【創作や同人の話題にどうしても物申したいトピ2】 創作S...
【創作や同人の話題にどうしても物申したいトピ2】
創作SNSで話題になってることやcremuで挙がった同人トピックについて
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか愚痴トピにどうぞ。
●本トピは11月20日13時00分に立てたので、翌12月20日13時00分まで使える見込みです。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/12578
みんなのコメント
自分の手でプレイ済みの人は二次創作禁止、タイプミスなんだろうけど笑った 二次創作したいなら推しに直接触れてはいけないジレンマ……
もっと丁寧に描け毒マロトピ ポジティブコメントしたらガン無視されて草~
やっぱヨチヨチ分かるよ可哀想にうざいよねうるさいよねコメしか欲しくなかったか
素材使ってないからトピずれになっちゃうんでこっちに
自分は素材使わないけど、使ってる人を見ても「きちんと画面を完成させたい人なんだな、真面目なんだろうなあ」と感心すれどずるいとは思わないなー素材使うのだって手間かかるしね
むしろそのひと手間を面倒がって適当に手で描いてる自分に対していかがなものかと思っている
利用規約に反してないなら何一つ恥じることないし、これからも堂々としていてほしいと思った
素材使いまくってることに罪悪感あるならよその作品使って二次創作してることにも同じくらい心苦しくなりそうだけどそこは気にならないのかな
それな。他人の褌で評価得ることには罪悪感無いんだな。あの手のトピって結局賛同が欲しいだけで答えわかって聞いてるよな
「こんな私ダメですよね…?チラッ」
「そんな事ないよ!」
「ありがとうございます!ですよね!」
までのテンプレがしたいだけ
本当に罪悪感があるなら背景や小物の描き方を少しでも勉強したり練習したりすると思うんだが
どうせヨチヨチ待ちでしょ
純粋な疑問なんだけど素材ばっかり使ってて罪悪感を抱いてる人ってLiveとか絵チャットとかでどうしてるんだろう。
まあ、やってないだけなんだろうけど…誘われたりしたら断ってるのかな。
liveや絵チャットってみんなそんなにやってる?
自分も素材使いまくってるから確かに絵チャットとか誘われたら棒立ちしか描けないなーって思うけどそもそも誘われたことがなく不便を感じたことがない・・・
そういうのってやりたい人だけがやるイメージだし、下手な人よめっちゃやってるから、うまくなきゃできないものでもない。
おー!答えてくれてありがとう!
そうだよなあ誘われなきゃやるって選択肢もないくらい文化的に根付いてないものだよね。
素材使うのに罪悪感がある人は自分の絵を上手く見せたいっていう気持ちがあるのもわかった。
その人から見てまだまだ下手に思えても、絵を描くのが楽しい人が増えないかなー。
女が女であるという理由で好意や下心を向けられるシチュエーションが嫌それなそれなそれなすぎてそう
現実にある名前のない差別をフィクションの中でまで楽しめないんだよね
楽しめる人だけでやってどうぞ
↑たかが3000円ごときで怖いとかストーカー狙いとか他人の心がそこまで安い値段で買えるわけ無いしコメ主は3000円で重いと感じる金額しかブーストとか差し入れとかされた事ないの可哀想
自分の価値観と合わない値段の差し入れは稼ぎや育ちや経済状況の違いあるから仕方ない。で他人の提示した金額にストーカーとか誹謗中傷するのは財布以前に心が貧しすぎる
貧すれば鈍するだ
語彙力がない人間ができる限り本音をストレートに伝えられるよう、不快にさせないよう面倒に思われないよう精一杯推敲して送った感想が「定型文」とか言われてがっかりされてるの想像したら悲しくなっちゃった……
私もらう側だけど、確かに同じように誉めてくださる読み手さん多いけど、そんな風に感じたことないよ
本当の気持ちで、考えて書いて送ってくれたんだなって思ってるしモチベ維持する力にもなってる
好き作家さんのことはこれからも支えていってあげてほしいな
書く側はきっと想像以上に孤独だから
グッズ嫌いなトピ主、わかるようなわからないような比喩が多くて、とりあえずなんかうまいこと言いたい人なんだな…というのは伝わった
感想はやっぱり「いいね」ボタンが一番手軽で簡単だな。「いいね」だって立派な感想だし。長文感想送るパッション?確かに無いなあ。自分が書いてる話完成させるだけでいっぱいいっぱい。
受け取った感想はすべて言葉の通り素直に受け取って喜ぼうと定型感想トピ見て思ったわ。たとえそれがお世辞だと思ってもそうやって気遣ってくれるだけでありがたいと思わないと際限がない。悪意のある感想はまったく別物だけど
ほんとに。人から貰った褒め言葉は額面で受け取っとけ、それができないときは疲れてる時だから休め、って中学の美術の先生が言ってたから自分もそうしてる
自分が文字通り心にもないことは全く出てこないタイプだからわざわざくれた感想にお世辞だとか思いつくことすらしなかった…もしかしなくてもトピ主が普段からお世辞ばかり言ってるからそう思うんじゃ…?
義理とかで誰にでも感想送らないからこそ、偽りのない本心から感想送ってるよね…
トピ主さんは色々とそうしなきゃならない環境なのかも…
送られた感想がお世辞とかは全く思ったこともなかったから、ある意味めでたいのかもな
自分が本当に上手かったら素直に受け取れるけどそうじゃないからお世辞だと思うんでしょうよ
あと主も他人にお世辞言ってるんだろうね
こじらせたhtrなのが滲み出てる
グッズ嫌いトピ。また独特の人が現れたなー、と思って見ている。表現が自分には理解できないので書き込みはしない。
しかし、……あれは、同人お悩み、なのかな???
てか、買ってる人は好きで買ってんだから別にとやかく言うことでもなかろう。
本当にサブカルチャーが大好きでお金かけていっぱいインプットしてる性格クソ悪オタクなので名作トピが立つたび「絶対教えねぇ…」と思うし「浅い大衆エンタメで埋まっちまえ」と思う。我ながらクソ醜い感情
ラフ絵の方が伸びるにはちゃんとした原因あってそれはもう解明されてるのにいつまで愚痴ってんだろ。あとラフ絵の方が伸びるってことは本気で描いた絵が評価されない実力なだけ
数万数十万ついてる絵はラフじゃないから
マニアックなサブカルが深い意味を持つかと言われればそういうわけでもないし、必ずしも作品に生きるわけでもない………。
数コメ上のサブカル好きさんにはちょっと同意しかねるけど、年末アニソンランキングとかで「あ〜……」みたいなラインナップが上位を占めた時の感覚と同じだと思うとかなり理解できる
国内の映画館に入って来てないだけの認知度は低いが内容が面白い(日本では)隠れた名作みたいなのはあんまり教えたくない気持ちになるのは分かる。
情報仕入れて入手する為のコストもそこそこ掛かってるし…
テスト対策に過去の答案を自分なりにまとめた物を勉強してない時間無いからタダで貸してくれって言われて「え〜…」ってなるみたいな
そもそもそんなに入手が難しい作品はこういうトピで求められてないんだよ…。映画大好きだし、大衆向けや古典や色んな国のを見るのは趣味だけど、マニアックな映画の話ほどウケの悪い話はないと思ってるから、紹介するときはメジャーな手に取りやすいものにする。そういう人も多いんじゃないかな〜。
マニアックな映画好きだけど、映画館で皆寝てたから一般受けしないとわかっているw
最低限円盤が手に入るじゃないとねー
ただの独りよがりオタクになるw
同人誌やばいやばいトピ見てると、なんでこんな計画をたてられない人がいるのだと不思議に思う。趣味だから好きにすればいいとは思うんだけど、出したいなら出せるように計画すればいいのになぁ。私自身がケチでできるだけ安く刷りたいから早く入稿以外あり得ないタイプだから余計に。みんな富豪なのかな
いや正直めっちゃ分かる。
私の場合は自分が満足するクオリティのものしか絶対に出したくないからギリギリまで焦ってヤバイヤバイってするのあり得ない。ていうか耐えられない。イベント募集開始前に原稿作って完成の目処が立ったらイベント参加しか絶対しない……けど反感買うから外では言えないね笑
私も自分で決めた締切に合わせてペース配分できない人だらしないなって思うけど、でも人との待ち合わせの時間にはルーズだからこれはもう個々の性格の問題なのかもしれない。
計画通りにいかないのが世の常です…
バッファ設けてても急にたてこんでしまってプライベートの時間がなくなることは珍しくない
自分もオフやってる時は急な仕事やプライベートな事情で本を落とさざるを得ないことが時々あったからあのトピに辛辣な目を向けることができない
仕事ならともかく趣味だから何かと時間が削られまくるんだよ
こればかりはその人の環境によると思うよ
正直わかる。趣味なのわかるしプライベートだから時間がなくなるのもわかる、けど自分のライフスタイルなんて前々からわかってるんだから、イベントに間に合うか間に合わないか、間に合うならいつからやるか考えられると思っちゃう。
仕事が忙しすぎて毎日一時間もやったら体調崩すレベルなら、それはもう辛すぎるから仕事を変えることを検討する。
普通に映画の人気ランキングの上から順に見て行けばいい気がする。
それはそれとして実際オフでもオンでも無難な大衆向けの内容が一番ウケやすくて数字取れるわ。そんだけ裾野が広いんだと思う。
2〜300、または2、300って書けばいいですか?
、って打ちたいけどスマホで数字のところにしてると「、」のいちをさわると「.」が出てくるのでそのまま使ってた…
独自ルールなら本来の意味と違う使い方すると誤解の元だから、変な癖になる前に直したほうが良いと思った
文脈から200~300円と読めたけど、最初見た時は2.3円なのか2,300円なのか分からなかったし
スマホの数字入力から都度切り替えるのが面倒ならせめて200-300円とかなら数字の範囲を表す表現として通じるかなとは思う
私は旬ジャンルで絵を描けば評価されるけど、メインジャンルに愛があるので評価がなくても描けますのよアピールがしたかったんだろうけど、ブクマ数頻繁にチェックしてるのなんだか可愛いなと思ってしまった。
旬ジャンル追いかけて絵を描くことってもうそれ仕事じゃんってなるから、それを趣味でできるの単純にすごいと思う。でもたしかに色んなもの書くと技量は上がるだろうし、修行としてはいいのかもなぁ。
評価が欲しいけど推しカプも描きたいなら旬と本当に好きなジャンル掛け持ちすればいい(してる)って人よく見るけどみんなそんな器用に活動できるの?
自カプだけで手一杯(ギリギリ週一落書き更新、オンリーで新刊一冊)って具合なのに2倍の作業量なんて無理…
いくら旬でも月2更新、旬の時期に新刊1冊しか出せないとかだと流石に見る側からも認知してもらえなそう
肝心の好きなカプでも更新頻度半分に落ちたら飽きたと思われそうだし
自分が不器用なだけなのか…仕事もあるのにジャンル掛け持ちなんて到底無理だよ…
最近よくある評価気にするのは愛がなくなって全部承認欲ですみたいなのがよくわからん
私が大好きになった公式様(つまり自分の解釈だけど)を広めるシマ争いだとおもってるから他の異教徒の評価と比べて低かったら(私にとっての)公式を否定された気持ちになるし、公式への執着からシマを取り返したくなるんだよね
それが愛じゃないですといわれればそうですかなんだけど、確実に公式に対して狂信的な原理主義者だとおもうので承認が~愛がない~とかいわれても戦況を把握し武器を持つしか守れるものも守れなくない?ってなる
承認欲求=愛がない とは思わないけど
自カプを広めたい!別カプに評価負けて悔しい!ってパターンじゃなくて自カプにきた新規に嫉妬!!ってよく見るからもうその場合は自己愛すご・・ってなるんじゃないか
しまいには自カプから有力な書き手がいなくなって喜ぶ人もいるし
自分はそれで目立てるかもしれないけどいい書き手が減ったら自カプは衰退に近づくけどそれでも自分がそこでそこで目立てた方がいいってメンタルってことでしょ?・・
まあ私は二次創作で承認欲求を得ることを悪だとは思ってないです。
ポイピクフォロ限トピが結構のびてるけどポイピク公式に関してはフォロ限よりおふせの方が結構気になってる
一次の人もたまに見るけど割合的には圧倒的に二次で使ってる人が多いからもうちょっとやりようがある気はする
サイト内通貨かつ運用費みたいなものだと思えばまあ別にいいのかな…
ポチ袋ってまだあるのかな?かつて燃えたらしいことだけは知ってるけど
user入りタグってつけられると嬉しいものなんだ…前につけられた時に数しか見られてないみたいな気がしてなんとなく嫌な気分になって削除&編集できないように全作品タグロックしちゃったことある
見る側からしたらすごい探しづらいのかな すまん…
あのトピックの話は気にしない方がいいと分かってても、素敵!好き!と思って感想送ってもそれが付き合いでの感想とか「言わせてごめん」とか思われてたらへこむなあ…
度々見かける自分が満足する感想以外は感想と認めない主義の人たちはもうbioかプロフカードとかツイプロにその旨書いといてくれ~!
あのトピに賛同してる人は自分がそうしてるから、他人もそうだと思ってるだけじゃないですか?
そこまでイヤならbioプロフツイプロ、何にでも一言感想はいらないとか書けるはずなのにそうしないのは自己責任だよ。いくらでも感想ブロックする手段なんかあるんだから。そうしないという事は、後ろ暗いところがあるんでしょう。
私は自分がお世辞は一切言わないし、誰かの一言でもスタンプでも共感してもらったら嬉しい。
お世辞だったとしても時間を取ってアクション起こしてくれてるわけだからありがたいよ。
あのトピ不快だから非表示にしたけでまだ伸びているのか
自分たちが嘘つきおべっかごますり野郎だからほかの人もそうだと思い込んでる腐った人達しか賛同してないでしょ
普通は素直に受け取るよ
よくわからないけど匿名の感想ならお世辞とは思わないんじゃないの?
本当は自分の作品が好きな訳じゃないんだろうな~ってのが普段の振る舞いからわかる相手からの感想だと、感想の言葉に「気を遣ってもらってるな」と思っちゃう部分はあるな
もちろんその気遣い自体には感謝してるからありがたく受け取るけど、褒め言葉を鵜呑みにはできないって思ってしまうので「褒めたりしなくていいよ~やめて~」ってお断りしてるわ
コメ主です。
ちょうど昨日好きと思ったイラストに送った感想がトピのコメについてたのでちょっと悲しくなって書き込んでしまいました…
お世辞での褒めはしないのですが、人によっては~って感じですよね。
もう少しこねくり回してコメントひねり出せるように頑張ります!
コメ主が気にすることないですよ。
好きの一言、スタンプ、♡、どれも素敵だと思います。
受け手がどう受け取るかはこちらから選べないけど、送り手の送り方だって受け手にコントロールされる物じゃないですよ。
なぜほのぼのとシリアスをごちゃ混ぜるのか
最初ほのぼのやギャグで最後いい感じのシリアスで締めるのはよく見るけどなぜ交互にする
オールキャラかつ主役はその度変わりシリアスほのぼの交互ごちゃ混ぜ本…余程の箱推しじゃないと要らないや
現金書留前払いって昔大手の予約はそんな感じだったよなあ~
今それをやると怪しいけどw
今は奥付に住所書かなくていいし書店通販、boothで住所明かさないのが当たり前でよい時代だよ
トピ立てしようとして、とにかくイチャモン付けたいだけの人にコメントする隙を与えないよう色々想定して書いているうちに、思考がまとまって悩み解決することがよくある。
毎回それだから結局トピ立てないで終わる。
好きって伝えたら社交辞令でしょどうせ私は雑魚ですでも嬉しい的なネガとお礼入り乱れた返ししてくる奴いて、ちょっとうざい。社交辞令乙って思うこと自体はどうでもいいけど、それなら社交辞令で返せやと。人の心なんて読めないのだから余計な事考えず素直に受け取っとけや、とも。でも創作するような人間は些細な物事や感情の機微を深く考えずにはいられない人が多くてだからこそ素晴らしい作品を生むのかなとも思う。
それ承認欲求ですよね?って言えば相手に強く当たっていいと思ってる奴多すぎる
認められて嬉しかった、もっと認められたいから頑張るって恥ずべきような感情じゃないだろ
拗らせて暴走してるならまだしも、そこまでじゃない相手にこの言葉を振りかざしている奴を見るとげんなりする…
某トピのことですよね?
トピ主さん全然こじらせてるようには思えないけど、すべて承認欲求のせいにしたい人たちが辛辣な言葉ばかり浴びせててきつい
むしろそういうコメントしている人が承認欲求こじらせてそうだなって思ってみてた
そのトピのことだと思います
自分にとって痛い所だから相手への攻撃に使ってるのかな、という風に見えますよね
承認欲求自体は別にタブーじゃないのに、こういう奴らのせいでそもそも抱いちゃだめな欲みたいになりかけてるのが恐ろしいです…
バイブルトピは、いつもの素晴らしいアテクシ!! っていうあるある字書きトピなのか、純粋に疑問なのか……どっちなの。
なんだかもう邪推してしまう自分が嫌。
ここ来なきゃいいのに、ひとりで黙々と創作していると寂しくなってここにきてしまう。でも自界隈と交流したくない。過去のトラウマが……。うーん、悪循環。
たまたま時間やタイミングが合わなかっただけか、トピが上がって初めてトピを認知したかってパターンもあるとは思うけどね。