでどうにかしてあげたいと思いましたが、身内でもないし難しそうですね…。
少しずつ連絡の返信を控えて様子見してみます。
同人イベント会場で、そのジャンルの公式グッズ(トートバッグ、ポーチ、サコッシュ等の実用的なもの)使うのってあんまりよくないですか?
同人活動の中で公式グッズを使うなんて!!って友人に言われまして……
初めてイベント参加するんですが、そうなの!?って焦りました。
普通なんですね、良かったです。
問題ないよ〜。うちのジャンルは机の上に飾ったりしてるよ。
ただディスプレイの飾りのメインとかにすると、当日スタッフさんから声がかかるかも(以前公式グッズの飾り付けがほとんどになっちゃってたサークルさんが一回販売停止になってた。公式グッズと同人グッズで誤認になるため)よっぽどじゃなければ大丈夫だよ。
ID変わってるかもですが、皆さん返信ありがとうございます!
少し話ずれるんですけど、oGrEIZJRさんので公式アクスタとか公式ぬいを少し飾るのもありなことにびっくりしました。
友人には身一つで勝負だと言われていたのですが、小説本(デザイン表紙)で、ちょっとマイナーだから同志へ存在をアピールしたい気持ちがあり…
いろいろありがとうございました!
トピと重複するけど、変形栞って使いにくいですか?
番外の短編中に登場する小物の形の栞にQRコードを印刷して挟もうかなーとか思ってます
正直貰ってもノベルティとして眺めるだけで使わないから、可愛い方がいいかな。
オフイベならわー可愛い~って反応しやすいし評判はいいと思うよ。
自界隈ではそこそこ評価を頂いている小説書きです。近々行なわれるイベントのために執筆した小説が、これまでになく完成度の高いものとなったような気がしています。「こんなに良いものならきっと売れるはず!」と部数を増やしたい誘惑に駆られていますが、買って頂かないと内容は伝わらないものではありますし無茶でしょうか?それとも後々伸びたりするものでしょうか?
自己評価の高い作品ほど数字がつかないって創作あるあるじゃないですかね
絵描きに例えると十時間掛けた一枚絵より、30分で描いた落書きのほうが万バズしやすいみたいな…字書きでもあると思います
自分なら捌けなかった時のショックが大きいので普段通りの数で刷ります、それか増やすとしても本当に気持ち程度ですね
数字とは別に満足行く作品が書けるのが創作において一番充実感を得られると思ってるので羨ましいです
お二方ともご返信ありがとうございます。
確かに、自己評価が高いのに数字がつかない、ありますよね…。捌けないとかえってショックが大きいと言われて納得しました。
予告やサンプルへの反応を見ないと判断がつかないのも確かですね。
サンプルへの反応などを参考にしつつ、あまりいつも以上に刷りすぎない方向で考えようと思います。
自分は漫画描きだけど、これはいいものが出来た!!!って思った同人誌ほど売れないなぁ。
というのも、自分の場合はいいものが出来た!!って手ごたえ感じてる時って、冷静に考えると大抵ちょっと一ひねりある話なんだよね。いつも(王道・ベタな展開)と違う事に挑んで、四苦八苦しながらも綺麗に纏められたのを完成度が高くなった、良い物が出来たって思ってる。
王道話は部分的(表情や会話運び)に満足する事はあっても、全体的にいい物が出来た!と思うようなものが描けた事ない。
でも自分が本買う側で、冒頭のサンプルだけを頼りに王道本と王道から外れてる本どっち買う?って言われたら、そりゃ王道だよな~~~!ってなるし、...続きを見る
アドバイスありがとうございます。
うっ、確かに王道ではないです…そして確かにサンプルでは良さは伝わりにくいかも!
満足できるものを書けただけで幸せと思い、いつもよりむしろ部数が伸びない覚悟をしておきます。
「洒落た作風」とはどんなものでしょう?字書きです。
たまに「お洒落でした」という感想をいただきます。自分ではお洒落だと意識したことは全くなく、お洒落なアイテムも作中に出てきません。村〇春樹構文でもないと思います。
恥ずかしながら知見がなく、おしゃれとはなんだろう…?となります。もちろん嬉しいんですが!
みなさんが読んでいて「おしゃれ」と感じる要素にはどんなものがありますか?
現代ものですと、実在の店舗名や地名、ブランド名、流行の歌などおしゃれなものを具体的にとりいれているとおしゃれだなと感じます。でもコメ主さんの場合はおしゃれなアイテムはないんですよね。文体がおしゃれとか、登場人物の関係性がねばっこくなくてさらっとしてるとか、そういう可能性もあるかなと思いました。
余計な描写が削ぎ落とされてさっぱりしている、文体がやや個性的でリズム感があるみたいな感じですかね。一例ですが
自分はベタの反対が「おしゃれ」と思うので、王道展開からあえてちょっと外すとか、もっとお涙頂戴展開にしてもいいのにそういうことはしないでさらっと流す、淡々としてるけど面白い、みたいな作風はおしゃれだなあと思う。
個人的には言い回しが捻られてたり、表現が詩的なのに気取ってない作風に「おしゃれ」って思うかな。最近のライトノベルとかだと直接的に淡々と書く作風が多いから目につくかもしれない。
タイトルが何かのアルバム曲みたいでおしゃれとか?
タイトルに込められた意味をラストのオチで回収する系、もしくは表紙がセンスいいってだけでも十分おしゃれ!と思う。もしかしたらそこしか刺さらなかったってパターンもあるけど、、
装丁トピが見つからなかったのでここで質問させてください
しまやさんで30-45p程度のA6文庫本を作りたいのですが、用紙の選び方がわかりません。
ひとまず自分としては下記のようにしようと思っています。
・クリームキンマリ72.5kg
・色上質紙白135kg+マットPP
似たような条件、装丁をされた方のお話を聞かせてください。もしくは誘導お願いします。
そのページ数で作った経験はありませんが、30-40Pでクリームキンマリ72.5kgだと薄すぎないか?とは思います。理想は嵩高紙、なければ90kg。
とりあえず一部だけ印刷してみて確認するのもおすすめです。
あと、しまやさんは親切だと聞くので直接相談されても良いかもしれません。
文庫50p作った時コミック紙84kgクリーム使ってちょうどよかったよ。キンマリ72は薄すぎるんじゃないかなー。表紙は135でいいと思う
ありがとうございます!調べたところ薄いと波打つみたいですね…ひとまず本文用紙は90kgにします
問い合わせの他、別の会社も視野に入れてみようと思います!
888
入れ違いでしたねすみません、ありがとうございます!
手元の同人誌でなんとなく確認してみましたが72は確かに後ろのページが透けて薄い…!
表紙135、本文90で行こうと思います
自分の中では界隈で中堅くらいの字書きかなと思っているのですが、
突き抜けて文が上手いわけでもなく神字書きになれるはずもなく、伸び悩んでモヤモヤしています。
支部ではそのジャンルでうけるネタが1番重要だとも聞きますが、
自分の好みは抜きにして、端的に言うとどんなネタが1番ブクマが跳ねると思いますか?
承認欲求と自分の書きたいものの狭間でずっとグルグルしています…
ハート、汚喘ぎ系はジャンル問わず求めてる人が多いので閲覧・ブクマは伸びる
ジャンル外の人がタグから読みにくる感じなので、良くも悪くも他作品の閲覧・ブクマにはほとんど影響でないのでコメ主さんの求めてる方向とは違うかも…
某所で「男主攻めはもはや夢ではなくBLなので安易に夢タグプラスタグを付けないで欲しい」という意見を見かけました
この意見についてどう思われますか?
ちなみに自分は腐女子なのでオリキャラと絡ませるなら棲み分けのために夢タグ付けて欲しい派です
原作にその男主キャラがいないならまずは夢かオリ主タグで大きく分けていた方がいいと思ってる夢書きです
夢が異性同士(男同士以外)のみに適用されるだなんて発想は発言者の好みだと思います
好みで答えていただきたいです。
1.5万字弱で着地するだろうなという、サクッと読めるコメディっぽい話を書き進めています。
ざっくり、なんやかんやあり体の関係を持つ→めちゃくちゃ相性いい!でおしまいにしようと思っていたのですが
ここから真面目に成就させるために二人をモダモダさせるのもいいなあと思いました。
その場合、まとめて1話完結(3万字弱)で読みたいですか?それとも続編(1.5万字ずつ)として別で読みたいですか?
本当ならテンポよくちゃんちゃん♪と終わらせたいので、成就については続編でと思っていたのですが
いつも一つの作品が1.5万字前後で終わっちゃうので読み手的には物足りないの...続きを見る
自分なら続編として別で読みたいです
恋愛を成熟させるためにモダモダしてる様子があまり好きじゃないというか興味が湧かないからです
読みたいのはエロまでの過程とエロ、その後はどうでもいいと感じます。
うぇぼで非表示で届いたメッセージについてです。ミュート単語なしの状態で、毒ではない疑問文のメッセージが非表示になっていました。例えば、毒メッセージを多数送ってブロックされてる回数が多い方は、内容に問題なくても非表示になりますか?体感でも構いません。
エイプリルフールネタを描いている最中に一回データが飛んでしまったんですが、上げるなら今日夜ぐらいが限度ですよね!?
漫画というよりほぼ一枚絵なので手抜きが分かりやすいんですけど若干雑でもいいかな…すでに遅刻だし…
二次創作で初めての漫画を執筆中です。
いまも界隈ではカプ絵がものすごい勢いで創作されて拡散されていて、原稿中の自分は承認欲求が満たせずつい落書きしそうになるのを抑えて進めています。
ソシャゲジャンルということもあり、旬は本当に一瞬で過ぎていくので、評価や数字を気にするなら執筆中の時間がもったいないと感じてしまいます(執筆前に覚悟はしていたのですが、いざとなるときっついですね…)
同人誌の先輩方たちにお聞きしたいのは、一心不乱に原稿をやり続けるモチベーションってどのように保っていますか?よかったら聞かせてください!!
私も今まさに原稿中で、パッと思いついたネタや時事ネタを描けない時期…!
苦しいよね作品作っていいねされたいよね…!
でも単発描くとその分原稿には遅れが出るから我慢しなきゃいけない…
私は一回SNSを覗くのを辞めました。(まだ1週間だけど)
作業通話とかはできないタイプなので、お披露目の時を想像してひたすら頑張ってます…!
承認欲求でうがあああ!!!ってなってる時期もあるよ!
がんばれー!!
884さん
ありがとうございますー!承認欲求理解示してくださり、それだけでも精神的に癒されました
SNS断ちですか…!もうXの更新ボタン押すのが癖のようになってて無意識に覗いてしまっていたのでそれを気をつけてみようと思いました!
情報遮断すれば落書きの誘惑から逃れられますよね…!お忙しい中、レスくださってありがとうございました!
884さんも原稿頑張ってください!!
884です
ありがとうございます!
自分だけじゃない、みんなも苦しんでる…って思うだけでモチベになりますよね…
一緒に頑張りましょ~!
書きためた自分が好きな話をまとめた小説の本を1冊、作りたいと思っていますが(今も書いているのでページ数は決まってませんが、今の時点で5万字にはなってて、さらに増える予定)、1冊だけ厚みのあるものを作る時、出版社さんってどこがおすすめですか?
小説ならちょこっとさんおすすめ。一冊から印刷できるよ
自分は10万字を文庫サイズで刷ったんだけど、300ページ近くあったからこのページ数を文庫サイズで少数するのはここが一番安かった。R18でも小説ならいけるらしいよ
ちなみに紙質は文庫なら表紙は色上質、本文は淡クリームキンマリ57kgだと一般の商業文庫本と同じ感じで読みやすく仕上がるよ
表紙に凝るならもっと厚い特殊紙もおすすめ
回答、ありがとうございます!紙についても教えてもらって、めちゃめちゃ助かりました。厚くなると、紙の薄さってどのくらいがいいのかなって迷うところだったので。
せっかく作るなら、タイトルを箔押しにした表紙をやってみたいなと思ってます。ちょこっとさん、見てみますね。
902です 追記
かなり割高にはなるけど、ちょこっとで本を刷って、他社でカバーを作るっていう手もあるよ
自分の場合は頒布用に20冊刷って値段抑えられたから、プリンパでカバーを作った。箔押しもできるし紙も種類が豊富!試し刷りもできるから便利だよ
いい本に仕上がるといいね
追記もありがとうございました。確かにカバーだけ別で作るの、ありですね。1冊だけの、自分が満足したい本なので、本体は値段を抑えて、カバーに凝るというのがいいかもしれないなと思いました。
ありがとうございます!
アンソロの寄稿って何ページくらいが適当なんでしょうか?
主催は「何ページでもいくらでも!」とは言ってくれていますが、そうは言っても限度はありますよね?
A5、2段組で5ページは書き過ぎですか?
アンソロに小説はいらない〜という意見もよく見ますし、もっと短い方がいいのでしょうか!?
何ページでもって困るよね
ちょうど手元にA5のアンソロ3冊あったからちょっと見てみたけど6-8Pくらいが多いかな〜読む側としても5000字〜9000字くらいまでがアンソロにはちょうど良いかな
確認していただきありがとうございます…!
アンソロに参加するのも購入したこともないので基準がわからず途方にくれていたので、本当に助かりました…!
教えていただいたページ数を参考に書きたいと思います。ありがとうございました…!
参加人数が一桁〜12人くらいの小規模だと、本当に20pくらい欲しい(みんなそれくらい書いてる)パターンもある…
20-40人参加なら、15p以上は滅多にいないしちょっと浮きかねない。無難にしたいなら5-8pかなって自分も思う。ただ、自分が参加したアンソロは小説12pとかの人も結構いたよ。小説OKにしててページ数規定つけてない時点で、主催としてもそれくらいは想定してる分量じゃないかな。
回答ありがとうございます!
まさに参加人数が両手より少ない少人数でのアンソロです。そうか…ページ数欲しい場合もあるのか…盲点でした…!
参考にさせていただきます、ありがとうございます!
原作の中で出てくる食べ物のアクスタを作って頒布したいと思っています。
例えるなら、パフェがうず高く盛られているような感じですが、アウトでしょうか?
公式からはそのモチーフのグッズは出ていません。
原作とは位置など変更し、タッチも線なしのフラットイラストにして名前の表記などもしません。
🐯のサークルポータルで既刊の在庫表示が-になっています。
数日前にあと2冊だったので売り切れたのかと思って通販ページに飛んだら、△残りわずかと表示されてまだ販売中になっています。
これは在庫がまだある?それとも🐯のシステムで処理中?
わかる方がいたら教えてほしいです。
大手の同人作家って、リアルでもオシャレだったりビジュよかったり実家が太かったり面白かったりと本人に魅力があるケースが多い印象なのですが、逆にリアルで人気者なのに同人活動では鳴かず飛ばずって人いますか?
プロクリエイトで同人誌を作る際のフォントについて質問です
画像のような背景に白抜きできる漫画向きの日本語フォントが見つからず困っています
無料のフォントサイトはできる限り見ましたが見つからず…
プロクリエイトは同人誌を作るに向いてない、とよく言われている理由が分かった気がします
フォントの入れにくさも尋常じゃないと感じています
愚痴っぽくなり申し訳ありません。質問は2点です
①画像のような白抜きフォントがあれば検索ワードやヒントを教えて頂きたいです
②フォントが非常に入れにくいので文字入れだけ別のお絵描きソフト使っているという方いたらどのアプリを使用しているか教えてください
今...続きを見る

①すみません、こちらは存在するかわからないです
クリスタでも元々白縁取りされているフォントを使うというよりはテキストの縁取り機能を使うので…
②台詞以外の完成原稿をアイビスやメディバン、クリスタなどの別アプリで開き、テキストを打って白縁取りをするのはどうでしょう?プロクリエイトでpsdで保存すれば他のアプリでも編集できると思います
926さん
具体的な回答くださり、ありがとうございます!
なるほど。クリスタの縁どり機能を使われていると知ることができて良かったです
②の方法を試して見ようと思います。ありがとうございました
3冊目の本における解釈変更について相談させてください。
推しているキャラAは原作ではサブキャラなので性格描写が控えめなのですが、頼りがいのある常識人ということもあり二次創作では「余裕のあるモテ男」に描かれることが多く、自分もこれまでそう描いてきました。
しかし原作で辛いことがあり心が折れる→立ち直る描写があるので、今回はそれにスポットをあてて心の弱いところ(思い悩む)ところを描きたいと思っています。
この場合、Aの解釈違いで今後読者が離れる可能性は高いと思いますか?またこの本を出す時注意書きなどした方がいいでしょうか?主観でいいのでアドバイス頂けると嬉しいです。
解釈変更じゃない気がする
そのキャラの別の側面ってことでしょ?
思い悩んだり辛いことの描写の中に注意書きが必要なこと(レ○プとかリ○ナとか)があるなら注意書きいると思うけど、
単に心の弱いところを描くだけなら注意書き不要だと思う
コメントありがとうございます。
別の側面!まさに描きたかったのはそれです。言語化して下さりありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。補足すると恋愛描写において受けに対して強気な解釈が主流の中、「心の弱いところに引きずられて恋愛にも弱気になる」描写をしたく不安になっていました。別の側面という考え方を教えて頂き腑に落ちました。注意についてもアドバイスありがとうございます!
思うがままに書いてみようと思います。コメントありがとうございました!
りすです。お茶が好きすぎて飲みすぎてしまいます。1日5リットルは飲んでいます。おなかが苦しくなって作業が進みません。なにかいい対策があれば教えてください。教えてくれたひとにはお礼にどんぐりみっつあげます。
りすです。ばかなのであちあちのお茶を苦しみながら飲んじゃいます。よく口の中をやけどします…今度はもっとあちあちにしてみます。どんぐりみっつどうぞ!🫘
カフェイン中毒にご注意を。私も紅茶が好きすぎて無糖のもの毎日2リットル以上、水は3リットル以上飲んでたけど、ある日息苦しくなって呼吸おかしくなり病院行ったらカフェイン過剰摂取&アレルギー診断出たから。
コップ1、2杯を大事に飲んで、あとは水をたくさん飲むと身体にもいいですよ
あと、お茶請けって結構あなどれないです。お茶と一緒に何かを食べると満足度が段違いになります。カロリーにはお気をつけを
りすです。カフェイン入ってないお茶だから大丈夫です。でも浄水器がなくてふつうのおみずが飲めないです。もっと大事に飲みます…貧乏とダイエットでお茶うけはなしです。できるだけ用意してみます。どんぐりみっつどうぞ!🫘
カバーかけの本を出そうと思っているんですが、カバーと本別々の印刷所に発注して、本の印刷所に巻き代払って巻いてもらった方いませんか?
本刷ってもらう印刷所の心象悪そうだなと思いつつも、そこにはないオプションをカバーにつけたい&直接搬入してもらいたいので手巻きも難しく悩んでいます
取り合わせしてOKならOKだと思うよ
引き受ける引き受けないは印刷所によるだろうけど、ただの仕事だし心象がどうこうとかはないと思う
持ち込みカバー巻き料金とってるところなら当然OK
NG明記なら当然NG
記載してなければ問い合わせる
しかないと思う
向こうは仕事だし心象とか関係ないでしょ
あとは早めに会場行って手巻きとか本体の印刷所にカバーのオプション相談するんじゃダメかな
お二方ありがとう
仕事の時に委託先のことも考えろと口すっぱく言われてるせいで心象を気にしただけなので気にしないでください
本体の印刷所にオプションなし(設備なし)、手巻きは部数的に避けたい、の状態だったので軽い気持ちで聞きました。
本体の方の印刷所にまず聞いてみようと思います。ありがとうございました
スペース入ったら仲良くなって通話したフォロワーがいるんだけど、そいつの身内にフォロー返されてなくて、それ軽く愚痴ったら翌日ブロられた。でもそんな事でブロックまでするかな…?他には本の部数とか、いいねしてくれる人としてくれない人の話をしました。
第3者から見て何が原因だと思いますか?
いろんな考えの人がいると思うけど
その人にとっては身内の愚痴(悪口)言われたのがブロックに相当するだけのことだったと思うよ
コメ主には「そんなこと」という内容でも、相手にとっては耐え難い事柄だっただけの話
漫画の模写をしてたら絵って上手くなりますか?
模写が上手くなるだけな気がして不安です
模写でなにを得たいかの目的がしっかりしていれば上手くなるかと!
デフォルメ加減を吸収したいのか、作者の描き方を吸収したいのか…
習字でお手本を見てその通りに書けても、普段の字が汚い人っていますよね。
写し取ることが目的にならず、写し取ることで何を得たいかを意識すると良いかと!
この角度の瞳の角度のつき方を学びたいとか、ベタのいれ方の法則を学びたい…とか
もちろん模写だけじゃなく、他の練習法も並行して行う必要がありますが…
バストアップの模写すれば顔は描くのうまくなる
模写のついでにベタもマネすれば影の付け方の練習になると思う
人体やパースは別で練習しないといわゆるマンガ絵が描けるようにはならない
戦闘シーンをひたすら模写するとかなら人体もうまくなるとは思う
>>948さん
習字の例えすごく分かりやすいです!
確かに普段の字とお手本を見て書いた字ってイコールにはなりませんね
デフォルメに落とし込むのが上手いなーと思って真似たいので、そこを意識しながら模写しようと思います!
ありがとうございました
>>951さん
ベタは考えてなかったんですが、確かに良い練習になりますね
戦闘シーンが多い漫画ではあるんですが、基礎は基礎で大事ですよね!別個で練習しようと思います!
やる気がめちゃめちゃ出ました
ありがとうございます
カプの生産元ってどのくらい気にしますか?例えばオンリーワンで活動していたカプに新規(?)で逆の人が来たらどうします?歓迎?無視?
オンリーワンABに「BAを描いてるけどABも描いてくれる人」が来たってこと?
個人的には生産元あんまり気にしないから、AB描いてくれる限り歓迎
ちゃんとABとして描いてくれてるなら生産元は気にしない
ABと言いつつBA色が出てしまっている作風(これBAじゃ…?みたいなやつ)だったらスルー
その人は雑食を公言している方で当カプがABだとしたらA受け中心に色んなカプを書いておられましたが、最近A攻めも書いてみたいと秋波を送ってきてるようで…(もちろん相互ではありません。カプ検索して偶然知った)
ABが増えるのは純粋に嬉しいですが正直どう反応したらいいか戸惑っていました。
あくまで作品のみを見て評価だけ、ということですね。シンプルでいいかもしれないですね。
告知や日常呟き、交流用の垢とは別で、作品投稿をするだけの垢を持っている方はいますか?作品は作品として見てほしくて作ろうか悩んでいるのですが……bioに別垢がありますと明記するつもりです(×の話です)
持ってる、周りにもチラホラいて珍しくない運用だと思うー
投稿する側としても、雑談したい時と作品で萌えを主張したい時の気持ちの切り替えがしやすくて、いいなーと思ってます。
イベントのスペース発表って何時ごろですか?
初サークル参加で楽しみすぎて、ついXで「スパコミ スペース」検索してしまいます
参加した赤ブイベの近々2回の通知確認したら17時前後だったよ〜でも結構ぶれるから気楽に待って!
ありがとうございます!
起きてからずっとそわそわしていたので助かりました~!
気長に待ちます!
絵を描くのを習慣化したいのに全然できない…!コンスタントに描き続けてる方はどんな工夫してますか?
絵に限らず三日坊主の人間なので続けられる人を尊敬してるんですが普段からどういうことを心掛けてるか知りたいです〜…よろしくお願いします!
ゴールはどこなんだろ?
例えば週一は必ずSNSに絵をアップする。みたいな
こういうのを決めると1週間でラフ〜完成までの予定を立てやすく、1日にやることが決まるから
漠然と毎日描くと決めるより行動しやすくなるよ!
あとは蛇足かもだけど、なんか下手だなとか上手くいかないなと思ってもとにかく決めた期限で完成させること。
これを心がけると習慣として身につきやすくなるよ。
上手くいかなかった部分は次に活かせるよう、絵の横にメモしとくと次から意識できるので、回数こなすとよくなっていくよ。
小説同人誌のノベルティで栞を付ける予定なのですが、イベント会場で本が完売してしまった後でも栞のみ無配できるようにした方がいいでしょうか?
イラストが描いてあるわけでもない栞はいらないですかね。
ノベルティは本を買ってついてくるものって認識だから本と数を合わせるか、本より少なめにしてノベルティ有り無し選べるようにしてる
無配だったら最初から無配で置いておく
絵柄が個性的と言われますが自分では客観視できません
どこが個性的なのか知りたいときどんな方法がありますか?
商業やってるのでレビューでたまに個性的と書かれます
悪いように書かれてるわけではないのでいいのですが、流行りの絵柄を追って(異世界ファンタジー系)自分なりに変えてるつもりなのに効果がなくて自分の個性が知りたいです
やりとりしてる担当さんは絵に関してはほとんどノータッチなのでもうすこし踏み込んで見ようと思います!ありがとうございます!
最初から続き物にする予定の本の場合、上下とか前後とか1~とかつけておいてほしいですか?
フェイクですが、1冊目:カプの受けのトラウマがきっかけで攻めと付き合うまで、2冊目:付き合ってから初夜失敗→成功まで、で2冊を通して最終的にはトラウマを克服します(この部分はストーリーの主題ではないです)
元々1冊にする予定だったのですが、内容が詰め込みすぎになったので付き合うまでをいったん区切りにして、ストーリーはそれぞれ1冊ずつ完結させます
元々在庫を長くもたせる方で、後回しにされがちと感じているため、あらかじめ上下、前後編とすることで両方出てから買おう~といつもよりさらに動きが鈍くなるのでは?と...続きを見る
一冊目を読まないと二冊目の内容が理解出来ないなら続き物であると分かるようにしたほうが親切では?
完全に独立したストーリーでどっちかしか買わなくても大丈夫なら気にしなくていいと思う
970
ありがとうございます
2冊目については確かに1冊目を読まないとわからないのですが、1冊目を出す段階で事前に2冊目があるとわかるように表記した方が良いかを悩んでいます(1冊目については2冊目ががなくてもわかるので…)
原作ゲームの10周年のお祝いに笑顔のキャラの上に「2015→2025」という文字を置いたイラストを描きました(少しフェイクを入れています)
海外の方から「彼女は死んだのか?」というリプライを貰ってしまい、多分上記の文字が誤解を招く表現だったのかな?と思い慌てて調べようと思ったのですが調べ方が分からず…この文字を置いたのはまずかったでしょうか?
海外のお墓には「生まれた年-死んだ年」って文字をでかでかと刻むから、その表現だと思われたんだと思う。海外の人だと、え?死んだってこと?って思う人も、確かにいるかも。日本のゲームならそこまで配慮すべきとも思わないけど。
Wikiとかも人物の横にxxxxーxxxxってなってたらお亡くなりになったのだなと思う
日本人にもある程度馴染んでいる感覚な気がする
返信ありがとうございました
やはりそういう表現に見えるんですね…日本人にもある程度馴染んでいる感覚というご意見も言われて確かにそうだと思ったのですが指摘されるまでそんな風に見えるとは思い至らなかったので気づけて良かったです
日本のゲームならそこまで配慮すべきとも思わないというご意見も聞けて少しホッとしています(日本のゲームなので…!)
ただ何となくかっこいいかな〜と思って入れた文字でしたが気付かないとこういう事もあるんだなと勉強になりました、ありがとうございました!
次トピ:https://cremu.jp/topics/68734
質問トピの性質上、本トピは埋めたりはせずに回答付くまでこのままにしたいと思います。
トピが完全に埋まると回答コメントを付けることが出来なくなるためです。
質問の新規投稿や回答が付かなかった質問の再投稿などはなるべく次トピ優先でお願いします。
コメントをする